ランニング中に音楽を聴いている方のなかには、スマートフォンを利用しているという方も多いのではないでしょうか?ですが、最近のスマートフォンは画面サイズが大きく、重さもあるのでランニングには不向きですよね。
そのようなときにおすすめなのが、軽量・コンパクトなサイズでランニングに最適な音楽プレーヤーです。ヘッドホンと一体になっているものやランニングウォッチとして使えるものなど、各メーカーからさまざまな商品が販売されています。
こちらの記事では、ランニング用音楽プレーヤーの種類や選び方、おすすめの商品をご紹介していきます。毎日のランニングを快適にしたいという方、これからランニングを始めたいという方も参考にしてみてください。
徒歩や電車移動時とは違い、ランニングをしながら音楽を聞きたいと思った場合、既に使っているプレイヤーが使いづらく感じる瞬間があるかもしれません。ランニングに最適な音楽プレイヤーには、どんな特徴があるのでしょうか。
多くの人が使っているのは、iPodやWALKMANといったポータブルタイプの音楽プレイヤーです。メーカー品でなくてもMP3形式の音楽を聞ける小型プレイヤーを使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ポータブルタイプの大きな特徴は、軽量でコンパクトであるということ。ポケットやショルダーバック等に入る大きさのものが多く利用されています。今はシンプルなボタンのみのプレイヤーなど種類も多いため、色や大きさなどを選ぶ楽しさがありますよ。
ポータブルタイプの音楽プレイヤーは価格が安価なものも多いため、スマートフォンの電池消耗を抑えるために運動用を別途用意するのもおすすめです。
ランニングやスイミングなどの運動時に音楽を聞きたい人のニーズに応えるため、音楽プレイヤー内蔵のヘッドホンも増えてきました。SONYのWシリーズが有名ですが、今は様々なメーカーが同様のプレイヤーを販売しています。
搭載されている内蔵メモリには限りがありますが、運動をしてもズレないような設計になっているので、イヤホンが外れたりプレイヤーが落下をする煩わしさから開放され、運動に集中することが出来ます。
防水機能がついているものもあるので、水の中や小雨の天気でも気兼ねなく使うことが可能です。
今はスマートウォッチに音楽プレーヤーの機能がついているモデルも登場しているので、時計だけで音楽を楽しめるようになりました。この場合、イヤホンとはBluetooth接続になるので、別途用意する必要があります。
腕につけた状態で時間を確認しながら音楽を聞くだけでなく、タイムを計測したり、カロリーを記録したり、スマホと連動させて通話をしたり…と、スマートウォッチが持っている機能をフル活用すれば、運動が更に続けやすくなりますよ。
今は価格が手頃なモデルも増えているので、試しに使ってみたい人も手に取りやすくなりました。
ランニングに適した音楽プレイヤーのタイプをご紹介しましたが、実際にプレイヤーを選ぶ際には、どんなポイントに注目すれば良いのでしょうか。具体的にご紹介していきます。
ランニング中は当然ですが走ることに集中する必要があります。そのためには、体を動かす際に邪魔にならないようなプレイヤーを選びましょう。
ランニングをしながら音楽を聞く際には、プレイヤーの大きさがコンパクトなものを選びましょう。プレイヤーが大きいとランニングの妨げになりますし、ポケットに入らない大きさであれば落としてしまう可能性もあります。
目安としてはウェアのポケットに入るくらいのもの、ウェアや腕に固定する場合は固定しやすい大きさ、形状のものを探すようにしましょう。
今は腕に固定して走る人も増えましたが、高音質に対応しているプレイヤーは重たいものも多く、固定しても走る時には邪魔になってしまいます。運動時に使用する場合は、出来るだけ軽いプレイヤーがおすすめです。
ランニング中に音楽を聞く時、有線のイヤホンを使っているとケーブルが煩わしいと感じることがあります。そういった場合はBluetooth対応の音楽プレイヤーにすると、ワイヤレスで音楽を聞きながらランニングをすることが可能です。
Bluetooth対応のプレイヤーだけでなくイヤホンを用意する必要はありますが、利便性の良さを考えるとワイヤレス環境を整えてランニングをするのがおすすめです。ケーブルの長さや絡まり等を気にすることなく、ランニングに集中することが出来ます。
音質だけは有線のイヤホンに劣ることもありますが、それ以上の快適さを感じられますよ。イヤホンも耳に入れるタイプやネックバンドタイプなど種類が様々なので、自分の耳にあったものを選びましょう。
動きやすさを重視する場合は、音楽プレイヤーとヘッドホンが一緒になっている一体型がおすすめです。内部メモリーに音楽を保存し、コンパクトに音楽を持ち運ぶことが可能となっています。
これらのモデルはスポーツで使うことを想定して、ある程度動いてもズレにくく快適に使えるようになっていたり、防水仕様になっていたりします。荷物にしてもかさばらないので、持ち運びにも便利です。
Bluetoothのような無線接続ではないので、音切れや遅延もありません。音楽をストレスなく聞きながらランニングをしたい人は、一体型のプレイヤーもおすすめです。
ポータブルプレイヤーを選ぶ際、大切になるのが容量です。今は様々な容量の音楽プレイヤーが発売されていますが、目安としては1GBあたり200~250曲の曲が入ることが多い傾向にあります。
楽曲のデータ形式によって1曲あたりに容量も変わってきますので、音楽プレイヤーは少し大きめの容量のモデルを購入しておくことをおすすめします。ただし、容量が大きくなると本体価格も高くなりますが、モデルによっては容量が増やせないこともあります。
容量不足になっても対応出来るように、microSDで増設出来るモデルもおすすめです。
ランニング中に雨が降ってきたり、自分の汗で音楽プレイヤーが壊れてしまうのを防ぐため、音楽プレイヤーに防水機能が備わっているモデルがおすすめです。一言で防水といっても、生活防水から完全防水まで様々なレベルがあるので、購入前に確認しましょう。
防水機能に関しては、「IPX」という等級で表示されています。低い順番に「IPX0」~「IPX8」まで9段階に分類されているので、自分がどのレベルの防水を求めているのか確認をしてみましょう。雨を防ぐにはIPX5以上がおすすめです。
防水のレベルが高ければ、プールや海辺でも使うことが出来ます。プールで利用するならIPX7以上がおすすめです。その分価格に転化される場合もありますので、予算や機能性を考慮して自分に最適な1台を探しましょう。
現在発売されている音楽プレイヤーは、音楽の再生だけにとどまらない多機能モデルが増えました。例えば歩数や走行距離、消費カロリーを記録しておくことが出来るモデルであれば、日常の積み重ねを手軽に残しておくことが可能です。
スマートフォンのアプリを使えば同じことが出来ますが、スマートフォンは重たいので記録をつけるのが億劫になってしまうかも。運動中に手元で操作することも多い音楽プレイヤーであれば、ちょっとした記録もつけやすくなります。
これまでのデータをプレイヤーで確認出来るので、ランニング時のデータを記録しておきたい人のみならず、ダイエットをしている人にもおすすめです。
ミュージックプレーヤー iPod Nano 第7世代 16GB
タッチパネルで簡単に操作出来る薄くて軽い音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
誰もが知るiPodシリーズの中でも、特に薄さと軽さを重視しているのが「iPod Nano」です。第7世代は本体の軽さが31g、薄さが5.4ミリで、持ち運びがとても楽になりました。画面もこれまで以上に見やすくなっているので、直感操作が可能です。
本体を振ることで曲順がシャッフルされるので、ランニング中の気分転換にもおすすめ。歩いた歩数や消費カロリーの記録も出来ることから、トレーニングの強い味方になってくれますよ。
- メーカー
- Apple(アップル)
- 商品名
- iPod nano(第7世代)
- 記憶容量
- 16GB
- 再生時間
- 30時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・WAV・AIFF
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- Bluetooth・FMチューナー・ボイスレコーダー
- サイズ
- 39.6x76.5x5.4 mm
- 重量
- 31g
Apple iPod touch (32GB)
ハイスペックで大容量の大人気音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2019年に発売された最新のiPod touchは、ゲームにも適したチップが装備されているので、拡張現実(AR)のゲーム等も楽しむことが可能です。Bluetoothでも有線イヤホンでも音を楽しめるので、気分や状況に応じて使い分けることが出来ます。
microSDで拡張が出来ない仕様なので、容量が心配な人は128GB以上のモデルがおすすめ。スマートフォンとの棲み分けにもおすすめのハイスペックな端末です。
- メーカー
- Apple(アップル)
- 商品名
- iPod touch 第7世代
- 記憶容量
- 32G・128G・256G
- 再生時間
- 40時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・FLAC・ALAC・リニアPCM・HE-AAC
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- Bluetooth・ボイスレコーダー・内蔵スピーカー
- サイズ
- 58.6x123.4x6.1 mm
- 重量
- 88g
Apple Watch Series 5(GPSモデル)
コンパス機能やGPSを搭載した腕時計型モデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大人気の「Apple Watch」は、現在、第5世代まで販売されています。最新モデルは時計としての機能も重視されており、常時表示Retianaディスプレイで、ディスプレイに触れたりすることなく時刻や情報を確認することが可能です。
他兄も歩数計や消費カロリー表示、耐水性機能など、運動をするにあたって必要な機能がギュッと凝縮されています。iPhoneを使っていれば連動をさせることも可能なので、より便利に使いこなすことが出来るスマートウォッチです。
- メーカー
- Apple(アップル)
- 商品名
- Apple Watch Series 5
- 記憶容量
- 32G
- 再生時間
- 情報なし(バッテリーの駆動時間は最大18時間)
- 対応フォーマット
- 情報なし
- 防水機能
- あり(50メートルの耐水性能)
- 主な機能
- Bluetooth・50メートルの耐水性機能・GPS搭載・電子マネー・消費カロリー・移動距離・歩数計機能・ジャイロセンサー
- サイズ
- 縦:44mmx横:38mmx厚さ:10.74mm
- 重量
- 36.7g
ソニー ウォークマン Aシリーズ NW-A55
ハイレゾ・ノイズキャンセリングに対応したコンパクトウォークマン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
国内におけるポータブル音楽プレイヤーの代表・ウォークマンからは、高性能でコンパクトなAシリーズを紹介します。ハイレゾ音源にも対応しているため、運動中や移動中にも高音質の音楽を楽しむことが出来ます。
ノイズキャンセリング機能が搭載されているので運動に集中することも出来ますが、外の音が聞こえなくなってしまうので、ランニング中はノイズキャンセリング機能をオフにすることをおすすめします。
- メーカー
- SONY(ソニー)
- 商品名
- ウォークマンAシリーズ[メモリータイプ] NW-A50シリーズ
- 記憶容量
- 16G(NW-A55)
- 再生時間
- 45時間(NW-A55)
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・WAV・ATRAC・DSD・FLAC、等
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- ハイレゾ対応・Bluetooth・ノイズキャンセリング機能・FMチューナー・microSDカード対応
- サイズ
- 55.7x97.3x10.8 mm(NW-A55)
- 重量
- 99g(NW-A55)
ソニー ヘッドホン一体型ウォークマン Wシリーズ NW-WS625












ランニング中でも快適に音楽を楽しめるヘッドホン一体型プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メモリが内蔵されているので単体でもプレイヤーとして楽しめますし、スマートフォンとBluetoothで接続して、スマートフォンからの音も楽しむことが出来るモデルです。海水対応・防塵・耐寒熱性能といった機能で、屋外でも安心して使えます。
外音取り込み機能が搭載されているので、周囲の音を聞きながら走ることも可能。スポーツを自分らしく楽しみたい人に最適なプレイヤーです。
- メーカー
- SONY(ソニー)
- 商品名
- ウォークマンWシリーズ[メモリータイプ] NW-WS620シリーズ
- 記憶容量
- 16G
- 再生時間
- 12時間
- 対応フォーマット
- Mp3・AAC・WAV・ATRAC・リニアPCM・FLAC・WMA
- 防水機能
- あり(IPX5/8相当)
- 主な機能
- Bluetooth対応・海水にも対応・耐寒熱性
- サイズ
- 情報なし
- 重量
- 32g
ONKYO デジタルオーディオプレーヤー rubato DPS1AB
コンパクトなハイレゾ対応音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
様々な音響機器を販売してきたONKYOがつくった音楽プレイヤーは、コンパクトながらハイレゾに対応しており、ボーカルや楽器などの音を鮮明に再生してくれます。また、Wi-Fi接続も穴太なので、radikoなどのストリーミング配信も楽しめます。
microSDカードにも対応しているため、拡張も可能。ワイヤレスでも高音質のコーデック「Qualcomm® aptX™HD audio」にも対応しているため、常に高音質な音を楽しめます。
- メーカー
- ONKYO(オンキヨー)
- 商品名
- rubato DP-S1A
- 記憶容量
- 16G
- 再生時間
- 15時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・DSD・WAV・AIFF・FLAC・ALAC・MQA
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- Bluetooth・ストリーミングサービス対応・ハイレゾ対応・microSDカード対応
- サイズ
- 63x94x15 mm
- 重要
- 135g
パイオニア private デジタルオーディオプレーヤー XDP20L
デュアルアンプで迫力ある音を聴かせてくれる音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ESS社製DAC「ES9018C2M」と、アンプ「SABRE 9601K」を2基ずつ搭載している豪華なモデル。ハイレゾ音源に収録された繊細な音をしっかり再現することが出来ます。イコライザの種類も多いため、自分好みの音を追求することが可能です。
また、アップサンプリング機能も搭載しているので、これまでの音源もより高音質で楽しむことが出来ます。丸みがあるデザインと柔らかいカラーリングで、女性にもおすすめのポータブルプレイヤーです。
- メーカー
- パイオニア(Pioneer)
- 商品名
- private XDP-20
- 記憶容量
- 16G
- 再生時間
- 15時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・DSD・WAV・AIFF・FLAC・ALAC・MQA
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- ハイレゾ対応・Bluetooth・Wi-Fi対応・デュアルアンプ
- サイズ
- 64.5x98.2x16 mm
- 重量
- 125g
ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900
防水・防滴機能を備えたイヤホンのみの音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ワイヤレスイヤホンの中にメモリが内蔵されているので、これだけあれば音楽と一緒にランニングが可能です。「外音取り込みモード」も搭載されているので、周囲の音を確認しながらランニングを続けることが出来ます。
耳にフィットして外れにくい装着性を実現しており、多少のことでは外れません。万が一外れてもバラバラに落ちないよう、左右のヘッドホンをつなげるリーシュコードが付属しています。
- メーカー
- SONY(ソニー)
- 商品名
- ワイヤレスステレオヘッドセット WF-SP900
- 記憶容量
- 4GB
- 再生時間
- メモリー再生時最大6時間
- 対応フォーマット
- SBC・AAC
- 防水機能
- あり(IPX5/IPX8)
- 主な機能
- Bluetooth・NFC・マルチペアリング対応・外音取り込み・防水防滴・マイク
- サイズ
- 情報なし
- 重量
- 7.3g
FiiO M5 FIO-M5-B

















ワイヤレスでもハイレゾ準拠の音質で楽しめる音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
歪みとノイズが低減された状態で音を楽しめる高性能DACチップ「AK4377」が搭載されており、繊細なハイレゾ音源をしっかり聴かせてくれます。Bluetoothにもハイクラスなチップが搭載されているので、高音質なBluetoothオーディオコーデックに対応可能です。
音楽はmicroSDカードに保存することになりますが、最高で2TBのカードに対応しているので、ハイレゾ音源も大量に持ち運ぶことが可能となりました。本体にマイクも搭載されているので、スマートフォンと無線接続すれば通話も可能となっています。
- メーカー
- FiiO(フィーオ)
- 商品名
- M5 FIO-M5
- 記憶容量
- 使用するmicroSDに準ずる
- 再生時間
- 13.5時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・DSD・WAV・AIFF・FLAC・ALAC・WMA・OggVorbis
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- Bluetooth・ボイスレコーダー・ハイレゾ対応
- サイズ
- 45.3x42x13.7 mm
- 重量
- 38g
シャンリン ハイレゾ・デジタルオーディオプレーヤーSHANLING Q1
連続再生が21時間可能なハイレゾ対応のパワフルオーディオプレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
どこかレトロなデザインが可愛い本体はハイレゾ音源にも対応したハイスペックな仕様。本体容量は使用するmicroSD(2TBまで)に準ずるため、大容量のカードを使えば多くの音源を手軽に楽しむことが可能です。
バッテリー容量も大きく、2時間の充電で連続再生が最長で21時間可能となっています。ボディカラーも落ち着いた色味がラインナップされているので、男性にもおすすめです。
- メーカー
- Shanling(シャンリン)
- 商品名
- SHANLING Q1
- 記憶容量
- microSdカードに準ずる
- 再生時間
- 21時間
- 対応フォーマット
- MP3・AAC・DSD・FLAC・WAV、等
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- Bluetooth・ハイレゾ対応
- サイズ
- 62x75x16.5 mm
- 重量
- 133.2g
グリーンハウス kana DB GH-KANADB8-BK












乾電池駆動で長時間使用出来る安価な音楽プレイヤー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アルカリ単4乾電池1本で約20時間の再生が可能なポータブルプレイヤー。出先でも電池を購入すればすぐに使うことが出来ます。本体の重量も軽く、価格も安いため、音楽を手軽に聞きたい人におすすめです。
加えてワイドFMの視聴が出来るチューナーが内蔵されているため、ランニング中にラジオを聞きたい人には最適。ボイスレコーダーとしても使えるので、習い事などの内容を録音し、それを聞きながら走ることも出来ます。ラジオ録音も可能です。
- メーカー
- グリーンハウス(GREEN HOUSE)
- 商品名
- kana DB GH-KANADB8
- 記憶容量
- 8GB
- 再生時間
- 20時間
- 対応フォーマット
- MP3・WAV・WMA
- 防水機能
- なし
- 主な機能
- 乾電池駆動・ワイドFMチューナー搭載・ボイスレコーダー
- サイズ
- 91x23x29 mm
- 重量
- 24g
HUAWEI Watch GT2e
スポーツをする人を支えるワークアウトモードが搭載されたスマートウォッチ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
本体に内蔵されているワークアウトモードは、ウォーキングやランニング、水泳、サイクリングといったスポーツをリアルタイムで計測し、現状を示してくれます。腰を据えてしっかり運動を続けたい人の強い味方です。
音楽は事前にAndroidスマートフォンへ特定の形式で保存しておいたものをスマートウォッチにも保存し、Bluetooth対応のイヤホンで聴くことが可能となっています。最長2週間使用可能という驚異のバッテリー持続力も魅力的な、パワフルなスマートウォッチです。
- メーカー
- HUAWEI(ファーウェイ)
- 商品名
- HUAWEI WATCH GT 2e
- 記憶容量
- 情報なし
- 再生時間
- 情報なし(バッテリー駆動時間は約2週間)
- 対応フォーマット
- Androidスマートフォンに保存されているMP3・LC-AAC(著作権保護されたファイルは再生不可)
- 防水機能
- あり(5ATM)
- 主な機能
- Bluetooth・防水・GPS・ジャイロセンサー・心拍センサー
- サイズ
- 約53(W)×約46.8(H)×約10.8(D)mm
- 重量
- 43.5g
Amazonなどのインターネット通販で格安で販売されているポータブルプレイヤーは、購入前に一度、口コミなどを検索してみてください。価格の安さだけで決めてしまうと粗悪品を掴まされてしまい、本体の不具合に悩まされることになるかもしれません。
特に5000円以下で聞いたことのない中華メーカーの商品は、購入前にメーカー保証の有無や他の人のレビューを確認してみましょう。勿論、全ての中華メーカーの商品が悪いわけではありませんが、値段だけで購入を決めたら粗悪品がきて後悔した、なんて事態は避けるべきです。
せっかく購入するのですから、長くしっかり使えるものを見極めましょう。心配な人は自分が知っているメーカーの商品を使うことをおすすめします。
ランニング中に音楽を楽しむのであれば、ケーブル不要の完全ワイヤレスイヤホンを装着するのがおすすめです。ケーブルの煩わしさを感じることもなく、快適に走ることが出来ます。
外音取り込み機能がついているプレイヤーであれば、外の音を聞きながら走り続けることも可能です。ジョギングの際の振動で落ちやすくなることもあるので、自分の耳にフィットしているモデルを選びましょう。
Bluetoothイヤホンも種類が非常に多くなりましたので、バッテリー駆動時間やその他仕様を比較し、最適なイヤホンを見つけましょう。
ランニング中に音楽を聞けば、気分転換になったり、運動中のテンションを上げることにもつながります。様々な性能をもった機器の中から自分にピッタリのランニング用音楽プレイヤーを見つけて、日々のランニングをもっと楽しみましょう。
関連する記事

ポータブルヘッドホンのおすすめ人気20選!5,000円以下の商品も紹介
2021/11/15

Bluetoothレシーバーのおすすめ11選!【非対応機もワイヤレスに】
2022/01/12

ポータブルCDプレーヤーのおすすめ8選【音楽用や語学学習用にも!】
2021/11/09

【ウォークマンのおすすめ12選】選び方や人気シリーズを徹底解説!
2021/10/21

【高音質のおすすめ中華イヤホン15選】実際の音質や評価はどうなの?
2021/10/21

音漏れなく快適に装着できる!密閉型イヤホンのおすすめ12選を紹介!
2021/10/21

CDプレーヤーのおすすめ10選【高品質な音楽用から語学学習用も!】
2021/10/21