編集部おすすめの記事
タブレットはパソコンより簡単に操作ができて、インターネットや動画を楽しめる便利なアイテムです。ノートパソコンよりも軽くて扱いやすいので、日常的に使用している人も多いのではないでしょうか。
充電が必要な電子機器を日常的に使っていると、どうしてもバッテリーが消耗しやすくなります。バッテリーには寿命があるので、タブレットを長期間使うためにはいずれバッテリーの交換が必要になります。
そこで今回はバッテリー寿命のサインや、長持ち・復活させる方法など、タブレットのバッテリー寿命について詳しく解説します。買い替えにおすすめのタブレットも紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

バッテリーの寿命はおよそ3~5年です。一般的にバッテリーが早くなくなる・バッテリー本体が熱くなる・画面が暗くなる・動作が重いなどがバッテリー寿命のサインです。バッテリー状況はアプリや設定で確認するのも1つの方法です。

十分に充電していてもバッテリーが早くなくなる・急に電源が落ちるといった現象は、バッテリーに寿命が来ているサインです。早くなくなるとは「バッテリー残量が100%近くあったのに、数分使っただけで20%になってしまった」という現象です。
また、普段通り使っているのに急に電源が落ちてしまう場合もバッテリー寿命が考えられます。正常なバッテリーであるなら、電源が急激に減ったり落ちることはありません。

使用中バッテリーが異常に熱くなるのは、バッテリー寿命のサインです。熱くなるのはバッテリーが上手く作動していない可能性があります。熱を持つとタブレット本体にも影響があるので注意が必要してください。
また、バッテリーは寿命が近づくにつれて膨らむことがあります。バッテリーが膨らむのはタブレットに採用されているリチウムイオン電池の特性で、経年劣化により化学反応が起きるからです。

本体画面が暗くなるのもサインの1つです。暗くなる以外にも画面に線が入る・映像にムラがでる・チラつきが出るなど、本体画面に何かしらの異常を感じたらバッテリーの寿命を疑ってください。
ただし、画面自体の異常の可能性もあるので、バッテリーの消耗が早いといった他の症状と合わせて確認する必要があります。先述したような他の症状もいっしょに現れているのであればバッテリーの寿命です。

バッテリーに寿命がくると、タブレットの動作が重くなります。正確にはバッテリー劣化に伴った熱による不具合です。タブレットに限らず電化製品は、熱をもつことで不具合が発生しやすくなります。動作が重いと感じたら、1度バッテリーが熱くないかを確認してください。
しかし、タブレットの動作が重い原因はOSやアプリにある可能性があります。バッテリーの熱や膨らみなど他の現象も確認しているのであれば、バッテリーの寿命が原因です。

タブレットのバッテリーの寿命を長持ちさせる方法を説明します。基本的にはバッテリーに負荷を掛けないことが重要です。日常的にできるちょっとしたことで、バッテリーに掛ける負荷を軽減できるのでぜひ試してください。

バッテリーに負荷を掛けないためには、以下の3つに注意して充電してください。
- 充電時に使用しない
- 適度に充電する
- バッテリー残量が100%で充電しない
基本的にバッテリーは消耗品です。必要以上に充電をすることで、バッテリーに負荷が掛かるため消耗します。長持ちさせるためには過度な充電は避けてください。

バッテリーは熱に弱い性質があるので、タブレットを保管する際は直射日光を避けてください。余計な熱は劣化の原因になるだけでなく、発火や爆発の危険もあります。
火器の近くや直射日光の下でなければそれほど心配はいりませんが、念のため使用する環境に十分気をつけてください。
バッテリー残量が0になることを完全放電といいます。完全放電の状態から充電すると内部パーツに急激な負荷が掛かるため、バッテリーは20~80%の間で継ぎ足し充電するのが最善の方法です。
しかし、完全放電のバッテリーを復活させるための正しい再充電方法があります。以下に手順を記載しました。
- 付属の充電アダプターセットを使用して、最低30分以上充電する
- 充電後、充電アダプターを抜き、5秒後に電源ボタンを押す
- 2で起動しなかったら再度充電アダプターを差込、2を繰り返す
手順を守れば負荷を掛ける過電流を防げます。バッテリーだけでなくタブレット本体への負荷も減らす手順ですのでぜひ行ってください。

タブレットのバッテリーは交換可能です。交換方法は大きく分けて以下の3つです。
- メーカーへ依頼する
- 街の修理業者へ依頼する
- 自分で交換する
メーカーの交換費用は数千円からです。ただし、対応していない機種の交換には応じてくれません。街の修理業者は多くの機種に対応してくれますが、2万円近くかかることが多くメーカーより割高です。
自分で行う場合はバッテリー代のみですが、機器に対する知識が必要です。交換時の故障は自己責任なのでおすすめしません。
いずれにせよ、バッテリーの交換には数千円~2万円程度の費用が掛かるので、買い替えの方がお得になることもあります。次項目で買い替えにおすすめのタブレットを紹介します。
ZA5G0084JP


駆動時間が最大約12時間!持ち出しにも便利なタブレット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
またドルビーオーディオ対応のオーディオ機能を採用しているためリアルなサウンド体験が可能。そのためタブレットで動画・映画・スポーツなどを楽しみたい方に特におすすめです。またクアッドコアプロセッサー(4コア)のため動作がスムーズ。性能と価格のバランスの良さに満足する口コミもありました。
- OS種類
- Android 9.0
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 16GB
- メモリ
- 2GB
- CPU
- Helio A222GHz
- コア数
- 4コア (クアッドコア)
- CPUスコア
- 未調査
TE710/KAW


防水性能あり!キッチンでも使えるテレビ対応のタブレット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
美しい画面で動画や映画、テレビ番組を楽しみたい方におすすめです。またコア数は8コアのため動作がスムーズ。ストレスなく快適にタブレットを使いたい方にもぴったり。セキュリティ面については顔認証システム「フェイスアンロック」を採用し、フロントカメラに顔を向けることで安全かつ簡単にロックを解除できる設計です。
- OS種類
- Android 9.0
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 64GB
- メモリ
- 4GB
- CPU
- Snapdragon 4501.8GHz
- コア数
- 8コア (オクタコア)
- CPUスコア
- 未調査
- 防水機能
- IPX3
- 防塵機能
- IP5X
STV-00012



軽くてコンパクト!安心のマイクロソフト製タブレット!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
容量が大きいので家族との共有も簡単。子供が使用する際の制限時間設定やコンテンツ管理、フィルタリングなどもできるので、お子様の初めてのお試し端末としても十分以上に活躍してくれます。タブレットだと足りないけれどノートPCは重いという方、家族全員で使える端末が欲しいという方におすすめです。
- OS種類
- Windows 10 Home (Sモード)
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 64GB
- メモリ
- 4GB
- CPU
- Pentium Gold 4425Y1.7GHz
- コア数
- 2コア (デュアルコア)
- CPUスコア
- 1691
FFF-TAB7



IPS液晶で広視野角!7インチのコンパクトなタブレット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
比較的低価格ながら基本性能が備わっているためコスパの良さをお求めの方におすすめの1台。またバッテリーの自動調整機能を使えば使用頻度の少ないアプリを自動制限するため、タブレットの消費電力を効率よく抑えられます。バッテリーを節約して使いたい方にもぴったりです。
- OS種類
- Android 9.0
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 32GB
- メモリ
- 2GB
- CPU
- MT81631.3GHz
- コア数
- 4コア (クアッドコア)
- CPUスコア
- 506
7/BG02-W09A


重さ250g!どこでも持ち運べるスリムなデザインのタブレット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
さらに、指定したアプリや有害なウェブサイトへのアクセスを制限することもできます。画面が大きくて見やすいのも嬉しいポイントの1つ。持ち運びがしやすく本体も丈夫なので、お子様の初めてのタブレットにおすすめしたい商品です。メールの確認やちょっとした調べものなど、サブのパソコンとしても便利にご利用頂けます。
- OS種類
- EMUI 4.1(Android 6.0ベース)
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 16GB
- メモリ
- 2GB
- CPU
- MT81271.3GHz
- コア数
- 4コア (クアッドコア)
- CPUスコア
- 未調査
買い替えにも!3万円以下のタブレットPCの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Lenovo
|
NEC(日本電気)
|
マイクロソフト
|
fff smart life connected
|
ファーウェイ
|
商品名 |
ZA5G0084JP
|
TE710/KAW
|
STV-00012
|
FFF-TAB7
|
7/BG02-W09A
|
説明 |
駆動時間が最大約12時間!持ち出しにも便利なタブレット
|
防水性能あり!キッチンでも使えるテレビ対応のタブレット
|
軽くてコンパクト!安心のマイクロソフト製タブレット!
|
IPS液晶で広視野角!7インチのコンパクトなタブレット
|
重さ250g!どこでも持ち運べるスリムなデザインのタブレット
|
価格 | 12,100円 (税込) | 27,930円 (税込) | 32,780円 (税込) | 9,980円 (税込) | 8,450円 (税込) |
リンク | |||||
OS種類 |
Android 9.0
|
Android 9.0
|
Windows 10 Home (Sモード)
|
Android 9.0
|
EMUI 4.1(Android 6.0ベース)
|
ネットワーク接続タイプ |
Wi-Fiモデル
|
Wi-Fiモデル
|
Wi-Fiモデル
|
Wi-Fiモデル
|
Wi-Fiモデル
|
ストレージ容量 |
16GB
|
64GB
|
64GB
|
32GB
|
16GB
|
メモリ |
2GB
|
4GB
|
4GB
|
2GB
|
2GB
|
CPU |
Helio A222GHz
|
Snapdragon 4501.8GHz
|
Pentium Gold 4425Y1.7GHz
|
MT81631.3GHz
|
MT81271.3GHz
|
コア数 |
4コア (クアッドコア)
|
8コア (オクタコア)
|
2コア (デュアルコア)
|
4コア (クアッドコア)
|
4コア (クアッドコア)
|
CPUスコア |
未調査
|
未調査
|
1691
|
506
|
未調査
|
防水機能 |
|
IPX3
|
|
|
|
防塵機能 |
|
IP5X
|
|
|
|
バッテリーは消耗品なので使用するうちに必ず寿命がきます。しかし、バッテリーへの負荷を減らすことで寿命は伸ばせるので、日常のちょっとしたことを意識してください。
寿命がきたバッテリーは交換できますが、場合によってはタブレット自体を買い替えた方が費用を抑えられることもあります。