最近はYouTubeやTikTokなどに動画をアップロードする人も増え、映像制作が身近なものになってきています。スマートフォンでもきれいな動画を撮れるようになった今では、結婚式の二次会用の動画を作ってみたり、旅行先で撮影した動画を編集してみたりと動画編集が活躍するようになりました。
動画編集と聞くとスペックの高いパソコンや高価な編集ソフトを思い浮かべる方もいるはず。ですが、いきなり有料のソフトを購入するのはハードルが高いので、無料で使える編集ソフトから始めてみたいですよね。こちらの記事では無料で使える動画編集ソフトを紹介していきます。
無料でもクオリティの高い動画を作れるものや、初心者でも使いやすい動画編集ソフトを紹介し、選び方のポイントもわかりやすく解説していきます。これから動画編集を始めたい方や、手軽に使える動画編集ソフトをお探しの方はぜひ参考にしてください。

映像制作をするにあたり、必須なツールである動画編集ソフト。動画をカットしたり、BGMを追加したりなど加工を加えることで、1つのコンテンツを作り上げます。最近ではYouTubeを始める方も増えてきているので、導入しようと考えている方も多いですよね。
有料の編集ソフトは高度な編集が可能ですが、費用がかかるので長期的に使用しない方にはハードルが高いです。そのため、これから導入しようと考えている方は基本的な機能を使用して編集できる「無料動画編集ソフト」から始めるのがおすすめです。
初めて動画編集を始めるような初心者の方、これから本格的に動画編集をしていこうと考えている方も、一度無料動画編集ソフトで動画編集の基本を掴んでください。

結婚式や歓迎会などでムービー作成をする方も多いでしょうが、YouTubeにアップする動画の編集を目的としている方も多いはず。YouTubeなどの動画編集で求められる機能は基本的に、
- カット
- テロップ作成
- 画像の挿入
- BGMの挿入
です。これらの機能は有料ソフトでは当然使用できますが、無料ソフトでも十分搭載されています。
結婚式などのムービーの編集は凝った編集をする必要性が低く、身内や友人が見ることが多いので基本的な機能で十分対応可能です。YouTubeの動画編集は動画のジャンルにもよりますが、凝った編集をしたい方や簡単な編集で良い場合に分かれます。
最初は上記の基本機能があれば動画は作成できるので、慣れてきたら有料ソフトで高度な編集に挑戦しましょう。
続いて無料動画編集ソフトの選び方についてみていきましょう。無料動画編集ソフトはネット上に複数あるため、どれにしていいかわからないという方も多いはず。ここではさまざまな選び方を紹介していきます。

初心者の方が無料動画編集ソフトを選ぶ際に最も大事なのは「初心者でも扱いやすいか」です。動画編集には複数の機能が搭載されているものも多いです。高度な編集を求めていない初心者の方には、機能が多すぎると操作が難しいためうまく使いこなせないかもしれません。
操作がしやすく直感的に操作ができる無料ソフトも複数あるので、基本的な編集ができればいいという方は、機能がシンプルなものを選びましょう。人気ソフトであればネット上にマニュアルや使い方がアップされているので、その点もチェックしましょう。

無料動画編集ソフトを利用するにあたり、「対応しているフォーマット」をチェックすることも重要。対応しているフォーマットが多いソフトであれば特に問題ありませんが、少ない場合は自分が利用したいフォーマットがない可能性もあります。
たとえば、YouTubeにアップロードする際は、
- MPEG4
- MP4
- AVI
といったフォーマットに変換する必要があります。
最近では4Kなど高画質な動画を編集する場合もあります。4K動画の読み込み・編集・書き出しに対応しているかもチェックしましょう。利用したいサイトなどのアップロードできるフォーマットも合わせてチェックすることをおすすめします。
まず、ソフトを決める上でチェック必須なのが「パソコンのOS」です。OSとはパソコンの基盤となるもので、Windows・Mac OS・Linuxなどが挙げられます。たとえ機能が優れたソフトが見つかったとしても、自分のパソコンのOSに対応していなければ使えません。
ソフトの中には全てのOSに対応したものもありますが、1つのOSにしか対応していないソフトも多いです。Windows対応なのか、Mac対応なのかなどをしっかりチェックした上でソフトを決めるようにしましょう。

動画編集ソフトを選ぶにあたって、自分のパソコンの「スペック」もしっかりチェックしましょう。動画編集は処理が重いことが多く、スペックが足りないと正しく動作しなかったり、動きが遅くなったりすることもあります。
特にCPUが「Core i5」以下の場合、多機能なソフトは正常に動作しないことも多いので、動作が軽いと評判のソフトがおすすめです。標準でインストールされているアプリは動作しやすいことも多いので、事前にチェックしましょう。

無料動画編集ソフトの中にはウイルス・ハッキングなどの被害を受けやすいソフトもあります。選ぶ際は慎重に選び、信頼性の高いソフトをインストールするようにしましょう。
選ぶタイミングで判断するのは難しいかもしれませんが、利用者が多くネット上に情報が多く載っているソフトは信頼が高くリスクが低いのでおすすめです。特に、有料版を展開しているソフトは機能だけでなくソフトの信頼性も高いのでおすすめです。
以下でご紹介しているソフトは安全なソフトなので安心して選んでみてください。

Windowsユーザーの方におすすめの動画編集ソフト。個人のプログラマーが開発したソフトで、無料とは思えないほど機能が充実しています。シンプルなインターフェースが魅力で、初心者の方でも扱いやすくおすすめです。
拡張できるプラグインも豊富に揃っているため、操作に慣れてきたら有料ソフト並の動画編集が可能。費用をかけずに高度な編集がしたい方にもおすすめのソフトです。
対応OS | Windows |
フォーマット | AVI・MPG・MP4など |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ |

初心者の方からプロの方まで幅広く使用されている動画編集ソフトです。無料で使用できるのに、音声が画像の種類が豊富に整っていて、使いやすいのが魅力です。解像度の高い動画ファイルも扱えるので、便利です。
無料版にもかかわらずYouTubeへのアップロードにも対応しているのもうれしいポイントです。ただ、日本語非対応なため使用するにあたって最低限の英語力が必要なのが難点。慣れるまで時間がかかりますが、ハイクオリティな映像を制作できますよ。
対応OS | Windows・macOS |
フォーマット | MPEG4などほぼ全てのフォーマットに対応 |
有料版の有無 | 有 |
ダウンロード先のリンク | https://www.lwks.com/index.php?option=com_content&view=article&id=98&Itemid=209 |

iMovieはMac OSに標準で搭載されている動画編集ソフト。シンプルなインターフェースで操作が直感的なのが最大の特徴。映画の予告風動画やショートムービーなど標準で様々なテンプレートも用意されているので、簡単に編集できるのもうれしいポイントです。
Macだけでなく、iPhoneやiPadなどiOS端末にも対応しており、データの共有も可能。手軽に編集できるのも魅力です。基本的なカット・テロップの挿入・トランジションなども網羅的にこなせるので、Macユーザーの方はぜひ一度試してください。
対応OS | macOS |
フォーマット | MP4などmacOSに対応したフォーマット |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://www.apple.com/jp/imovie/ |

Windowsに標準で搭載されている動画編集ソフト。これから動画編集を始めたいけどとりあえず体験してみたいという方は一度使ってはいかがでしょうか。使い方も簡単かつ安全性も問題なく、動画編集の基本を掴みたい方におすすめです。
機能面としては多機能ではありませんが、それゆえシンプルで基本的な操作を覚えるにはピッタリ。自動動画編集機能では使いたい写真や動画を選ぶだけで簡単に編集してくれます。Windowsユーザーであれば誰でも使用できるので入門として使いましょう。
対応OS | Windows |
フォーマット | MP4などWindowsに対応したフォーマット |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://www.topwin-movie-maker.com/jp/download.html |

先ほどご紹介したWindows ムービーメーカーと似ていますが、本ソフトもWindowsのみで使用できる動画編集ソフト。Windowsに標準で搭載されており、手間いらずで簡単に動画編集を体験できます。
厳密には動画編集ソフトではなく、写真など画像を管理するソフトですが、動画編集の基本機能も搭載されています。テンプレート素材も豊富で、簡単に編集できるのも魅力です。簡単に基本操作をいじってみたいという方におすすめです。
対応OS | Windows |
フォーマット | MP4などWindowsに対応したフォーマット |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/9wzdncrfjbh4?activetab=pivot:overviewtab |

Windows・Mac OS・Linuxに対応した動画編集ソフト。操作も簡単でシンプルな操作性が魅力で、人気ソフトのためネット上に情報が豊富なのもうれしいポイントです。簡単なカットやエンコードなど基本機能も使えて、少し本格的な動画編集が可能です。
海外のソフトですが、日本語化ファイルも導入されているので安心ですね。シンプルで動画が軽いのも魅力なので、パソコンのスペックに不安がある方もぜひ一度試してください。
対応OS | Windows・MacOS・Linux |
フォーマット | AVL・MPG・MP4・FLVなど |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://avidemux.softonic.jp/mac |

Windows・Mac OS・Linuxに対応した動画編集ソフトです。完全無料でありながら、ほとんどの動画編集機能を使用できるハイスペックなソフト。動画のカットやトリミングはもちろんのこと、テロップ挿入や動画の逆再生などさまざまな機能を使用できます。
また、対応フォーマットも豊富で、4K動画編集にも対応。YouTubeやTwitterなど様々なシーンで活用できますよ。多機能がゆえに操作に慣れるまで時間はかかると思いますが、慣れれば高度な編集もできるので、本格的な編集がしたい方にもおすすめです。
対応OS | Windows・Mac OS |
フォーマット | MP4などほぼ全てのフォーマット |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://shotcut.org/ |

操作が簡単で直感的に操作が可能な動画編集ソフトです。Windows・Mac OSにも対応していて、OSに縛られないのもうれしいポイント。高性能でエフェクトやタイトルエディターなど高度な編集も可能です。
操作が簡単で直感的に操作ができるので初心者にも扱いやすくおすすめ。ただ、高性能なソフトなためある程度パソコンのスペックが必要な点に注意が必要です。快適に編集したい方はパソコンのスペックをチェックした上でダウンロードしてください。
対応OS | Windows・Mac OS |
フォーマット | AVI・MOV・MP4など |
有料版の有無 | 無 |
ダウンロード先のリンク | https://www.openshot.org/download/ |

基本的な編集機能が充実している動画編集ソフト。操作も直感的なため、初心者にとっても使いやすく設計されています。圧縮・フィルタ・色相・フォーマット変換などほとんどの基本機能に対応しており、無料とは思えない多機能さが魅力。
機能もツールボックスにまとまっているので、多機能でも初心者に扱いやすいです。ただ、本ソフトは有料版があり、体験版は機能や時間が制限されています。「Windows ムービーメーカー」などで基本操作を踏まえた上で体験版で使ってみて、気になった方は有料版を使いましょう。
対応OS | Windows・Mac OS |
フォーマット | MPEG4・MP4・AVIなど |
有料版の有無 | 有 |
ダウンロード先のリンク | https://jp.videoproc.com/free-videoproc/ |

プロも利用できるほど、高度な編集機能が搭載されている動画編集ソフトです。カラー・エフェクト・オーディオの編集を切り替えて細かく高度な編集が可能。各パートを同じプロジェクトで作業できるので、共有して制作する方にもおすすめです。
海外ソフトですが日本語にも対応しており、有料版もありますがほとんどの機能が無料版で使用することができます。人気のソフトなので、ネット上に情報が豊富なのもうれしいポイントです。
対応OS | Windows・Mac OS・Linux |
フォーマット | MP4・AVIなどほぼ全てのフォーマット |
有料版の有無 | 有 |
ダウンロード先のリンク | https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/ |

無料動画編集ソフトの中には企業ロゴ等が表示されるものもあり、YouTubeにアップする際に気になる方も多いかもしれません。企業ロゴが表示されるソフトの特徴としては、有料ソフトを展開している企業がほとんど。完全無料のソフトは表示されないことが多いです。
今回紹介したおすすめの中で、完全無料でロゴが表示されないソフトは以下の通りです。
- AviUtl
- iMovie
- Windowsムービーメーカー
- Windows フォト
- Avidemux
- shotcut
- OpenShot Video Editor
企業ロゴが気になる方は上記のソフトを選びましょう。
今回は無料動画編集ソフトの選び方やおすすめ10選を紹介しました。結婚式のムービーやYouTubeへのアップなど、人によって目的は違います。有料ソフトは費用がかかるので、初心者は無料ソフトからのスタートがおすすめ。ぜひ自分にあったソフトを選んでください。