衣類の汚れを落とし、しっかり乾燥してくれるドラム式洗濯機。その高い乾燥能力やふわふわの仕上がり、生地の傷みにくさから、憧れの家電の一つですよね。そんなドラム式のなかでも圧倒的な支持を集めているのが日立です。
日立といえば洗浄力に定評のある縦型洗濯機「ビートウォッシュ」でもおなじみのメーカー。ドラム式洗濯機「ビッグドラム」も洗浄力が高く、洗濯物のしつこい汚れもしっかり洗い流してくれます。
また、AIお洗濯や洗濯コンシェルジュなど便利な機能が充実しているのも特長の一つ。2018年からはパナソニックに続き、洗剤・柔軟剤自動投入機能も搭載されています。今回は、そんな日立のハイテクドラム式洗濯機を紹介していきます!
日立のドラム式洗濯機にはどのような特徴や強みがあるかはご存知でしょうか?ここでは、日立のドラム式洗濯機ならではの特徴を紹介します。購入を検討している方は参考にしてください!

日立のドラム式洗濯機の最大の特徴は、「ナイアガラ洗浄」を採用している点です。大流量の水で、高濃度の洗剤を繊維の奥まで浸透させます。また、「温水ナイアガラ洗浄」では高濃度の洗剤を温風で熱し、ミスト状にして衣類に吹きかけることで黄ばみを除去することも可能。
遠心力を利用して洗剤成分を流しきる「ナイアガラすすぎ」も搭載しています。「AIお洗濯」機能も注目すべきポイントで、洗濯物の状況を自動で判断できる便利な機能です。適切な洗い方を自動で決めるので、設定などの手間をかけずにしっかりと汚れを落とせます。
洗浄力が高いのはもちろん、乾燥機能にも優れている日立のドラム式洗濯機。ここでは日立独自の乾燥方式について解説します。
まず、「ヒートリサイクル方式」は日立独自の乾燥方式です。洗濯機が運転中に発生させる熱を温風に変えて衣類を乾燥させるというもの。洗濯時に発生した熱を再利用するので節電に繋がり、環境にも優しい乾燥方式でしょう。
また、60℃以下の温風で乾燥させるので衣類が傷みにくい点は嬉しいポイントです。電気代や消費電力量、衣類の傷みが気になる方におすすめの乾燥方式といえます。
「風アイロン」を搭載している点も日立のドラム式洗濯機の特徴です。風アイロンは、時速300kmの大風量で衣類のシワを伸ばせる便利な機能。乾燥後、ドラムから取り出してもすぐに着れるのでアイロンがけの手間がなくなります。
また他メーカーに比べて、日立が圧倒的に乾燥させた衣類にシワが付きにくいです。普段からシワの付きやすいシャツを着る方には、特におすすめできます。

日立のドラム式洗濯機には「洗剤・柔軟剤自動投入」機能も搭載されていることはご存知でしょうか。名前の通り、洗濯時に洗剤や柔軟剤を適量を自動で投入してくれる便利な機能です。
「洗剤を入れることくらい、自分で手で入れたらいいのでは?」という方もいるかもしれません。しかし、この機能を一度使うと手放せないという声が多いようです。洗剤が手についてべたつくこともなくなり、快適に洗濯できるおすすめの機能となっています。

専用のスマホアプリを通して、外出先からでも遠隔操作ができる点も特徴です。洗濯物をドラムに入れておけば、外にいても好きなタイミングで洗濯を始められます。また、乾きやすい時間帯などをアドバイスしてくれる「洗濯コンシェルジュ機能」が搭載しているのも嬉しいポイントです。
ビッグドラム BD-NX120F
乾燥容量がさらに増えた大容量モデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
前モデルのBD-NX120Eに比べて、乾燥容量が6kgから7kgへ増えました。また、乾燥容量がアップしても日立オリジナルの「風アイロン」に対応しており、アイロンがけの手間がかかりません。洗剤の自動投入機能やAI自動運転機能なども搭載されており、毎日の洗濯がより便利になります。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-NX120F
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 12kg
- 乾燥容量
- 7kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 85L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/190分
- 騒音レベル
- 34/37/48db
- 便利機能
- 洗剤自動投入/AI自動運転/スマホ連携/温水洗浄など
- 1回あたりのコスト
- 洗濯時目安:22.9円 洗濯乾燥時目安:44.5円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 735(本体幅695)×1070×620mm/540mm
ビッグドラム BD-SX110F
洗剤直塗りコースが加わったモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
BD-SX110Fには、従来モデルにはなかった「洗剤直ぬり」コースが搭載されており、「ライオン」と共同開発されました。ラー油や油性ペンのようにガンコで落ちにくい汚れも、スッキリ落とします。ナイアガラシャワーと併用することで、洗浄力を向上させます。また、AIが洗浄方法や運転時間を自動で設定してくれ、毎日の洗濯も楽に。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-SX110F
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 11kg
- 乾燥容量
- 6kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 78L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/165分
- 騒音レベル
- 34/27/48db
- 便利機能
- 洗剤自動投入/スマホ連携/AI自動運転/温水洗浄など
- 1回あたりのコスト
- 洗濯時目安:21.8円 洗濯乾燥時目安:36円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 630(本体幅600)×1065×715mm/540mm
ビッグドラム BD-NV120F
乾燥容量は業界トップクラス、しつこい汚れもしっかりと落とす!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
BD-NV120Fは前モデルよりも乾燥容量が1kg増量し、業界トップクラスになっています。さらに、ガンコで落としにくいラー油や豆板醤などもしっかりと落とせる「洗剤直ぬり」コースを採用しています。これまで諦めていた汚れも綺麗に洗浄可能です。また、「自動おそうじ」機能も搭載しているため、お手入れも簡単に済みます。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-NV120F
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 12kg
- 乾燥容量
- 7kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 85L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/190分
- 騒音レベル
- 34/37/48db
- 便利機能
- AI自動運転/ほぐし脱水/温水洗浄/風呂水ポンプなど
- 1回あたりのコスト
- 洗濯時目安:22.9円 洗濯乾燥時目安:44.5円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 735(本体幅695)×1060×620mm/540mm
ビッグドラム BD-SV110F
さらに使いやすさを追求したモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
洗濯・乾燥容量は従来モデルと変わりませんが、「ライオン」と共同開発したという「洗剤直ぬり」コースが搭載された点は大きな変更ポイントです。また、乾燥フィルターにはステンレスコーティングが施され、簡単にゴミを捨てられるのも特徴の一つ。糸くずフィルターは振るだけでも、ゴミを落とせるので手が汚れる心配もありません。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-SV110F
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 11kg
- 乾燥容量
- 6kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 78L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/165分
- 騒音レベル
- 34/37/48db
- 便利機能
- AI自動運転/ほぐし脱水/温水洗浄/風呂水ポンプなど
- 1回あたりのコスト
- 選択時目安:21.8円洗濯乾燥時目安:36円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 630(本体幅600)×1050×715mm/540mm
ビッグドラム BD-SV110E
温水ナイアガラ洗浄搭載の現品限りモデル!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
BD-SV110Eは在庫品限りのモデルで、売り切れると購入できません。気になる方はなるべく早めに購入するのがおすすめです。日立のドラム式洗濯機の特徴である、「ナイアガラ洗浄」に温水の力がプラスされた「温水ナイアガラ洗浄」を採用。部屋干しのニオイを抑えるので、普段から部屋干しが多い方におすすめの機能です。「風アイロン」も搭載し、アイロンがけの手間が少なくなるのも嬉しいポイント。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-SV110EL
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 11kg
- 乾燥容量
- 6kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 78L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/165分
- 騒音レベル
- 34/37/48db
- 便利機能
- AI自動運転/ほぐし脱水/温水洗浄/自動おそうじなど
- 1回あたりのコスト
- 洗濯時目安:21.8円 洗濯乾燥時目安:36円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 630(本体幅600)×1050×715mm/mm
ビッグドラム BD-SX110E
専用のスマホアプリでさらに便利に!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
BD-SX110Eも現品限りのドラム式洗濯機です。専用のスマホアプリと連携すれば、外出先からでも好きなタイミングで洗濯を始められるモデル。洗濯終了時間なども教えてくれるので、洗濯機から離れていても洗濯終了のタイミングも把握できます。また、洗剤や柔軟剤を自動で投入してくれ、毎日の洗濯がより手軽になるでしょう。
- メーカー
- 日立(HITACHI)
- 商品名
- ビッグドラム BD-SX110E
- タイプ
- 洗濯乾燥機
- 洗濯容量
- 11kg
- 乾燥容量
- 6kg
- 乾燥方式
- ヒートリサイクル/風アイロン
- 標準使用水量(洗濯時)
- 78L
- 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時)
- 33/165分
- 騒音レベル
- 34/37/48db
- 便利機能
- 洗剤自動投入/スマホ連携/AI自動運転/温水洗浄など
- 1回あたりのコスト
- 洗濯時目安:21.8円 洗濯乾燥時目安:36円
- 寸法・サイズ/設置可能防水パン(奥行内寸)
- 630(本体幅600)×165×715mm/540mm

では、実際に日立のドラム式洗濯機を使っている人の口コミはどのようなものがあるでしょうか。ここでは、実際に買ってみた人の口コミをいくつか紹介するので、購入前にぜひチェックしてみてください。
洗濯物の仕上がりは『かなり良い』というのが正直な感想です。 変な匂いもしないし、ふんわり良い感じです。 高温だからでしょうか。 風アイロンってのも名前負けしてないと思います。
乾燥もシワもほとんど気にならず、天日干しした時よりもふわふわに仕上がりました。吸水性を重視したいので柔軟剤は日頃ほとんど使用しないのですが、正直もう使用することはないかなと思える程です。
夫婦でYシャツあり、子供のスポーツ着あり、タオル、シーツかなりの量ありますが、汚れ落ちは見事なもの。 温水ミスト、気に入っています。
汚れ落ちもよく、乾燥もきちんと乾きます。 またドラムが大きいこともあり、洗濯物がしわくちゃになったりせず、ハンカチもアイロンがけしなくてもまあまあ使えるぐらいの仕上がり。 乾燥による服の縮みもあまりなさそうです、 臭いや脂汚れが気になる汚れ物も温水ミスト機能を使えばしっかりと臭いが消えます。
メニューは多くありますが、今のところ【標準コース】のみで、不満はありません。 スマホに入れているアプリ操作が便利。帰宅時間に合わせて、外出先からスタートさせると、帰宅後仕上がっています。
全体的に良い スマホ連携で仕上がり時間の予約時間を即時に変えられるのも便利(急用ができて18時→20時にするなど) 洗濯メニューもスマホからダウンロードできて洗濯機に転送・洗濯できるので、 わざわざ洗濯回数やすすぎ回数で悩まなくてもいい、 スマホのコース指定が直感で選べて本当に便利です (スーツ丸洗いコースや布団洗濯コースなど様々)

日立のドラム式洗濯機は便利な機能も搭載されており、洗浄力や仕上がりも評価が高いです。しかし、全てにおいて完璧な家電というものははなく、使っていると悩みや不満は出てきます。ここでは、日立のドラム式洗濯機のよくある悩みを紹介します。

「乾燥後にニオイが気になる!」という悩みもあります。特に、下水くさかったり雑菌が繁殖したようなニオイがするようです。ただ、排水口自体が汚れているとその汚れが原因となっているので、ゴミや汚れが溜まっている場合は掃除をしましょう。
一方、排水口自体に汚れがない場合は除湿方式の設定を確認。「空冷除湿方式」に設定していると、設置条件によっては排水口のニオイが上がってきます。排水口が汚れていないのにニオイがする場合は、「水冷除湿方式」に除湿方式を変更すれば改善するでしょう。

乾燥フィルターのお手入れは必要ですが、面倒という声もあります。乾燥フィルターのお手入れ方法は以下の通り。基本的には乾燥フィルターと乾燥内部フィルターを取り外して、ゴミを取り除くというお手入れ方法です。
- 乾燥フィルターを洗濯機本体から外し、フィルター内のほこりやゴミを捨てる
- 乾燥内部フィルターも取り外し、ゴミを取り除いたら再度設置する
- 乾燥フィルターを再度洗濯機本体にセットすれば完了
フィルターについたゴミが多い場合は、水で洗い流すのもおすすめです。手間がかかるかもしれませんが、こまめにお手入れをしないと乾燥時間が伸びたり、乾きが悪くなる原因になります。こまめにフィルターの手入れをしましょう。

ドラム式洗濯機を使っていると、小さめの洗濯物がゴムパッキンに挟まってしまうことがあります。小さな洗濯物をパッキンに挟まらないようにするためには、いくつかのポイントがあることはご存知でしょうか。以下が挟まらないようにするポイントです。
- 靴下などのちいさな洗濯物はできるだけドラムの奥へ入れる
- 洗濯ネットに入れて、ある程度の大きさにまとめる
- 別売の「お洗濯キャップ」を購入する
小さめの洗濯物は洗濯ネットに入れて、ドラムの奥に入れるようにすればドアパッキンにも挟まりにくくなるでしょう。それでも、「やっぱりだめだ...」という場合は別売の「お洗濯キャップ」を購入してみるのもおすすめです。
今回は、日立のドラム式洗濯機に注目してみましたがいかがでしょうか。日立のドラム式洗濯機には様々な便利な機能が搭載されており、毎日の洗濯もより楽になります。毎日の洗濯が面倒な方や忙しくて家事の時間もあまりない方は、ぜひ日立のドラム式洗濯機の購入を検討してみてください。