編集部おすすめの記事
目次
- リビング用エアコンは、どんなタイプがおすすめ?
- リビング用として選ばれるエアコンの傾向
- 失敗しない!エアコンの選び方
- 【必読】エアコンの取り付け工事について理解する
- 【結論】失敗しないエアコン選びのポイントはたった2つ
- 【必読】エアコンの選び方①サイズ編
- 【必読】エアコンの選び方②冷暖房の能力編(適用畳数)
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】エアコン選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- エアコンの選び方③手入れの楽さ
- エアコンの選び方④省エネ性能
- エアコンの選び方⑤先進的な機能
- エアコンの選び方⑥コスパ
- メーカーは気にしなくて良いのか?
- 買ってはいけないエアコンメーカーはある?
- 10~18畳用エアコンの世の中ランキング
- 10~18畳用のエアコンの話題の商品
- これでも決めきれない方に。他に気にする項目リスト
- 快適に過ごせる最上級エアコンは、リビングに最適!
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。





フィルター自動お掃除機能は、「③手入れの楽さ」の見出しでも解説した通り、エアコンのフィルターをお掃除する機能です。
エアコンは2週間に1回のフィルター掃除を推奨されるため、自動でお掃除できるなら大幅に手間が軽減します。
基本的にどのメーカーもブラシで埃を除去するのは同じですが、
- 埃はダストボックスに貯める
- 埃は配管を通して外へ排出する
このように、埃の処理が2パターンに別れます。両パターン対応の機種もありますが、全体を見ると最近ではダストボックスタイプが主流です。
ちなみに、デメリットとして、
・掃除中の音が大きい
・エアコンクリーニングを頼む場合約2万円と高額になる
これらが挙げられます。
また、フィルター自動掃除機能付きの機種は、安い型落ち機種でも6畳用で本体価格10万円以上はするため、予算とメンテナンスの手間の兼ね合いで選択してください。



10~18畳用エアコンの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
富士通ゼネラル
|
日立
|
富士通ゼネラル
|
三菱重工
|
日立
|
商品名 |
AS-C22K-W
|
RAS-D25L
|
AS-D401L
|
SRK22TY-W
|
RAS-AJ22L
|
リンク | |||||
タイプ |
壁掛け
|
壁掛け
|
壁掛け
|
壁掛け
|
壁掛け
|
畳数目安 |
おもに6畳用
|
おもに8畳用
|
おもに14畳用
|
おもに6畳用
|
おもに6畳用
|
年度モデル |
2020年モデル
|
2021年モデル
|
2021年モデル
|
2020年モデル
|
2021年モデル
|
暖房対応畳数(目安) |
暖房7畳まで (6〜7畳)
|
暖房8畳まで (6〜8畳)
|
暖房14畳まで (11〜14畳)
|
暖房7畳まで (6〜7畳)
|
暖房6畳まで (5〜6畳)
|
暖房能力【kW】 |
2.5 kW
|
2.8 kW
|
5 kW
|
2.5 kW
|
2.2 kW
|
暖房消費電力【W】 |
555 W
|
630 W
|
1430 W
|
515 W
|
470 W
|
冷房対応畳数(目安) |
冷房9畳まで (6〜9畳)
|
冷房10畳まで (7〜10畳)
|
冷房17畳まで (11〜17畳)
|
冷房9畳まで (6〜9畳)
|
冷房9畳まで (6〜9畳)
|
冷房消費電力【W】 |
565 W
|
670 W
|
1210 W
|
565 W
|
580 W
|
衣類乾燥 |
-
|
-
|
-
|
○
|
-
|
除湿 |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
加湿 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
快適気流/気流制御 |
○
|
-
|
○
|
○
|
-
|
ここまで読んでも、まだ決めきれない!
という方向けに、他に気にするべきここまででは紹介しきれなかったチェックポイントをいくつか紹介します。
【チェックリスト】
- 人によりけり?使う方にとっては満足度の高い機能
- スマートフォン対応機能
- 優先順位低め。満足度低めの機能
- 脱臭機能
- イオン機能
- 換気機能
- センサー機能(人感センサー、床温度センサー、日射センサー、温冷感センサー、人・ものセンサー)
- 気流制御機能
- AI自動運転機能
- スマートスピーカー対応機能
- 音声ガイド機能
- デザイン