
すぐわかる!ワイヤレスイヤホンの充電方法|充電ケースに入れっぱなしで大丈夫?
今回はワイヤレスイヤホンの充電方法・充電時間、充電を長持ちさせるコツなど知って得する便利な情報ご紹介。また、「充電できない」「すぐ切れる」などの解決方法やパソコンがないときの充電方法も徹底解説します。長時間使用可能なワイヤレスイヤホンのおすすめ商品も要チェックです。
2022/02/02 更新
目次

YouTubeやTikTokといった動画や音声をメインとしたコンテンツが普及し始めたのと同時に利用者が増えてきたのが「ワイヤレスイヤホン」です。ワイヤレスイヤホンはその名の通り線がないので、スマートに使えるのが特徴。
ワイヤレスイヤホンは無線で接続機器と繋げて使用するのですが、電波を飛ばす際に電気が必要になります。そのため、ワイヤレスイヤホンも充電する必要があります。そこで気になるのが、ワイヤレスイヤホンの充電方法や充電の持ちですよね。
こちらの記事では、ワイヤレスイヤホンの充電方法や充電を長持ちさせるコツを徹底解説します。後半には、充電の持ちがいい長時間使用が可能なおすすめワイヤレスイヤホンも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

充電が必要なワイヤレスイヤホンですが、充電は一体どのようにするのでしょうか。ここでは、充電の種類と方法、パソコンがない場合の充電方法を紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
左右一体・ネックバンド|付属のUSB充電ケーブルで充電

左右のイヤホンがコードでつながっている左右一体型・ネックバンド型のイヤホンは、付属のUSB充電ケーブルを用いて充電するのが一般的です。ケーブルの操作部分にあるUSB端子に充電ケーブルを挿して充電を行います。
完全ワイヤレスイヤホン|充電ケースで充電

完全ワイヤレスイヤホンの場合は、充電ケースにイヤホンを収納し、ケース自体にUSBケーブルを挿して充電をします。また、充電ケースはモバイルバッテリーの役割を果たすので、ケースを充電しておけば、電源がなくてもワイヤレスイヤホン数回分の充電が可能です。
パソコンないときは「ACアダプター」で充電
ワイヤレスイヤホンの充電に、ACアダプターを使用する方法もあります。ただし、ACアダプターは製品に付属されていない場合が多いため、別途購入が必要になります。充電の仕方は、ACアダプターを電源タップやコンセントに挿し、アダプター本体とイヤホンを繋げるだけです。
ACアダプターは急速充電ができる機能を持った製品も多いので、身近にコンセントがある場合はとてもおすすめです。
ワイヤレス充電対応ならワイヤレス充電も可能
ワイヤレス充電器は、ケーブルいらずで台に置くだけで充電ができる優れものです。現状ワイヤレス充電に対応している機種は少ないですが、充電の度にコードを抜き差しする必要がないので、スマートで大変便利です。

ワイヤレスイヤホンの充電時間はどのくらいでしょうか?ワイヤレスイヤホンの種類によっても充電に必要な時間は異なります。そこで、充電にかかる時間の平均を種類ごとに分けて表にまとめました。
ワイヤレスイヤホンの種類 | 満充電になるまでの待ち時間 |
完全ワイヤレスイヤホン |
|
左右一体型 |
|
ネックバンド型 |
|

「充電ケースに入れっぱなしのままだと、イヤホン本体のバッテリーにダメージがあるのでは?」「過充電になるのでは?」と思う方もいますよね。結論から言うと、入れっぱなしによるバッテリーへの負荷を心配する必要はありません。
完全ワイヤレスイヤホンは、充電ケースに入れて持ち運ぶ事を前提に作られているので、満充電になると自動的に充電がストップされる仕組みになっています。リチウムイオン充電池は、残量20~80%の時に性能が発揮されるので、その範囲をキープすることでバッテリーをより長持ちさせることができますよ。

ワイヤレスイヤホンが充電できないときは、以下のような原因が考えられます。一つずつ確認して対処してください。
- 充電ケーブルが断線している
- パソコンから充電している場合、パソコンの電力不足
- 完全ワイヤレスイヤホンの場合、汚れやホコリによる接触不良
- ワイヤレスイヤホンのバッテリー寿命
パソコンの電力不足が原因の場合、コンセントからの充電を試してみましょう。完全ワイヤレスイヤホンを初めて使う方は、充電器との接触不良を見逃しがちのため要注意です。
また、充電ケーブルの断線、バッテリー寿命の場合は、修理や買い替えを検討してください。

充電はできるものの、すぐに充電が切れる場合、以下の項目を確認してみましょう。
- 充電が不足していないか
- 大音量で聴いていないか
- リモコンを操作しすぎていないか
大音量で音楽を聴いたり、リモコンを操作しすぎたりすると通常よりも多くのバッテリーを使用することになるため注意が必要です。
また、上記以外の原因としてバッテリー自体が劣化している可能性もあります。バッテリー劣化を防ぐために、以下の点に気をつけてください。
- 充電は適度に行う(残量20%ぐらいで充電がおすすめ)
- 高温・多湿を避ける
バッテリーは充電回数が増えるほど寿命に近づきます。適度な充電を心がけましょう。

ワイヤレスイヤホンは電源の付け忘れやボタンの操作といった細かな動作をするだけで徐々にバッテリーの量が減っていきます。ここでは、少しでも充電時間を長持ちさせるためのコツを紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
大音量で聴かない

バッテリーを長持ちさせるコツの1つは、程よい音量で使用することです。大音量で稼働し続けていると充電の持ちが悪くなります。10%~20%くらいの音量で聴くのがおすすめです。また、大音量で音を聞き続けるのは耳にもよくないので、音の大きさには注意しましょう。
Bluetoothリモコンの操作を控える

ワイヤレスイヤホンには、直接操作できるリモコン機能を備えた機種もあります。しかし、操作のたびに電波を飛ばすため、リモコンの操作をすると充電の持ちが悪くなる傾向にあります。
また、他のデバイスやWi-Fi環境などの電波が頻繁にかち合う場所はペアリングが切れやすいので注意です。ペアリングが切れる回数分何度も再接続をするので、充電の容量が減りやすくなります。
温度が低い場所での長時間放置は避ける

「冷蔵庫や冷凍庫などの温度が低い場所で保存すると充電持ちがよくなる」と聞いたことはありませんか?それは大きな間違いです。バッテリーは温度の変化に弱く、低温すぎると充電性能は落ち、高温すぎると壊れる原因になります。間違っても、冷凍庫や冷蔵庫など寒い場所に放置しないようにしましょう。

ワイヤレスイヤホンのバッテリー残量を確認する方法は接続しているデバイスによって異なります。ここではiPhoneとAndroidスマホでの確認方法をご紹介します。
【iPhoneの場合】
iPhoneの場合、「ウィジェット」機能を使って設定するとバッテリー残量の確認が簡単になります。
- ホーム画面を右方向にスワイプしてウィジェットを表示
- 画面下部の「編集」をタップ
- 画面左上の「+」をタップ
- 追加できるウィジェット一覧の中から「バッテリー」を選択
- 「ウィジェットを追加」をタップ
- 「完了」をタップ
【Androidの場合】
- 画面を上から下にスワイプしてクイック設定パネルを表示
- Bluetoothアイコンの下にバッテリー残量が表示される
ATH-CKS5TW
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41+AcCgyOUL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41KETL1-qXL.jpg"]
価格:12,501円 (税込)
連続再生時間15時間の完全ワイヤレスイヤホン
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07T8SSPCV?tag=rank-king-article-2460-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30002460?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Febest%2F4961310150570%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Febest%2F4961310150570%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-kojima%2F4283645.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スーパー bluetoothイヤホン
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41cFyX7l8jL.jpg"]
価格:2,799円 (税込)
Picun bluetoothの高コスパイヤホン
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z54TD8F?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-article-2460-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07Z54TD8F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fcerulean-store%2F1648492.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コスパが良く、連続再生時間が長いワイヤレスイヤホンです。充電に長けているワイヤレスイヤホンで、バッテリーが2つのネックバンドに搭載されています。連続再生時間は5時間で、便利な急速充電もできます。たった5分の充電で3時間稼働できるのもポイント。マラソンウォーキングなど運動時に便利なネックバンドが付いており、後ろに引っかけることもできます。急な雨や汗に強い、IPX7という強い防水耐汗機能もあるため、ワークアウトをする方にもおすすめです。
TE-D01g
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/31KvFJBoh5L.jpg"]
価格:8,882円 (税込)
AVIOT TE-D01g
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07QXLMXD7?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-article-2460-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07QXLMXD7"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30002460?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmobileselect%2Faviot_te-d01g%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmobileselect%2Faviot_te-d01g%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fmobileselect%2Fte-d01g-ybt.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
連続再生時間は最大10時間と長時間再生が可能です。充電ケース併用だと50時間に及びます。そのため、1日で充電が切れるという心配は限りなく低いので、充電が面倒な人におすすめのワイヤレスイヤホンです。TE-D01gは充電ケースやイヤホン本体のデザインも可愛く女性向け。AVIOTの「TE-D01g」の優秀さは折り紙付きで、VGP2019のコスパ賞Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン1万円未満で金賞を取った経歴もあります。
今回はワイヤレスイヤホンの充電の仕方や充電持ちをよくさせるコツや、長時間使用が可能なワイヤレスイヤホンのおすすめ商品を紹介しました。ワイヤレスイヤホンの充電を長持ちさせて、少しでも長く快適に使用しましょう。
15時間も再生できるので、ATH-CKS5Wは業界トップクラスの長時間再生と言っても過言ではありません。しかも、充電ケースに収納するだけで充電するタイプでケースと併用すれば最大45時間使用できます。また、片耳を紛失時に場所をGPSなどで特定できるスマートフォン専用アプリ「Connect」などもあります。「4~6時間といった連続再生だと何度も充電して面倒だ」と思っている方におすすめです。