
空気清浄機の置き場所はどこ?|寝室・リビング・ワンルーム~おすすめ商品も!
空気清浄機はどこに置くかによって効果が大きく変わります。そこで、本記事では空気清浄機の置き場所や位置、向きのポイント、設置場所の決め方を徹底解説。また、ワンルーム・寝室・リビング・ダイニングなどの場所、ペット・タバコなどのライフスタイル別の効果的な設置場所もご紹介します。おすすめ空気清浄機も必見です。
2022/05/09 更新
目次
花粉の季節はもちろん、一年中活躍する空気清浄機。空気中のほこりやタバコのヤニ、ウイルスなどをフィルターでキャッチ・除去し、清浄な空気として再び吐き出すことで、お部屋の快適さを保ちます。
そんな空気清浄機ですが、どこに置くのが一番効果的かご存知ですか?実は空気清浄機は置き場所によって効果が大きく変わります。これを知らずに設置してしまうと、効率の面では損をしてしまうことも。
そこで本記事では、空気清浄機の適切な設置場所や位置・向きなどを解説します。さらに、ワンルーム・寝室・リビング・ダイニングなど利用シーン別に置き場所もご紹介。今まで空気清浄機の置き場所について深く考えたことがなかった人は、ぜひチェックしてくださいね。
空気清浄機は1家に1台ではなく、効果的に使うには部屋ごとに設置すべき電化製品です。また、購入する用途も臭いが気になる、花粉が気になるなどさまざま。ここでは空気清浄機の置き場所のポイントについて詳しく解説します。
※クリックすると見出しにジャンプします
シャープも推奨!空気清浄機と壁との間は30cm離す

空気清浄機に限らず、電化製品を壁際に設置する際には、ある程度のスペースを求められることが多いです。これは電化製品が電気で動いている以上、発熱するため仕方ありません。空気清浄機にも同じことが言えます。
特に背面吸気タイプの空気清浄機は、壁との距離が近すぎると空気を吸い込む力が減ってしまいます。実際に、シャープが提案する置き場所の例として、壁から本体背面まで約30cm離して設置することを推奨しています。
30cm空けることがスペース的に難しいようであれば、最低でも3cmは離すようにしましょう。また、排気口もふさがないように注意してください。
ダイキンとパナソニックは「前面吸気」
シャープは背面吸気ですが、ダイキン・パナソニックは前面吸気です。そのため、パナソニックの空気清浄機は後方3cm以上ではなく1cm以上離すよう推奨しています。後方にスペースはさほど必要ありませんが、前面の吸気口はふさがないように注意しましょう。
また、ご紹介したように吸気口・排気口の位置はメーカーや製品によって異なるため、取扱説明書で必ず確認してください。
ダイソンの加湿空気清浄機は壁から1メートル以上離す
ダイソン製の加湿空気清浄機は、加湿の効果を高めるために部屋の角に設置し、壁から少なくとも1メートル離すことを推奨しています。また、風が直接当たって冷えないように人から1メートル以上離すことや、空気を循環させるためエアコンや暖房器具の前に設置することも大切です。
吸気口・排気口の位置に注意!広いスペースに置く
先ほど壁から30cmという話をしましたが、そもそも空気清浄機はなるべく部屋の真ん中の広いスペースへの設置が望ましいです。空気を循環させることが重要なため、家具の隙間に置いてしまうときれいに空気が循環されません。
もっとも、そうは言っても設置スペースに余裕のあるご家庭ばかりではありませんよね。そんな時には、汚れた空気を吸う吸気口の位置・清浄な空気を吐き出す排気口の位置を把握し、しっかり空気が循環するか、カーテンなどを被って空気の流れが遮られないかなど考えながら設置してください。
人の出入り・ほこりの多いドア付近に置く

空気清浄機は空気中に漂っているほこりはしっかり吸収できても、床に落ちてしまったほこりは吸収できません。 そのため、部屋の隅に落ちてしまったホコリは掃除機などで対処する必要があります。
そこで空気清浄機を人の出入りが多い出入り口付近に設置すると、人が通った時に舞い上がったホコリをキャッチします。このような仕組みを作ることで効率よく空気をきれいにすることができますよ。
置く場所としてNGなところもチェック

空気清浄機を置く際に最適な場所を紹介しましたが、ここでは設置を避けたほうがいい場所について解説します。設置場所として不適切な場所は以下のとおりです。
- 直射日光や暖房器具の風・熱が直接当たるところ
- 浴室など高温・多湿な場所
- テレビ・ラジオ・電波時計の近く
テレビ・ラジオ・電波時計などの近くに空気清浄機を設置すると、テレビ・ラジオにノイズが入ったり、電波時計が正しく表示されなかったりします。1m以上離したり、コンセントを別にしたりして対策を取ってください。
また、石油・ガスストーブと併用する際もしっかり距離を取りましょう。一酸化炭素は空気清浄機で除去できないため、通常どおり定期的な換気が必要です。
この他の設置NGな場所については取扱説明書にも記載があるので確認しておきましょう。
【コラム】扇風機・エアコン・サーキュレーター併用で効果アップ

空気清浄機を設置する際は空気の循環を意識することが重要です。そこで効果的なのが、扇風機やサーキュレーター、エアコンの活用。空気清浄機は上部からきれいな空気を排出する構造になっています。
空気清浄機の上部から排出されたきれいな空気が天井に当たって、反対側の壁伝いに下降するので、そこに扇風機を設置することで円状に空気を循環することができます。この時、扇風機やサーキュレーターの風の向きは上を向けて使うようにすると、より効果的です。

続いて空気清浄機の置き場所の決め方をご紹介します。 空気清浄機を設置したい部屋によって最適な置き場所が違うので、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしのワンルーム|部屋の真ん中や玄関

一人暮らしなどワンルームの場合は、部屋の中心に置くのがおすすめです。家具やカーテンなどの側に置くと吸気口が塞ぐ可能性があるので注意してください。また、部屋に置くスペースがない場合は玄関に設置するのもいいでしょう。ワンルームの広さなら玄関に設置しても部屋全体に効果が行き渡ります。
寝室|睡眠の邪魔にならない足元付近
寝室に空気清浄機を設置する場合、稼働音が聞こえにくい足元付近に置くのがおすすめです。枕元に置く人がいますが、避けた方が賢明。稼働音から睡眠の質の低下に加えて、風を感じるほどの距離の場合、乾燥によって喉を痛める可能性もあります。
ただし、夏場に限っては足元に置くとかえって涼しい空気が循環しづらいことも。枕元は避けて涼しい空気を感じられる場所に設置してください。また、静音モードでもパワーが落ちにくい空気清浄機を選びましょう。
リビング・ダイニング|部屋の中心

先ほどもご紹介しましたが、空気清浄機は周りに家具や家電など障害物が多いと通常より効果が半減してしまいます。そのため、空気清浄機をリビングやダイニングに設置する際はできる限り部屋の中心に設置することをおすすめします。
また、テレビからは1mほど離して置きましょう。同じコンセントに電源プラグを差し込むと映像が乱れたりノイズが発生したりすることがあります。
子供部屋・個室|吸気口・排気口をふさがない場所

子供部屋や個室はリビングよりも狭いため、部屋の中心に置くことは難しいかもしれません。そのため、子供部屋・個室への設置は吸気口・排気口をふさがないことを最重要ポイントとしてください。
特に家具やカーテンからは離すようにしましょう。気流の流れを考えて設置することが大切です。
オフィス|人の多いフロアの中央付近

空気清浄機をオフィスに設置する場合は、できるだけフロアの中心への設置が好ましいです。壁際やデスクに近い場所に設置すると吸気口や吹き出し口をふさぎ、清浄効果がうまく発揮されないこともあるので要注意。
スペースが取れない場合は壁掛けタイプなど利用シーンに合ったものを選ぶのも1つの方法です。壁掛けタイプの空気清浄機については、以下の記事で紹介しています。
続いて、状況に応じた空気清浄機の置き場所について詳しくみましょう。 ペットがいたり、喫煙者がいたり、花粉症の人がいたりと、生活環境によって空気清浄機の用途は変わってきますよね。そこで、ここでは細かな状況に応じた置き場所を詳しくご紹介します。
ペットを飼っている場合は高い位置がおすすめ

心の安らぎとしてペットを飼っているというご家庭も多いのではないでしょうか。ペットを飼っていると、ペット自体のニオイや抜けた毛、トイレのニオイなどがどうしても気になってしまいますよね。ペットがいる場合は、少し高い位置に空気清浄機を設置しましょう。舞い上がった毛などを効率よく吸収してくれます。
タバコの煙やニオイ対策には高さ+換気

タバコの煙は上にあがる傾向にあるため、高い位置に空気清浄機を設置することをおすすめします。ただし、空気清浄機でタバコの有害物質は除去することができません。あくまでもニオイ対策を目的として使用してください。また、換気をしつつ空気清浄機を使用するとさらに効果を発揮するのでおすすめです。
花粉対策なら玄関や窓際

花粉の時期は花粉が入ってくる場所に空気清浄機を置くことが重要です。花粉が主に入ってくるのは玄関と窓です。なので、できれば玄関に1台、リビングの窓際に1台設置することをおすすめします。空気清浄機で取りきれない花粉は、掃除機で吸うなど対策することで効率よく除去できます。
小さな子供がいる場合は床置き

小さな子供さんがいる家庭はホコリやハウスダストが気になりますよね。ハウスダストやホコリは床に溜まることが多いためなるべく空気清浄機は床に設置するようにしましょう。
ただし、赤ちゃんや子供さんが床を動き回る際にぶつからないよう注意してください。ストーブガードやチャイルドロックも上手に活用しましょう。

ここまで部屋ごとや状況別の高さをご解説してきましたが、吸い込む物質ごとに最適な高さというものも存在します。
吸引しやすい←← →→吸引しにくい | |||||
物質名 |
タバコの煙 ウイルス |
アレルゲン | PM2.5〜黄砂 | 埃やカビ | 花粉 |
サイズ | 0.1μm | 1μm | 2.5〜4μm | 10μm | 30μm |
重さ | 軽い | 軽い | 軽い | 普通 | 重い |
床に落ちる速さ | 遅い | 遅い | 遅い | 速い | 速い |
設置場所 | 卓上でもある程度OK | 床上でも吸えるよう考慮 |
この通り、花粉やカビ菌などは粒子のサイズが大きく重いため、空気中に留まっている時間が短いです。これらについて特に重点的に対策したい場合は、床上付近も吸えるような設置場所と機種を選ぶ必要があります。

加湿器と併用|離れた位置に配置

冬場には乾燥対策に加湿器も使いたい方も多いと思います。空気清浄機と加湿器を併用する場合は、お互い離れた位置に設置しましょう。近い場所に置くと加湿器の水蒸気を空気清浄機が吸い込んでしまいます。その結果、空気清浄機にカビが発生しやすくなるので注意してください。
エアコンと併用|冷房と暖房で設置場所が異なる

エアコンと併用して空気清浄機を設置する場合は、風の向きに注意が必要です。なるべくエアコンの風と空気清浄機の風が干渉しない位置に設置しましょう。
暖房を利用する場合は、エアコンの風向きを下に向け、空気清浄機をエアコンの反対側に設置してください。また、冷房を利用する場合はエアコンの風向きを上に向け、空気清浄機をエアコンの下に置くのがベストです。ただし、エアコンの水漏れに備えて真下は避けましょう。
このようにエアコンの風と空気清浄機の風がぶつからない位置に置いて、かつ風の循環が円状になるように意識するとより効果的に使用できます。
ここまで、空気清浄機の効率的な置き場所について解説してきました。ここからは人気メーカーのシャープ・ダイキン・パナソニックから、おすすめの最新機種をご紹介します。欲しい機能や価格など比較して、参考にしてください。
加湿空気清浄機 プラズマクラスター KI-LP100-W
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31QM5yTv4VL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51azdi-jiVL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51fmUHXqwGL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61oDP790qeL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51ioEMp6HYL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51TnZl4qQrL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Df1l2maEL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51fhpuLIHkL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41kA-5ZAFGL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51V8kaG+57L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51VKcYxmOFL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51-o2uw77FL.jpg"]
価格:87,997円 (税込)
乾燥が気になる冬も大活躍の加湿機能付き!
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z8PHT1W?tag=rank-king-article-2607-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30002607?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fa-price%2F2980000205798%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fa-price%2F2980000205798%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhikaritv%2F2020083194.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メーカー | SHARP | 商品名 | KI-NP100-W |
---|---|---|---|
サイズ | 幅427×奥行371×高さ738 | 機能 | 加湿機能付き |
適用床面積 | 約23畳 | センサー | 人感 / ホコリ / ニオイ / 湿度 / 温度 / 照度 |
最大風量 | 10 | 騒音値 | 54 |
清浄時間 | 8畳 / 6分 | 加湿清浄時間 | 8畳 / 7分 |
フィルタの交換周期 | 10年 |
[{"key":"メーカー","value":"SHARP"},{"key":"商品名","value":"KI-NP100-W"},{"key":"サイズ","value":"幅427×奥行371×高さ738"},{"key":"機能","value":"加湿機能付き"},{"key":"適用床面積 ","value":"約23畳"},{"key":"センサー","value":"人感 / ホコリ / ニオイ / 湿度 / 温度 / 照度"},{"key":"最大風量 ","value":"10"},{"key":"騒音値","value":"54"},{"key":"清浄時間","value":"8畳 / 6分"},{"key":"加湿清浄時間","value":"8畳 / 7分"},{"key":"フィルタの交換周期","value":"10年"}]
うるるとさらら空気清浄機 MCZ70X-T
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31qbHyNjgaL.jpg"]
価格:132,980円 (税込)
TAFUフィルターが微細なウイルスをキャッチ
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4LN7G8?tag=rank-king-article-2607-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30002607?pc=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00r62z6.ktpkre93.g00r62z6.ktpkt26b%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fl-nana%252F4548848882212%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fl-nana%252Fi%252F10095193%252F&m=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00r62z6.ktpkre93.g00r62z6.ktpkt26b%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fl-nana%252F4548848882212%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fl-nana%252Fi%252F10095193%252F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fdenkichiweb%2F4548848882212.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2020年にダイキンから発売された最新機種「MCZ70X-T」は、加湿機能だけではなく、夏場も使える除湿機能付きで、一年中大活躍する優れものです。高級感のあるブラウンも人気の理由です。「ツインストリーマ」と呼ばれる機能が汚れやにおいの分解力を2倍にし、より効率的に高い効果を得ることができます。TAFU(タフ)フィルターが微細なウイルスをキャッチするので、ウイルス除去やにおいを除去したい人におすすめです。
メーカー | ダイキン | 商品名 | MCZ70X-T |
---|---|---|---|
サイズ | H600×W395×D287 | 機能 | 加湿機能 |
適用床面積 | 31畳 | センサー | ニオイセンサー ・ホコリセンサー |
最大風量 | 7.0/分 | 騒音値 | 54 |
清浄時間 | 9分 | 加湿清浄時間 | 9分 |
フィルタの交換周期 | 10年 |
[{"key":"メーカー","value":"ダイキン"},{"key":"商品名","value":"MCZ70X-T"},{"key":"サイズ","value":"H600×W395×D287"},{"key":"機能","value":"加湿機能"},{"key":"適用床面積 ","value":"31畳"},{"key":"センサー","value":"ニオイセンサー ・ホコリセンサー"},{"key":"最大風量 ","value":"7.0/分"},{"key":"騒音値","value":"54"},{"key":"清浄時間","value":"9分"},{"key":"加湿清浄時間","value":"9分"},{"key":"フィルタの交換周期","value":"10年"}]
加湿空気清浄機 F-VXU90TM
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41BvxD1jPQL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51o3fd3yvxL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51-KmDQx3aL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51BeF2yUiyL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51MIUgdmlaL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51y--+DWByL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51I3G2IPCUL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Eji+ZLQVL.jpg"]
価格:77,480円 (税込)
ナノイーX搭載で花粉除去力抜群
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B09BHTSKD9?tag=rank-king-article-2607-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30002607?pc=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00quio6.ktpkr52d.g00quio6.ktpkt52d%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fosharecafe%252F1215595%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fosharecafe%252Fi%252F10083986%252F&m=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00quio6.ktpkr52d.g00quio6.ktpkt52d%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fosharecafe%252F1215595%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fosharecafe%252Fi%252F10083986%252F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-kojima%2F4549980500477.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
パナソニックの「ナノイーX」を搭載したプレミアムモデル「F-VXU90」は、加湿機能付きで、日本アトピー協会推進品として認定されたおすすめ商品です。また、花粉除去力に優れているのも特徴で、手ごわい花粉を独自の気流」と独自のイオンテクノロジーで徹底除去してくれます。適応床面積は40畳とかなり広いので、広いリビングに設置しても十分な効果を発揮してくれます。お手入れも簡単なので、日常的に空気清浄機を使いたい方におすすめです。
メーカー | パナソニック | 商品名 | F-VXU90 |
---|---|---|---|
サイズ | 640X398X287mm | 機能 | ナノイーX |
センサー | ハウスダスト・ ニオイ・湿度・ ひと・照度 | 適用床面積 | 40畳 |
最大風量 | 8.7㎥/分 | 騒音値 | 55dB |
清浄時間 | 7分 | 加湿清浄時間 | 8分 |
フィルタの交換周期 | 10年 |
[{"key":"メーカー","value":"パナソニック"},{"key":"商品名","value":"F-VXU90"},{"key":"サイズ","value":"640X398X287mm"},{"key":"機能","value":"ナノイーX"},{"key":"センサー","value":"ハウスダスト・ ニオイ・湿度・ ひと・照度"},{"key":"適用床面積 ","value":"40畳"},{"key":"最大風量 ","value":"8.7㎥/分"},{"key":"騒音値","value":"55dB"},{"key":"清浄時間","value":"7分"},{"key":"加湿清浄時間","value":"8分"},{"key":"フィルタの交換周期","value":"10年"}]
続いて、空気清浄機の効果を高めるためのポイントをみていきましょう。 空気清浄機は使用する状況に合ったサイズを選んだり、こまめに手入れしたりすることで効果を高めることができます。
※クリックすると見出しにジャンプします
こまめにフィルターの手入れをする
空気清浄機は普通に使っていると気づかないかもしれませんが、使用しているうちにフィルターが汚れ、効果が薄れていきます。フィルターには大きなほこりを吸収するプレフィルターや細かなホコリを吸収する集塵フィルターなど何層からもできているものが多いです。
フィルターをこまめにお手入れすることで、常に最大限の効果を発揮することができます。できれば2週間に1回程度こまめに手入れすることがベストです。以下の記事では空気清浄機のお掃除方法についてご紹介しているので参考にしてください。
空気清浄機は24時間運転で使用する
空気清浄機は家にいる時だけ稼働させている方も多いのではないでしょうか。 ただ、空気清浄機は掃除機とは違い空気を循環しながら徐々に空気をきれいにしていくため、きれいになるまである程度時間がかかります。
なので、空気清浄機の効果を高めて常に部屋の空気をきれいに保ちたいなら24時間運転がおすすめです。24時間運転すると電気代が気になる方も多いと思いますが、弱運転なら月に200円程度です。基本は弱運転で動かしておいて、若干空気が汚れていると感じたら強運転に切り替えるなどこまめに調節することで節電にもつながりますし、効果を高めることができます。
部屋のサイズにあった空気清浄機を選ぶ

空気清浄機には「適用畳数」というものがあります。適用畳数は30分間で空気を綺麗にできる広さを表しているもので、畳数が広いほど広い部屋に設置することができます。ただ、適用畳数はあくまでも目安です。
適用畳数よりも狭い部屋で使用すれば高い効果が得られます。逆に適用畳数よりも広い部屋で使用してしまうと効果が低くなってしまうので注意しましょう。
選び方としては、空気清浄機を置く部屋の広さよりも3~5畳程度適用床面積が広いものが最適です。ただ、適用畳数が狭いものであってもエアコンや扇風機などで空気を循環させることで効果を高めることができます。予算上厳しい方は参考にしてください。
空気清浄機の置き場所によって効果を高める方法をご紹介しました。 タバコの臭いが気になる方やペットを飼っている家庭など状況によっても置き場所や配置変わってきます。 今回の記事を参考にして、より効果を高める位置に空気清浄機を設置しましょう。
空気清浄機に加湿機能がついています。業界トップクラスの大容量加湿930mL/hを実現し、冬に気になる乾燥を防いでくれます。プラズマクラスターNEXT搭載で、シャープ製品の中でも特に優れた空気清浄力を発揮します。また、3つのフィルターが細かい花粉やウイルスをキャッチし、さらににおいの元も解決してくれます。お値段は高めですが、適用床面積も約23畳と広めなので、最強性能の空気清浄力を求めるならおすすめです。