現在ワイヤレスイヤホンといえば、9割以上の商品がBluetooth通信を使用したイヤホンとして発売されています。音切れとはこのBluetooth通信が途切れる・安定しないため起こりますが、そもそもこのBluetoothの特徴はご存知ですか?
BluetoothとはWi-Fiと同じ2.4GHz帯域を使用し、数m~数十m程度間の比較的近くのデバイス同士をつなぐ規格です。この2.4GHz帯はWi-Fi以外にも電子レンジなどの機器で使用されており干渉を起こしやすいです。そしてBluetoothは消費電力を抑える設計の分、出力が小さいため干渉し合うと負けてしまいます。
この干渉に負けた際、Wi-Fiは速度を落として対応しますが、Bluetoothは再接続する場合が多いです。そのため、プツプツと切断のような症状が起こります。