PCモニターを購入するなら重さにも注目しましょう。特にPCモニターを持ち歩く場合、軽量で薄型のモニターを選べば持ち運びが楽になります。また、持ち運ばない場合でも、設置場所の調整や移動がしやすいのでおすすめです。
ですが、いざ軽量のPCモニターを購入しようと思ってもたくさんのモデルが販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、軽量のPCモニターを選ぶ際のポイントを解説します。
また、おすすめの軽量PCモニター10選もご紹介します。さらに記事後半では、PCモニターをできるだけ安く買う方法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

まずはパソコンの用途別におすすめのPCモニターのサイズをご紹介します。自分の使用用途に適したサイズのものを選ぶと快適にパソコン作業ができます。自分の用途と照らし合わせながらご覧ください。
主にネットサーフィンや仕事などでパソコンを使う方には24インチのPCモニターがおすすめです。24インチは横53.04cm×縦29.87cm。重量は3kgを切るものもあるので、自宅内での移動もらくらくです。
24インチの画面サイズなら文字が見やすいので、ウェブサイトの閲覧や仕事の作業を快適に行えます。自宅で使用するPCモニターで、軽量なものを希望される方に最適なサイズです。
パソコンで主にゲームや映画鑑賞を楽しむ方には27インチまたは32インチのPCモニターがおすすめです。画面サイズは27インチが横59.66×33.60cmで、32インチが70.71×81.28cm。27インチ以上のモニターなら、大画面で迫力のある映像を楽しむことができます。
一方、27インチ以上のPCモニターは重量があるので軽量なものを探している方には向きません。そのため、自宅の固定場所でパソコン作業をする方におすすめです。
PCモニターを持ち運びたい方にはモバイルディスプレイがおすすめです。モバイルディスプレイは小型・軽量・薄型のため持ち運びがしやすく、スペースが少なくても設置できます。
一般的な相場は20,000円~35,000円前後です。中には10,000円以下で手に入るモデルもあり、比較的安価なのも魅力。ただし、画面が小さいため本格的なPC作業には向きません。軽量でお手頃価格なPCモニターがほしい方におすすめです。

自分の使用用途に合ったPCモニターのサイズが決まったら、実際にPCモニターを選びましょう。ここからは、PCモニターを選ぶ際に注目してほしいポイントを解説します。
解像度は画像の密度のことで、解像度が高ければ高いほど画像や映像が高精細で鮮やかに映ります。現在ではフルHDが最も一般的な解像度で、さらに4K、8Kと続きます。最低でもフルHDのモデルを選ぶのがおすすめです。画面サイズが大きなモニターの場合、4Kといった解像度が高いモデルを選びましょう。
PCモニターのパネルには「TN」「VA」「IPS」の3種類が多く使われています。それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。用途に応じて、最適なパネルを選びましょう。
種類 | メリット | デメリット | どんな作業に向いているか |
TN |
|
|
ゲーム |
VA |
|
|
PC作業 |
IPS |
|
|
動画視聴・映画鑑賞 |
PCモニターにはDVI・VGA・HDMI・Display Port・USB Type-Cなど、さまざまな端子があります。PCモニターを選ぶ前にパソコンに搭載されている端子の種類を確認しておきましょう。HDMIやDisplay Port、USB Type-Cなら、映像と音声データの出力が可能です。スピーカー内蔵のPCモニターならケーブルを1本少なくすることができます。

PCモニターには光沢の有無で、グレアタイプ(光沢あり)とノングレアタイプ(光沢なし)の2つのタイプに分かれます。それぞれの特徴は以下の通りです。
タイプ | メリット | デメリット |
グレア | 色鮮やかに映る | 周囲の映り込みが多く、目が疲れやすい |
ノングレア | 周囲の映り込みが少なく、目に優しい |
発色がグレアタイプに劣る |
映画やドラマなどを楽しみたい方は「グレアタイプ」、仕事で長時間PCモニターを使うなら「ノングレアタイプ」を選ぶのがおすすめです。
15.6型ワイドモバイル液晶モニター KIPD4K156
タッチパネル搭載4K対応モニター
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
4Kまでの解像度に対応した、超高画質PCモニターです。1kgを切る軽さに高画質・高機能が備わっています。パネルには視野角の広いADSを採用し、モバイルディスプレイでもHDRに対応するなど、さまざまな角度から鮮やかな映像を見ることが可能。仕事だけでなくゲームや動画鑑賞にも適したモニターです。
- メーカー
- KEIAN
- 商品名
- KIPD4K156
- モニタサイズ/タイプ
- 15.6型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ー
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- ADS
- 解像度
- 3840x2160
- リフレッシュレート
- ー
- 入力端子
- miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx1
- 重量
- 0.96kg
13.3型モバイルモニター EX-LDC131DBM
持ち運びやテレワークに最低な13.3型モバイルディスプレイ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
薄さ約10mm、重さ約0.74kgと持ち運びやテレワークに便利なモバイルディスプレイです。視野角の広いADSパネルとフルHD解像度で、どんな角度からでも鮮やかな映像を見ることができます。またUSB Type-CやminiHDMI端子を搭載しており、USB Type-Cなら映像出力と給電をケーブル1本で可能です。
- メーカー
- アイ・オー・データ(IO DATA)
- 商品名
- EX-LDC131DBM
- モニタサイズ/タイプ
- 13.3型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ー
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- ADS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- HDMI、USB-C:59~61Hz
- 入力端子
- miniHDMIx1、USB Type-Cx1
- 重量
- 0.74kg
ポータブル型液晶ディスプレイ 4F156
スリム・軽量なポータブル型PCモニター
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
重量0.62kgと軽量でスリムなモバイルディスプレイです。USB Type-Cで接続すると、ケーブル1本で動作可能と、テレワーク時のセカンドディスプレイに適しています。視野角の広いIPSパネルでノングレアタイプの液晶なので、場所を問わず快適に使用できます。
- メーカー
- Quintokuta
- 商品名
- 4F156
- モニタサイズ/タイプ
- 15.6型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 60Hz
- 入力端子
- miniHDMIx1、USB Type-Cx1
- 重量
- 0.62kg
モバイルモニター QMM-156
ビジネスからゲームまで、さまざまな用途に対応
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ビジネスシーンからゲームまで、さまざまな用途に対応したモバイルディスプレイです。光沢がなノングレアタイプで、視野角の広いIPSパネルを採用しているため、どこから見てもクリアで鮮やかな映像を見ることができます。また15.6インチながら0.8kgと軽量で、持ち運びに便利です。
- メーカー
- 山善(YAMAZEN)
- 商品名
- キュリオム QMM-156
- モニタサイズ/タイプ
- 15.6型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ー
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 60Hz
- 入力端子
- miniHDMIx1、USB Type-Cx2
- 重量
- 0.8kg
モバイルモニター MB16AMT
気軽に持ち歩ける0.9kgの軽量ボディ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
0.9kgの軽量さと厚さ9mmのスリムボディが特徴のモバイルディスプレイ。7,800mAhの大型バッテリーを搭載しており、どこでもPC作業やエンタメが行えます。さらに正確で反応が良いタッチパネルを搭載しており、直感的でスムーズな操作ができるため、より効率的に作業やゲームプレイが可能です。
- メーカー
- エイスース(ASUS)
- 商品名
- MB16AMT
- モニタサイズ/タイプ
- 15.6型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ー
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- ー
- 入力端子
- microHDMIx1、USB Type-Cx1
- 重量
- 0.9kg
モニター ディスプレイ 24B1XH/11
最薄部分が11.5mmとスリムなフルHD23.8型ディスプレイ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
最薄部分11.5mmとスリムで重量2.48kgの軽量ディスプレイ。設置がしやすく、ディスプレイの移動も容易です。左右上下1.5mmの超極薄ベゼルとデザインがスタイリッシュのためどんな部屋にも馴染みます。パネルは視野角が広く色鮮やかなIPSパネルを採用。フリッカーフリーやブルーライトを低減するローブルーモードなど目に優しい機能も備えています。
- メーカー
- AOC
- 商品名
- 24B1XH/11
- モニタサイズ/タイプ
- 23.8型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 50~76Hz
- 入力端子
- D-Subx1、HDMI1.4x1
- 重量
- 2.48kg
モニター ディスプレイ 241E9/11
細部までクッキリ再現するフルHDディスプレイ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
視野角が広く、色の再現性が高いIPSパネルを採用。さらにフルHDの高解像度を備えているため、細部まで鮮明でクッキリとした映像を再現しいます。さらに目の疲れを軽減する「ちらつき防止テクノロジー」や「ローブルーモード」といった目に優しい機能も搭載しているので、長時間PCで作業する方におすすめ。重量は2.93kgと3kgを切る軽さなので、設置や移動も容易です。
- メーカー
- フィリップス(PHILIPS)
- 商品名
- 241E9/11
- モニタサイズ/タイプ
- 23.8型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 48~75Hz
- 入力端子
- D-Subx1、HDMIx2
- 重量
- 2.93kg
フレームレスモニター VZ249HR
わずか7mmのスリムボディ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2.9kgの軽さとわずか7mmの薄さを実現したスリムな23.8型フルHDディスプレイです。接地面積が小さく置き場所を選びません。またベゼルが狭いフレームレスデザインを採用したスタイリッシュなデザインで、どんな部屋でも馴染みます。またブルーライト軽減やちらつきを取り除く、目に優しいASUS Eye Care技術対応液晶ディスプレイです。
取扱説明書はこちら
- メーカー
- エイスース(ASUS)
- 商品名
- VZ249HR Amazon限定モデル
- モニタサイズ/タイプ
- 23.8型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 56~76Hz
- 入力端子
- D-Subx1、HDMIx1
- 重量
- 2.9kg
23.8型フルHDゲーミングモニター JN-IPS24165GMFHDR
リフレッシュレート165Hz対応のゲーミングモニター
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
リフレッシュレート165Hzに対応した高速ゲーミングモニターです。一般的な60Hz対応モニターと比べて格段に滑らかな映像を表示します。また応答速度も1ms(MPRT)と高速なため、ゲームや動画の高速な動きに対応可能。またベゼルの狭いスタイリッシュなデザインなのでどんな部屋でも馴染み、2.4kgという軽さを備えているので移動が容易です。
- メーカー
- JAPANNEXT
- 商品名
- JN-IPS24165GMFHDR
- モニタサイズ/タイプ
- 23.8型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 165Hz
- 入力端子
- HDMIx1、DisplayPortx1
- 重量
- 2.4kg
モニター ディスプレイ SA240YAbmi
画面が広いZeroFrameデザインで臨場感ある映像体験を
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
斜めから見てもクリアで美しいIPSフルHDパネルを採用したPCモニター。ベゼルが狭いZeroFrameデザインを採用しており、没入感のある映像体験を味わえます。またフリッカーレス・テクノロジーやブルーライトシールドなど目に優しい機能付きです。最薄部分が6.6mmで重さが2.86kgと軽量コンパクトなボディなので、簡単に設置や場所が移動できます。
- メーカー
- Acer
- 商品名
- SA240YAbmi
- モニタサイズ/タイプ
- 23.8型/ワイド
- モニタ形状
- 平面型
- スリムベゼル
- ◯
- アスペクト比
- 16:9
- 最大用紙サイズ
- ー
- パネル種類
- IPS
- 解像度
- 1920x1080
- リフレッシュレート
- 48~75Hz
- 入力端子
- D-Sub、HDMI1.4
- 重量
- 2.86kg

ここからはPCモニターを安く買う方法をご紹介します。おすすめなのは「ネット通販のセール期間中に買う」「中古品を買う」の2つです。ここでは、それぞれについて詳しくご紹介します。

ネット通販で購入するならセール期間を狙うのがおすすめです。例えばAmazonで購入する場合、プライムデーやサイバーマンデーといった大きなセール期間を狙うとPCモニターが安く手に入る可能性があります。また、楽天でも同様にセール期間を狙うと価格が安くなったり、ポイント付与率が高くなったりします。普段楽天ポイントを貯めている方は、ポイントでの購入も可能です。
とにかく安く購入したいなら、中古品を買うのも選択肢の1つです。楽天やヤフオクなどの通販サイトか、メルカリのようなフリマアプリを使うのが一般的です。中古品は保証が付いていない場合が多いので注意しましょう。

楽天で中古を買う場合は通常の商品と同じように購入できます。価格は7,000円~10,000円のものが多く、中には3,000円台のものもあります。ヤフオクはオークション形式のため、価格は一定ではありません。安く買える場合もありますが、競合相手がいた場合は高額になることもあるので注意が必要です。

メルカリは手軽に購入できるのがメリットです。PCモニターは10,000円~30,000円と幅広い価格帯で販売されています。オークションではないため、気に入ったものは早めに購入しないとなくなってしまうことがあるので注意しましょう。また、出品者が価格を決めるため、中古品でも割高な場合があります。他のサイトで価格を比較しながら購入を検討してください。
今回は、軽量のPCモニターの選ぶポイントやおすすめ商品を紹介しました。PCモニターが軽いと設置や移動が楽なので理想のPC環境を簡単に作れます。ぜひこの記事を参考にお気に入りの軽量のPCモニターを見つけて、快適にPC作業をしましょう。