
アイリスオーヤマ IJC-H65の評価・レビュー・口コミ・評判・製品情報・価格比較
-
楽天¥16,800 中古
-
Amazon¥18,160 新品
-
Yahoo!ショッピング¥16,800 中古
2022/04/20 更新

ランク王編集部
IJC-H65の基本スペック
- タイプ
- 衣類乾燥除湿機
- 除湿能力
- 木造:7畳/8畳(50Hz/60Hz)鉄筋:14畳/16畳(50Hz/60Hz)
- 衣類乾燥
- ○
- 送風
- 広角/上方向/下方向
IJC-H65の通販サイト比較
楽天 | ¥16,800 |
在庫 : ○ |
|
Amazon | ¥18,160 |
在庫 : ○ 送料 : 無料~ 状態 : 新品 |
|
Yahoo!ショッピング | ¥16,800 |
在庫 : ○ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
この商品が紹介されている記事

【最新版】除湿機能付き衣類乾燥機"今"売れているおすすめの商品ランキング
2022/03/02

部屋干しの嫌な臭いとはおさらば!衣類乾燥機のおすすめ10選をご紹介
2022/03/02

【徹底比較】アイリスオーヤマの衣類乾燥機の特徴は?全種類を解説!
2022/01/14

アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機おすすめ9選|コスパ良し◎機能性も抜群!
2022/01/14

【2022年冬版】除湿機の選び方とおすすめ商品11選|高性能モデルも
2021/12/23

ジメジメした時期に活躍する除湿機!電気代はどれくらい?【人気メーカーの除湿機8選も】
2021/12/23

衣類乾燥除湿器のおすすめ10選と口コミ!選び方とメーカーの特徴もご紹介!
2021/12/16

【コンパクト】小型衣類乾燥機おすすめ8選!小型乾燥機は一人暮らしにも最適
2021/11/04

【一人暮らし】自分にあった除湿機はどれ?おすすめの除湿機15選!
2021/10/21
IJC-H65
1日の除湿量は最大6.5L!強力除湿の衣類乾燥除湿機
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 衣類乾燥除湿機
- 除湿能力
- 木造:7畳/8畳(50Hz/60Hz)鉄筋:14畳/16畳(50Hz/60Hz)

アイリスオーヤマ IJC-H65は室内の湿気を除湿機内で冷やすことで水分を取り除くコンプレッサー方式を採用しています。エアコンの除湿機能と同じ仕組みのため、除湿力が高く温度が高い季節におすすめです。こちらの商品の最大除湿量は1日6.5Lと大容量です。適応畳数は16畳なのでリビングでの使用にもおすすめ。
また、ヒーターを使わないので消費電力が少なく電気代が安く済みます。一般的な電力料金目安単価が27円/kWhのところ5円/kWhで済み、パワフルでもしっかり省エネできます。

強力な風を洗濯物に当てて乾燥させるダイレクト乾燥と、部屋干しの湿気を除湿するパワフル除湿のダブル機能で衣類の乾燥速度を上げます。風が出るルーバーのスイング角度が広範囲・上向き・下向きの3段階あり、風向きを自動調節できます。これによって、衣類の一部分に風が当たるのを避け、乾燥時間を短縮できるのです。

用途に合わせて衣類乾燥モード・自動モード・弱モードから選べるのもおすすめの1つ。衣類乾燥モードはパワフル送風で衣類を乾燥させます。自動モードは常に湿度を55%に保つように調整して部屋を快適に保ちます。そして、弱モードは音を抑えて運転する機能です。3つの機能を用途に合わせて使い分けるといいですね。
重量が10kg近くあるため、女性の方や片手での持ち運びが簡単ではありません。また、一戸建てのように階段での移動がある方の持ち運びには向いていないと言えます。しかし、ハンドルは付いているので持ち運びに適した作りになっています。
コンプレッサー式の除湿機は、取り入れた湿気の温度を下げることで除湿します。温度を下げる分吹き出し口からは温風が出て室温が上がります。除湿能力は高いのですが、室温が高くなるという点では夏に使用するのは注意が必要と言えます。
使い始めると、化学的な匂いがすると気になる方が多いようです。衣類乾燥の目的で使うとなると、衣類に気になる匂いがつくのは嫌ですよね。しかし、匂いが自然となくなっていったというレビューもあります。使い始めは匂いが気になるものですが、段々と慣れるようなので機能面を重視することをおすすめします。
地響きのような音が鳴り、気になるという声が多いです。寝室で使いたい方やマンション・アパートにお住まいの方には向いていないと言えます。弱モードと言って控えめ運転で音を押さえる機能がありますが、除湿目的だと弱モードでは物足りなさを感じるかもしれません。ご自身の用途に合わせて運転モードを切り替えることをおすすめします。
口コミでよくいわれる通り音がウルサイです。 ゴーっと地響きする感じで戸建てだと下の階にも聞こえます。
デシカント式しか持っていなく、クーラーつける前の梅雨の時期は暑かったので購入。 初めて持ち上げた印象、かなり重い!以前使ってたやつは軽かったのでビックリした。 そして始まりと満水になった時の音が大きすぎて何事かと思った。寝てる時にこれ鳴ったら起きてしまうかも。静かに停止して欲しかったわ‥
浴室備え付けの洗濯物乾燥・換気機能より、ずっとカラッとした乾き方をします。ただ、音がけっこう大きいです。テレビや動画のボリュームをちょっと上げないと煩わしく感じます。なので、うちではこれ一台、いまいない部屋に設置し、あっちの部屋・こっちの部屋で使いまわししています。重さは結構ありますが、女性でも運べない重さではありません。
送風される風に化学的な臭いを感じて非常に気分が悪くなりました。 除湿能力は十分なだけに、臭いというただ一つの欠点が非常にもったいなく感じました。
口コミの中でも特に多かったのが、除湿能力が高い点です。また、一定の湿度を保つ機能がついているため、湿度が低くなりすぎないのも魅力の1つ。人が快適だと感じる湿度は40~60%です。この湿度はカビやダニが発生しにくく、ウイルスも活発になりにくいのです。健康に過ごすためにも除湿機能が優れているのは大事なポイントですね。
取り入れた湿気の温度を下げることで除湿するコンプレッサー式は、特に室温が高い時に効果を発揮します。梅雨から夏にかけての特に気温が高い時に除湿には打ってつけのアイテムです。吹き出し口から出てくる温風による室温の上昇は、エアコンのドライをつけるなどして解決できます。
アイリスオーヤマのホームページでもおすすめポイントとして挙がっているのが、電気代が安く済むという点です。コンプレッサー式で省電力のある機能が付いているため、電気代が浮くのが魅力の1つ。衣類乾燥や除湿などの目的で、1年中使う方には嬉しいポイントですよね。
10畳位のリビングで室温27℃湿度63%曇り空の中で弱運転しましたら約2時間で26℃湿度57%に下がり明らかに快適になりました。給水は1リットル弱でした。
この嫌な梅雨期でもすぐに洗濯物が乾き、仕事で育児を任せがちになってしまい、疲れ気味な妻が非常に喜んでくれました。 当然部屋干し臭もなく、なぜもっと早く買ってあげなかったのか、後悔しました。 家電に疎く、説明書嫌いな妻がガシガシ使っている程、操作方法は簡単でした。
性能面は良くて、部屋干しの洗濯物が乾きやすくなりました。水も捨てやすいです。
18畳くらいの部屋に置いていますが、数時間で2リットルくらい水がタンクにたまり、アッという間に湿度計の目盛りが下がります。
パワーはあるので、我が家では寝る前の2時間まわしています。エアコンの除湿とは比べ物にならないくらい洗濯物がよく乾き、ベッドもカラッとして眠れるようになりました。
DCE-6515
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
DCE-6515はIJC-H65の1つ前のモデルです。基本的な機能に大きな差はなく、除湿能力はどちらのモデルも50Hzだと5.5L/日、60Hzだと6.5L/日で同じです。他にも、使用できる床面積や切タイマーにも変化はありません。
新しいモデルであるIJC-H65には、DCE-6515にないたくさんの機能が追加されています。まず、約1.7Lだった容量のタンクが約2.5Lに増え給水量が多くなりました。また、ルーバーの調整が自動になり効率的に衣類が乾燥できます。
中でも除湿設定のモードが追加された点は、今まで湿度設定しかなかったDCE-6515のモデルと大きく異なります。この湿度設定は40%・50%・60%・連続の4段階あり、IJC-H65は55%に湿度が常に保たれる自動モードがあります。
他にもIJC-H65は自動排水できたり、切り忘れ防止機能が付いていたりとさらに便利な除湿機です。その分価格が上がるので、多機能重視ではない方にはDCE-6515で十分だと言えます。
IJC-J56
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
IJC-J56のモデルはコンパクトでシンプルな除湿機です。室内を除湿することが基本的な機能のため、衣類乾燥専用の機能はありません。一方で、IJC-H65には除湿機能の他にも衣類乾燥機能が搭載されています。ですから、室内の衣類乾燥が目的であればIJC-H65の方が優れていると言えます。
除湿能力はIJC-H65が50Hz 5.5L/日、60Hz 6.5L/日で、IJC-J56が50Hz 5L/日、60Hz 5.6L/日とIJC-H65の方が優れていますが大差はありません。除湿可能面積はIJC-H65の方が1畳分ほど広いため、こちらも大きな差はないと言えます。サイズはIJC-J56の方が8.8kgでIJC-H65が9.7kgと1kgほど軽く、コンパクトな構造の分持ち運びがしやすいです。
コンプレッサー式のIJC-H65と違いシンプルなので、低騒音設計になっている点も魅力の1つ。IJC-H65は音が大きい点が大きな問題点となっているので必要最低限の機能で十分な方や、衣類乾燥機能があまり必要でないという方にはIJC-J56がおすすめ。
IJC-H65
1日の除湿量は最大6.5L!強力除湿の衣類乾燥除湿機
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 衣類乾燥除湿機
- 除湿能力
- 木造:7畳/8畳(50Hz/60Hz)鉄筋:14畳/16畳(50Hz/60Hz)
アイリスオーヤマ 除湿機・衣類乾燥機 IJC-H65について、商品概要、説明書、おすすめポイント、口コミ・レビュー・評価、他製品との比較をまとめました。
IJC-H65の概要は以下になります。
- 除湿力が高く衣類の乾燥に適しており、特に気温の高い時に効果があること。
- コンプレッサー式のため、省電力があること。
- 化学的な匂いが気になる人やうるさいと感じる人が多いため、就寝時の利用には適していないこと。
- 吹き出し口から温風が出ることが原因で室温が高くなってしまうこと。
以上のことから、
- 衣類の乾燥を効率的にしたい方
- 多機能重視の方
- マンションの1階などに住んでいて部屋の湿気が気になる方
にIJC-H65がおすすめです。
1日の除湿量は最大6.5L!強力除湿の衣類乾燥除湿機
さらに、洗濯物に直接乾燥風を当てて湿気を飛ばし、部屋干しの湿気を強力に除湿。部屋干しの効率を上げるため、衣類乾燥時間を自然乾燥よりも80%カットできます。加えて、設定した時間に運転を停止する切タイマーもついているので、効率よく除湿も衣類乾燥もしたい方におすすめです。