消費電力と期間消費電力量がわかりましたので、具体的な電気代の計算方法について解説します。1時間当たりの電気代は、以下の式で求められます。
「1時間あたりの電気代=消費電力(kW)×1kWhあたりの電気料金」
1kWhあたりの電気料金は電力会社や使用電気量によって変わりますが、今回は電気料金の目安単価とされている、27円/kWh(税込)で計算していきます。たとえば、エアコンの消費電力が1,000Wだった場合について紹介します。電気料金を求める場合はkWを使用しますので、1,000Wを1kWに変換します。
「1時間あたりの電気代=1kW×27円/kWh=27円」となります。
次に1ヶ月間あたりの電気代を以下の式で求めていきます。
「1ヶ月あたりの電気代=1時間あたりの電気代×1日の使用時間×1ヶ月の使用日数」
たとえばエアコンを1日6時間、1か月に25日利用した場合だと、1か月に発生する電気代は下記の通り計算できます。
1か月あたりの電気代=21.6円/h×6h/日×25日/月=3,240円/月
エアコンを稼働させている台数に比例して電気代も増えます。1ヶ月あたりの電気代がわかることで、稼働時間や日数を調整するなど、費用の減らし方が分かってきます。電気代を節約するためにも、まずは1ヶ月あたりの電気代の計算がおすすめです。