インターネットの閲覧がメインのパソコンですが、長時間のゲームプレイやYouTubeに投稿するために動画編集をする方であれば、より高性能のパソコンにするためにパソコン自体を自作する方もいるでしょう。自作パソコンを製作する際に重要となるパーツの1つがマザーボードです。
マザーボードとはデスクトップパソコンやノートパソコンの基盤なので、長時間パソコンを使うのであれば耐久性が高いものでないとすぐに壊れて使えなくなる可能性も。しかし、そもそもマザーボードの機能がよくわからないという方もいると思います。
この記事ではマザーボードの耐久性が高いことによるメリットや耐久性の高いマザーボードの条件、おすすめのマザーボードについて解説するのでぜひ参考にしてください。
マザーボードの耐久性が高いとPCの駆動性が安定します。他にもメリットが多く、この項目ではマザーボードのメリットや耐久性について解説するのでぜひ参考にしてください。
マザーボードはCPUやメモリを取り付けるベースになるので、これがないと各機能が連動して動きません。そして、耐久性が低いマザーボードでは発熱などによって誤作動やうまく連動ができなくなります。しかし、マザーボードの耐久性が高ければ安定して高いパフォーマンスを出し続けることが可能です。そのため長時間パソコンを使用する方は耐久性が高いマザーボードをおすすめします。
マザーボードの寿命は一般的には約3年と言われています。しかし、個体差、使用環境、温度によって大きく変わるので3年というのは1つの目安にすぎず、マザーボードに使われている電解コンデンサの質が寿命に大きくかかわります。
電解コンデンサとは蓄えた電流を通すための電子回路の基本的パーツです。その環境は過酷で100度を超えるのが当たり前です。また、85度品と105度品の2種類があるので、耐久性を高めるなら105度品をおすすめします。
激安マザーボードは壊れやすいのではないか?と心配になる方もいるでしょう。しかし安いから壊れやすいわけではなく、マザーボードの価格の差は主に取り付けられるパーツにあります。オーバークロックをしなかったりマザーボードに取り付けるパーツが少なかったりする方であれば安いマザーボードで十分です。
そのようにパソコンで何をするかによって差が出ますが、インターネット閲覧をするだけの場合は安いもので安心して使えます。
耐久性の高いマザーボードは、マザーボードを冷やす能力が高いです。マザーボードは高熱になるので、温度を下げられる能力が低いと寿命を縮めます。ここではどのような冷却装置があるのかご紹介するのでぜひ参考にしてください。
マザーボードを覆うアーマーの冷却性能が高いものが耐久性を高める上では重要です。放熱を早める性能を持つアーマーであれば高温からの冷却が速くなり、それだけ過酷な環境から素早く抜け出すことが可能。また冷却だけでなく、剛性が強いことで中のマザーボードや電解コンデンサを守ってくれやすくなります。
長い間パソコンを使っているとホコリが積もり、そのホコリがパソコンの内部に入り込むと熱が逃げるスペースが無くなるので内部の温度が高くなります。そうするとマザーボードの耐久性が下がるので、ホコリを取り除く機能が必要です。
しかし、パソコン内部に入り込んだホコリを手作業で取り除くのは簡単ではありません。そこで有効になるのがファンの逆回転機能です。ファンの逆回転があれば内部のほこりを外に追い出し、パソコン内部の温度を下げることができます。
マザーボードに温度監視機能がついていれば温度が高くなった時に自動でファンが回ってくれます。この機能があることでマザーボードの温度を一定に保つことが可能。そして、温度が表示されており自分でも休ませる判断ができるので、最適な温度コントロールができます。
マザーボードを販売しているメーカーは数多くあり、どこのメーカーのものを買えばいいのか迷ってしまう方も多いのでは。この項目では耐久性の高いマザーボードを扱うメーカーをご紹介します。
台湾のパソコンメーカーでASUSに次ぐ国内シェア2位の実績を持ち、マザーボードメーカーとしても知られ、ラインナップの豊富さとバランスの取れた設計が支持されています。そして、耐久性や静音性に優れているので初心者におすすめです。
また、品質重視でラインナップが豊富なことからZOTACやASUSと比べると価格面ではやや高めですが、安定した自作パソコンを作りたい方には特に安心して使えます。
台湾に本社を置くパソコンメーカーでマザーボードをはじめとしたパーツシェアは世界一です。世界トップクラスのメーカーという信頼と実績があります。そしてパソコンの品質はもちろんですが、アフターサポートが充実していることも特徴の1つ。
また幅広い価格の商品があり、自分の予算にあったマザーボードを見つけられるので自作パソコンを作る際に大変便利です。
台湾のパソコンメーカーの1つでGIGABYTE、ASUSと並んで4大メーカーの1つと言われています。そしてマザーボードメーカーとしても世界3位のシェアを誇るので、購入して失敗はしません。またローエンド、ハイエンド共に高性能で使いやすかったり、宣伝費をかけていないので価格が安かったりと性能とコスパの両面を兼ね備えたメーカーです。
1986年に創設された老舗のパソコンメーカーです。マザーボードやグラフィックボードといったパソコンのメーカーとして有名ですが、近年は高性能ゲーミングPCを販売するメーカーとして知られています。一般的な家電量販店ではあまり見かける機会は少ないですが、MSIのパーツはパソコンショップでよく見かけるメーカーなので高性能で安定したパーツが欲しい方におすすめです。
マザーボード X570
X570チップセット搭載の高性能マザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
X570のチップセットを積んだ高性能のマザーボードです。マザーボードとしての性能が高いだけでなく、耐久性を上げるためのさまざまな工夫をしています。例えば、アルミニウム合金製ヒートシンクで放熱性能が高くなっていたり、プレミアムメモリ合金チョークでマザーボードへの電力供給をスムーズにしたりするので安定した動作が可能です。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- Socket AM4
- チップセット
- AMD X570
- SATAポート数
- 8
- PCI EXPRESS X16 本数
- 不明
B550チップセット搭載 Micro ATX マザーボード
高性能CPUのRyzenシリーズの中でも評判の高いモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日本ではあまりなじみがありませんが、高性能のCPUと低価格で人気なのがRyzenシリーズ。その中でもこのマザーボードは性能の高さから評価が高く、電源回路が14フェーズでX570 Taichiと同じ性能です。また、パーツは耐久性の高い物が使われているので、安心して使えます。そのためハイエンドの自作PCを作りたい方におすすめのマザーボードです。
- フォームファクタ
- MicroATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD B550
- SATAポート数
- 6 本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード H370-F GAMING
ゲーミングPCがサクサク動く高性能マザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プレミアムコンポーネントを用いているので、高い耐久性を誇るマザーボードです。マシンに合わせてシステム全体を調整し、チューニングして最適な冷却プロファイルを自動で生成してくれます。そしてゲーミングPCに搭載させることを目的にして作られているので、長時間の使用やリアルタイムでの通信がスムーズです。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- LGA1151
- チップセット
- INTEL H370
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード A320M-HDV R4.0
コスパと耐久性に優れたマザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コスパの高いマザーボードが欲しいという方におすすめです。エントリーモデルのA320というチップを搭載して価格を抑えおり、耐久性を高めるためにレイアウトを変更して空気の流れを良くしています。そして最大105Wまで対応し、少ない電源フェーズで使用が可能なので初めて自作PCを作るという方におすすめです。
- フォームファクタ
- MicroATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD A320
- SATAポート数
- 4本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 1本
マザーボード MicroATX
高性能パーツを用いて高い耐久性を実現
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アルミカバーや、7W/mKレベルのサーマルとチョークパッドといったさまざまなパーツを使って高い耐久性を実現したマザーボードです。これにより、B550チップセットの高性能パーツの性能を引き出し、長時間運用を可能にします。
さらに2.5Gbps接続の高速データ通信、USBデバイスの簡単接続で、使いやすさと耐久性を備えたマザーボードです。
- フォームファクタ
- MicroATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD B550
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード MB4534
低発熱、冷却機能を向上させたマザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
従来のフェーズ設計を見直して低発熱を実現したマザーボードです。ストレージデバイスの熱を放熱させる能力に優れており、マザーボード自体が発熱を抑えているので寿命を長くすることが可能。また、AMD StoreMI テクノロジを採用し高速稼働にしていることで、ブート時間を短縮し使い勝手の向上を図っています。
- フォームファクタ
- MicroATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD B450
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
ATXマザーボード H470 Steel Legend
シンプルな構造で使いやすいマザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ベーシックなマザーボードで、シンプルな構造です。高性能なマザーボードと比べれば耐久性は落ちるかもしれませんが、他のパーツとの相性は問題なく使えるので、既に持っているパーツと互換性が取れなくて困ることが少なくなります。そして、コスパが良いので自作パソコンを作成するのに慣れている方におすすめです。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- LGA1200
- チップセット
- INTEL H470
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード TUF GAMING B460-PLUS
平均的な性能で使いやすいマザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
価格と性能のバランスが取れたオーソドックスなマザーボードです。オーソドックスなので初心者から上級者まで幅広く使うことができます。そして VRMヒートシンク、PCHヒートシンクが備わっていることでしっかりと冷却が可能。
また、Digi + VRMが搭載されてることにより、冷却に加えて元々の耐久性が高くなっているので長く使えます。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- LGA1200
- チップセット
- INTEL B460
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード ROG STRIX B550-F
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
CPUファンヘッダーやAIOポンプファンヘッダーを備えているので、冷却機能に優れたマザーボードです。そしてオンボードLEDがあることで、マザーボードに問題があったら光って異常を知らせてくれます。また、スムーズなオンラインゲームができるようにネットワーク設定を最適化できるので、ストレスなく使用が可能です。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD B550
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 2本
マザーボード MB4787
ハイパフォーマンスを保ち続けられる高性能マザーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
AMD X570チップセットを搭載したマザーボードで洗練されたオーディオ、データの高速処理ができるように開発されています。そしてデータ容量が多くても高速通信を可能としており、あらゆる作業を高速で行うことが可能。
さらに放熱処理にも優れているのでマザーボードが熱くなりにくく、高いパフォーマンスを保ち続けることができます。
- フォームファクタ
- ATX
- CPUソケット
- SocketAM4
- チップセット
- AMD X570
- SATAポート数
- 6本
- PCI EXPRESS X16 本数
- 3本
商品名 | マザーボード X570 | B550チップセット搭載 Micro ATX マザーボード | マザーボード H370-F | マザーボード A320M-HDV R4.0 | マザーボード MicroATX | マザーボード MB4534 | ATXマザーボード H470 Steel Legend | マザーボード TUF GAMING B460-PLUS | マザーボード ROG STRIX B550-F | マザーボード MB4787 |
フォームファクタ | ATX | MicroATX | ATX | MicroATX | MicroATX | MicroATX | ATX | ATX | ATX | ATX |
CPUソケット | Socket AM4 | SocketAM4 | LGA1151 | SocketAM4 | SocketAM4 | SocketAM4 | LGA1200 | LGA1200 | SocketAM4 | SocketAM4 |
チップセット | AMD X570 | AMD B550 | INTEL H370 | AMD A320 | AMD B550 | AMD B450 | INTEL H470 | INTEL B460 | AMD B550 | AMD X570 |
メモリスロット数 | 8本 | 6 本 | 6本 | 4本 | 6本 | 6本 | 6本 | 6本 | 6本 | 6本 |
高耐久のPCを作るにはパーツの選び方が大事になり特に重要となるのがマザーボード、ストレージ、メモリ、CPUクーラーです。その中でマザーボードはTUFシリーズの物が温度センサーや静電気を逃がすパーツを備えていて高性能。
価格は高価ですが、その価格に見合った性能があるのでマザーボードはしっかりしたものを選びましょう。また、パーツを入れるPCケースはシンプルなものがおすすめ。ロングセラー商品のケースであれば拡張性や冷却性が高いので、その後のカスタマイズにも便利です。
マザーボードの耐久性について解説しました。PCの基礎となるパーツなので、自作のPCを作る場合は特に念入りに選ぶ必要があります。この記事を参考にして自分に合ったマザーボードを選んでくださいね。
関連する記事

マザーボードおすすめ10選|冷却のさまざまな方法や必要性が分かる!
2021/12/23

マザーボードのおすすめ15選|スペックの比較ポイントを徹底解説!
2021/12/23

【2022年最新】マザーボードのおすすめ10選|選び方を徹底解説
2022/02/21

ゲーミングPCを自作するなら!ゲーミングマザーボードおすすめ10選
2021/12/23

【徹底解説】マザーボードの性能は価格で決まる?有名メーカーも紹介
2021/12/23

【最新】ASUSのおすすめマザーボード15選|モデル比較やビープ音の解説も
2021/12/23

【最新】ATX規格のマザーボードおすすめ10選|性能の違いも解説
2021/12/23