
東京のICL治療クリニック・眼科は乱立していて情報も豊富に溢れているため、「ICLに興味はあるけど、どこを選んでいいのか分からない」と思いがちですよね。しかし、ICL治療クリニック・眼科を選ぶ際のポイントをしっかり押されば、後悔しないクリニック選びが可能です。
ICL治療の特徴やメリット・デメリットもご紹介しつつ、選び方のポイントに合ったクリニックを紹介しているのでぜひご覧ください。

ICL治療は、角膜周辺部に小さく切開をし、眼内コンタクトレンズを挿入する施術です。ICLは近年注目されているとはいえ、まだまだ知られていないことも多いです。ここではICL治療のメリットとデメリットを紹介するので、ぜひ受けるかどうかの判断材料にしてください。

ICLは目にそのままコンタクトレンズを入れる施術なので、一度治療を受ければ裸眼のままクリアな視界を手に入れられます。施術は20分から30分ほどで終了し、毎日のコンタクトを入れる時間が省けて眼鏡をずっとかけている必要がなくなります。
また、レーシックに比べて視界がくっきりと鮮やかに見えるのも特徴です。眼鏡をずっと装着したり、コンタクトの手入れをする時間と費用が必要なくなるのはICL治療の大きなメリットです。

レーシックは一度手術したらもとに戻せませんが、ICLは一度入れたコンタクトレンズを取り出すことが可能です。将来的にもっといい治療法が見つかった時に、戻すことが可能なのがICLの利点です。
また白内障やICL手術を受けたことによる合併症になった時など目に異常が生じた場合、取り出しもとに戻せるというのは大きなメリットといえます。

ICL治療の相場は両目60万~80万円とかなり高価です。手術前の検査をもとに適切な度数やサイズのレンズをオーダーメイドで作る必要があることや、自由診療となり健康保険が適用されず治療費は全額自己負担となってしまうことが費用が高くなる原因です。
しかし長期的に考えると、コンタクトレンズを使い続けることに比べるとICLはそこまで負担のない治療法です。例えば、ワンデイのコンタクトレンズを使っているなら、費用は1日150円程度、2週間レンズなら1日50円程度+1か月1,000円程度のケア用品代がかかります。
ICL | ワンデー | 2週間レンズ | |
10年 | 60万 | 54万 | 30万 |
20年 | 60万 | 108万 | 60万 |
30年 | 60万 | 162万 | 90万 |
ご覧の通り、ICLは一度手術してしまえば基本的に追加のコストはかかりません。また、ICL治療は医療費控除の対象になります。手術を受けた年に確定申告を行い、控除が適用されると税金の還付が受けられるので、少しでも費用の負担を減らしたい方は申請をおすすめします。

手術後、夜間の外灯などを見ると光の周りに輪が見えたり、光がにじむ・ぼやけると感じる「ハローグレア」という現象が起こることがあります。個人差はありますが、この現象も一般的には1週間ほどで安定してきます。
白内障手術では多焦点眼内レンズが使用されているため、ハローグレアが起きやすいと言われています。しかし、ICLのレンズはハローグレアも抑制するように構成されているため、術後の視力が安定するのと共に、気にならなくなることがほとんどです。
品川近視クリニック 東京院
無料検査を実施中!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
●経験豊富な執刀医が丁寧に対応
施術はICLの他に白内障手術も行っており、経験豊富な執刀医が担当します。痛みを感じにくいのも魅力。術後も徹底サポートを行っており、アフターフォローも適切です。
●交通費支給などが充実
品川近視クリニックでは、一定の対象条件を満たした方には最大1万円まで交通費を負担しています。また手術の保証期間は3年、相談や資料請求は無料です。
●今なら無料検査受付中
「ICLについて相談してみたい」「レーシックと悩んでいる」そんなときは無料の検査に申し込みましょう。自分がICLに適応するかどうかに加え、ICL治療について詳しい説明を聞けます。検査予約は2分で完了するので、まずは検査に訪れてみてはいかがでしょうか。
*自由診療のため保険適用外です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
近視度数-5D未満 |
両眼46万(税込) |
月々4,500円* | |
近視度数-5D 以上 |
両眼53.7万円(税込) |
月々 5,700円* | |
プラン | 近視度数-5D未満、近視度数-5D以上、乱視 |
基本情報 |
|
住所 | 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアオフィスタワー13F |
アクセス | JR有楽町「銀座口」・「中央口」より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-412-049 |
*60回払い・レンズ代をのぞく
先進会眼科 東京
実績豊富でレンズにこだわりがある眼科
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
先進会眼科はICL大手のスターサージカル社とグローバル・パートナーシップ契約をしており、眼内コンタクトレンズの質も非常に高いのが特徴です。
またICLの指導医が2名在籍しているため施術自体の質も高く、カウンセリングや各検査項目も非常に緻密で丁寧です。24時間受け付けているWeb予約を始め、LINEで予約可能なので予約がしやすく、駅からも近く通いやすい眼科です。
「ICLについて、もっと詳しく知りたい」「ICLの手術に適応している?」など疑問があるときは、無料カウンセリングに申し込みましょう。先進会眼科福岡院では、適応検査を無料で実施しています。
*自由診療のため保険適用外です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
近視度数-5D未満 |
両眼45.1万円(税込) |
近視度数-5D 以上 |
両眼52.8万円(税込) |
プラン | 近視度数-5D未満、近視度数-5D以上、乱視 |
基本情報 |
|
住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F |
アクセス | 西新宿駅徒歩2分 |
電話番号 | 0120-049-113 |
杉田眼科
1次・2次検査の段階的チェック体制
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ICLでは主に「後房型」の眼内コンタクトレンズを使用しているクリニックです。適応検査や診察・カウンセリングのあと、医師の診察、2次検査と、手術前に何段階ものチェック体制があります。
先進機器を取り揃えていて、日帰り手術も多数行っています。ICLと共通点もある白内障手術の実績も高く、執刀医のレベルが高いのも特徴です。
開かれた医療をモットーに、適切な治療と説明責任を果たしてくれる眼科です。理事長は順天堂大学卒業後、各研究機関での臨床や研究を行い、眼科を約30年前に現在の眼科を開院しました。
ICL(フェイキックIOL)メニュー |
|
術前検査費用 | 2万円(税込) |
ICL |
両眼66万円(税込) 両眼(乱視用)76万円(税込) |
アイクリル |
両眼55万円円(税込) 両眼(乱視用)65万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都葛飾区東金町3-19-1 |
アクセス | 金町駅から徒歩4分 |
電話番号 | 03-5660-1611 |
*自由診療のため保険適用外です。
お茶の水・井上眼科クリニック
ICL認定医が在籍
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
お茶の水・井上眼科クリニックで使用しているレンズは鮮やかさ、矯正範囲の広さだけでなく、紫外線ブロックやドライアイのリスクの軽減などもあります。術後の定期検診は1週間~半年と段階的に徐々に頻度を落としつつ行い、以降は1年ごとに行われます。
ICLの認定医による説明会を定期的に無料で開催していて、手術の説明や質問への回答も行っています。ICLを社会的に認知させる努力を日々行っているクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー ICL 手術アイシーエルKS-AquaPORT® |
|
適応検査 | 5,000円(税込) |
乱視なし |
片眼35.2万円(税込) |
乱視あり | 片眼40.7万円 |
基本情報 |
|
住所 |
東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング 18・19・20階(総合受付:19階) |
アクセス | 御茶ノ水駅から徒歩1分 |
電話番号 | 03-3295-0923 |
*自由診療のため保険適用外です。
深作眼科
1988年開設のクリニック
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
開設は1988年と、長い歴史のあるクリニックです。院長は各有名メディアに出演することもあり、一般的な知名度も高い眼科となっています。深作眼科で採用しているのはアメリカのスターサージカル社の後房型の有水晶体眼内レンズです。
深作眼科は以前から有水晶体眼内レンズをヨーロッパから輸入し手術を行っており、技術と経験の蓄積があります。地元だけでなく日本全国や海外からも患者が訪れているクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
乱視なし |
片眼38万円(税込) |
乱視あり | 片眼40万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都港区六本木7-8-9 |
アクセス | 六本木駅7番出口から徒歩2分 |
電話番号 | 0120-550-376 |
*自由診療のため保険適用外です。
松原クリニック
充実のアフターフォロー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「プロの自信と技術」を掲げる松原クリニック。近視矯正の実績は10,000件を超えており、執刀経験の豊富な医師が揃っています。日帰り手術が可能な上、インターネットで診察予約もできるため、忙しい方でも利用しやすいクリニックです。
インフォームド・コンセント、アフターフォローも大切にしていて、患者さんの眼のケアはもちろん、どんな些細なことでも相談に乗ってくれます。チーム全体でしっかり連携を取り、眼の状態を把握した上で手術を行ってくれます。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
-7.50D未満 | 両眼547,800円(税込) |
-7.50D以上 | 両眼616,000円(税込) |
乱視 | +55,000円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都豊島区南池袋2-26-6島倉ビル7F |
アクセス | 池袋駅南池袋パーク街から徒歩1分 |
電話番号 | 0120-049-146 |
*自由診療のため保険適用外です。
インフィニティメディカル 八王子友愛眼科
膨大な実績と経験
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
インフィニティメディカル八王子友愛眼科では、ホールICLを採用しています。厚生労働省が承認しているICLで、レンズ中央の穴が眼圧の上昇を押さえます。また、虹彩切開も不要なので合併症リスクを下げられるなどのメリットもあります。
インフィニティメディカル近藤眼科の執刀医はICLインストラクターで、確かな技術を持った執刀医から施術が受けられます。裸眼生活で得られるメリットは大きく、単にメガネやコンタクトレンズが不要になるだけでなく、QOLの向上など多岐に渡ります。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
術前検査検査費用 | 20,000円(税込) |
レンズ発注手数料 | 30,000円(税込) |
Lowジオプター (-3.00D ~ -8.50D) |
片眼31万円(税込) |
トーリックの場合(片眼)34万円(税込) | |
Highジオプター (-9.00D ~-18.00D) |
片眼33万円(税込) |
トーリックの場合(片眼)36万円(税込) | |
基本情報 |
|
住所 | 東京都八王子市横山町22−3 メディカルタワー八王子 6F |
アクセス | 八王子駅から徒歩7分 |
電話番号 | 042-622-8188 |
*自由診療のため保険適用外です。
諸星眼科クリニック
院長はICL認定医
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
諸星眼科クリニックではICL認定医の認定を受けた院長が自ら執刀しています。白内障手術に関しても大学病院で豊富な経験を持つ医師が多く、質の高い施術が受けられます。
眼科専門医による診察、カウンセリングで患者さんの素直な悩みにも応えてくれます。院内は白を基調とした清潔感のあるデザインで、緊張感や圧迫感を和らげる柔らかい雰囲気です。
最新機器を導入しているほか、日帰り手術が可能で、予約も取りやすいのが特徴です。交通アクセス面も西荻窪駅より徒歩3分ですぐにたどり着ける分かりやすい立地となっています。
基本情報 |
|
住所 | 東京都杉並区西荻北3丁目32−12 西荻クリニックファーム1F |
アクセス | 西荻窪駅から徒歩3分 |
電話番号 | 03-5311-9020 |
*自由診療のため保険適用外です。
吉野眼科クリニック
術後の合併症もフォロー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
後房型のICL(フェイキックIOL)を採用していて、薄い角膜のためレーシックに適さない方でも手術可能なタイプです。虹彩と水晶体の間にレンズを固定するため、レンズがズレにくいのが特徴です。
認定医が執刀してくれるため手術の技術も高く、術後のフォローアップも必要であれば何度も行ってくれるため、手術後のケアも充実しています。眼科医療施設であるため、術後の合併症などにもきちんと対応してくれます。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
乱視なし | 両眼100万円(税込) |
乱視あり | 両眼104万円(税込) |
基本情報 | |
住所 | 東京都台東区上野1-20-10 風月堂本社ビル6階 |
アクセス | 御徒町駅北口から徒歩3分 |
電話番号 | 03-3839-5092 |
*自由診療のため保険適用外です。
眼科なかのぶ医院
手術時間は約45分
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
虹彩の後ろ、水晶体の前面に固定するタイプのICLを採用しています。適応検査は自費診療ですが、適切な検査をじっくり行ってくれます。手術の当日はまずは点眼麻酔を行い、レンズを挿入します。手術時間は約45分と短く、日帰りで手術が可能です。
小児眼科から、白内障、緑内障まで治療を行っている眼科で、院長は日本眼科学会認定眼科専門医です。地域に根ざした温かみのある診療を心がけている、親しみやすいクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
適応検査 | 5,000円(税込) |
手術費 | 両眼60万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都品川区豊町6-2-2 |
アクセス | 中延駅から徒歩1分 |
電話番号 | 03-3781-3333 |
*自由診療のため保険適用外です。
聖路加国際病院
スタージャパン社のICLを採用
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
120年以上の歴史があり、日本を代表する病院でもある聖路加国際病院。ICLなどの眼内レンズ手術も行っています。眼科専門医の完全担当医制なので、きちんと目に精通した主治医が対応してくれます。
適応検査に関しては国家資格である視能訓練士(ORT)が行い、手術に適しているかどうかなどを手術前に調べます。厳しい関門を突破した視能訓練士や医師ばかりなので、手術の確かさに直結しています。
2014年に認可された最新型のホールICLであるスタージャパン社の「アイシーエルKS-AquaPORT」を使用しています。目に優しく、レンズの中心に空いた小さな孔から房水の流れを保ってくれます。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
ICL トーリックICL |
両眼77万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都中央区明石町9-1 |
アクセス | 築地駅から徒歩5分 |
電話番号 | 03-5550-7050 |
*自由診療のため保険適用外です。
武蔵小金井さくら眼科
術後検査は追加料金なし
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
執刀はICLインストラクター資格を持ち、ICL手術経験が500件以上ある理事長自らが行います。患者さんの負担も少なく、片目で約5分以内の手術を実現しています。
適応検査から手術日の決定、レンズの発注を行い、手術、術後検診の流れになります。サポート体制も手厚く、半年後の検診でさえも追加料金はかかりません。検診が重要なICL手術にとって、患者さんの金銭的負担も抑えてくれるクリニックです。
患者第一の考え、スタッフの意識の高さ、質のいい治療を実現する院内設備など、きちんと統一した理念のもと治療を行っているクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
手術費 |
両眼66万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 |
東京都小金井市本町1丁目18番3号 ユニーブル武蔵小金井スイートB101 |
アクセス | 武蔵小金井駅から徒歩2分 |
電話番号 | 042-383-0077 |
*自由診療のため保険適用外です。
慶應義塾大学病院眼科
レンズはKS-AquaPORTを採用
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大きな規模の大学病院ですが、疾患ごとに専門外来が存在し、ICL専門外来も設けられています。屈折矯正治療はレーシックは行わず、ICL手術のみを行っています。ホールICLである「KS-AquaPORT」をレンズとして使っています。
慶應義塾大学病院眼科の利点は、スタッフの連携力の高さにもあります。医師やスタッフ間の情報がしっかり伝わり共有されているほか、患者さんの情報もきちんと守られています。
信濃町から徒歩1分にあるためアクセス面でも優れており通院しやすいのも特徴です。何より慶應義塾大学病院のブランド力も高く、多くの方が施術を受けている実績も評価を高めています。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
手術費 |
両眼77万円(税込) -0.5D以上-3.0D未満両眼99万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都新宿区信濃町35 |
アクセス | 信濃駅から徒歩4分 |
電話番号 | 03-3353-1211 |
*自由診療のため保険適用外です。
武蔵野タワーズゆかり眼科
適切なアフターフォローが受けられる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
武蔵野タワーズゆかり眼科はICL治療や白内障手術で知られていて、多数の実績を誇るクリニックです。平成22年の開業以来、さまざまな治療のほか、白内障や角膜、結膜の研究や臨床にも取り組んできました。
手術までの流れとしてはまず適応検査がありますが、眼圧や屈折度数などの検査を行ったあと、あらためて後日に術前の検査を行い、再現性を確認します。術前には説明、術後のアフターフォローも適切で、万が一合併症が起きた場合やその他相談にも適切に対応してくれます。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
手術費 |
(両眼)77万円(税込) (両眼乱視矯正あり)88万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 |
東京都武蔵野市中町1-12-10 武蔵野タワーズスカイゲートタワータワーズモール内5階 |
アクセス | 三鷹駅北口から徒歩2分 |
電話番号 | 0422-56-8511 |
*自由診療のため保険適用外です。
かきのき眼科
院長は聖路加国際病院の元眼科医局長
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
院長は過去に聖路加国際病院の眼科医局長も務めたことがあり、2009年にかきのき眼科を開院しました。資格は眼内コンタクトレンズ(ICL)認定医を持っており、確かな技術と知識のある眼科医です。
先進的な機器を完備しており、眼圧検査、角膜厚検査、前房深度検査など各種検査をきちんと行い、現在の目の状態を踏まえた上で手術可能かどうかを決定します。
診療内容は眼科を始め、眼形成外科、小児眼科、ロービジョン外来、メガネ・コンタクトレンズ外来と、あらゆる目の診療を行っています。クリニックの場所は東急目黒線の西小山駅に隣接するビル4階で、アクセス面もいいのが特徴です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
手術費 | (片眼)315,770円 |
基本情報 |
|
住所 | 東京都品川区小山6-3-9 ウエストヴィレッジビルディング4F |
アクセス | 西小山駅から徒歩10分 |
電話番号 | 03-6426-4639 |
*自由診療のため保険適用外です。
南青山アイクリニック東京
ICL手術の認定医が多数在籍
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
友人や眼科医からの紹介が半数以上の南青山アイクリニック東京。口コミ評価も高く、眼科クリニックとして価値を高め続けています。ICL手術のエキスパートインストラクターも在籍しており、認定医だからこそ可能な洗練された技術で執刀を行います。
適応検査とコンサルテーションなどを2時間以上じっくり行い、ICL手術を行えるかどうかを判断します。そして最終検査と採血のあと、手術日を迎えます。定期検査も一定期間ごとに行い、アフターケアも充実しています。
南青山アイクリニック東京では参加無料の説明会も行っており、眼科専門医による視力回復手術について詳しく知りたい方や、ICLについて理解を深めたい方に分かりやすい解説を行っています。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
乱視あり・なし |
両眼78万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都港区北青山3丁目3−11 ルネ青山ビル 4F |
アクセス | 外苑前駅から徒歩4分 |
電話番号 | 03-5772-1451 |
*自由診療のため保険適用外です。
めじろ安田眼科
海外大学のフェローなどを歴任した院長
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「良質な眼科医療を身近に」をモットーに、親しみやすく心がこもった眼科医療を提供しているクリニックです。院長はカリフォルニア大学眼科の角膜・屈折矯正手術フェローや、聖路加国際大学臨床准教授を歴任しており、適切な眼科手術を行ってきました。
屈折矯正においても多数の治療実績があり、適応検査から手術までの流れも非常に細かく、緻密に行われています。目白駅1分の場所にあり、アクセスも非常にいいクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
手術費 |
両眼68万円(税込) |
基本情報 |
|
住所 | 東京都豊島区目白3-4-11 ヒューリック目白2階B |
アクセス | 目白駅から徒歩1分 |
電話番号 | 03-3565-6536 |
*自由診療のため保険適用外です。

ICL治療を受ける際には、クリニック・眼科の選択も大事です。ここからは認定専門医やカウンセリング、アフターケア、費用の4つの面を挙げ、なぜ重要なのかを解説します。

ICLやレーシック治療について、日本眼科学会は眼科専門医(認定専門医)が行うことを推奨しています。これは学会のガイドラインにも掲載されており、特に視力矯正は屈折矯正の専門家であるかどうかも重要視しましょう。
在籍の有無はそれぞれの医療機関のホームページで確認することができます。万が一何かトラブルや合併症が起きた場合でもしっかり内眼手術できる専門医がいれば対処できます。ICL手術はレーシック手術に比べ執刀医が行う工程が多く、執刀医の技術も非常に重要な要素です。
工程は白内障手術にも近いので、白内障手術を行っている医療機関を探すのも選び方の基準のひとつです。元に戻せる「可逆性」がある手術ではありますが、優秀な執刀医に行ってもらえばよりリスクを減らせます。

手術前の適応検査やカウンセリングは要視される部分です。検査や手術のときにわかりやすく説明してくれるクリニック・眼科を選んでください。レーシックは眼球にどのような処置をしてどのような施術を行うのか、術後は眼や視力はどうなるのかをしっかり説明してくれるところがおすすめです。
レーシックの理解が不十分で疑問点があるまま手術を受けると、手術に対して過度に恐怖心を覚える人もいます。カウンセリングの丁寧なクリニックや眼科なら手術前の心配事を減らせます。

ICL手術は一般的に行われる手術ではあるものの、手術後の経過には個人差が生じる場合もあります。そこで重要なのが手術後のアフターケアです。術後の痛みのケア、軽減はもちろん術後の生活の指導やアドバイス、相談を親身に行ってくれるかどうかで選びましょう。
もし合併症が起こった場合に、アフターケアが充実していると担当医が責任を持って対処してくれます。保証期間が設けられているところがおすすめです。

クリニックにもよりますが、一般的にICLの両目手術費用は40~80万円くらいかかります。片目だとその約半分、20~40万円ほどです。この相場を大きく超えるような金額を提示された場合は、一度手術を考え直しましょう。
レーシックに比べるとやや割高な印象もありますが、角膜を削らずもとに戻せるという可逆性、長期安定性、有効性などの条件を見比べると金額に見合った手術といえます。
一般的な1dayタイプのコンタクトレンズは両目1ヶ月で約6,000円くらいかかります。これを10年使い続けるとコンタクトレンズと並べて考えてもそこまで高額とはいえない費用です。

東京のICLおすすめクリニックのご紹介のあとは、素朴な疑問や注意すべき部分を改めてQ&A方式でご紹介していきます。手術を受ける前に押さえておきたい部分なので、ぜひチェックしてください。

予約を行ってから実際の手術を受けるまでの期間は、目の状態やクリニックやその時の予約状況にもよりますが、「早いと1ヶ月、通常は2~4ヶ月」です。適応検査を行い、目の状態検査や、ICL手術ができるかどうかを判断します。
白内障・緑内障などの目の病気のほか、前房が狭く眼内レンズを入れられず手術ができないケースもまれにあります。その後、術前検査を行い近視や乱視の度数を計測します。
手術はまず、麻酔を行ってから角膜を3mmほど小さく切開します。この創口は自然治癒するので心配する必要はありません。そして切開部からICLを挿入、レンズ固定という流れです。早ければ20分ほどで手術は完了します。

全ての手術において絶対安全と言い切れることはありませんが、ICLの手術自体で失明する可能性は極めて低いです。ICL手術で眼内に入れるレンズは、虹彩と水晶体の間に固定できる構造なので、安定性も高く、衝撃にも耐えられるようにできています。
ICL手術は近視に戻りにくく、失明リスクもほぼありません。日々技術は進歩しており、ICL治療もその例外ではありません。特に穴の空いたホールICLは2014年に厚生労働省に認可されており、社会的信用度も高い技術です。
しかし、クリニックそのものの対応の悪さから満足な結果を得られなかったり、手術後の説明や適切なアフターフォローを受けられない場合があります。俗にICL難民とも呼ばれますが、対応の悪いクリニックは口コミ情報を参考にすればある程度は避けられます。

軽度近視の場合はメガネやコンタクトレンズで済ませたほうがいい場合もあります。患者さんの意思に委ねられる場合もありますが、代替方法がある場合はしっかりとすべての選択肢を踏まえた上で考える必要があります。
基礎疾患や病気によって、ICL手術をおすすめされない場合があります。例えば、糖尿病網膜症が予見できる場合、網膜手術を行う必要があるのでICLのレンズを取り出す必要が出てきます。
ICL治療は、目の中に角膜と水晶体の合間にレンズを入れる手術です。この入れる場所、”前房”の深さが「2.8mm以上」必要で、個人差によりかなりスペースが狭い場合があります。この場合は”しない”というよりも”できない”という表現が正しく、施術を断られます。

ハロー・グレア現象とはICL手術後の見え方の変化のことです。夜間の光の見え方に変化が出て、光がにじむ、眩しく見える、ぎらついたり伸びたりします。クルマのヘッドライトや街頭の光を見た時に感じやすく、光が輪のように見える事例が一般的です。
白内障手術で単焦点レンズを入れた場合も同様の現象が起きることで有名です。ICL手術に使用される眼内コンタクトレンズは矯正する領域であるオプティカルゾーンが広く、ハロー・グレア現象が抑制されるようにできています。
また、視力が安定してからはハロー・グレア現象は起きる可能性が低く、平均的には1週間程度で慣れます。徐々に慣れ気にならなくなる場合が一般的です。
いかがだったでしょうか。今回ご紹介したおすすめの東京のICLクリニック情報を参考に、メガネ・コンタクトレンズを使わない快適な生活を目指しましょう!
クリニック選びで迷ったら、品川近視クリニックがおすすめです!この記事で紹介したいいクリニックの条件に多くあてはまっているので、満足度の高いレーシック施術が期待できるクリニックです。
品川近視クリニック 東京院
迷ったらここ!実績豊富な大手クリニック
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
●経験豊富な執刀医が丁寧に対応
施術はICLの他に白内障手術も行っており、経験豊富な執刀医が担当します。痛みを感じにくいのも魅力。術後も徹底サポートを行っており、アフターフォローも適切です。
●交通費支給などが充実
品川近視クリニックでは、一定の対象条件を満たした方には最大1万円まで交通費を負担しています。また手術の保証期間は3年、相談や資料請求は無料です。
●今なら無料検査受付中
「ICLについて相談してみたい」「レーシックと悩んでいる」そんなときは無料の検査に申し込みましょう。自分がICLに適応するかどうかに加え、ICL治療について詳しい説明を聞けます。検査予約は2分で完了するので、まずは検査に訪れてみてはいかがでしょうか。
*自由診療のため保険適用外です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)メニュー |
|
近視度数-5D未満 |
両眼46万(税込) |
月々4,500円* | |
近視度数-5D 以上 |
両眼53.7万円(税込) |
月々 5,700円* | |
プラン | 近視度数-5D未満、近視度数-5D以上、乱視 |
基本情報 |
|
住所 | 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアオフィスタワー13F |
アクセス | JR有楽町「銀座口」・「中央口」より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-412-049 |
*60回払い・レンズ代をのぞく