編集部おすすめの記事
キャンプや登山・ピクニックで楽しい時間を過ごすならアウトドアテーブルは欠かせないアイテムですよね。でも、いざ使ってみると「高さが微妙に合わない」「バーベキューコンロが置けない」など、不満に感じた経験はありませんか?
アウトドアテーブルはサイズも素材もさまざまで、何を基準に選べばいいのか迷う方が多いです。そこで本記事では、キャンプスタイルや使用シーン・人気メーカーなどからご自身にベストなアウトドアテーブルを見つける方法を詳しく解説します。
また今回は、持ち運びやすさやコスパなどジャンル別におすすめのアウトドアテーブルをご紹介。自宅でも使いたくなるアイテムもあるので、購入時の参考にしてください。
アウトドアテーブルはとにかく商品数が多いのが特徴。その中から、ご自身にぴったりなアイテムを選ぶポイントを解説します。
※クリックすると見出しにジャンプします
「立ったまま調理したい」「地面にどっしり座るようなイメージで」など、高さの好みで分類されるのがキャンプスタイル。おもにハイスタイルとロースタイルの2種類に分けられますが、「どちらか決めきれない!」と思う方にはいいとこ取りのハイブリッド型がぴったりです。
スタイルの違いはテーブルやチェアの高さで、どのスタイルにもメリットとデメリットがあります。このあと、スタイルごとの特徴やおすすめのポイントを解説します。
※クリックすると見出しにジャンプします
ロースタイルは今流行しているおしゃれなキャンプスタイル。SNSでも注目されるスタイルで、低いテーブルやチェアを使います。目線が低いので広い景色まで見渡せて、さらにテントの中でも圧迫感を感じずに過ごせるのが特徴です。
また、高さ30〜40cmのテーブルが中心でお子さんが自分で立ち座りできるのもメリット。コンパクトで軽量なものが多く、荷物が多いファミリーキャンプにおすすめです。
▼ロースタイルのアウトドアテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
ハイスタイルはご自宅のダイニングテーブルを囲むように過ごすキャンプスタイルです。立ったままでも楽に調理できて、ビュッフェスタイルで食事も楽しめます。立っていても座っていても、みんなと目線を合わせて会話したい方におすすめです。
テーブル高は70cmほどで、立ったり座ったりの動作がしやすく腰への負担が気にならないのがメリット。大きいサイズのアウトドアテーブルが多く、大人数のグループキャンプに最適です。
▼ハイスタイルのアウトドアテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
ハイスタイルとロースタイル、どちらも両方楽しみたいキャンパーにはハイブリッドタイプがおすすめです。ハイブリッドタイプ最大のメリットは高さの調整ができる点。おもに2段階調整と3段階調整の2種類ですが、無段階で微調整できるアウトドアテーブルもあります。
そのときの気分に合わせてスタイルチェンジしたい方や、「どちらのスタイルが好みかまだわからない」と考える初心者の方にもぴったりです。
キャンプスタイルのつぎはテーブルの天板サイズについて解説します。使用する人数に合わせて天板サイズを選ぶのが大前提で、大きすぎれば邪魔、小さすぎればシェラカップしか乗せられず不便です。人数ごとの適切なサイズを表にまとめたのでチェックしましょう。
人数 | 天板サイズ(幅) |
1人 | 30〜60cm |
2人 | 70〜90cm |
3〜4人 | 120〜140cm |
5人以上 | 140〜170cm |
6人以上に人数が増える場合は、メインのアウトドアテーブルの他にもサブテーブルを用意するのがおすすめです。大きめを選ぶと人数分の椅子は余裕で並びますが、持ち運ぶ際に荷物がかさ張るので要注意。人数に合わせたぴったりなサイズを選んでくださいね。
▼サイドテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
アウトドアテーブルは、どこにでも楽に持ち運べてサッと組み立てられるのが基本ですよね。組み立てやすく収納性抜群のタイプを2つご紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
フォールディングタイプは、テーブルの天板の中心から折りたたんでバッグのように持ち運べるのが特徴です。大きいメインテーブルでもフックを外して開くだけの簡単設営なので、サイトに着いたらすぐに使用したい方に便利です。
組み立てが簡単な一方でやや収納サイズが大きいため、車で移動する方に向いています。工具を使わずにワンタッチ展開できて初心者にもおすすめです。
ロールタイプはスノコ状の天板を展開して使用するタイプです。くるくると細長い棒状に丸めて収納ケースに入れられるので、持ち運び時のサイズは非常にコンパクトになります。一方で、商品によっては設置方法が複雑なものもあり、組み立てが苦手な方にはやや不向きです。
フォールディングタイプと比較して設置・撤収に時間はかかりますが、携帯性や収納性にこだわる上級者におすすめのタイプです。
▼ロールテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
アウトドアテーブルの素材選びは、使いやすさとともにキャンプサイトの雰囲気作りにも大きな影響があるところ。おもな4つの素材の特徴をご紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
ナチュラルな木製テーブルはキャンプとの相性が抜群です。おしゃれなキャンプサイトでは必ずと言っていいほど使われているのは木製テーブル。あたたかな雰囲気で映えるサイトを目指す方に一押しの素材です。
木製テーブルは素材の色合いで印象がガラリと変わるのもポイント。暗い色はシックに、明るい色ならポップなサイトに早変わりします。天然素材ならではのエイジングが楽しめるのも魅力なので、長く愛用したい方にもおすすめです。
バーベキューやキャンプ飯を楽しみたい方にはステンレス製が最適です。ステンレスは耐熱性に優れており、熱々のダッチオーブンやコンロを直接乗せられます。また、焚き火のそばでも変形のおそれがなく安心です。
また、ステンレスは耐食性と耐久性の高さも魅力。油や土で汚れても水洗いできてお手入れも簡単ですね。やや値段が高いのが難点ですが、傷つきにくく丈夫なアウトドアテーブルを求める方におすすめです。
アルミ製のアウトドアテーブルは、大きいサイズでも片手で簡単に持ち運べる軽さが特徴。コンパクトなソロ用ならバックパックに収納できて、グループキャンプに適した大型サイズでも肩にかけて楽に移動できるのがメリットです。
また、アルミ素材は表面が酸化皮膜で覆われており、サビにくく汚れを落としやすいのも魅力。無骨なデザインの商品が多いので、ワイルドな雰囲気のサイトづくりにおすすめです。
▼アルミ製アウトドアテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
アウトドアテーブルの中には、布製の商品もあります。どの素材よりも軽量で1kg未満のアイテムが多く、薄くコンパクトに収納できるのが魅力です。ツーリングや登山のように身軽さが求められるシーンや、近場の公園へのピクニックにも適しています。
また、布製のアウトドアテーブルは比較的小型なので、テント内の収納棚やサブテーブルとしての用途にもぴったり。耐荷重や安定感は他の素材製のアイテムと比べると低いものの、室内のベッドサイドやベランダなどサッと持ち運んで気軽に移動できます。
布製は耐熱性があまりなく高熱のものは置けませんが、暖かい雰囲気のロースタイルにおすすめです。
アウトドアテーブルは、調理や焚き火などの用途で選ぶのもおすすめです。くつろぐためのテーブルとは別に用意したくなる、用途特化型の商品をご紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
調理の快適性をアップするのがキッチンテーブルです。ハイスタイルのテーブルよりもさらに10cm程度高いアイテムが多く、ご自宅のキッチンのように楽に使えて調理がはかどるのがメリット。カトラリー用のフックやランタンポール・収納ボックスを装備したものなどもあります。
また、コンロの設置スペースがある商品なら、本格的なキャンプ飯にも挑戦できます。食事と調理のスペースを分けた実用的なアウトドアテーブルを求める方におすすめです。
▼キッチンテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
焚き火テーブルは、文字通り中心の焚き火を囲むようにして設置するアウトドアテーブル。ロースタイルで四方から焚き火をかこんで囲炉裏のようにゆったり座れます。暖を取りたい冬場のキャンプでも大活躍するアイテムです。
また、焚き火テーブルが1台あればテーブルの配置で悩まずに焚き火まわりのスペースを有効活用できるのがメリット。バーベキューコンロを持たずにキャンプ飯がつくれて、荷物もコンパクトになりますよ。
▼焚き火テーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
ミニテーブルは、ロースタイルの流行とともに注目度がアップしています。メスティンや食材を乗せたり、すぐに使うギアを置いたりと「ちょっと使い」できる利便性の高さも魅力。人数に合わせたメインテーブルを用意している方にもあると便利な商品です。
大人数になれば料理を並べているうちにスペースが足りなくなる場合もあり、サブテーブルとして使えるミニテーブルを持っておくといいですよ。また、バーナーとシェラカップだけを持って出かけるソロキャンパーにもおすすめです。
▼キャンプ用ミニテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
多くのアウトドアテーブルからどれを選べばいいのか迷う方は、人気メーカーの商品を選ぶのも方法です。魅力的なアウトドアテーブルを取り扱う3社をご紹介します。
※クリックすると見出しにジャンプします
コールマンは多彩なアウトドア用品を手に取りやすい価格で販売するメーカー。デザインやサイズが豊富なアウトドアテーブルは、ほとんどの商品が高さ調節機能を採用しています。その日の気分でスタイルを変えたい方におすすめです。
▼コールマンのアウトドアテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
金属加工の街のものづくり力を生かした高品質が魅力のキャプテンスタッグ。暖かな木製や持ち運びに便利なオールインワンなど、さまざまなアウトドアテーブルを取り扱っています。キャンプギアをひとつのブランドで揃えたい初心者にもおすすめです。
▼キャプテンスタッグのアウトドアテーブルをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!

シンプルな商品を「お、ねだん以上」の品質で提供するニトリでも、アウトドア人気に伴いテーブルの商品数が増えています。折りたたみや耐熱タイプ、テーブル下にストッカーがついたアイテムなど、用途ごとに入手しやすい安さも魅力です。
オゼン ライト SLV-171
さらに軽量化を実現!重さはたったの270g
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スノーピークで販売されている「オゼン」のリニューアルモデルで、さらに軽量化することに成功しました。「オゼン ライト」の重さはたったの270gなので、手軽に持ち運べます。収納時サイズもコンパクトで、登山にもおすすめです。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 29.7×21×8.5cm
- 収納サイズ
- 29.7×12×2.5cm
- 素材
- アルミニウム合金/ステンレス鋼
- 重量
- 270g
- 耐荷重
- -
- 付属品
- 収納ケース
- 2way
- -
CSクラシックス コンパクトロールテーブル
あたたかみのあるロールタイプのテーブル!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
蛇腹のように展開・収納ができるので持ち運ぶ時にスペースを取りません。できるだけ荷物を小さくしたい登山やツーリングなどで活躍します。また木製のため、あたたかみがあって自然に溶け込むデザインなのも嬉しいポイントです。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 31×25×5cm
- 収納サイズ
- 10×9×33cm
- 素材
- 天然木
- 重量
- 680g
- 耐荷重
- 10kg
- 付属品
- 収納袋
- 2way
- -
タクティカルテーブル S
天板下には便利なメッシュポケット付き
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タクティカルテーブルSは天板は布製なので、収納時にはスマートに折りたためます。天板下にはメッシュポケットがついているので、スマートフォンやカメラなどの小物を地面に置く必要もありません。組立方法も簡単で、ソロキャンプにピッタリ。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- ロール
- サイズ
- 40×40×30cm
- 収納サイズ
- 43×10×12cm
- 素材
- ナイロン/アルミニウム合金/ヒンジ/樹脂
- 重量
- 680g
- 耐荷重
- 50kg
- 付属品
- 収納袋
- 2way
- -
フィールドホッパーST-630
組立方法が簡単なアルミ製ミニテーブル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
開くだけで4本のスタンドが飛び出し、誰でも簡単に組み立てられます。アルミ製なので耐久性にも優れており、長く使えるでしょう。折りたたむとA4サイズの半分くらいになるため、かばんに入れて持ち運ぶこともできます。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 29.7×21×7.8cm
- 収納サイズ
- 29.7×11×1.9cm
- 素材
- アルミニウム/ステンレス
- 重量
- 395g
- 耐荷重
- 3kg
- 付属品
- 収納ケース
- 2way
- -
ナチュラルウッドロールテーブル 110
2wayで使えるおしゃれなウッドテーブル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
天板には天然木を使用し、左下にはコールマンのロゴが入っています。おしゃれなアウトドアテーブルを探している方におすすめのモデルです。また、2段階で高さを調整できるのでハイテーブルとしても、ローテーブルとしても使えます。また、天板はロールタイプなのでクルクルと丸めて収納でき、専用の収納ケースに入れれば持ち運びもしやすいです。収納性・デザイン性・機能性の3点で優れている便利なモデル。
- 収納方法
- ロール
- サイズ
- 112×70×40/70cm
- 収納サイズ
- 19×20×70cm
- 素材
- 天然木/アルミニウム
- 重量
- 5.3kg
- 耐荷重
- 30kg
- 付属品
- 収納ケース
- 2way
- 〇
2WAYフォールディングテーブル
収納時の厚さはたったの4cm!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
脚を天板の内側に収納できるフォールディングタイプで、持ち手付きなのでそのまま鞄のように持ち運びできます。収納時の厚さはたったの4cmなので、車内でもスペースを取りません。高さを45cmと60cmの2段階に調節できる2wayタイプのため、シーンや好みに合わせて変えられるのは嬉しいポイントです。さらに、天板にはアルミ複合板を使用しており、汚れはもちろん、耐熱性にも優れています。
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 100×69×65/45cm
- 収納サイズ
- 69×50×4cm
- 素材
- アルミニウム合金/アルマイト/アルミ複合板
- 重量
- 5.2kg
- 耐荷重
- 20kg
- 付属品
- 収納袋
- 2way
- 〇
グランベーシック 丸洗いカウンター 73189031
デザイン性と機能性を兼ね備えたモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ハイテーブルとしてもローテーブルとしても使用できる2wayモデルです。ハイポジションの時の高さは100cmもあるので、キッチンテーブルとして使うのに最適。水で丸洗いでき、食べ物の汚れも落としやすいため、調理中や食事中の汚れも心配ありません。また、収納方法はフォールディングタイプで、組立方法も比較的簡単なのは嬉しいポイントです。さらに天板のデザインもおしゃれで、デザイン性と機能性を両立したモデルといえます。
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 120×60×100/50cm
- 収納サイズ
- 63×62×7cm
- 素材
- ステンレス/フェノール樹脂/アルミ
- 重量
- 6.6kg
- 耐荷重
- 30kg
- 付属品
- -
- 2way
- 〇
ワンアクションテーブルロング竹 LV-015TR
ファミリーキャンプにおすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
竹集成材を使用した天板を採用したモデルで、ナチュラルでおしゃれなデザインが魅力的です。天板の地上高は66cmなので、椅子に座った時にちょうどいい高さになるように設計されています。幅は121.5cmあるため、4人家族で使うのにピッタリです。また、天板を開くと脚がポップアップする仕組みになっており、セッティングも撤収も手早くできます。ファミリーキャンプ用にテーブルを探している方におすすめです。
- 収納方法
- フォールディング
- サイズ
- 72×121.5×66cm
- 収納サイズ
- 36×121.5×9cm
- 素材
- 竹集成材/アルミニウム合金
- 重量
- 13kg
- 耐荷重
- -
- 付属品
- 収納ケース
- 2way
- -
アルミ ロールテーブル M-3713
コスパを重視したい方にもおすすめ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アルミ製のローテーブルで、軽量ながらも頑丈なモデルです。本体はとてもコンパクトなので登山やツーリングなどで持ち運ぶ場合にもおすすめ。またロールタイプのため収納時には筒状になり、専用の収納ケースにすっぽり収まります。さらにリーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいポイントです。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- ロール
- サイズ
- 40×29×12cm
- 収納サイズ
- 6×40×7cm
- 素材
- アルミニウム/鉄
- 重量
- 700g
- 耐荷重
- 30kg
- 付属品
- 収納袋
- 2way
- -
キャンプ コンパクトテーブル
耐熱性に優れ、コスパもいいテーブル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
とてもリーズナブルな価格で購入できる、BERSERKER OUTDOORのローテーブルです。天板はアルミニウム合金製なので耐水性と耐熱性に優れており、火にかけたダッチオーブンなども置くことができます。脚に滑り止めのカバーがついているのも特徴です。
- タイプ
- ローテーブル
- 収納方法
- ロール
- サイズ
- 40×35×32cm
- 収納サイズ
- 40×14×16cm
- 素材
- アルミニウム合金
- 重量
- 1000g
- 耐荷重
- 30kg
- 付属品
- 収納袋
アウトドアテーブルを自宅のPCデスクやダイニングテーブルとして活用する方が増えているのをご存知ですか?おしゃれで丈夫、高さやサイズも豊富なのがアウトドアテーブルの魅力で、それを自宅で使わない手はありませんよね。
木製や竹製のアウトドアテーブルはナチュラルな雰囲気で北欧テイストにもぴったり。ステンレス製やアルミ製なら、モノトーンやコンクリート打ちっぱなしなどのスタイリッシュなインテリアにベストマッチです。
また軽量なアイテムなら、リビングに設置しておいて天気がいい日にはベランダや庭に出すなど、好きな場所に気軽に移動して使えます。見た目や使いやすさもチェックしながら、室内でもアウトドアムードを楽しんでください。
コンフォートマスターバタフライテーブル


高級感のあるデザインが◎折りたたみ式のバタフライテーブル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
加えて、最大6人まで使用できるため、ファミリーやパーティーにもぴったりです。組み立ても簡単なので、初心者でも安心して使えます。さらに、折りたたむとコンパクトに収納ができるのも魅力の1つ。専用のキャリーバッグも付いているため、ツーリングキャンプやトレッキングにもおすすめです。
ワンアクションちゃぶ台竹 M LV-071TR


屋内でも活用◎自然の柔らかなデザインのアウトドア用ちゃぶ台
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
そのため、アウトドアで使わない時にも自宅で活用したい方に最適です。和室にあっても馴染みがよく、屋内・屋外問わず設置可能。また、地球に優しい素材を使っているため、環境問題を気にされている方にも向いてますよ。折りたたんで収納できるので、ちょっとした隙間に立て掛けたい方にもおすすめです。
- 収納方式
- 折りたたみ式
- サイズ【cm】
- 65x21x65 cm
- 重量【kg】
- 3.8 kg
DOD(ディーオーディー) グッドラックテーブル 折りたたみ式 大容量収納スペース 4段階高さ調節 ブラック TB4-685-BK


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アウトドアテーブルのおすすめ商品をご紹介しました。サイズや素材・収納方法をしっかりチェックして選べば、ご自身のキャンプスタイルにぴったりなアウトドアテーブルが見つかります。お気に入りの商品を手に入れて、もっとアウトドアを楽しんでください。