編集部おすすめの記事
コールマンのテントは、初心者でも簡単に設営できるワンタッチテントや、ファミリー向け300cm幅の4人用テントまで種類が豊富に揃っています。ネームバリューだけでなく見栄えの良いおしゃれなテントを手頃な価格で購入できるのも魅力です。
手頃な価格でも耐久性や耐水性に優れているので、安かろう悪かろうではないのもコールマンならでは!上級者向けのハイスペックモデルや、季節を問わずキャンプを楽しめるオールシーズンに対応するテントも揃っています。
テントは用途に合わせて選ぶことが大切ですが、種類が多いとどれを選べばいいかわからなくなってしまいますよね。適当に選んで後悔しないよう、この記事ではコールマンのテントをシリーズ別に解説した後に、おすすめ商品をご紹介していますので購入の参考にしてください。
コールマンは1901年にアメリカで誕生したアウトドアブランドで、日本へは1976年に上陸しています。日本で誕生したスノーピークやキャプテンスタッグというブランドも人気がありますが、コールマンはキャンプブームの魁となったブランドとしても知られています。
高品質なのにリーズナブルで長い間使用できる商品に定評があり、必要なギアが一式揃っているので設営が簡単というのもポイント。長い歴史を持つブランドとしての信頼と実績があるので、安心して商品を選べます。
コールマンのテントは、コールマンの公式オンラインショップ、amazonや楽天などの通販サイト、全国のホームセンターなどから購入できます。購入後にメンテナンスや修理が必要になった際は、アフターサポート体制もしっかりしているので初心者からベテランまでおすすめです。

テントを取り扱うブランドは多岐にわたりますが、その中でもコールマンと並ぶ人気の「モンベル」「DOD」との比較を表にまとめました。
ブランド | 価格帯 | どんな人におすすめ? | 特徴 |
コールマン | 中価格帯 | 初心者~中級者 |
|
モンベル | 中価格帯 | 初級者~上級者 |
|
DOD | 低価格帯 | 初心者~中級者 |
|
コールマンは初心者の登竜門的なブランドとして上げられます。品揃えが豊富なため価格帯も含めて自分にぴったりのテントを選びやすいです。そのため初心者が選ぶなら断然コールマンをおすすめします。
コールマンのテントにはいくつかのシリーズがあります。シリーズごとに特徴があり、使い勝手も変わってきます。コールマンの中でも特に人気がある6つのシリーズを紹介しますので、テント選びの参考にしてください。
タフシリーズは、コールマンの定番モデルでありコスパに優れています。構造がシンプルで設営しやすいことから、キャンプ初心者から特に人気があります。初心者向けですが、耐久性・耐風性・耐水性にも優れているので長く使用できるのが特徴です。
タフシリーズの魅力でもあるサークルベンチレーション(テント内の空気循環を促す機能)により、蒸れやすい季節も快適に過ごすことができます。ソロキャンプ用のコンパクトサイズから、ファミリー向きの2ルームまで選択肢が豊富に揃っているのもポイントです。
持ち運ぶならコンパクトシリーズがおすすめです。小型で軽量ですが、しっかりと機能性を備えているため居住性は十分。5kgを切る1人~2人用のテントと6kgを切る2~3人用が主に展開されています。特にツーリングキャンプをする方におすすめのシリーズです。
コールマンのテントの中では最高峰とされるのが、ウェザーマスターシリーズです。テント内で快適に過ごすために欠かせない、耐水性と換気性に優れているのが特徴的。ウェザーマスターという名の通り、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
特にフライシートは耐久性にも優れているので、雨の日も安心です。全天候に対応できる機能を兼ね備えたハイスペックモデルなので、価格も高めに設定されています。どちらかというと上級者におすすめです。
ダークルームシリーズは、コールマン独自の「ダークルームテクノロジー」を採用しています。ダークルームテクノロジーとは、遮光性の高い生地が光を90%以上ブロックして、テント内の温度上昇を抑えるという機能です。
UV遮蔽率は99.99%以上と高く、最大温度差は13.5℃(コールマン社の他のテントと比較)であることも確認されています。真夏にキャンプをしたいという方にはかなりおすすめです。テント内の光りも外に漏れないので、夜間にLEDライトを使用しても周囲に迷惑をかけることがないのもポイントです。
インディゴレーベルシリーズは、コールマンとモンロのコラボで誕生したシリーズです。ボーダレスをコンセプトにしており、デニムをイメージした個性的なデザインが特徴的。コールマンはシンプルなデザインというイメージを一新したと話題になっています。
テントやタープはもちろんのこと、ランタンや寝袋、テーブル&チェア、キャンプカートまでデザインを統一することもできます。おしゃれにキャンプを楽しみたい方におすすめです。
アメリカンヴィンテージシリーズは、アメリカのレトロなデザイン・カラーを意識したシリーズです。アウトドアシーンをより一層おしゃれに演出してくれます。テント以外にもチェア・クーラーボックス・ランタンなどが展開されていますが、人気シリーズのため在庫は超希少。見つけた際にはすぐに購入するのがおすすめです。
コールマンのテントを選ぶポイントは、人数や用途に合っているかどうか、設営しやすいかどうかです。それぞれのポイントについて詳しく解説します。
コールマンのテントは人数の目安が決まっているので、使用する人数に合わせて選ぶことが大切です。ソロキャンプなら1人用を、4人家族なら4人用を選びがちですが、実はピッタリの人数だと、荷物を置いたとき窮屈に感じることが多いです。
荷物を置いたりゆったりと寛げるスペースを確保したりしたい場合は、使用人数に1人プラスして選ぶのがおすすめです。5人以上のファミリーや大人数でキャンプをする場合はテントが大きくなり持ち運びが大変なので、2人~4人用を複数使用するのもおすすめです。
コールマンのテントには種類があり、それぞれにデザインや形状が異なります。用途やキャンプスタイルに合わせて、最適な種類を見極めることが大切です。
ドーム型は、屋根が円形で高さがあるのでテント内にいても圧迫感がありません。対応人数によっても居住スペースは変わってきますが、最高で185cmの高さがあるのでテント内を移動するときにしゃがまずに済みます、丸みを帯びた形は風の抵抗を受けにくいというメリットもあります。
高さはありますが、人数によっては荷物をテント内に入れると窮屈に感じるかもしれません。スペースを取りたいときは、タープを張り前室を作るとよいでしょう。タフドームは4人~5人のファミリーに、タフワイドドームは設営が簡単なので初心者におすすめです。
ツールーム(2ルーム)型は、テント内がリビングと寝室に分かれているのでタープをはらなくてもゆったりと寛げます。タープを張る手間がかからないので設営しやすく、雨の日はフラップを下ろしておけば雨が入り込むことはありません。
メッシュスクリーンは虫の侵入を防ぎ、風が通るので夏のキャンプにもおすすめ。タフスクリーンやランドスクリーンなど用途や好みで選べます。また、吊り下げ式のインナーを外せばビリングが広くなり、リラックスしたいときにもぴったりです。
ティピー型はとんがり帽子のような三角形のテントです。最初に6ヶ所のペグダウンをしたら、後はメインポールを組み立て中央にセットするだけでOK。最後にフライシートのリングをペグに引っ掛ければ設営が完了します。
コールマンのティピー型テントは、上部と下部にベンチレーションがあるので、テント内の空気を循環させることができます。熱がこもりにくく結露もしにくいので梅雨や寒い時期でも快適に過ごすことができます。
キャンプに慣れていればテントとタープの設営にも苦労しませんが、初心者にとってはテントの設営だけでもかなり大変です。タープは日除けや雨除け、荷物置き場など何かと重宝しますので、ないと不便に感じることがあります。
設営の手間を省きたいなら、タープとテントの一体型を選ぶとよいでしょう。一体型なのでテントを設営している間に強風でタープが飛ばされる…ということもありません。1人でも簡単に設営できるので初心者にもおすすめできます。
初めてのキャンプにはワンタッチテントがおすすめです。あれこれと試行錯誤しながらのテント設営も楽しみの一つですが、初心者にはハードルが高く設営までに2時間~3時間かかることも珍しくありません。
テント設営と撤収に時間を取られてしまい、キャンプを楽しめないなんてがっかりですよね。ワンタッチテントなら広げるだけで設営が完了しますし、撤収時も折りたたむだけなので手軽です。コールマンではポップアップテントと呼ばれています。
パーティーキャビン 3025
2021年度の新作モデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2021年度の新作モデルです。組み立ては広げるだけなので簡単に設営できます。昼間はシェードとして夜はテントとして使え、シェードは運動会やバーベキューでも活用できて便利です。3面がメッシュになっているので通気性は抜群。コスパ的にも満足する口コミが目立ちました。
- シリーズ
- -
- 定員
- 4人~5人
- 耐水圧
- 約1,500mm
- サイズ
- 本体サイズ:約300 x 300 x 250(h)cm
- 重量
- 約16.5kg
タフスクリーン2ルームハウス
アシスト機能で1人でも設置が簡単
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
定員は5人までなので、4人家族でもゆったりとしたサイズです。メインポールにはアルミ合金を採用しているので、風が強い日もしっかりとテントを支えます。アシスト機能を搭載しており、1人でも設営しやすいく初心者にもおすすめです。キャノピーポールで前室を作れば荷物置き場やイスに座ってくつろぐスペースも確保できます。リビングと寝室を分けて使いたいときに最適です。
- シリーズ
- タフスクリーン2ルーム
- 定員
- 4人~5人
- 耐水圧
- 2,000mm/フロア2,000mm
- サイズ
- 320×230×170cm
- 重量
- 16kg
トンネル2ルームハウス LDX デニム
個性的なデザインでおしゃれ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2ルームテントはファミリーキャンプに最適ですが、シンプルなデザインでは物足りないという方には個性的なインディゴレーベルシリーズがおすすめです。デニムをパッチワークしたようなデザインはキャンプ場で目立つこと間違いなし!4本のポールを通すだけなので設営も簡単です。ひさし構造により日差しが強い日や雨の日も快適に過ごせます。ひさしがあることで、リビングスペースをフルに使えるのもポイントです。
- シリーズ
- インディゴレーベルシリーズ2ルーム
- 定員
- 5人
- 耐水圧
- 2,000mm/フロア2,000mm
- サイズ
- 660×330×200cm
- 重量
- 16kg
トンネル2ルームハウス
入口が広く風通しが良いメッシュスクリーンを採用
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2ルームでテント内は広々としていますし、入り口が広いので出入りのしやすさも魅力です。4本のポールをスリーブに通すだけなので設営が簡単!ひさし構造で太陽が照りつけるような季節も、テント内で快適に過ごせますし、入り口を開けたままにしていても雨が吹き込みません。インナーテントは吊り下げ式なので、雨の日も撤収しやすい構造です。設営に必要なペグ・スチール・ロープ・ハンマーが付いており、全てをキャリーバッグに入れて持ち運べます。
- シリーズ
- 2ルーム
- 定員
- 5人
- 耐水圧
- 2,000mm/フロア2,000mm
- サイズ
- 660×330×220cm
- 重量
- 16kg
ビラデルマー リバイバル
超希少なアメリカンヴィンテージシリーズ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アメリカンヴィンテージシリーズのテントです。名作と言われるコットンテント「ビラデルマー」の復刻版。レトロでノスタルジックな雰囲気は残しつつ性能はアップしています。天井の高さは240cmで広々空間。ファミリーキャンプにぴったりです。
- シリーズ
- アメリカンヴィンテージシリーズ
- 定員
- 4人~5人
- 耐水圧
- 1500mm
- サイズ
- 本体サイズ:約260 × 360 × 240(h)cm
- 重量
- 約29kg
ファミリーキャンプ|おすすめテントの比較一覧
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
商品名 |
パーティーキャビン 3025
|
タフスクリーン2ルームハウス
|
トンネル2ルームハウス LDX デニム
|
トンネル2ルームハウス
|
ビラデルマー リバイバル
|
説明 |
2021年度の新作モデル
|
アシスト機能で1人でも設置が簡単
|
個性的なデザインでおしゃれ
|
入口が広く風通しが良いメッシュスクリーンを採用
|
超希少なアメリカンヴィンテージシリーズ
|
価格 | 23,500円 (税込) | 55,382円 (税込) | 59,800円 (税込) | 71,980円 (税込) | 178,000円 (税込) |
リンク | |||||
シリーズ |
-
|
タフスクリーン2ルーム
|
インディゴレーベルシリーズ2ルーム
|
2ルーム
|
アメリカンヴィンテージシリーズ
|
定員 |
4人~5人
|
4人~5人
|
5人
|
5人
|
4人~5人
|
耐水圧 |
約1,500mm
|
2,000mm/フロア2,000mm
|
2,000mm/フロア2,000mm
|
2,000mm/フロア2,000mm
|
1500mm
|
サイズ |
本体サイズ:約300 x 300 x 250(h)cm
|
320×230×170cm
|
660×330×200cm
|
660×330×220cm
|
本体サイズ:約260 × 360 × 240(h)cm
|
重量 |
約16.5kg
|
16kg
|
16kg
|
16kg
|
約29kg
|
クイックアップIGシェード
初心者にも簡単に設営できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コールマンのために住友化学が独自に開発した新メッシュ素材は、メッシュに触れた虫を追い払う効果が期待できます。PEフロアは床から水が侵入するのを防ぐので雨の日も安心。収納ケースから取り出してパっと広げるだけであっという間に設営が完了します。撤収時にも折りたたむだけなので初心者にも扱いやすいでしょう。風が通り抜けるよう設計されているので、夏でも涼しく快適です。
- シリーズ
- ポップアップ
- 定員
- 2人~3人
- 耐水圧
- 500mm/フロア:1,500mm
- サイズ
- 200×150×125cm
- 重量
- 2.5kg
クイックアップドーム W+ ダークルーム













暑い夏も快適に過ごせる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日差しを90%ブロックするダークルームテントは、夏のキャンプも快適に過ごせます。クリアルーフウィンドウを開ければ、日差しを取り込むことも可能です。2人用なのでソロキャンプでゆったりと過ごしたいときに最適。設営もしやすく、ショルダーストラップ付きのキャリーケースに収納できるので持ち運びも苦労しません。コード引き出し口やランタンハンガーも付いているので、キャンプからフェスまで幅広い用途に使いたい方におすすめです。
- シリーズ
- ダークルーム
- 定員
- 2人
- 耐水圧
- 3,000mm./フロア1,500mm
- サイズ
- 210×180×110cm
- 重量
- 3.9kg
エクスカーションティピー 325













ソロや2人キャンプにおすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
定員は3人~4人ですがソロキャンプでゆったりとくつろぎたいときや、2人キャンプにも対応できます。重量6kgですが車でキャンプ場まで行くなら、重さは気にならないでしょう。1ポールで簡単に設営できますし、ペグダウンも6ヶ所のみなので初心者にも設営しやすいのが魅力です。天井が高いので中は意外に広く、荷物を置いても窮屈さはなく快適に過ごせます。上部にはベンチレーションがあり、適度に空気を逃し結露が発生しにくいのもポイントです。
- シリーズ
- ティピー
- 定員
- 3人~4人
- 耐水圧
- 1,500mm/フロア1,500mm
- サイズ
- 325×230×200cm
- 重量
- 6kg
ツーリングドームST



コンパクトでも開放感がある
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ポールポケットがあるので、1人でも設営が簡単です。前室を少し高めにしたことで、コンパクトサイズでも開放感があります。フライシートは耐水圧に優れているので雨の日も安心。両サイドに配置したメッシュスクリーンにより、風が通り空気の循環もスムーズです。キャンプツーリングにおすすめのテントです。
- シリーズ
- ドームツーリングテント
- 定員
- 1人~2人
- 耐水圧
- 1,500mm/フロア1,500mm
- サイズ
- 210×120×100cm
- 重量
- 4.4kg
2Pポップアップテント
設営と撤収が簡単
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
収納ケースから取り出せば勝手に広がるので、入り口のファスナーを閉めて6ヶ所ペグダウンすれば設営は完了です。風対策をしたいときはストームガードも固定すると安心ですが、風がない穏やかな日はペグダウンだけでOK。フライシートはサイド部分を取り外せるので、必要に応じて風を取り込むこともできます。撤収するときはドアのファスナーを少し開け、フレームをまとめ折りたたむだけであっという間に完了です。
- シリーズ
- ポップアップ
- 定員
- 2人
- 耐水圧
- フライシート600mm/フロア1,500mm
- サイズ
- 230×130×90cm
- 重量
- 2.7kg
ソロキャンプ|おすすめテントの比較一覧
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
コールマン(Coleman)
|
商品名 |
クイックアップIGシェード
|
クイックアップドーム W+ ダークルーム
|
エクスカーションティピー 325
|
ツーリングドームST
|
2Pポップアップテント
|
説明 |
初心者にも簡単に設営できる
|
暑い夏も快適に過ごせる
|
ソロや2人キャンプにおすすめ
|
コンパクトでも開放感がある
|
設営と撤収が簡単
|
価格 | 6,255円 (税込) | 13,200円 (税込) | 19,790円 (税込) | 11,282円 (税込) | 9,500円 (税込) |
リンク | |||||
シリーズ |
ポップアップ
|
ダークルーム
|
ティピー
|
ドームツーリングテント
|
ポップアップ
|
定員 |
2人~3人
|
2人
|
3人~4人
|
1人~2人
|
2人
|
耐水圧 |
500mm/フロア:1,500mm
|
3,000mm./フロア1,500mm
|
1,500mm/フロア1,500mm
|
1,500mm/フロア1,500mm
|
フライシート600mm/フロア1,500mm
|
サイズ |
200×150×125cm
|
210×180×110cm
|
325×230×200cm
|
210×120×100cm
|
230×130×90cm
|
重量 |
2.5kg
|
3.9kg
|
6kg
|
4.4kg
|
2.7kg
|
コールマンはテント以外にも寝袋やランタン、クーラーボックスや調理器具など多種多様なアウトドアグッズを展開しています。その中でも人気なのがタープ・アウトドアチェア・コットです。
アウトドアグッズ | 特徴 |
タープ |
|
アウトドアチェア |
|
コット |
|
以下の記事ではコールマンのタープ・アウトドアチェア・コットについて、さらに詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
コールマンのテントは初心者向けの簡単に設置できるものから、上級者向けのハイスペックモデルまで種類が重実しています。用途やキャンプスタイルに合わせて選べるのも嬉しいところ。初めてのキャンプなら、事前に公園で試し張りをしておくと安心です。キャンプ初心者の方はぜひコールマンのテントを考えてみてはいかがでしょうか。
関連する記事

【2022最新】ファミリーテントのおすすめ13選|アウトドア初心者必見!高コスパ・おしゃれ
2021/10/21

2人用テントのおすすめ11選を紹介!サイズはどれくらい?【キャンプ・登山・ツーリングに!】
2021/10/21

【テントの定番おすすめ10選】選び方や人気メーカーを紹介します!
2021/10/21

【ワンタッチテントのおすすめ10選】注意点やおすすめメーカーも紹介!
2021/10/21

【快適さとコスパの両立】2ルームテントのおすすめ10選!初心者でもあり?
2021/10/21

【2022】ハイスペックでおしゃれなスノーピークのテントおすすめ12選|初心者向けやコールマンとの違いも!
2021/10/21

初心者からベテランまでにおすすめできるモンベルのテント10選を紹介!
2021/10/21

ルーフテントの魅力とは?おすすめ10選と知っておきたいデメリットを解説
2021/10/21

ワンポールテントのおすすめ10選を紹介!後悔しないための注意点も解説!
2022/05/20

【軽量テントのおすすめ10選】コンパクトでコスパがいい商品はどれ?
2021/10/21