最近はスマートフォンやポータブルプレーヤーを使って、外出先でも音楽を楽しんでいる方が多いですよね。なかには、イヤホンやヘッドホンだけでは物足りない、より高音質なサウンドを楽しみたいという方もいるのではないでしょうか?
そのような方におすすめなのが、音楽プレーヤーとヘッドホンを中継して音質を向上させるポータブルヘッドホンアンプです。持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、外出先でも音楽を楽しみたい方は持っておきたいアイテム。
こちらの記事では、ポータブルヘッドホンアンプの選び方やおすすめの商品をご紹介していきます。本当に効果があるのか気になっている方も、この記事を読めばポータブルヘッドホンアンプの魅力を知れますよ。
ポータブルヘッドホンアンプとは、小型で持ち運びできるヘッドホンアンプのことで、通称「ポタアン」とも呼ばれます。スマートフォンや携帯音楽プレーヤーなどでも、イヤホンなどをつなげば音楽は聴くことができますが、軽量化やコンパクト化などの設計のため、どうしても音質は犠牲になり、物足りなさを感じてしまいます。
ポータブルヘッドホンアンプを使用すれば、スマートフォンなどに加えて持ち歩く手間は増えますが、コンパクトサイズなのでそれほど荷物にはなりませんし、音声信号を増幅させて音声出力を上げることができます。
これにより、スマートフォンだけでは出せない音量、音質を出力できます。そして音の解像度も上がり、迫力のある重低音やクリアな音質を楽しむこともできます。またノイズを軽減させる効果もあるので、快適なサウンドを楽しめます。

ポータブルヘッドホンアンプは、イヤホンやヘッドホンとスマートフォンなどのプレーヤーとの間に入れて使う形になります。まず、ポータブルヘッドホンアンプのINPUT(IN)ジャックは、プレーヤーからの信号を受け入れる部分に、オーディオケーブルやUSBケーブルでプレーヤーのイヤホンジャックとつなぎます。
そして、ポータブルヘッドホンアンプにあるOUTPUT(OUT)ジャックは、プレーヤーからの音声信号を増幅して出力するための接続部分です。ここにイヤホンやヘッドホンをつないで接続は完了です。
イメージとしては、スマートフォンなどのプレーヤーとイヤホンなどとの間にポータブルヘッドホンアンプがある状態です。

ポータブルヘッドホンアンプのことは分かったけれど、「ポータブルヘッドホンアンプについて、どの点に注意して選べば良いか分からない」という疑問が出てくるかもしれません。ここでは、ポータブルヘッドホンアンプの選び方について解説していきます。
接続方式にはアナログ接続とデジタル接続の2種類があります。それぞれについて長所と短所があります。順番に解説していきます。

スマートフォンなどのプレーヤーで音楽を聴くために必ずついている端子がヘッドホン端子です。オーディオ接続となる、この基本の入力端子、すなわちアナログステレオの入力端子はポータブルヘッドホンアンプにもついています。
アナログステレオは、どのプレーヤーにも使うことができ、気軽に使用できるというメリットがあります。一方、プレーヤーの音質をアンプによってアナログに変換するため、ポータブルヘッドホンアンプを使用しても、あまり音質向上は期待できないというデメリットがあります。

プレーヤー側に、USBなどのデジタル出力端子がある場合、ポータブルヘッドホンアンプがDAC内蔵のタイプであれば、デジタル接続で音楽を聴くことができます。デジタル接続は、CDやハイレゾなどの高音質な音源の転送も可能です。
また、デジタルからアナログへの変換もポータブルヘッドホンアンプ側で行うので、音質の劣化を防ぐことができます。基本的にデジタル接続はDAC内蔵のもののみですが、ポータブルヘッドホンアンプによっては商品に付属の変換ケーブルで接続できます。
もし変換ケーブルが付属されていない場合は、別途変換ケーブルの購入が必要となりますので、購入前に確認しておく必要があります。

バッテリー駆動時間も、ポータブルヘッドホンアンプを選ぶ際の1つのポイントになります。特に、通勤や通学などで使う場合、毎日使用することになるので、バッテリー駆動時間はなるべく長いものが望ましいです。
バッテリー駆動時間があまりに短いと、毎日のように電池交換やバッテリーの充電をしなければなりません。忙しくて充電などを忘れてしまった場合は、次の日、音楽を聴けなくなってしまってがっかりすることになりかねません。
そのため、通勤や通学など一定の周期で使用する場合、できれば1週間の間は持つタイプが好ましいです。週末に充電すれば翌週また使えるという良いサイクルになります。
給電方式は製品によっていくつかに分かれていて、それぞれ一長一短あります。各給電方式について、それぞれメリット・デメリットも合わせて解説していきます。

リチウムイオン電池式はスマートフォンやタブレットなどのバッテリーのように、内蔵のリチウムイオン電池を充電して使用するタイプです。充電ケーブルによって電池を充電しますが、バッテリーの容量によって駆動時間が変わってきます。
ポータブルヘッドホンアンプの使用頻度が多かったり使用時間が長いと、充電の頻度も増えてきます。そうなると電池の劣化が心配になります。もし電池が劣化した場合、充電も十分にできなくなってしまうので、使用頻度が高くなりそうな場合、購入前にバッテリー交換が可能かどうか確認しておくことをおすすめします。

市販の乾電池をポータブルヘッドホンアンプに入れて電源とするタイプです。機種によって、単三電池や単四電池など、使用可能な電池の種類も変わります。電池がどのタイミングで切れるか分からないので、持ち運びの際は予備の電池も持っていく必要があります。
予備の電池を持ち運ぶ手間はありますが、リチウムイオン電池のように充電せずとも、素早く電池交換できてしかもすぐに使えますし、リチウムイオン電池よりも長持ちします。出張など長時間の外出が多い方は、長持ちして電池交換もできる乾電池式の方が向いています。

給電式は、プレーヤーとなるスマートフォンやタブレットなどから給電するタイプです。電源を内蔵していないため、小型・軽量化しやすくなります。ただ、その分、供給先の機器は電池の減りが早くなってしまうため、供給先の電池残量には注意が必要です。
そのため、長時間使用する場合には、供給先のスマートフォンやタブレットを充電する必要があります。ただ、モバイルバッテリーを常備している方の場合、いつもの充電をすれば済むことであるため、その点では手間は省けるかもしれません。

ポータブルヘッドホンアンプの重量は、100g~200gが一般的であり、サイズ的にも小さめなため、ポケットやカバンに入れて持ち運びするには便利です。中には100gを切る超軽量なタイプもあるので、通勤や通学など、毎日使う方にはとくにおすすめです。
ただ、あまりに小さいサイズのポータブルヘッドホンアンプは、電池も小さく持ちが良くないので、充電の頻度は増えます。逆にサイズの大きいものほど電池の持ちだけでなく、音質や機能も優れていることが多いため、サイズと性能はトレードオフの一面があります。
このように、本体が小さく軽ければ良いというものではありませんが、あまりにも大きいサイズのものも持ち運びに不便ですね。自分の使用環境を想定し、バランスを考えて選ぶことが大切だといえます。

ポータブルヘッドホンアンプは、音を増幅させるためのもので、音質を向上させるものではないため、元が悪ければ、音をどれだけ増幅しても音質は良くなりません。そのため、イヤホンやヘッドホンの性能によりポータブルヘッドホンアンプの効果が変わることがあります。
つまり、イヤホンやヘッドホンの性能が悪ければ、ポータブルヘッドホンアンプを接続しても音質は向上しません。なお、ノイズの増幅が気になる場合は、イヤホンやヘッドホン側にノイズキャンセリング機能があると、よりクリアな音質を楽しむことができます。

音楽をより高音質で聴きたい場合には、ハイレゾ音源に対応したポータブルヘッドホンアンプをおすすめします。ハイレゾ音源は、CDの持つ音に関する情報量をはるかに超え、ボーカルの息づかいなど繊細な表現も可能で、原音に近い音質を出すことができます。
なお、ハイレゾ音源は、ポータブルヘッドホンアンプだけでなく、イヤホンやヘッドホンも対応している必要があります。ハイレゾに対応したイヤホンについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
AT-PHA55BT


多段階デジタルボリュームで繊細な音量調整
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ヘッドホンをワイヤレス化させるBluetoothポータブルヘッドホンアンプです。透明度の高いクリアな音質を実現する他、ボディにはアルミニウムハウジングを採用し、共振を抑えています。そして50mW+50mWの高出力のため、迫力のサウンドを楽しめます。
接続するヘッドホンのポテンシャルを引き出すことができるLDAC/aptx/AACに対応しています。また32ステップの多段階デジタルボリュームにより、繊細な音量の調節が可能です。そしてLEDインジケーターの採用により、接続中のコーデックや電池残量を表示します。
- メーカー
- オーディオテクニカ
- 商品名
- AT-PHA55BT
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 8時間
- ハイレゾ
- -
- サイズ
- 32x79x11mm
- 重量
- 28g
AT-PHA50BT BK


マルチペアリングで8台まで登録可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
有機ELディスプレイにて日本語楽曲のタイトルや着信の電話番号、電池残量などの情報を見ることができます。また、スマートフォンの発着信履歴にアクセスして電話の発信ができるPBAPに対応しています。さらに音質を切り替えできる4種類のエフェクトモードを搭載。
Bluetooth対応のため、ワイヤレスで聴くことができます。そしてマルチペアリング対応により、最大で8台までの機器を登録できます。
- メーカー
- オーディオテクニカ
- 商品名
- AT-PHA50BT
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 8時間
- ハイレゾ
- -
- サイズ
- 39.6x69x10.3mm
- 重量
- 29g
JVC SU-AX7
JVC独自のK2テクノロジーを搭載
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
iPodやiPhoneなどとのデジタル接続に対応しています。前面にUSB端子とヘッドホン端子を配置し、使いやすく設計しています。デジタルアッテネーターの搭載により、左右のチャンネル間の音量の差がない正確な音楽の再生を実現しています。
ハイレゾ音源に対応しているのみならず、より高音質化して、原音の持つニュアンスや空気感なども表現可能。また、JVC独自の技術「K2テクノロジー」により、非ハイレゾ音源をハイレゾ化して、より原音に近い音質を実現します。
- メーカー
- JVCケンウッド
- 商品名
- SU-AX7
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 12.5時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 75.2x140.2x25mm
- 重量
- 280g
PHA-2A
デジタル接続対応で自然な高音質
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ウォークマンやiPhoneなどとのデジタル接続に対応し、原音を損なうことなく自然な高音質を実現します。ラインアウト機能により、高品位なデジタル/アナログ出力を外部機器に接続し、デジタル/アナログコンバーターとして利用可能です。
ハイレゾ対応によりCDを超えるリアルな高音質を実現。広がりのある音を出し、曲の良さを引き立てることに重点を置いているため、音楽を聴くことが楽しくなります。
- メーカー
- ソニー
- 商品名
- PHA-2
- 電源
- 充電池
- 電池持続時間
- 5時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 68x29x140mm
- 重量
- 270g
DAC-HA200(B)
接続端子が多彩
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
さまざまな機器との接続を可能にする入力端子を豊富に備えており、ステレオミニや光ミニ端子、パソコンやスマートフォンなどとの接続を可能にするUSB端子もあるなど、充実しています。
ハイレゾ対応に加え、アンプ部にプッシュ・プル構成のディスクリート回路を採用し、高品位な音楽の再生を実現。そしてオペアンプにはクリアで立体的なサウンドを再現するMUSES8920を採用し、ONKYOの追い求めるサウンドを実現しています。
- メーカー
- ONKYO
- 商品名
- DAC-HA200
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 11時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 64x21.7x112mm
- 重量
- 210g
PHA-1A
ウォークマンとの相性は抜群
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
192kHz/24bitのハイレゾオーディオに対応し、高音質なサウンドを再現します。アルミケースの採用によりシールド効果を発揮し、音質劣化の原因となる外部ノイズを低減しています。また、専用のシリコンバンドにより、さまざまな大きさのプレーヤーをPHA-1Aに固定することができます。
ソニー製のため、同社製のウォークマンとは相性も良く、特にAシリーズと一緒に使うとより高音質を引き出せると評判は良いです。
- メーカー
- ソニー
- 商品名
- PHA-1A
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 6時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 62×18.5×109mm
- 重量
- 145g
PHA-3
DSEE HX搭載によりハイレゾ化
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
バランス出力に対応しており、電源ラインノイズの影響を低減させS/N向上により解像感と定位感を実現しています。USBオーディオ接続時は最大384kHz/32bitに対応し、オーディオの持つ高音質なサウンドを再現します。
ハイレゾに対応し高音質を実現するだけでなく、DSEE HXの搭載により、プレーヤーの音源をハイレゾ相当まで高解像度化し、よりリアルに繊細で臨場感のある音を再現します。そしてラインアウトアンプはノイズや歪みを低減させる高品質オペアンプを採用。
- メーカー
- ソニー
- 商品名
- PHA-3
- 電源
- リチウムイオン電池
- 電池持続時間
- 5時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 119.3 x 83.8 x 175.2mm
- 重量
- 453.6g
AT-PHA10 WH


単四乾電池1本で約50時間使用可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
解像度に優れた高性能のヘッドホン回路を搭載し、広い帯域のダイナミックレンジを獲得できます。単四のアルカリ乾電池1本で約50時間使用できるので、毎日の通勤や通学に使用するにも、電池交換することは少なく済みます。
アンプ以外にも、外の音が確認できるミュート機能と、手元で音量調整が行えるボリュームコントローラーなど、便利な機能を搭載しています。
- メーカー
- オーディオテクニカ
- 商品名
- AT-PHA10
- 電源
- 単四電池
- 電池持続時間
- 50時間
- ハイレゾ
- -
- サイズ
- 34.5x55x15.5mm
- 重量
- 19g
AT-PHA100
大容量3500mAhの充電池
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
オペアンプTI社製LME49720を採用することにより、歪みが少なくノイズも抑えられています。またハイレゾ音源に対応し、CD音源では出せない高音質で繊細なサウンドを実現します。さらにデジタル接続時に点灯する5段階サンプリングインジケーターを搭載。
充電池は大容量3500mAhで、回路のすみずみまで十分な電流を供給でき、音のパワーを損なうことなく伝送可能です。そしてプレーヤーを重ねて持ち運ぶためのラバーバンド×2、ラバーマットを付属し、携帯性を向上させています。
- メーカー
- オーディオテクニカ
- 商品名
- AT-PHA100
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 14時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 77x27x116mm
- 重量
- 240g
FIO-BTR5-B



1.5時間の充電で9時間持続
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ESS Technology製DACとアンプ統合型チップ「ES9218P」を左右2基、独立して搭載。これによりノイズを縮小、歪みも少なく抑え、高出力も実現させています。また3.5mmシングルエンド出力と2.5mmバランス出力を搭載しています。
本体に有機ELを搭載するなど、スマートフォンと、もっと簡単で便利さを実現させる各種機能あり。電池持続時間は1.5時間の充電だけで9時間の長持ちハイパワーです。
- メーカー
- FiiO
- 商品名
- FIO-BTR5
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 9時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 32x72x11.1mm
- 重量
- 43.7g
Q1 MarkⅡ FIO-Q1MK2












フルメタルボディにより音質を保護
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ハイレゾ対応に加え、より自然なサウンドを提供するネイティブDSD再生に対応しています。また電子ボリューム方式による音量調整機構の採用により、左右チャンネル間の音量の不均衡などの問題を解消し、音量調整の精度を向上させています。
フルメタルボディにより内蔵された回路を電磁的に保護し、スマートフォンに接続して使用する時も、音質が損なわれません。そしてmicro USBロングデータケーブルや3.5mmオーディオケーブル、シリコーンバンドをはじめとする豊富な付属品を揃えています。
- メーカー
- Fiio
- 商品名
- Q1 Mark II FIO-Q1MK2
- 電源
- USB/充電池
- 電池持続時間
- 20時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 59x12.5x99mm
- 重量
- 101g
HIP-DAC
ポケットサイズで持ち運びに便利
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ぺトロールブルー(緑がかった青色)に銅をあしらったスマートなデザインで、ポケットにすっぽり収まるように設計されており、持ち運びに便利です。CDを超える音質を持つハイレゾにも対応し、ダイナミックさと洗練性を備えたサウンドを提供します。
アンプ回路は、信号経路内のノイズを軽減させることができるバランス設計になっています。バッテリーは2200mAhで、最大12時間の再生に対応します。
- メーカー
- iFI-Audio
- 商品名
- HIP-DAC
- 電源
- 充電池/USB Type-C
- 電池持続時間
- 12時間
- ハイレゾ
- 〇
- サイズ
- 70x14x102mm
- 重量
- 125g

ポータブルヘッドホンアンプは、スマートフォンやウォークマンなどの音楽プレーヤーと一緒に使う場合、音楽を再生する間は同時に稼働させるため、どうしても使用頻度が増えてきます。そのため、持ち運びの際は予備の電池もあると安心です。
乾電池式の場合は予備の乾電池を、充電式の場合はスマートフォンなどと同様に使える機種も多くあるので、モバイルバッテリーを忘れずに持ち歩くことをおすすめします。通勤通学で毎日使う場合、知らず知らずのうちに電池を消耗していることはよくありますので、注意しましょう。
ポータブルヘッドホンアンプについて紹介してきました。プレーヤーのイヤホンやヘッドホンからのサウンドでは物足りない場合は、音声出力を増幅させるポータブルヘッドホンアンプが活躍します。ぜひあなたに合ったポータブルヘッドホンアンプを見つけてみてくださいね。