ATH-M50xの基本スペック
audio-technica オーディオテクニカ プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x ブラック スタジオレコーディング / ミキシング / DJ /トラックメイキング
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41ztmfSfzWL.jpg"]
価格:18,000円 (税込)
楽天で詳細を見る ヨドバシカメラで詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00HVLUR86?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00HVLUR86"},{"site":" 楽天","url":"https://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-r-071314ki02/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868"},{"site":" ヨドバシカメラ","url":"https://www.yodobashi.com/product/100000001002130594/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14984910738628574568&gad6=1o1&gclid=CjwKCAjw04vpBRB3EiwA0IieatDU-8yHEX2DTgrE85wyvqtREIQBlGfFQYjCRvkzdeY1Lrc_Ocu4cxoC8l0QAvD_BwE&xfr=pla"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メーカー | オーディオテクニカ ( audio technica ) | 商品名 | ATH-M50x |
---|---|---|---|
タイプ | オーバーヘッド | 装着方式 | 両耳 |
構造 | 密封型(クローズド) | プラグ形状 | 標準プラグ/ミニプラグ |
コード長(m) | 1.2m | その他機能 | リケーブル対応、折りたたみ |
[{"key":"メーカー","value":"オーディオテクニカ ( audio technica )"},{"key":"商品名","value":"ATH-M50x"},{"key":"タイプ","value":"オーバーヘッド"},{"key":"装着方式","value":"両耳"},{"key":"構造","value":"密封型(クローズド)"},{"key":"プラグ形状","value":"標準プラグ/ミニプラグ"},{"key":"コード長(m)","value":"1.2m"},{"key":"その他機能","value":"リケーブル対応、折りたたみ"}]
AUDIO-TECHNICA HP-M50xBK ATH-M50x用イヤパッド
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/417LBxxz-WL.jpg"]
価格:1,998円 (税込)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00MFM9DKY?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00MFM9DKY"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ATH‐50xの交換用イヤーパッドです。ATH-50x自体の耐久性はいいですが、イヤーパッドは消耗品なので定期的な交換をおすすめします。このような消耗品は、メーカーによって生産中止になることもあるので、その点も考慮してヘッドホンを選ぶとよいでしょう。
PCCITY ATH-M40X ATH-M70X ATH-M50X M40X M70x M50X ヘッドホン ヘッドフォン 対応用 ケーブル リケーブル 3.5mm-2.5mm (3M)
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/417KecIRcvL.jpg"]
価格:3,380円 (税込)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B073W9CZX7?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B073W8Q5DB&th=1"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ATH-50xは、着脱式のコードでメンテナンスがしやすくなっています。購入時に3本のケーブルが付属されており、長さは片出し1.2m、片出し3.0mの二種類です。違う長さの方が使いやすい場合は、他のケーブルを購入するとよいでしょう。
ATH-M50xのおすすめポイント
世界が認めたM50の次世代モデル

ATH-M50xは、国内のみならず海外でも人気のあった「ATH-M50」の次世代・後継モデルとして発売されました。少しの妥協も許されないプロが使用する、頼れるパートナーとして、高音質を徹底的に追求したATH-M50のよさを惜しみなく引き継いでいます。
2014年2月に発売され、その後もシリーズで様々なタイプを展開しています。ですが、このATH-M50xにおいてはモニター用としてだけでなく、リスニング用に購入する人も多く、発売当初から高い人気を誇っています。オーディオテクニカの定番品と言っても過言ではありません。
解像度が高く情報量豊かな音質が魅力

ATH-M50xの魅力と言えば、何と言っても解像度の高いクリアな音質です。ひとつひとつの音がしっかりと聴こえ、素直でクセのない音を響かせます。
ヘッドホンは、ドライバー口径のサイズが大きいほど音質が向上します。ATH-M50xは、大口径の強磁力φ45mmCCAWボイスコイルドライバーを使用し、情報量豊かで解像度の高い音の再生を実現しています。
長時間使用しても快適なモニタリングを実現

ATH-M50xは、遮音性に優れた楕円形のイヤカップを採用し、長時間使用しても快適なモニタリングを実現させました。頭の中で鳴っているような、籠った音が聴こえます。
また、新たに採用されたイヤパッド・ヘッドパット素材により耐久性が高まり、壊れにくいです。モニター用ヘッドホンはロングラン製品が多いですが、このATH-M50xも同様です。イヤパッドなどの消耗品は定期的に交換し、より長く、いいパートナーとして使用したいですね。
ATH-M50xの悪い点をレビュー
装着時の圧迫感がある・頭頂部が痛い
ATH-M50xに関して見受けられた悪い口コミは、ほとんどが装着についてでした。装着した時のフィット感は、人それぞれ好みや感じ方が違いますが、少しきつく感じてしまうようです。中には頭頂部が痛くなり、返品したという声もありました。
購入を検討する際は、音質などはもちろんですが、自身のフィット感を確かめるために試聴するのがベストでしょう。長さの調整はできますし、長時間の使用を避けるなどの使い方を工夫してもいいですね。
電車内などでの音漏れが気になる
ATH-M50xは、楕円形のイヤカップを採用し遮音性を高める設計がされています。長時間使用しても快適である、と謳っていますが、音漏れに関しては可もなく不可もなくのようです。電車など静かな空間での使用は避けている、との口コミも見られました。
密閉型のヘッドホンなので、常識的な音量であれば、神経質にならなくてもよさそうですが、気になる方は使用する場所を決めるなどするといいでしょう。
音の解像度が高く聴き疲れを感じる
ATH-M50xはモニター用のヘッドホンです。モニター用なので、ノイズを発見したり、間違っている箇所を探すなど、細かい音の違いも聴こえてきます。クリアで音の解像度が高いがゆえに、リスニング用として長時間使用すると、聴き疲れを感じる人もいるようです。
音の広がりや深さはあまり感じられず、高音から低音まで、原音に忠実な音が聴こえます。高音質ではありますが、リスニング用としての使用が目的であれば、他の製品と比較するのをおすすめします。
ATH-M50xの良い点をレビュー
クリアな低音と伸びのいい高音に満足
ATH-M50xは高音質な音を再生します。高音から低音までバランスよく聴こえますが、強調しすぎない低音と明瞭で伸びのいい高音により、聴きやすいとの口コミが多くありました。
また、音楽グループのメンバーの歌声が、1人1人はっきりと聴こえてきます。人によって歌い方に特徴があったり、クセがあったりするので、J-POPのような音楽をATH-M50xで聴くのも面白いですよ。
モニター用ですが、普段使いのリスニング用としても申し分ありません。かと言って、音の解像度が劣るなどのことはなく、上位モデルとして相応しい高性能が魅力です。
モニター用だが普段使いのモニタリング用としても最適
ATH-M50xは、モニター用ヘッドホンとしてシリーズ展開されています。ロングラン製品で愛用者も多く、音楽や映画鑑賞、ゲームなど、モニター用のみならず普段使いのリスニング用としても使われているようです。
オーディオテクニカは国内メーカーです。海外で人気の高いMシリーズですが、日本国内でも、もっと幅広い人に知られてもいいくらいの誇るべきブランドです。ATH-M50xならば、快適な音楽環境を実現します。
値段の割に最良のヘッドホン
ATH-M50xは、2万円前後の価格帯です。ヘッドホンのみならず、オーディオ機器は、上を求めれば求めるほどキリがなく、高価格帯の製品も多くあります。そんな中で、手に取りやすい価格帯で高性能のATH-M50xが、普段使いにも購入されるというのは納得です。
コストパフォーマンスに優れ、最初の一台にATH-M50xをおすすめする口コミも見られました。イヤパッドなどの消耗品も別売りされているので、メンテナンスをしっかりすれば長く使用できるのも魅力ですね。
ATH-M50xの口コミを集めました
側圧が強く装着感が非常に重々しいので長時間の作業には向かない気がします。装着感が悪いことは、モニター用ヘッドホンとして致命的であると思います。 その代わり負荷がかかる部分には金属の補強が入っていて非常に頑丈な作りで耐久性は非常に高そうです。
ATH-50xの装着感に対して、不満のある口コミが目立ちました。感じ方は人それぞれですが、金属の補強によりしっかりとした作りになっているので、人によっては側圧が強く、頭頂部が痛くなる人もいるようです。 長さの調節もできるようですが、購入前に試聴するなど、装着具合を確認した方がよさそうですね。
■装着感 側圧が強いという評価だったので心配していました。 確かに側圧は強い、でも抜群のフィット性で遮音性がしっかりしているので、普段から音漏れが気になる方にはぴったりかもしれませんね。 装着感に関しては好みにもよるため、遮音性が高く、しっかりとしたホールド感を求めるならATH-M50xは良さそうですね。 ヘッドバンドやイヤーパッドは、耐久性が高く肌触りの良い素材、ただし夏場は少しだけ蒸れるかな。
ATH-50xは密着型(クローズド)タイプのヘッドホンです。装着時にきつく感じる人もいるようですが、遮音性に優れているというメリットもあります。 この口コミにあるように、装着感は好みにもよるので一概に悪いとは言えず、しっかりとしたホールド感を求める人には、ATH-50xという選択もありでしょう。
ここまで普段使いが苦にならないモニターヘッドホンは珍しいと思います。高音がキツいと言うこともないですし、低音もどっしり確り出ているので非常にノリ良く聴けます。圧縮音源も(圧縮されてるのはハッキリ判るものの)耳障りな事はなく快適に聴けちゃいます。だからと言って音のバランスが悪いとか解像度が低いなんてことはありません。ちゃんとモニターとして使えます。台詞も聞きやすいので映像作品の視聴にもオススメ。
モニターヘッドホンは、主に業務用としてレコーディングなどに使われるヘッドホンを指します。音に癖がなく、細かい音までしっかり聴こえ、普段使いのヘッドホンとは区別されています。 しかしATH-50xは、モニターヘッドホンながらも普段使いのリスニング用として購入している人が多く、高い評価を得ています。こちらの口コミは、高音・低音ともに快適に聴こえるということで、どちらでも問題なさそうです。
解像度が高く、メリハリが利いた音が魅力。「モニター」と称しているが、低音がやや多めで、モニターにありがちな理屈っぽさを感じさせない。楽しく聴ける。両耳の圧迫が強いという声もあるが、自分にはフィットして、3時間聴いても痛くならない。よい買い物をしたと思う。
ATH-50xはモニター用なので、音の響きや広がりをあまり感じられず、物足りないという声も中にはありました。しかし、明瞭で細かい音がしっかり聴こえて音質も特に問題ないので、十分に音楽を楽しめるようですね。 モニターにありがちな理屈っぽさというのは、原音を忠実に再現するので、細かい音の変化も気付きやすくなるのですが、高音質によってその点があまり気にならないということでしょう。
しばらく使っていますが、愛用しています。 ケーブルが三本付属しているので外出時は短い物、家ではカールコードを使えて便利です。 また、折りたたみ式なのでゴツいですが、持ち運び時にはコンパクトに使用できます。
ATH-M50xは、付属品としてコードがついています。カールコードの片出し1.2m、 ストレートコードの片出し3.0mと片出し1.2mの計3本です。ヘッドホンを使う場所によって、コードを使い分けることもできて便利です。 また、モニター用ならではのごつごつとしたデザインの割に、コンパクトに収納できる折りたたみ式が高評価につながっているようです。
みなさん言われているとおり、低音がしっかり出ていて楽曲をしっかり聴くことができます。さすがモニター。全域に亘って高い解像感ですがドライすぎず、リスニングで楽しめます。結局、録音された状態をそのまま表現しているんでしょうか。つまり、録音で艶を持たせた女性ボーカルはその艶を綺麗に表現してくれる感じ。
音質に関する口コミです。モニター用ならではの解像度の高さは、普段使いのリスニング用としてもメリットになります。明瞭で聴きとりやすい音は、聴いていて気持ちのいいものですね。しかし聴きとりやすいが故に、聴き疲れを感じる人もいるようです。 高音・低音ともに音質への評価は高く、悪い口コミはほとんど見受けられませんでした。2万円程度のヘッドホンで、高性能とあらば、ATH-50xの購入はいい選択だと言えます。
音は良いです。基本性能がまず高く、同価格帯で比較するならこれ買っておけば間違いないかもと思えるほどです。 【中音の音質】 主にボーカルについて、これもしっかり聴こえます。相当近い位置で脳内定位、捉えやすさとしては良いかもしれません。サ行の刺さり等は大丈夫のようです。
こちらも音質に関する口コミです。総じて評価は高く、「同価格帯のヘッドホンならATH-M50xを買っておけば間違いない」ようです。 中音について「サ行の刺さり等」という表現がありますが、耳障りな音に変化しやすいサ行がきつく聴こえるか否かで、ヘッドホンの良し悪しが決まると言われています。この口コミによれば、サ行の刺さりは大丈夫とのこと。ボーカルも綺麗に聴こえるようですね。
【外音遮断性】無音ならテレビの音がボリューム半減ぐらいで聞こえます。 【音漏れ防止】そこそこ漏れると思いますが周辺環境と音量次第です。このタイプのヘッドホンで求められる音漏れとしては一般的だと思います。
ATH-M50xは、遮音性を高める楕円形状でフィット感の高いイヤカップを採用しています。外からの遮音性は高いという口コミも多くあった一方で、音漏れに関しては一般的であり、常識的な音量であれば問題ないようです。 音漏れが気になる場合は、使う場所を限定する(自宅のみ、電車内で使用しない)などした方がよさそうですね。
オーディオテクニカ ATH-M50x と ATH-M40 の違い
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M40x
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41qmVzndNrL.jpg"]
価格:11,664円 (税込)
楽天で詳細を見る ヨドバシカメラで詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00HVLUR54?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00HVLUR54"},{"site":" 楽天","url":"https://item.rakuten.co.jp/rockonline/32123/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868"},{"site":" ヨドバシカメラ","url":"https://www.yodobashi.com/product/100000001002130593/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=4346321621051795184&gad6=1o2&gclid=CjwKCAjwmZbpBRAGEiwADrmVXpcCVILOWs4r9ECGgze-q-vXKdlbW7lpDrZpxxSytwcw6Bgp2Z-5qRoC074QAvD_BwE&xfr=pla"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ATH-M40xは、ATH-M50xと同時に発売されたモニターヘッドホン「Mシリーズ」のひとつです。安さと軽さはATH-M40に軍配が上がりますが、性能に関しては上位モデルということもあり、ATH-M50xの方が優れています。
特に、再生周波数帯域は音の解像度に関係してきますが、ATH-M40が15Hz~24kHzに対し、ATH-M50xが15Hz~28kHzと幅広く、ATH-M50xの方が音の解像度が高いとわかります。
ATH-M40は低音に厚みがあり、強く聴こえます。高音から低音までバランスよく聴こえるATH-M50xと比べると、少し圧迫感を感じてしまうようです。また、イヤパッドも価格相応のものを使用していて、質が劣るとの声がありました。
しかしながら、モニター用のMシリーズとして高音質を追求した作りですし、音の聴こえ方は好み次第なところもあります。この価格帯ならば十分な性能なので、安くていいものを求めている人にはおすすめできます。
オーディオテクニカ ATH-M50x と ATH-M50BT の違い
audio-technica オーディオテクニカ ワイヤレス ヘッドホン ATH-M50xBT Bluetooth5.0 aptX・AAC対応 ブラック ATH-M50xBT
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41KWoK0ZVkL.jpg"]
価格:22,200円 (税込)
楽天で詳細を見る ヨドバシカメラで詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKVCVSY?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07HKVCVSY"},{"site":" 楽天","url":"https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4961310145965/"},{"site":" ヨドバシカメラ","url":"https://www.yodobashi.com/product/100000001004142148/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ATH-M50xBTは、ATH-M50xの高性能はそのままに、Bluetoothに対応したワイヤレスのヘッドホンです。オーディオ機器とのペアリングは簡単で、すぐに使えます。
ワイヤレスは一度使うと、有線のヘッドホンはもう使えないという口コミもあるほど利便性に優れています。リモコン機能もついていて操作しやすく、約7時間の充電で最大40時間の連続使用ができます。
コードも付属されていて、ゆったりとした環境で楽しみたい時には有線にすることも可能です。ATH-M50xに負けず劣らず、ワイヤレスでも解像度の高いいい音が聴こえます。ATH-M50xの性能と互角なので、有線でも使いたい、ワイヤレスの恩恵も受けたいという人には、購入する価値ありです。
オーディオテクニカ ATH-M50x と SONY MDR-CD900ST の違い
SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41Midcw9pmL.jpg"]
価格:15,984円 (税込)
楽天で詳細を見る ヨドバシカメラで詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000UPEJCU?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000UPEJCU"},{"site":" 楽天","url":"https://item.rakuten.co.jp/rockonline/540/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868"},{"site":" ヨドバシカメラ","url":"https://www.yodobashi.com/product/100000001000010384/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12755295569832342124&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjwmZbpBRAGEiwADrmVXqH3_YItYSzS5fjckZNXvaj9yV2x8oRxpWZ0YUwkECWfLDr70LJF4BoC45MQAvD_BwE&xfr=pla"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ATH-M50xが海外、特にアメリカで人気の高いモニターヘッドホンなのに対し、日本国内で同価格帯のモニターヘッドホンの中でも定番商品になっているが、ソニーのMDR-CD900STです。
特記すべきは、性能の高さです。インピーダンスが、ATH-M50xで38 Ω、MDR-CD900STで63 Ω。音圧感度が、ATH-M50xで99 db、MDR-CD900STで106 dbと、MDR-CD900STがよりダイナミックで大きい音を鳴らします。
再生周波数帯域が、ATH-M50xが15Hz~28kHzに対し、MDR-CD900STが5Hz~30kHzと、MDR-CD900STの方が幅広く、音の解像度がより高いことを示しています。
装着感は、しっかりとしたホールド感のあるATH-M50xに対し、MDR-CD900STは軽めの装着感で長くつけていても平気です。その分、遮音性はATH-M50xに軍配が上がります。
音は、バランスのよいATH-M50x、淡泊なMDR-CD900STと違いはあるものの、どちらもモニター用ならではのクセのない明瞭な音です。原音を忠実に再現するATH-M50xの方が普段使いのリスニング用には、使い勝手がよいでしょう。
価格もMDR-CD900STの方が安いので、全体的に見ると、MDR-CD900STがコストパフォーマンスに優れていると感じます。日本国内ででベストセラーの定番であることも納得のヘッドホンです。あとは好み次第なので、ぜひ試聴をおすすめします。
audio-technica オーディオテクニカ プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x ブラック スタジオレコーディング / ミキシング / DJ /トラックメイキング
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41ztmfSfzWL.jpg"]
価格:18,000円 (税込)
楽天で詳細を見る ヨドバシカメラで詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00HVLUR86?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00HVLUR86"},{"site":" 楽天","url":"https://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-r-071314ki02/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868"},{"site":" ヨドバシカメラ","url":"https://www.yodobashi.com/product/100000001002130594/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14984910738628574568&gad6=1o1&gclid=CjwKCAjw04vpBRB3EiwA0IieatDU-8yHEX2DTgrE85wyvqtREIQBlGfFQYjCRvkzdeY1Lrc_Ocu4cxoC8l0QAvD_BwE&xfr=pla"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
オーディオテクニカのモニターヘッドホン「Mシリーズ」の人気商品、ATH-M50xをピックアップしました。海外で人気が高く、普段使いのリスニング用にも使えることから、オーディオテクニカの定番品といっても過言ではない製品です。
全体的にバランスのいい、明瞭で解像度の高い音を再生します。プロ仕様を前提に作られたヘッドホンで、細かい音の違いなども聴こえてしまうため、聴き疲れを感じやすいことと、装着時の圧迫感を感じる人もいる(調整可)というデメリットがあるものの、悪い口コミは他にあまりなく、国内でも愛用している人が多い印象です。
ただし、モニターヘッドホンの定番であるソニーのMDR-CD900STと比較すると、高性能でコストパフォーマンスに優れているMDR-CD900STの方が目立ちます。Mシリーズの中ではイチオシの製品ですが、この点は良品であるがゆえに残念です。
ヘッドホンも様々なタイプのものが展開されていて、その中から選ぶのは難しいですね。ですが、試聴をするなどくり返し、自分の好みのものが見つかると、音楽環境はとても充実してきます。
ATH-M50xは、よりいいヘッドホンをヘッドホン愛用者にも、初心者の人にもおすすめの逸品です。快適な音楽環境のために、ぜひ色々なヘッドホンを試聴して、自分に合ったものを選んでください。その参考になれば幸いです。
ランク王編集部
片耳モニタリング対応!スタイリッシュなデザインの有線ヘッドホン
本商品は、オーディオテクニカより発売されている高解像度再生が可能な有線ヘッドホンです。片耳モニタリングが行え、90°の反転モニター機構を採用しているのもポイントです。大口径で強磁力の「45mmCCAWボイスコイルドライバー」を搭載しました。さらに、楕円形状のイヤーカップとイヤーパッドを採用し、長時間装着時でも疲労を低減。
加えて、遮音性や耐久性にも優れ、ヘッドホンの装着時間が長い仕事や趣味の方にうってつけです。また、着脱コード式なので、お手入れもらくらくですよ。本体カラーは男女問わずお使いいただけるブラックカラー。ファッションの邪魔をしないので、シンプルに付けたい方におすすめです。