
CPUクーラーは自作PCにおける必需品であり、高負荷なPCゲームをプレイする際には増設も検討されるパーツです。しかし、いざ搭載してみたものの、PCケース内を思うように冷却できなかったという事例も少なくありません。
実はCPUクーラーには空冷式と水冷式の2種類があり、満足に冷却効果を得るにはPCケース内の構造に適したものを選ぶことが重要です。さらに、空気の流れを考慮して適切な設置タイプを選ぶことで、CPUクーラーは初めて製品本来の性能を発揮できます。
そこで本記事では、CPUクーラーにおける空冷式と水冷式の違いやそれぞれの特徴を解説します。おすすめのCPUクーラーも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

トップフロー型はマザーボード全体を覆うように取り付け、CPUの上部から送風する設置タイプです。メモリやグラボなど複数の機器をまんべんなく冷却できるうえ、比較的省スペースなため小型のPCケースにも手軽に取り付けられます。
ただしマザーボード全体を覆う関係上、CPU以外の機器もクーラーの下に隠れてしまうため、拡張性やメンテナンス性が下がるのが難点です。
メリット |
|
デメリット |
|
サイドフロー型はマザーボードに対して垂直に取り付け、前から後ろへ送風するタイプです。空気の流れを作りやすいため、トップフロー型よりも効率的にCPUを冷却できます。
他の機器にあまり干渉しないことから、拡張やメンテナンスといった作業がしやすいです。ただし、垂直に設置する関係上、上方向のスペースがある程度必要になるため、小型のPCケースには搭載できない場合もあります。ケースの大きさを確認してから購入しましょう。
メリット |
|
デメリット |
|

水冷式は金属板を水冷したのち、吸熱後の水をラジエーターによって冷却し再利用する仕組みです。水冷式には「簡易水冷」と「本格水冷」の2種類ありますが、自作PCで一般的に使われるのは「簡易水冷」のほうです。
水冷式は空冷式に比べて冷却性能が高いほか、ファンの力をそれほど必要としないため駆動音も小さく抑えられます。しかし、水冷式はチューブやラジエーターなど複数のパーツで構成されるため、搭載可能なPCケースはそれほど多くありません。空冷式に比べると組み立ての難易度も高いため、作業に慣れた玄人向けのタイプといえます。
メリット |
|
デメリット |
|

空冷式は価格が安く取り付けも簡単で、かつ対応PCケースが多いことから、CPUクーラーを初めて使う方におすすめです。特にトップフロー型はミニタワーのような拡張性の限られるケースにも搭載できるので、水冷式に比べて圧倒的な使いやすさを誇ります。
しかし、冷却性能そのものは水冷式の方が優れているため、安定して動かしたい場合には水冷式を選びましょう。駆動音が空冷式に比べて非常に静かなので、部屋の静音性を保ちたい方にもおすすめです。
空冷式は初心者向け、水冷式は中上級者向けといえますが、あくまでもご自身の目的や用途に合ったタイプを選びましょう。

CPUクーラーを選ぶ際には冷却方式だけでなく、クーラー自体の大きさもチェックする必要があります。また、購入後に「搭載できなかった」という事態を避けるために、製品の取り付け方法やソケット規格などを事前に確認することが大切です。
※クリックすると見出しにジャンプします

CPUクーラーの冷却性能は空冷式よりも水冷式の方が高く、ファンや金属板は大きい方がより高い冷却効果を得られます。ファンの大きい製品は少ない回転数で大きな冷却効果を得られ、結果としてファン特有の駆動音が抑えられる点も魅力です。
しかし、PCケース内が既に他のパーツでいっぱいな場合、大きなサイズのCPUクーラーを入れるとかえって熱がこもりやすくなる場合もあります。設置の際はケース内に十分なスペースを確保しましょう。

PCケースのサイズに合わないCPUクーラーは冷却性能を損ねるのはもちろん、そもそもがケース内に搭載できない可能性があります。CPUクーラーを購入する際には、設置予定箇所の寸法を事前に測っておくことが大切です。目安として150mm以上の高さのあるタイプはPCケースに入らない可能性があります。
CPUクーラーはマザーボードのソケットに差し込んで使うため、そのソケットに対応した製品を選ぶ必要があります。ほとんどの製品でIntel・AMDの両方に対応していますが、格安のCPUクーラーの場合、どちらか一方にしか対応していないケースもあります。
マザーボードのソケット規格はスペック表に記載されているので、必ず確認しておくよう心がけましょう。
バックプレート式はマザーボードをプレートとCPUクーラーで挟み、3つのパーツを合体させるようにネジで固定する仕組みです。
確実に固定できるうえ耐久性も高いため、1つのパーツを長く使い続けたい方にはピッタリの製品といえます。ただ拡張やメンテナンスのたびにネジを抜き差しする手間があるので、マザーボードを頻繁にいじる方にはおすすめできません。
プッシュピン式は、CPUクーラー付属のピンをマザーボードの専用穴に押し込むだけのシンプルな取り付け方式です。
他のどのタイプよりも着脱が簡単な点がメリットで、初心者でも手軽に組み立てができます。ただし、プッシュピンはネジやプレートよりもはるかに破損しやすいパーツです。取り付けの際は力加減に十分注意してください。
クリップレバー式は、主にAMD社製のCPUクーラーに採用されている取り付け方式です。CPUソケットにクリップ底面を合わせれば、あとは簡単なピン留めやレバー操作ですぐにCPUクーラーを固定できます。
取り付けやすさと固定力をバランスよく兼備したタイプといえますが、クリップ機構がついている分サイズが大きくなりがちな点には要注意です。

dBAとはノイズを表す数値であり、これが小さいほど駆動音も静かになります。ファンの回転数を表すrpm値についても、数字が小さいほど静音性に優れるので、ファンの音が気になる方はdBAとrpmのいずれかに着目して選びましょう。
なお、静音性と冷却性能は基本的に反比例します。あくまでも必要な冷却性能を持った製品群の中で静音性を比較してください。サイズの大きなファンや水冷式クーラーであれば、これらをある程度両立することは可能です。
サイズ CHOTEN
耐久性に優れたCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
サイズ CHOTENは金属板に分厚い銅製プレートを採用しており、また防振ラバーによってファンの振動も抑えられています。これらの構造によって最大12万時間の長寿命を実現しているため、1つの製品を長く使い続けたい方には特におすすめです。
- サイズ
- 13×12×13cm
- 固定方式
- クリップ式
- 最大ノイズ
- 25dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA775~1366、AMD FM1~AM4
クーラーマスター V200
省スペースで取り付けやすいCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
クーラーマスター V200はトップフロー型の中でも特にコンパクトなCPUクーラーであり、ミニタワーなどの小型PCケースにも手軽に設置できます。またマザーボードにプッシュピンを押し込むだけの構造なので、初心者でも取り付けに手間取る心配はありません。
- サイズ
- 10.2×9.6×5.8cm
- 固定方式
- プッシュピン式
- 最大ノイズ
- 26dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA775~1156
サーマルテイク UX100 ARGB
静音性がピカイチなCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
サーマルテイク UX100 ARGBには、回転抵抗を極限まで抑えた特殊なファンブレードが採用されています。少ない回転数でも空気の流れを効率よく生み出せるため、高負荷なゲームなどをしていてもファンがうるさくなる心配はほとんどありません。またファンの上面は七色に光らせられるので、見栄えを重視する方にもおすすめです。
- サイズ
- 12.2×12.2×6.6cm
- 固定方式
- ―
- 最大ノイズ
- 26dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA775~1156、AMD FM1~AM4
AS500 R-AS500-BKNLMN-G
コスパ最強!冷却性能に満足の声
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
空冷式ながら高い冷却性能に満足する口コミが多いCPUクーラーです。また、静音性についても高い評価を得ています。5本の6mmヒートパイプとスリムなヒートシンクを採用。RGB LEDは付属のワイヤーコントローラで簡単に調整できる点もポイントです。価格と性能のバランスが良いため、高コスパなCPUクーラーをお求めの方にもおすすめです。
- サイズ
- 14.2x16.4x9.8cm
- 固定方式
- -
- 最大ノイズ
- 29.2dBA
- 対応ソケット
- intel:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1200/1151/1150/1155 AMD:AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2+/FM2/FM1
ディープクール Gammaxx GT
冷却効率の高いCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ディープクール Gammaxx GTは熱伝導性に優れたアルミニウム製ヒートシンクを採用しているほか、ヒートパイプの配置もCPUの熱を最大効率で分散できるよう工夫されています。またバックプレート固定式の設計により、スリムボディでありながら高い安定性を誇る点も魅力です。
- サイズ
- 13.5×8.5×15.6cm
- 固定方式
- バックプレート式
- 最大ノイズ
- 27dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA1155~20XX、AMD FM1~AM4
Noctua NH-D15
静音性と冷却性能を両立したCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Noctua NH-D15はファンを2台搭載したパワフルなCPUクーラーであり、フル回転時の冷却性能は水冷式クーラーにも引けを取りません。それでいて通常運転時は静音性が非常に高いため、一般PCユーザーからコアゲーマーまであらゆる人におすすめできます。
- サイズ
- 15×16.5×16.1cm
- 固定方式
- バックプレート式
- 最大ノイズ
- 25dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA1150~2066、AMD FM2~AM4
【空冷式】CPUクーラーの比較一覧
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
サイズ
|
Coolermaster
|
Thermaltake
|
Deepcool
|
DEEPCOOL
|
Noctua
|
商品名 |
サイズ CHOTEN
|
クーラーマスター V200
|
サーマルテイク UX100 ARGB
|
AS500 R-AS500-BKNLMN-G
|
ディープクール Gammaxx GT
|
Noctua NH-D15
|
説明 |
耐久性に優れたCPUクーラー
|
省スペースで取り付けやすいCPUクーラー
|
静音性がピカイチなCPUクーラー
|
コスパ最強!冷却性能に満足の声
|
冷却効率の高いCPUクーラー
|
静音性と冷却性能を両立したCPUクーラー
|
価格 | 3,464円 (税込) | 2,680円 (税込) | 1,834円 (税込) | 5,345円 (税込) | 4,680円 (税込) | 12,800円 (税込) |
リンク | ||||||
サイズ |
13×12×13cm
|
10.2×9.6×5.8cm
|
12.2×12.2×6.6cm
|
14.2x16.4x9.8cm
|
13.5×8.5×15.6cm
|
15×16.5×16.1cm
|
固定方式 |
クリップ式
|
プッシュピン式
|
―
|
-
|
バックプレート式
|
バックプレート式
|
最大ノイズ |
25dBA
|
26dBA
|
26dBA
|
29.2dBA
|
27dBA
|
25dBA
|
対応ソケット |
Intel LGA775~1366、AMD FM1~AM4
|
Intel LGA775~1156
|
Intel LGA775~1156、AMD FM1~AM4
|
intel:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1200/1151/1150/1155 AMD:AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2+/FM2/FM1
|
Intel LGA1155~20XX、AMD FM1~AM4
|
Intel LGA1150~2066、AMD FM2~AM4
|
iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
高い冷却性能で人気!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
冷却性能に満足する声が多い水冷式のCPUクーラーです。120mmのファンを3基搭載し、駆動音を抑えて静かに冷却します。また、ポンプヘッドがRGB LEDを採用しているため、ダイナミックな照明効果も。高い冷却性能と静音性を求める方に一押しのCPUクーラーです。
- サイズ
- 39.7x12x2.7cm
- 固定方式
- -
- 最大ノイズ
- 37dbA
- 対応ソケット
- Intel:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1200/1151/1150/1155/1156/1366 AMD:sTRX4/TR4 AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
コルセア CW-9060039
圧倒的な冷却性能が魅力のCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コルセア CW-9060039は高性能な冷却プレート、および磁気浮上式の高速ファンにより、水冷式クーラーの中でもトップクラスの冷却性能を実現しています。また従来のファンよりも大きな気流を安定して生み出せるため、フルタワーPCケースを使っている方には特におすすめです。
- サイズ
- 27.7×12×2.7cm
- 固定方式
- バックプレート式
- 最大ノイズ
- 37dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA1150~2066、AMD AM2~sTRX4
NZXT RL-KRX53-01
カスタマイズ性に優れたCPUクーラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
NZXT RL-KRX53-01は専用のCAMソフトを使うことで、冷却パフォーマンスを細かく調整できる優れものです。またLEDリングの発色やロゴの位置など外観のカスタマイズ性も高く、CPUクーラーを自分好みに使いたい中上級者向けのモデルといえます。
- サイズ
- 27.5×12.3×3cm
- 固定方式
- プッシュピン式
- 最大ノイズ
- 36dBA
- 対応ソケット
- Intel LGA1150~2066、AMD AM4・TR4
【水冷式】CPUクーラーの比較一覧
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
Corsair
|
Corsair
|
NZXT
|
商品名 |
iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
|
コルセア CW-9060039
|
NZXT RL-KRX53-01
|
説明 |
高い冷却性能で人気!
|
圧倒的な冷却性能が魅力のCPUクーラー
|
カスタマイズ性に優れたCPUクーラー
|
価格 | 14,260円 (税込) | 14,517円 (税込) | 18,513円 (税込) |
リンク | |||
サイズ |
39.7x12x2.7cm
|
27.7×12×2.7cm
|
27.5×12.3×3cm
|
固定方式 |
-
|
バックプレート式
|
プッシュピン式
|
最大ノイズ |
37dbA
|
37dBA
|
36dBA
|
対応ソケット |
Intel:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1200/1151/1150/1155/1156/1366 AMD:sTRX4/TR4 AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
|
Intel LGA1150~2066、AMD AM2~sTRX4
|
Intel LGA1150~2066、AMD AM4・TR4
|
グリスとはCPUソケットの上に塗る潤滑油であり、CPUクーラーへの伝熱効果を高める役目を果たします。新品のマザーボードには最初から塗られている場合が多いですが、経年に従って硬化する性質があるので、冷却性能を保つには定期的な塗り直しが必要です。
グリスにも様々な種類がありますが、CPUに使う場合は絶縁性シリコングリスが最も適しています。他のタイプだとPC自体がショート・故障する危険性もあるので、スプレー式などを選ばないよう注意してください。
適切なタイプのCPUクーラーを選べば、PCケース内を効率的に冷却できることがお分かりいただけたかと思います。PCを自作・拡張する予定がある方は、ぜひ本記事で挙げた選び方を参考にしてください。最適なCPUクーラーを搭載し、PCをより快適に使用しましょう。
関連する記事

【徹底解説】CPUクーラーの選び方|空冷式と水冷式の違いも解説
2022/01/12

白いCPUクーラー空冷・水冷おすすめ8選|白色パーツで自作PCを作ろう
2022/01/12

CPUクーラーおすすめ10選|空冷式と水冷式の性能や比較ポイントを解説
2022/01/12

CPUクーラーおすすめ10選|トップフロー型についても紹介【2022年最新】
2022/01/12

種類・サイズ別!おすすめのCPUクーラー8選|サイズ選びの注意点・比較も
2022/01/19

スリムなPCにも使える!薄型CPUクーラーの特徴とおすすめ8選を紹介!
2022/01/12

【徹底解説】PCケースおすすめ18選|おすすめメーカーも紹介!
2022/01/12