京都付近でICL手術ができる病院13選!費用や失敗しない名医の選び方を解説

「京都でICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けられるおすすめの病院が知りたい」
そんな方へ、この記事では京都のICL手術ができる病院を13選紹介!ICL手術で失敗しないための名医の選び方やICLとレーシックの違い、ICLにかかる費用、失明のリスクなどについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2025/08/18 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

※本記事は医療広告ガイドラインに則って執筆しております。

どこの病院でICL手術を受けるか決めるうえでは、術後のサポートの内容をチェックすることも重要です。なぜなら、術後にレンズのサイズや度数が合わず再手術が必要となるケースが実際にあるからです。また、アフターサポートの内容や期間は病院によってさまざまで、手術にかかる費用のみで病院を決めてしまうと、のちに「再手術代や追加でかかった費用を考えると、手術費用は少し高いけどあっちの病院の方がお得だった」なんてこともあるかもしれません。

 

▼この記事で紹介している病院のアフターサポートの一例

病院名 手術費用とアフターサポートの内容
品川近視クリニック 梅田院
(大阪府大阪市)
手術代:460,000円
術後検診の無料期間:3年間
再手術の無料期間:3年間
よしだ眼科クリニック
(大阪府大阪市)
手術代:450,000円
術後検診の無料期間:3ヶ月間
再手術の無料期間:3ヶ月間
フジモト眼科
(大阪府大阪市)
手術代:600,000円
術後検診の無料期間:3ヶ月間
再手術の無料期間:ー
先進会眼科 大阪
(大阪府大阪市)
手術代:460,000円〜
術後検診の無料期間:3年間
再手術の無料期間:3年間
大内雅之アイクリニック
(京都府京都市)
手術代:680,000円
術後検診の無料期間:ー
再手術の無料期間:ー間
バプテスト眼科クリニック
(京都府京都市)
手術代:852,500円
術後検診の無料期間:ー
再手術の無料期間:ー
高の原駅前眼科
(京都府木津川市)
手術代:460,000円
術後検診の無料期間:6ヶ月間
再手術の無料期間:ー
永田眼科クリニック
(京都府亀岡市)
手術代:460,000円
術後検診の無料期間:ー
再手術の無料期間:ー
ももの木眼科
(京都府京都市)
手術代:460,000円
術後検診の無料期間:ー
再手術の無料期間:ー
ICLクリニックKITTE大阪
(大阪府大阪市)
手術代:650,000円
術後検診の無料期間:1年間
再手術の無料期間:1年間
おおしま眼科クリニック
(大阪府高槻市)
手術代:600,000円
術後検診の無料期間:6ヶ月間
再手術の無料期間:ー
西眼科病院
(大阪府大阪市)
手術代:600,000円
術後検診の無料期間:6ヶ月間
再手術の無料期間:ー
ホワイティうめだ眼科クリニック
(大阪府大阪市)
手術代:550,000円
術後検診の無料期間:6ヶ月間
再手術の無料期間:ー

※ 費用は乱視なしの場合。公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
※ クリックすると記事内の各病院紹介へ飛びます

 

例えば、この記事で紹介している病院の中で、手術にかかる費用に対してアフターサポート(術後検診・再手術の無料期間)が最も手厚いのは「品川近視クリニック 梅田院」となるわけです。

ICL手術を受けるうえで、病院の手術実績(=症例数)を確認するのもとても大切です。病院によっては、ホームページで症例数を公表している場合もあります。また、病院自体の手術実績のほかに、執刀医の経歴なども見ておくとなお安心です。この記事では、京都府内でICL手術が受けられる13の病院が各ホームページで公表している症例数を下記のように表でまとめ、随時更新しています。

 

▼この記事で紹介している各病院が公表している症例実績(最終更新日:2025年4月)

病院名 公表している症例実績
品川近視クリニック 梅田院
(大阪府大阪市)
9,668
(2025年1月時点)
よしだ眼科クリニック
(大阪府大阪市)
フジモト眼科
(大阪府大阪市)
2,605
(2006年〜2024年)
先進会眼科 大阪
(大阪府大阪市)
27,000件以上
(2002年11月1日〜2025年1月31日※1)
大内雅之アイクリニック
(京都府京都市)
バプテスト眼科クリニック
(京都府京都市)
高の原駅前眼科
(京都府木津川市)
永田眼科クリニック
(京都府亀岡市)
ももの木眼科
(京都府京都市)
ICLクリニックKITTE大阪
(大阪府大阪市)
おおしま眼科クリニック
(大阪府高槻市)
870
(20019年〜2024年)
西眼科病院
(大阪府大阪市)
ホワイティうめだ眼科クリニック
(大阪府大阪市)

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
※ クリックすると記事内の各病院紹介へ飛びます
※1 全国の先進会眼科全体の実績(公式サイトを参照)

品川近視クリニック 梅田院(大阪府大阪市)

品川近視クリニック 梅田院のおすすめポイント
術後検診3年間無料、再手術代3年間無料
症例実績5,837件

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 460,000
ICL(乱視あり) 560,000

 

▼診療時間

 
10:00~20:00

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市北区梅田2-6-20パシフィックマークス西梅田3F
最寄り駅

福島駅より徒歩5分
梅田駅より徒歩10分

問合せ先 0120-412-049

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

▼品川近視クリニック 梅田院の特徴

 

国内最大級の屈折矯正専門クリニックの大阪支所

品川近視クリニック 梅田院は、福島駅徒歩5分に位置する、ICL症例実績5,837件の屈折矯正専門クリニックです。また、全国5院を展開する品川近視クリニック全体の累計ICL症例数は70,516件にのぼり、アメリカのICLレンズメーカー STAAR Surgical社より2019年から2022年の4年連続ICL国内最多症例数の表彰を受けています。(2024年2月時点)

 

術後3年間は定期検診と再手術代が無料

品川近視クリニックでは、術後3年間の定期検診代及び万が一の際の再手術代は全て手術費用に含まれています。また、無料のサポート会員に任意で入会すれば、術後の痛みを軽減する「痛み緩和プログラム」を受けることも可能です。

 

遠方から来院する人に最大10,000円の交通費を支給!

品川近視クリニックの大きな特徴の一つに、遠方に住んでいる方が来院しやすいよう交通費補助制度を設けている点です。片眼の手術の場合、最大5,000円、両眼の手術の場合は最大10,000円まで交通費を負担しています。交通費補助制度の詳細については品川近視クリニックの公式サイトをご確認ください。

 

▼品川近視クリニック 梅田院の先生はこんな人

 

品川近視クリニック 梅田院の鳴美貴仁院長は、2002年から21年に渡って眼科医を務める日本眼科学会に認定された眼科専門医です。2007年に品川近視クリニックに入所し、2011年から梅田院の院長を務めています。

よしだ眼科クリニック(大阪府大阪市)

よしだ眼科クリニックのおすすめポイント
術後検診代3ヶ月間無料、再手術代3ヶ月間無料

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 450,000
ICL(乱視あり) 580,000

 

▼診療時間

 
9:30〜12:30
16:30〜19:00

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市港区弁天1丁目3-3 クロスシティー弁天町2F
最寄り駅

弁天町駅より徒歩3分

問合せ先 06-6572-0003

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

フジモト眼科(大阪府大阪市)

フジモト眼科のおすすめポイント
院長がICLエキスパートインストラクター
術後検診代3ヶ月間無料
症例実績1,092件

 

▼フジモト眼科の特徴

 

年間ICL症例数は200件を超え(公式サイト参照)、月に一度無料相談会を行っています。術後のアフターフォロー・保証制度・感染症予防に取り組んでいます。また、担当医・ナース・カウンセラーとしっかり話せるパーソナルカウンセリングを行うなど、患者主体の医療をモットーにしているクリニックです。

ICL手術はICLエキスパートインストラクターである藤本院長が執刀します。ドクター・ナース・スタッフが学会に出席したり勉強会を開き、全員が知識を持っています。知識だけでなく接遇講習なども活用し、患者目線で院内環境を整え、不安なく治療を受けられるように努めています。

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 600,000
ICL(乱視あり) 700,000

 

▼診療時間

 
9:30~12:30
15:00~18:00

※ ▲...12:30〜15:30

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市北区天神橋6-6-4 2F
最寄り駅

天神橋筋六丁目駅より徒歩1分

問合せ先 0120-0419-86

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

先進会眼科 大阪(大阪府大阪市)

先進会眼科 大阪のおすすめポイント
執刀医がICLインストラクター
術後検診代3ヶ月間無料、再手術代1年間無料
症例実績数13,460件

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 460,000
ICL(乱視あり) 592,000

 

▼診療時間

 
10:00~19:00

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市北区小松原町3-3 OSビル17F
最寄り駅

大阪駅より徒歩7分
梅田駅より徒歩5分

問合せ先 0120-049-113

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

▼先進会眼科の特徴

 

今年で開院23年目!視力回復治療の専門クリニック

先進会眼科は、創業以来レーシックやICL(眼内コンタクトレンズ)、白内障治療などの眼治療を専門に全国で5つの診療所を展開しているクリニックです。また、理事長は、ICLを供給するスターサージカル社より安全性と先進性を両立し多くの患者に裸眼の生活を提供したことについて、2021年8月にアワードを受賞しています。

 

入院不要!角膜を削らないICL手術

先進会眼科のICL手術は、両眼で20分程度で終わるため入院する必要がありません。また、角膜を削ることに抵抗がある方や角膜形状不正によりレーシック手術を受けることができない方には、レーザーやメスを使用しない手術方法も用意しています。

 

術後1年間の長期保証付き

先進会眼科のICLの手術費用には、術後3ヶ月間の定期検診代と術後1年間の再手術代が含まれています。また、追加で保証プログラムに加入することで最大3年間の再手術代が無料になります。WEB、LINEから24時間予約受付中なので、まずは個別説明会の予約をし、自分に合った治療を提案してもらいましょう。

 

▼先進会眼科 大阪院の先生はこんな人

近藤美鈴院長は、日本眼科学会の認定する眼科専門医で、高知医科大学付属病院や高知県立安芸病院などの勤務を経て、現在は先進会眼科 大阪の院長及び岡眼科飯塚クリニックの副院長兼執刀医を兼任しています。

大内雅之アイクリニック(京都府京都市)

大内雅之アイクリニックのおすすめポイント
症例実績737件

 

▼大内雅之アイクリニックの特徴

白内障手術や近視矯正手術など、身近な目の悩みにも重要な眼内レンズの専門家が地元京都にいないのは悲しい。という思いから院長が京都市南区に開業したクリニックです。ICL手術はもちろん、老眼手術や白内障の手術にも対応しています。手術からアフターフォローまで院長が責任を持って対応します。

スタッフもホスピタリティあふれる精神を大切にしており、院内施設も清潔感のあるゆっくりとしたくつろげる待合室も特徴です。またアクセスも良好で、JR京都駅八条口から車で約7分という好立地にあります。

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 680,000
ICL(乱視あり) 720,000

 

▼診療時間

 
9:00~12:00
14:30~17:30

 

▼アクセス

住所 京都府京都市南区西九条大国町9−1
最寄り駅

京都駅八条口より車で約7分

問合せ先 075−662−5660

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

バプテスト眼科クリニック(京都府京都市)

▼バプテスト眼科クリニックの特徴

1999年5月に設立された眼科です。設立当初から、京都府立医大眼科、京都大学眼科、京都第二赤十字病院眼科などの医療機関と連携を続けてきました。近畿・西日本を問わず日本全国から受診にくる患者も多い眼科で、6人の医師が在籍。それぞれが得意分野を活かし患者に対応しています。 多くの手術に対応するために、バプテスト眼科クリニックの看護部門では日勤2名・夜勤1名・宿直者1名のチームワークで、患者さんに寄り添った看護を目指しています。

 

▼料金表

コース 料金
フェイキックIOL 852,500

 

▼診療時間

 
8:30~11:00
13:00~1:45

※ ▲...14:00~16:00

 

▼アクセス

住所 京都府京都市左京区北白川上池田町12
最寄り駅

北白川別当町バス停留所より徒歩5分

問合せ先 075-721-3800

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

高の原駅前眼科(京都府木津川市)

高の原駅前眼科のおすすめポイント
術後検診代6ヶ月間無料

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 550,000
ICL(乱視あり) 660,000

 

▼診療時間

 
10:00~12:30
15:00~18:00

※ ▲...9:30~14:30

 

▼アクセス

住所 京都府木津川市相楽台1丁目1-1 イオンモール高の原 1F
最寄り駅

高の原駅より徒歩約3分

問合せ先 0774-34-7001

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

永田眼科クリニック(京都府亀岡市)

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 660,000
ICL(乱視あり) 748,000

 

▼診療時間

 
9:00~12:00
16:00~18:00

 

▼アクセス

住所 京都府亀岡市篠町浄法寺中村35番地3
最寄り駅

亀岡駅より頼政塚前バス停留所すぐ

問合せ先 0771-23-1236

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

ももの木眼科(京都府京都市)

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 660,000
ICL(乱視あり) 706,000

 

▼診療時間

 
10:00~13:00
14:30~18:00

※ ▲...14:30〜16:00

 

▼アクセス

住所 京都府京都市伏見区桃山町山ノ下32番地 MOMOテラス2F
最寄り駅

六地蔵駅3番出口より徒歩約5分

問合せ先 075-621-6611

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

ICLクリニックKITTE大阪(大阪府大阪市)

ICLクリニックKITTE大阪のおすすめポイント
術後検診1年間無料、再手術代1年間無料

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 650,000
ICL(乱視あり) 650,000

 

▼診療時間

 
10:00~19:00

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市北区梅田3丁目2番2号KITTE大阪6F
最寄り駅

福島駅より徒歩5分
梅田駅より徒歩10分

問合せ先 0120-39-1929

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

おおしま眼科クリニック(大阪府高槻市)

おおしま眼科クリニックのおすすめポイント
術後検診代6ヶ月間無料
症例実績668件

 

▼おおしま眼科クリニックの特徴

 

国内外で250回以上シンポジウムや学会での招待講演を行ったり、手術ライブ指導や公開手術デモンストレーションも行っている、確かな技術を持った医師が理事長を務めています。神戸・京都などの近畿一帯から訪日外国人の患者まで幅広く対応しています。

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 660,000
ICL(乱視あり) 770,000

 

▼診療時間

 
9:00-11:30
14:30-17:00

 

▼アクセス

住所 大阪府高槻市西冠1-12-8 たかつき西冠ビル2F
最寄り駅

西冠バス停留所より徒歩3分

問合せ先 072-676-8900

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

西眼科病院(大阪府大阪市)

西眼科病院のおすすめポイント
術後検診代6ヶ月間無料

 

▼西眼科病院の特徴

 

患者さんの満足度を高めるために、「あたたかく、迅速で洗練された対応」を心がけています。待ち時間の短縮や、患者さんへのあたたかい態度・気遣い・思いやりを忘れない医療を目指しているのもポイントです。

院長はドイツ医師免許も持ち、国内外の学会で多くの講演を行っており、日本全国から患者さんが来院するだけでなく、世界の眼科医が見学にくるクリニックです。東南アジアにて積極的に医療支援を行い、眼科の医療水準の向上にも貢献しています。

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 600,000
ICL(乱視あり) 700,000

 

▼診療時間

 
9:00〜12:00
14:00〜16:30

 

▼アクセス

住所 大阪府大阪市東成区中道4-14-26
最寄り駅

玉造駅より徒歩8分

問合せ先 予約専用電話:0120-489-242

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

ホワイティうめだ眼科クリニック(大阪府大阪市)

ホワイティうめだ眼科クリニックのおすすめポイント
術後検診代6ヶ月間無料

 

▼ホワイティうめだ眼科クリニックの特徴

 

ホワイティうめだ内にある、JR大阪駅や各線梅田駅と直結の非常に便利なクリニックです。平日は19時まで、土日祝日も夕方5時まで診察しているので、平日は通えない方にも通いやすくなっています。

 

▼料金表

コース 料金
ICL(乱視なし) 550,000
ICL(乱視あり) 660,000

 

▼診療時間

 
12:00~14:00
15:30~19:00

※ ▲...12:00~17:00

 

▼アクセス

住所 大阪市北区茶屋町梅田地下街1-4 ホワイティうめだ プチシャン内
最寄り駅

大阪梅田駅より徒歩2分
大阪駅より徒歩4分

問合せ先 06-6485-5311

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

東京大学大学院で博士号を取得、武蔵野赤十字病院眼科部長を経て北里大学眼科学教室で教鞭を執る。白内障をはじめとする前眼部手術を専門とし、自らの手技の研鑽や後進の教育にあたる。白内障手術、屈折矯正手術における日本のリーダー的存在で、その業績は海外でも高く評価されている。

出典: https://www.sannoclc.or.jp

1978年愛知医科大学医学部医学科卒業。名古屋大学大学院医学研究科外科系眼科学修了。社会保険中京病院眼科医長、主任部長を経て94年に中京グループを設立。中京眼科視覚研究所所長、中京メディカル代表。日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)理事長。

出典: https://yab.yomiuri.co.jp

福井大学医学部医学科卒業。東京医科歯科大学医学部眼科、医療法人ひかり会パーク病院眼科部長、東京医科大学医学部眼科客員講師を経て、2019年より、アイクリニック東京の執刀責任者となる。日本眼科学会認定専門医、日本眼科手術学会理事、ICLエキスパートインストラクター。これまでに5,000件のICL手術執刀を行う。

出典: https://crea.bunshun.jp

レーシック手術は、眼科専門医であれば特別な資格を必要とせず施術を行うことができますが、ICL手術は眼科専門医であると同時に、「ICL認定医」という資格を持っている医師しか施術することができません。厚生労働省の「令和2(2020)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」によると、日本全国の眼科医は13,639人とされ、そのうち「ICL認定医」の数は明確なデータはありませんが2021年時点では250名前後と言われています。

 

つまり、日本全国の眼科医のうち、ICL手術を実施できる医師はわずか1.8%になります。なぜ、ICL手術に関してここまで厳格な認定医制度が設けられたかというと、過去に起きたレーシック手術による集団感染事件が影響しています。これは、2008年から2009年の間に東京都中央区「銀座眼科」で起きた、67名もの被害者を出した大規模医療ミスで、この集団感染の原因の一つとして、「元院長が経営効率や営利を重視し手術器具の滅菌をしなかったり、角膜を切開するブレードを使い回したりと基本的な衛生管理を怠ったままレーシック手術を実施していたことによるもの」と言われています。こういったレーシックで起きた悪い過去を繰り返さないために、ICL手術は厳しい認定医プロセスを経た、有資格者しか実施することができないようになっているのです。

 

参照:医療問題弁護団 銀座眼科レーシック集団感染事件

レーシックとICLは、矯正できる度数の対象が違います。日本眼科学会が作成する「屈折矯正手術のガイドライン」によれば、レーシック手術が対象とする矯正量の限度は原則6Dとなっています。しかし、近視矯正の場合のみ、患者への十分な説明と納得があるかつ、手術を実施するのに十分な角膜厚があれば-10Dまで実施が可能です。一方、ICLが対象とするのは6D以上の近視で、-3D以上-6D未満の中等度近視と-15D以上の最強度近視には「慎重に対応する」と書かれています。

 

つまり、基本的にはレーシックは軽度〜中程度近視を対象とし、ICLは強度近視を対象としているため、対象となる矯正量が違うのです。

 

▼近視の一般的な分類

  • 軽度近視(近視度数:−0.5D〜−3D)
  • 中等度近視(近視度数:−3.25D〜−6D)
  • 強度近視(近視度数:−6.25D〜−10D)
  • 最強度近視(近視度数:−10.25D以上)

眼内レンズは、「IOL(正式名称:Intra Ocular Lens)」とも呼ばれ、「有晶体眼内レンズ」と「無晶体眼内レンズ」の2種類に大別されます。元々は、「無晶体眼内レンズ」という、白内障手術などによって水晶体を失った目に対して水晶体の代わりに移植するレンズの1種類しかありませんでしたが、のちにその技術を利用し、近視矯正を目的とした水晶体を摘出せずに眼内にレンズを移植する「有水晶体眼内レンズ(フェイキックIOL)」が誕生しました。フェイキックIOLにも2種類があり、角膜と虹彩の間にレンズを移植する「前房型フェイキックIOL」と、虹彩と水晶体の間にレンズを移植する「後房型フェイキックIOL」があります。ICLと呼ばれるレンズは、この「後房型フェイキックIOL」で使用されるレンズの名称です。

 

多くの方が誤解しているのが、ICLとは眼内レンズの総称を指す言葉ではなく、あくまで「後房型フェイキックIOL」の手術で使用されるレンズのうち、アメリカのレンズメーカー(Staar Surgical社)によって開発されたレンズを指す言葉なのです。また、現在主流となっているICLは、レンズによって眼内の水(房水)の流れを妨げないようにレンズの中心に穴が開けられているため「ホールICL」と呼ばれることもあります。