コテやアイロンで髪が傷んでしまったり、巻いてもすぐ取れたりするなど、巻き髪スタイルならではの悩みは尽きません。そんなときは、巻き髪用のスタイリング剤を使いましょう。
スタイリング剤を使えば、すぐ取れないキープ力のある巻き髪スタイルを作れます。また、髪質や用途に合ったスタイリング剤を仕上げや巻く前に使用すれば、熱による髪のダメージを和らげることも可能です。
そこで今回は、スタイリング剤の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・価格・性能を基準に作成しました。記事の最後には使い方のコツや裏技も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

スタイリング剤と簡単に言っても、スプレータイプ、ジェルタイプなどがあります。選ぶものによって仕上がり方が違ってくるので、自分のイメージに合うものを選びましょう。
【目次】
巻き髪専用のスタイリング剤と言っても、市販で販売してるものからサロン商品まで何百種類も販売されています。ここでは簡単に4種類をご紹介していきます。
【目次】
化粧水のようにさらっとした質感がローションタイプの特徴です。髪の毛にさらっとなじみ、ふんわりとした仕上がりになります。手が汚れにくいので忙しい朝にもぴったりです。つけた感じがさっぱりしていて髪がベタつく心配がありません。
ローションタイプのスタイリング剤は、ヘアアイロンで髪を巻く前に使用するタイプがよく出回っています。
ミストタイプよりも細かい霧状になるのが特徴です。髪を巻いた後に仕上げとして髪全体にスプレーをすると、長時間コテの巻き髪をキープしてくれます。スプレータイプも直接髪に吹き付けるので、手が汚れず扱いやすく、持ち運びもしやすい人気のアイテムです。
髪を巻く前よりも、巻いた後の髪に使用します。鞄などに1本忍ばせて置くと出先で髪が崩れてしまったとき、ささっと直せてとても便利です。カールキープ力が高いので、ヘア直しが難しいときにもおすすめです。
ローションとクリームの中間がジェルタイプです。ジェルタイプは手のひらにジェルを出し、なじませてから髪に使用します。手のひらにジェルを伸ばすと液状に変化するので、髪の毛にもみ込みながらなじませていきます。
とれかかったパーマもきれいに復活するのでキープ力は抜群です。キープ力が強いので、「雨の日にも巻き髪をしっかり保ちたい」と考えている方におすすめです。
オイルタイプはいたんだ髪に潤いを与えたり、ツヤやまとまりを与えてくれるのが特徴です。ドライヤーの前に使用すれば、髪のダメージを軽くするのもポイント。毛髪をケアしてくれる成分を含んでいる商品もあるため、髪の悩みを根本から正してくれます。
クリームタイプのスタイリング剤は、カールキープ力はほかよりも弱めですがふんわりとした優しい仕上がりになるのが特徴です。また、ジェルやオイルのように付けすぎてもベタつかないので調節が難しいと悩む初心者の方にも使いやすいです。

毎朝好きな香りのスタイリング剤でヘアセットをすれば、香りで気分を上げて一日を始められます。しかし、中には香りがすること自体が苦手な方もいますよね。そういった方には無香料のスタイリング剤がおすすめです。
店頭ではテスターが用意されている場合が多いので、香りを確認してお気に入りを見つけてください。
同じ髪のスタイリング剤であっても、高級なデパコス商品として販売されているものもあれば、手頃なプチプラ商品として販売されているものもあります。

デパコスとは「デパートコスメ」の略語で、デパートの1階か2階のフロアにブースを構えている高級化粧品を指します。デパコスのスタイリング剤は、質が良いのはもちろん、使う側がゴージャスな気分になれるのが特徴です。
デパコスのブースには専門の販売担当者がいて、購入に来たお客さんに化粧品選びのアドバイスをしてくれます。自社化粧品を取り扱っていて、ブランドの信頼性も高く、それなりに値が張るのがデパコス商品です。
デコパスの商品は安いもので3,000円程度、高価なものだと数万円以上します。デパコスのブランドの中にはシャネルやディオールなど思わず溜息をついてしまう高級ブランドもあります。ブランドに憧れていたり、効果の高さを期待してなどの理由で、デパコスを愛用する方も多いです。
プチプラは「プチプライス」の略で、「値段が安くて可愛い」「値段が安いのに質が良い」などの意味を持っています。プチプラ化粧品の多くはドラッグストアやバラエティショップで購入できます。プチプラのスタイリング剤は「安くて気軽に使えて質が良い」のが特徴です。
プチプラの化粧品は300円程度から1,000円程度までの値段が主力で、その代表的なブランドにはオペラやマジョリカマジョルカなどがあります。
オーガニック成分が人気のエヌドットや、パサつきを抑えて髪ケアができるミルボンなど、人気メーカーやブランドで選ぶのもおすすめです。
エヌドットは、美容院でも多く使用されているヘアオイルやカラーシャンプー・カラー剤などを取り扱うブランドです。植物の恵みを取り入れたオーガニックな香りと成分が人気を集めています。なかでも、オイル・ミルクのスタイリング剤が人気を集めており、トレンド感を出してくれます。
アイロン前の硬い髪に使うなら、ミルボンのスタイリング剤シリーズがおすすめです。ミルクタイプで乾燥しやすい髪に馴染みながら、スタイリングを自在に仕上げてくれます。ミルボンは、トリートメントなども人気が高いブランドなのでライン使いするのもおすすめです。
ルシードエル デザイニングアクア エアリーカールローション
ふんわりカールを固めずキープ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
巻き髪をゆるふわにキープしたい方におすすめのアイテムです。手ぐしで通せるやわらかさなのに、ゆるふわ巻き髪ぐ1日キープできますスタイリッシュグリーンの香りで甘に香りが苦手でも使用できますし、微香性なので香水などを別で使う方も大丈夫です。
- 内容量
- 180ml
- タイプ
- ローション
- 分類
- 化粧品
マシェリ カールセット ローション



フローラルフルーティの香りでデートにぴったり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
濃密パールハニージュレDXが髪にうるおいを与え、静電気・紫外線・ドライヤーの熱など髪が痛む原因からも守ってくれるアイテムです。甘くさわやかなフローラルフルーティの香りでデートなどにつけると、さらにモテ度がアップしそうですね。
スモーキーカット香料配合なので髪につくとなかなかとれない嫌なニオイもこの1本で防ぐ事ができます。
- 内容量
- 200ml
- タイプ
- ローション
- 分類
- 化粧品
サラ 巻き髪カーラーウォーター サラの香り
90種の天然エッセンス配合!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
美容トリートメント効果で毛先まで綺麗に巻けるのが特徴のサラです。清楚で優しい「サラの香り」と華やかで優しい「サラ スウィートローズの香り」の2種類から選べるのも嬉しいですね。90種類の天然エッセンスが配合されていていい香りが長時間続きます。
- 内容量
- 160ml
- タイプ
- ミスト
- 分類
- 化粧品
カールエックス グラマラスカール
エレガントな巻き髪になれちゃう!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
髪の毛のダメージ補修をしながら、自然なカールを作る巻き髪専用のスタイリングローションです。髪のパサつきやツヤが出ないのがお悩みの方におすすめのアイテムで、グラマラスカールをつけたあとに髪を巻くと髪がサラサラに仕上がります。
- 内容量
- 150ml
- タイプ
- ローション
- 分類
- 化粧品
マシェリ ヘアジュレ (ゆるふわウエーブ)



とれかかったパーマもこれで復活
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ジェルが手のひらで液状になり、髪の毛をもみ込むだけでふんわり巻き髪ができます。美容室などでかけたパーマがとれてきたな、なんて感じた方に使用して頂くととれかかったパーマも復活します。
ジェルはキープ力も抜群なので巻き髪が取れやすい、雨の日や風が強い日は崩れが気になる方にぜひ使用してほしいアイテムの1つです。
- 内容量
- 100g
- タイプ
- ジェル
- 分類
- 化粧品
Loretta(ロレッタ) クルクルシュー スプレー



口コミサイトで人気の商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
可愛いパッケージが特徴的なのがロレッタシリーズです。このロレッタは全てのシリーズが可愛いパッケージ店頭なので並んでるのを1度は見たことあるかもしれません。天然素材が配合されていて、とても髪に優しく美容室などで使われていたりもします。
スプレータイプなので、髪を巻いた後の仕上げとして使用するとキープ力がアップします。 ほのかにアロマローズの香りがするので香りを楽しみたい方におすすめです。
- 内容量
- 200g
- タイプ
- スプレー
- 分類
- 化粧品
黒百合 速乾巻き髪ローション
簡単に巻きを作りたい方におすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
簡単に素早く巻き髪を作りたい方におすすめの速乾性タイプのヘアローションです。スプレータイプなので手が汚れる心配がありません。ヘアアイロンなどで髪を巻くと髪が傷みますが、このローションはヒートアクティブ効果で、そのダメージを補修してくれる優れものです。
- 内容量
- 200ml
- タイプ
- ローション
- 分類
- 化粧品
N. ベースヘアスプレー1
シリーズで一番!巻き髪に最適なスタイリングスプレー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ナプラ N.のヘアスプレーは全部で4種。その中でも最も巻き髪に適しているのが、こちらのベースヘアスプレー1です。コテやアイロンで髪に熱を与える前に全体に使用することで、よりスタイルのキープ力がアップします。
- 内容量
- 160g
- タイプ
- スプレー
- 分類
- 化粧品
リーゼ アイロンスタイルつくれるローション


フルーティフローラルの香りで気分かろやか
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ひと束1回で形をつくれる強力スタイリング。何度もアイロンを当てなくて済むので、髪にも優しいスタイリング剤です。朝から晩までしっかりスタイルをキープしてくれるので、口コミでの評判も高い商品です。
- 内容量
- 110ml
- タイプ
- ローション
- 分類
- 化粧品
モッズ・ヘア グラマラスメイク シャープ ウェーブフォーム



サロン発想のスタイリング剤!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
モッズヘアの売りは、髪の芯からスタイリングすることです。浸透保湿・柔軟成分など、インナースタイリング成分を配合。髪に素早く馴染んで浸透し、スタイリングしやすい柔軟な髪へと導いてくてます。
髪の内側からしっかりとクセをつけるので、1日中スタイルをキープできます。高いキープ力なのにベタつかないというポイントも魅力的です。
- 内容量
- 130g
- タイプ
- ムース
- 分類
- 化粧品
ロレッタ(Loretta) ハードゼリー


プロも認める高品質
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ウォーターベースのスタイリングジェルです。容器から手指に取って、髪全体になじませてヘアスタイルを整えます。時間が経っても白い粉が吹くこともなく、一日中ヘアスタイルをしっかりと保ちます。髪が硬い方、くせ毛の方、ショートヘアの方にもおすすめです。
- 内容量
- 300g
- タイプ
- ジェル
- 分類
- 化粧品
ケープ3Dエクストラキープ
髪を確実にキープする無香料スプレー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
髪をセットしたときの立体感やボリュームを一日中キープすることができるヘアスプレーです。特にゆる巻きスタイルにおすすめです。湿気の多い時期でも、ヘアスタイルがくずれる心配がありません。ボタンは軽い力で押しやすく、調整しながらスプレーするのが簡単です。
- 内容量
- 180g
- タイプ
- スプレー
- 分類
- 化粧品
スタイリング剤の比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
マンダム
|
資生堂
|
カネボウ化粧品
|
中野製薬(nakano)
|
資生堂
|
モルトベーネ
|
黒ばら本舗
|
ナプラ(napla)
|
花王
|
ユニリーバ・ジャパン
|
ビューティエクスペリエンス(beauty experience)
|
花王
|
商品名 |
ルシードエル デザイニングアクア エアリーカールローション
|
マシェリ カールセット ローション
|
サラ 巻き髪カーラーウォーター サラの香り
|
カールエックス グラマラスカール
|
マシェリ ヘアジュレ (ゆるふわウエーブ)
|
Loretta(ロレッタ) クルクルシュー スプレー
|
黒百合 速乾巻き髪ローション
|
N. ベースヘアスプレー1
|
リーゼ アイロンスタイルつくれるローション
|
モッズ・ヘア グラマラスメイク シャープ ウェーブフォーム
|
ロレッタ(Loretta) ハードゼリー
|
ケープ3Dエクストラキープ
|
説明 |
ふんわりカールを固めずキープ
|
フローラルフルーティの香りでデートにぴったり
|
90種の天然エッセンス配合!
|
エレガントな巻き髪になれちゃう!
|
とれかかったパーマもこれで復活
|
口コミサイトで人気の商品
|
簡単に巻きを作りたい方におすすめ
|
シリーズで一番!巻き髪に最適なスタイリングスプレー
|
フルーティフローラルの香りで気分かろやか
|
サロン発想のスタイリング剤!
|
プロも認める高品質
|
髪を確実にキープする無香料スプレー
|
価格 | 500円 (税込) | 621円 (税込) | 550円 (税込) | 933円 (税込) | 621円 (税込) | 1,473円 (税込) | 490円 (税込) | 2,360円 (税込) | 1,178円 (税込) | 611円 (税込) | 1,190円 (税込) | 400円 (税込) |
リンク | ||||||||||||
内容量 |
180ml
|
200ml
|
160ml
|
150ml
|
100g
|
200g
|
200ml
|
160g
|
110ml
|
130g
|
300g
|
180g
|
タイプ |
ローション
|
ローション
|
ミスト
|
ローション
|
ジェル
|
スプレー
|
ローション
|
スプレー
|
ローション
|
ムース
|
ジェル
|
スプレー
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
N. ポリッシュオイル
髪にナチュラルな輝きを与える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
すべて天然由来の成分でできたヘアオイルです。「エヌドット」ブランドの中でも、人気がある商品のひとつです。たったの数滴を髪になじませるだけで、髪にナチュラルなつやを与えます。どんな髪質であってもOKです。爽やかな柑橘系の香りも魅力的です。
- 内容量
- 150ml
- タイプ
- オイル
- 分類
- 化粧品
ディーセス エルジューダMO
髪をふんわり柔らかく保つ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
髪が硬くて動かしづらいという方におすすめ、オイルタイプのスタイリング剤です。洗い流さないトリートメントとして使用できるため、普段はスタイリングをしないという方にもおすすめの商品です。
バオバオの木から採れるバオバオオイルを使用していることもポイントのひとつ。水分と馴染みながらキューティクルに浸透し、柔らかい髪に仕上げてくれます。髪のまとまりがよくなり、スタイリング時も固めずに軽やかです。
- 内容量
- 120ml
- タイプ
- オイル
- 分類
- 化粧品
サラ つや巻きオイル
熱に反応するスタイリング成分で艶やかな巻き髪に
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コテやアイロンで加熱しても揮発せず、とろみをもったテクスチャーに変化します。時間が経ってもカールの持ちが良いこともポイントで、オイルならではの艶やかな質感をキープしてくれます。
サラサラのオイルが、アイロンの滑りをアシストしてくれます。髪にひっかかることがないので、自由にスタイリングができることもおすすめの理由です。スタイリングをしつつ、なめらかな手触りの髪に導いてくれます。
- 内容量
- 40ml
- タイプ
- オイル
- 分類
- 化粧品
大島椿
日本古来の万能スタイリング剤
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日本に古くから伝わる椿油です。100%椿のオイルでできています。乾燥した髪がしっとりしてまとまりやすくなり、毛先のパサつきを抑えてくれます。髪や頭皮だけでなく、顔や肘や膝に使っても問題ありません。
- 内容量
- 60ml
- タイプ
- オイル
- 分類
- 化粧品
オーセンティック オイル
フェイスやボディにも使えるオーガニックオイル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
流行のウェットな質感に仕上げてくれる、ヘアオイルです。エヌドットの製品と成分が似ていて、植物オイルがベースになっています。肌にやさしく、プロ(美容師)の間にも愛用者が多くいます。
- 内容量
- 140ml
- タイプ
- オイル
- 分類
- 化粧品
オイルタイプのスタイリング剤の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ナプラ(napla)
|
ミルボン
|
カネボウ化粧品
|
大島椿
|
ダヴィネス(Davines)
|
商品名 |
N. ポリッシュオイル
|
ディーセス エルジューダMO
|
サラ つや巻きオイル
|
大島椿
|
オーセンティック オイル
|
説明 |
髪にナチュラルな輝きを与える
|
髪をふんわり柔らかく保つ
|
熱に反応するスタイリング成分で艶やかな巻き髪に
|
日本古来の万能スタイリング剤
|
フェイスやボディにも使えるオーガニックオイル
|
価格 | 3,460円 (税込) | 2,399円 (税込) | 1,390円 (税込) | 1,050円 (税込) | 4,650円 (税込) |
リンク | |||||
内容量 |
150ml
|
120ml
|
40ml
|
60ml
|
140ml
|
タイプ |
オイル
|
オイル
|
オイル
|
オイル
|
オイル
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|

せっかく髪の毛を巻いたのに、雨の日や湿気が強い日はすぐに巻き髪がとれてしまう方が多く見受けられます。
髪の毛のカールが持続しない、すぐ巻きが取れてしまうといった悩みがある方にありがちなのが、髪の毛が生乾きの状態でカールしていることです。ブローは、髪の毛のカールを持続させる基本として一番大切といっても過言ではありません。
ヘアアイロンを当てる前に、念入りにブローしてみると、髪の毛のカールが今までよりも落ちにくくなるかもしれません。
ブローしても巻き髪が取れやすい方には、デジタルパーマあるいはパーマをおすすめします。パーマをかけると、巻き×パーマの効果でカールが持続しやすくなります。ただし、パーマをかけすぎて髪の毛が傷んでしまうと逆効果になるので気をつけましょう。

あなたは本当に、スタイリング剤を正しい使い方で使用していますか?誤った使い方をしていると、カールがすぐに取れてしまう原因になってしまいます。
【目次】
スタイリング剤をつけすぎてしまう方が多いですが、少しずつ足りないところを足していくイメージでつけていくのがおすすめです。 10円玉くらいの大きさのスタイリング剤を手に取り、足りない部分に足していくイメージでつけてみてください。
スタイリング剤の使い方として最も大切なのは、揉みこむことです。偏りがあると、つけすぎたところにベタベタ感が残ってしまうので、きちんと揉みこむことが大切です。髪の毛全体にスタイリング剤を揉みこみ、カールをキープしましょう!

「コテで巻き髪をつくってからスタイリング剤」ではなく、巻き髪をつくる前にもスタイリング剤をつけるとカールの持ちがよくなります。
タオルドライ後にスタイリング剤をつけて乾かしてから、コテで巻き髪をつくって、再度スタイリング剤をつける。この順番で巻き髪をつくりましょう。ただし、ドライヤーとコテの両方を使用するので、熱ダメージを防いでくれるスタイリング剤を使うようにしてください。
スプレーとワックスをどっちも使ってスタイリングすれば、ツヤのあるカールをキープできます。湿度でへスタイルがくずれがちな雨の日や直毛の場合、巻く前に、まずひと手間。ワックスを髪によく揉み込み、その後、巻いていきます。
さらに仕上げにスプレーで固めてでき上がり。この方法で、雨の日でも直毛でもツヤのあるカールをキープできるようになります。
うまく髪が巻けない方は、もう一度コテやアイロンの正しい使い方をおさらいしましょう。もしかすると間違った方法で髪を傷めているかもしれません。
細かいカールを作るなら19mm、さまざまなヘアスタイルを楽しむなら26mm、自然なゆるいカールを作るなら32mmとコテによって仕上がりが変わります。細いものは、メンズやショートヘアの方にも使いやすいです。太くなるほど一度に巻き取れる量が増えます。
最初に、利き手でコテを持って巻きたい部分の毛束を反対の手で持ちます。クリップを開き、髪の真ん中辺りを挟んだら回転させて毛先に向かって滑らせていきます。毛を抜くときは、クリップと顔・床が並行になるように意識して抜いていくと綺麗なカールが作れます。
カールが冷めてから手ぐしでほぐし、スタイリング剤をつけていくと、カールキープ力が上がります。コテのクリップを内側に回転すると外巻き、外側にすると内巻きに仕上がります。ミックス巻きは、内巻きと外巻きを交互に繰り返す巻き方になります。

パーマやヘアカラーを繰り返して髪の毛がダメージを受けてしまった方、枝毛や切れ毛が気になる方は、下記の記事をご覧ください。
スタイリング剤とひと言で言っても、たくさんのものが売られています。巻き髪がきれいに仕上がるとその日一日を楽しく過ごせますよね。気軽に購入できる商品ばかりなので一度、お試しください。