
食洗機にはシステムキッチンに一体化されているビルトイン型と、一体化ではないブロックキッチンで使用する据え置き型があります。いずれの食洗機も家電である以上耐用年数はある程度決まっているため、寿命が来れば新しく買い替えることになります。
しかし、寿命を迎える前に壊れてしまうのは困りますよね。「食洗機は本当に壊れやすいのか」「壊れたときはどうしたらいいのか」など、不安があると導入を戸惑ってしまう方も多いでしょう。そこで、この記事では食洗機の寿命・壊れたときの対処法を紹介します。
記事の最後にはおすすめの食洗機や、長持ちさせるためのお手入れ方法も紹介するのでぜひ最後まで読んで役立ててください。
食洗機はビルトイン型と据え置き型の2種類があり、それぞれに寿命は異なります。タイプ別に特徴や寿命を比較するので、ライフスタイルに合った方を選びましょう。
<目次>

ビルトイン型食洗機は、システムキッチンと一体化されています。見た目にもスッキリとしたデザインで、家事動線を考え設計されているため使いやすいのが特徴です。耐用年数は10年程度と比較的長めですが、導入費用が高く業者に設置してもらうため設置費用もかかります。
壊れた場合は食洗機だけの交換も可能ですが、本体・設置工事込みでも10万円~20万円と交換にかかる費用も高めです。海外製のビルトイン食洗機はデザイン性・性能ともに優れていることから人気がありますが、オプション工事が必要になる分さらに費用がかかります。
据え置き型食洗機の耐用年数は5年~7年程度で、調理台・シンク・ガス台が分かれているブロックキッチンに向いています。ビルトイン型のように大掛かりな工事が不要なため、シンク横やキッチンカウンターに設置スペースがあれば自分でも設置可能です。
故障原因が部品の劣化である場合は、部品交換で対処できることもあります。寿命の場合は買い替えになりますが、トータル費用もビルトイン型に比べると安く抑えられるのがポイントです。
食洗機が故障した場合、買い替えより修理の方が費用は安く済むことがあります。しかし、耐用年数が過ぎている製品や寿命が近い場合は修理より交換・買い換えがおすすめです。交換・買い替えや必要な理由を以下に紹介します。
- 耐用年数が過ぎていると壊れやすい
- メーカーの部品保有期間が過ぎていると修理できない可能性がある
- 新製品の方が性能が高く節水・節電になる
耐用年数を過ぎた製品は、内部の劣化も進んでいる可能性があるので修理してもすぐに壊れることがあります。メーカーが部品を保有する期間が決まっているため、購入から10年以上経過していると部品がなく修理できない可能性も。一方、新製品は性能も向上しているため、節水・節電に役立つなどメリットもあります。

ビルトイン食洗機の買い替えは、メーカー・家電量販店・ネットなどいくつかの選択肢があります。ビルトイン食洗機は本体価格に交換・取り付け費用がかかるため、メーカーでも家電量販店でも費用はトータルで10万以上見ておかないといけません。
ビルトイン型の場合は交換・取り付け工事が複雑なため、自分で取り付けるのは難しくなります。ネットで探せば安い製品もありますが、取付工事は対応していません。費用を安く抑えたいのであれば、ネットで購入し取り付けは以下のような地域の業者に依頼するのがおすすめです。
ビルトイン型食洗機は自分で交換することもできますが素人では難しいので、道具がないときや自信がないときは業者に依頼しましょう。交換方法を紹介するので参考にしてください。
<目次>
まず始めに止水栓を止めてから電源を切ります。この作業をせずに取り外すと、水栓から水が漏れ一面水浸しになるので注意してください。また、ビルトイン型食洗機には食器洗い乾燥機用ブレーカーを使用するため、食器洗い乾燥機用ブレーカーも落としておきましょう。
また、作業するにあたり使わなくなった毛布をやブルーシート敷いて、床が汚れたり傷ついたりするのを防ぐといいでしょう。
次は食洗機を取り外しますが、排水のつまりがあると取り外す際に水が溢れるので、スポンジや雑巾で水を取り除いてから本体を取り外します。本体を外した後に配線やホースを取り除いていきますが、排水管の交換もする場合はこのとき一緒に外してください。
本体がネジで固定されているので、ドライバーも用意しましょう。また、食洗機本体はかなり重量があるため、取り外す際は2人以上で行うことをおすすめします。本体を取り外したら、台枠を取り外してください。
古い食洗機を全て外し終え掃除をしたら、新しい食洗機を取り付けていきます。まず始めに台枠を取り付け、配線・給水管や排水管をつないでから本体を取り付けましょう。取り付け方は取扱説明書に記載があるので、取扱説明書を見ながら進めてください。取り外す前に自分では難しいと思ったら、無理をせず業者に依頼するのがおすすめです。
据え置き型食洗機は自分で交換することができます。以下に手順を紹介するので参考にしてください。
<目次>
据え置き型も始めに止水栓を止めてから、水栓のハンドルレバーを取り外します。この作業をせずに取り外すと水栓から水が溢れ出るので必ず始めに行いましょう。水栓のハンドルレバーはネジで固定されているのでドライバーを使用します。タイプによってはネジが隠れていることもあるので、取扱説明書でネジの位置を確認してください。
次は水栓レバーを取り外しますが、手で回せない場合はモンキーレンチを使いましょう。水栓レバーを外した際、中にあるバルブカートリッジやパッキンが見えてきますが、劣化しているようであれば新しいものと交換してください。
劣化したものを使い続けると水漏れの原因になるからです。劣化の進度がよくわからない場合は、念のため新しく交換しておくと安心です。
次に水栓の横にある差し込み穴に差し込み、ナットで固定します。このとき、水栓と分岐水栓のピン穴がしっかり合っていることを確認してください。また、パッキンも正しい位置にあるか、ズレがないかをチェックしましょう。分岐水栓を取り付けたら、バルブカートリッジ・水栓レバー・ハンドルレバーの順に取り付けていきます。
次に分水孔アダプター分水孔コックを取り付けますが、必ずフィルター付きパッキンも一緒に取り付けてください。フィルター付きパッキンを取り付け忘れると水漏れするので注意しましょう。最後に分水孔コックを取り付け、コックに給水ホースをつなげたら取り付けは完了です。
すべて取り付け終わったら、使用する前に試運転して水漏れがないか・正常に作動するかを確認してください。
NP-TA4
洗いながら除菌もできる!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
パナソニック独自のストリーム除菌は、全コースに50℃以上の高圧洗浄を採用しており、食器を洗いながら除菌もできます。耐熱温度が60℃以上の食器であればプラスチックもOKです。また、ボトルホルダーにセットすれば、食洗機対応のマイボトルやロンググラスなども底まできれいに洗えます。ボトルホルダーは折りたたんで収納すれば邪魔になりません。
- メーカー
- Panasonic(パナソニック)
- 商品名
- NP-TA4
- 工事
- 不要
- 給水方式
- 分岐水栓
- ドア開閉方式
- 前開き式
- 食器容量
- 5人分
- 庫内容量
- 50L
- サイズ
- 550x598x344mm
- 重量
- 19kg
- 騒音値
- 38dB
- 最大消費電力
- 1165W
NP-TH4
ボトルもきれいに洗える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
5人分の食器が洗える大容量でありながら、置き場所を取らないスリムデザインでスッキリ設置できます。正面開きなのでキッチンカウンターの壁際に横置きすれば、手前を調理スペースとして使用可能です。縦置きできるので、シンクの脇に設置したいときにもおすすめです。ボトルホルダーを採用しているので、手が届きにくいボトルやタンブラーも奥までしっかり洗えます。
- メーカー
- Panasonic(パナソニック)
- 商品名
- NP-TH4-W
- 工事
- 不要
- 給水方式
- 分岐水栓
- ドア開閉方式
- 前開き式
- 食器容量
- 5人分
- 庫内容量
- 50L
- サイズ
- 550x598x344mm
- 重量
- 19kg
- 騒音値
- 37dB
- 最大消費電力
- 1165W
ラクア STTDWADW
5種類の洗浄モードを搭載
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タンク式なので取付工事不要で手軽に使用できます。水道用ホースも付属していますので分岐水栓給水も可能です。シンクへの排水もできますが、排水はバケツでも対応できるためシンクがない場所でも使用できます。かごはローラー式で出し入れがしやすく、計17点の食器が洗えるので、一人暮らしや少人数世帯におすすめです。
- メーカー
- サンコー
- 商品名
- ラクア STTDWADW
- 工事
- 不要
- 給水方式
- タンク式
- ドア開閉方式
- 前開き式
- 食器容量
- 2人~3人
- 庫内容量
- -
- サイズ
- 410x440x410mm
- 重量
- 13kg
- 騒音値
- -
- 最大消費電力
- -
ISHT-5000
上下のノズルで360°くまなく洗う
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
庫内上下に360°回転するノズルが設置されているので、ダブル水流で汚れをしっかりと洗い流すのが特徴です。タンク式は工事不要で手軽に導入できますし、温水洗浄なので油汚れもきれいになります。さらに洗浄後は風乾燥で庫内再結露を抑制し清潔に保てるのも魅力です。食器の種類や汚れに合わせて、4種類のコースを使い分けできます。
- メーカー
- IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
- 商品名
- ISHT-5000
- 工事
- 不要
- 給水方式
- タンク式
- ドア開閉方式
- 前開き式
- 食器容量
- 1人~3人
- 庫内容量
- 5L
- サイズ
- 420x435x445mm
- 重量
- 13kg
- 騒音値
- -
- 最大消費電力
- -
DWS-22A
高温加圧洗浄で食器と庫内の清潔を保つ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タンク式は取付工事不要なので設置後すぐに使用できます。給水トレイが付いているので水が溢れにくく、場所を移動させたいときも手軽です。約75°の高温加圧洗浄で食器と庫内を洗い清潔に保ちます。コンパクト設計で置き場所も取りませんし手洗いよりも節水になってお得です。汚れに合わせて5つの自動洗浄コースを使い分けできます。
- メーカー
- TOSHIBA(東芝)
- 商品名
- DWS-22A
- 工事
- 不要
- 給水方式
- タンク式
- ドア開閉方式
- 前開き式
- 食器容量
- 2.5人分
- 庫内容量
- 5L
- サイズ
- 420x435x435mm
- 重量
- 13kg
- 騒音値
- -
- 最大消費電力
- -
壊れにくい!おすすめの据え置き型食洗機比較表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Panasonic(パナソニック)
|
Panasonic(パナソニック)
|
サンコー
|
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
|
TOSHIBA(東芝)
|
商品名 |
NP-TA4
|
NP-TH4
|
ラクア STTDWADW
|
ISHT-5000
|
DWS-22A
|
説明 |
洗いながら除菌もできる!
|
ボトルもきれいに洗える
|
5種類の洗浄モードを搭載
|
上下のノズルで360°くまなく洗う
|
高温加圧洗浄で食器と庫内の清潔を保つ
|
価格 | 54,800円 (税込) | 67,800円 (税込) | 26,480円 (税込) | 19,500円 (税込) | 39,900円 (税込) |
リンク | |||||
メーカー |
Panasonic(パナソニック)
|
Panasonic(パナソニック)
|
サンコー
|
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
|
TOSHIBA(東芝)
|
商品名 |
NP-TA4
|
NP-TH4-W
|
ラクア STTDWADW
|
ISHT-5000
|
DWS-22A
|
工事 |
不要
|
不要
|
不要
|
不要
|
不要
|
給水方式 |
分岐水栓
|
分岐水栓
|
タンク式
|
タンク式
|
タンク式
|
ドア開閉方式 |
前開き式
|
前開き式
|
前開き式
|
前開き式
|
前開き式
|
食器容量 |
5人分
|
5人分
|
2人~3人
|
1人~3人
|
2.5人分
|
庫内容量 |
50L
|
50L
|
-
|
5L
|
5L
|
サイズ |
550x598x344mm
|
550x598x344mm
|
410x440x410mm
|
420x435x445mm
|
420x435x435mm
|
重量 |
19kg
|
19kg
|
13kg
|
13kg
|
13kg
|
騒音値 |
38dB
|
37dB
|
-
|
-
|
-
|
最大消費電力 |
1165W
|
1165W
|
-
|
-
|
-
|

ミレーはドイツの老舗家電メーカーですが、日本製のシステムキッチンに合うサイズのビルトインと食洗機があります。一般的な海外のシステムキッチンは日本と規格が異なるため導入が難しいのですが、ミレーであれば日本製システムキッチンにも対応可能です。ミレーの食洗機が気になる方はこちらの記事を参考にしてください。
まずは電源を切ってから、残菜フィルターに詰まった汚れをブラシで洗い流します。残菜フィルターに汚れが詰まると洗浄力が低下したり、悪臭の原因になったりするので注意しましょう。残菜フィルターの掃除は毎回行うのがおすすめです。
他にも、ヒーターカバー・排水口カバーにも汚れがたまりやすいので、月に1回を目安に掃除をしてください。また、回転ノズル・パッキン・ドアヒンジ・かごも定期的に掃除しないと、カビや悪臭の原因になるので月に1度まとめて掃除しましょう。
庫内は食器を入れずに食洗機用洗剤かクエン酸を入れ、お手入れコースや念入りコースなどで運転すれば掃除できます。
据え置き型も基本的なお手入れはビルトイン型と同じです。排水ホースの外側にも汚れがつくので、キッチンペーパーでその都度拭き取るか洗い流すなど汚れに応じて掃除しましょう。かごの裏底も意外に汚れているので、月に1回程度洗ってください。
据え置き型は本体表面にも水跳ねや油汚れなどが付着することがあります。気になったときはその都度拭き取っておくといいでしょう。

口コミではパナソニックの食洗機は壊れやすいという意見も見られます。耐用年数を過ぎているのであればメーカーに関係なく壊れやすくなりますが、故障原因は使用環境によるものや、ほとんどの場合は掃除不足によるものです。
食洗機用洗剤以外を使用したり、ミネラル分の多い井戸水を使用したりすると壊れやすくなるので注意しましょう。定期的なお手入れと正しい使用法を守ることが大切です。
食洗機はきちんとお手入れして正しく使用すれば故障の原因を減らすことができます。また、古い製品であれば買い換えることで節水・節電になるといったメリットもあります。交換や買い替えの場合にもいくつかの選択肢があるので、費用を抑えたい方はぜひ紹介した購入方法を参考にしてください。