ゴルフグリップはゴルフの上達を左右するほど重要なアイテムです。最適なグリップに交換することで飛距離を伸ばすこともできます。
ゴルフグリップにはおしゃれなデザインやカラーの商品があり、素材や固さなども種類が豊富。そのため、自分に合った実用性の高いゴルフグリップを選ぶことが重要です。また、初心者向けや上級者向けなどレベルに合わせた選び方も知っておく必要があります。
そこで、今回は柔らかいものから太めのものまでゴルフグリップの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ゴルフグリップの握り方も紹介していますので、ぜひ参考にしてゴルフプレイをもっと楽しみましょう。
ゴルフグリップと言っても、ゴルフ初心者の人はどのようなゴルフグリップを選べば良いか迷うと思います。ですが、ゴルフグリップはスイングの方向や力加減をコントロールするためにとても重要なものになります。
ボールを打ってみたところ曲がってしまったという場合は、グリップが原因である可能性が高いです。ですが、手の大きさなど人によって合うグリップは変わってきますので、どのようなグリップが正しいというものはありません。
そのため、自分がどのようなタイプがあっているのかを把握してから選ぶと良いでしょう。正確なショットが打てずに悩んでいる人は、ゴルフグリップを変えるだけでも改善される可能性がありますので、まだグリップにこだわってない人はこだわってみてください。
ゴルフグリップというのは使わなくても時間が経てば経つほど劣化していくものです。そのため、素材が固くなったりしてしまった交換時期に近づくとゴルフグリップを交換する必要があります。
グリップの交換をしたい際には、ショップでもやってもらうことができます。どうしても自分で交換したことがない人や不安に感じてる人は、ショップに持っていって交換してもらうのが確実です。
ですが、交換も自分でやりたいと思っている人は交換キットを持っていれば自分ですることができます。交換キットはカッターや両面テープもセットで販売されているものが多いですので、揃えておくといざという時に便利です。
ゴルフを上達させるために必要なサポートアイテムのゴルフグリップですが、ゴルフグリップにはさまざまなタイプや特徴のものがあるため確認して選ぶようにしましょう。特に使いやすさは重要な要素で、プレーの向上・ストレスの軽減に影響します。
ゴルフ初心者の人であれば、バックライン有りのゴルフグリップを選ぶことをおすすめするように、ゴルフの経験度によってもどのようなゴルフグリップを選ぶかは変わってきます。
ゴルフグリップには様々なサイズのものがあります。ゴルフグリップの太さは「M58」、「M60」、「M62」というように3種類あります。そのため、ゴルフグリップの太さもしっかり確認しましょう。
ゴルフグリップの太さは3種類ありますが、数字の前にあるアルファベットは性別を表しており、レディースモデルのゴルフグリップであれば、「L58」、「L60」、「L62」という風に表記されます。
このように、男性と女性で表記のされ方が違います。数字が大きくなれば大きくなるほど細くなっており、数字が小さければ小さくなるほど太くなっています。これらを把握しておくことで、スムーズにゴルフグリップを選ぶことができるでしょう。
ゴルフグリップには様々なグリップの太さのものがありますが、ゴルフ初心者の人やスイングや握りの基礎をしっかりと身につけたいと考えている人には標準サイズのゴルフグリップがおすすめです。
標準サイズと言っても人によって標準サイズは異なります。そのため、親指を立てた状態で軽く握り、薬指が手のひらに触れない程度を基準にして自分に合った標準サイズのものを選びましょう。
一番ベーシックなサイズは「M60」ですので、実際に握ってみてもよく分からないという人におすすめです。シャフトの太さなどによっても変わりますが、0.60インチのシャフトに取り付ければ一番ベーシックな太さにすることができます。
ゴルフグリップには様々なグリップの太さのものがりますが、フック気味のショットに悩んでいる人や安定性を向上させたいと考えている人は太いサイズのゴルフグリップがおすすめです。
例えば、0.60インチシャフトであれば「M58」、0.62インチシャフトであれば「M60」を選びます。そうすることによって太めのグリップにできます。太めのグリップにすることによってグリップ性が向上します。
太めのグリップによってグリップ性を向上させ、余計な手首のブレなどがなくなります。そのため、安定したショットを可能にします。ですが、ショットがスライス気味になりやすいので握りやフォームを注意しましょう。
ゴルフグリップには様々なグリップの太さのものがあります。スライスショットを改善したい人や飛距離を飛ばしたいと悩んでいる人には、細いサイズのゴルフグリップがおすすめです。
例えば、0.60インチシャフトであれば「M62」、0.58インチシャフトであれば「M60」を選びましょう。細いグリップにすることによって手首に余裕が生まれるというメリットがあります。
グリップが細く手首に余裕が生まれるためインパクト時にはより力をこめやすいです。ですが、フック気味のショットが出やすくなるというデメリットがあります。そのため、フォームや握りには注意する必要があります。
ゴルフグリップを選ぶ際は、ゴルフグリップ自体の重さについてもよく調べる必要があります。また、一概に重い・軽いグリップに揃えるだけでなく、クラブの重さ・用途によってもゴルフグリップの重さを変えるのが上級者にはおすすめです。
例えばグリップが軽すぎる場合、ダウンスイングで手が浮くとクラブヘッドが落ちてしまい、すくい打ちに繋がってしまいます。このような場合はグリップを重くし、手を下げることでヘッドを落とさずに打つことができます。
逆にロングアイアンなどの場合、グリップが重いとバランスをそろえるためにヘッド加重をしなければいけません。そうするとクラブの総重量が大きくなり振りにくくなるため、ヘッドの重さとのバランスはよく考えて購入するようにしましょう。
ゴルフグリップには様々な素材のものがあります。どのような素材のものでもそんなに変わらないのではないかと考えている人も多いですが、ゴルフグリップを選ぶうえで素材も以外と重要な点です。
手が乾きやすい人やグリップは柔らかめが好みの人であれば「ラバー素材」のゴルフグリップがおすすめで、手汗をかきやすい人やしっかり感覚を感じることのできるグリップが好みの人であれば「コード系」というように分かれています。
このように、ゴルフグリップには様々な素材のものがありますし、素材によって特徴なども変わってきます。素材の違いを把握して自分の手にしっかり馴染むゴルフグリップを選びましょう。
ラバー素材のゴルフグリップは吸い付く感触があり、比較的握り心地が柔らかいのが特徴になっています。そのため、手が乾きやすい人やグリップが柔らかめのものが好みの人におすすめです。
ラバー素材のゴルフグリップはプロ選手も愛用しており、握り方の基本を身につけたいと考えている初心者の人も、とりあえず初めはラバー素材のものを選んでおけば間違いないでしょう。
他の素材と比べてもコスパが良いのも魅力です。そのため、コスパ重視で選びたい人におすすめになってます。ですが、雨天時などは滑りやすいこともありますので注意しましょう。また、滑り落ちやすいので手汗をかきやすい人にはおすすめできません。
コード系のゴルフグリップは素材が糸になっており、柔らかさがないため力が入りやすいのが特徴になっています。また、コード系のゴルフグリップは濡れても滑りにくく、雨や汗に強いというメリットがあります。
濡れても滑りにくいので、雨で濡れる可能性がある雨天時や汗をかきやすい夏の時期でのプレーにも最適です。そのため、雨天時や夏の時期にでもゴルフを気軽に楽しみたい人におすすめです。
それから、コード系には「フルコード」という全体がコードのものと「ハーフコード」という左手部分のみがコードになっているものの2種類あります。握り心地が硬いものが好みであれば「フルコード」、ソフトな握り心地が好みであれば「ハーフコード」を選びましょう。
樹脂系新素材のゴルフグリップはラバー素材より柔らかい握り心地で、濡れても滑りにくいのが特徴になっています。樹脂系新素材のゴルフグリップはラバー素材とコード系のメリットをどちらも兼ね備えたものになっています。
このように、ラバー素材とコード系のメリットどちらも兼ね備えたものですので、グリップにもう少しこだわりたいと考えている人におすすめです。ある程度のスコアを取れるようになってから選ぶと良いでしょう。
それから、スイングによるブレを軽減してくれます。そのため、高い技術を持っていなくても使いこなすことができるという魅力もあります。練習しても思ったように上達しない人は一度検討してみると良いでしょう。
バックラインとは、グリップの位置の目印になる突起のことです。ゴルフ初心者の方や、握りの基礎がまだ身に付いていない方はバックライン有りの商品を選びましょう。同じ握りが身に付き、ショットがしっかり安定します。
ゴルフ上級者の方や、握りでショットの種類を打ち分けることができる方は、バックライン無しのゴルフグリップがおすすめです。交換も簡単に行なうことができ、自分で自由にショットを打つことができます。
ゴルフグリップは精神的な部分でも有利にはたらくものを選べれば最高です。そこで大事になるのがグリップの色です。
色が人間の行動や感情に影響を及ぼす部分は大きく、特に運動中において、赤色のような暖色は興奮作用を、青色のような感触は鎮静作用をもつとされています。
しかしこれはあくまで一般的な効果であり、色に対する感じ方は人それぞれです。プレー中はモチベーションを高めたい・冷静に取り組みたいも人によって違うと思うので、自分が一番いいプレーができる色のグリップを選ぶようにしましょう。
ゴルフグリップを選ぶ際にはメーカーを確認することも重要になってきます。ゴルフグリップはいろんなメーカーのものがあり、メーカーによって特徴など変わってきますので確認しておきましょう。
ゴルフグリップの代表的なメーカーで言えば「エリートグリップ」、「イオミック」などあります。そして、エリートグリップにはエリートグリップなりに工夫して作られたゴルフグリップがあるようにメーカーによって魅力が違います。
例えば、イオミックのゴルフグリップにはエックスパターンの特殊表面を施しているものやねじれを最大限に制御することのできるロートルクコントロール機能を搭載しているものもあります。
ゴルフグリップの代表的なメーカーである「イオミック」です。イオミックはオリジナルのゴルフ用品などを取り扱っていますので、ゴルフグリップなども多数揃えていますので自分に合うゴルフグリップを探しやすいです。
イオミックのゴルフグリップは様々なものがあり、ラバーグリップ表面にコードを織り込んでいるものや軽量化を実現したゴルフグリップ、調整機能が付いてるゴルフグリップなどあります。
「エリートグリップ」もゴルフグリップの代表的なメーカーの一つになっています。エリートグリップはあなたのゴルフに革命を起こすというキャッチフレーズで多数のゴルフグリップを揃えています。
エリートグリップのゴルフグリップには最新モデルの「Y360°SH」というゴルフグリップもあります。こちらのゴルフグリップはツアープロからのコメントを忠実に再現しているのが特徴です。
ゴルフグリップの代表的なメーカーの「ゴルフプライド」は、世界で活躍しているトッププロの人たちからも評価が高く信頼することのできるゴルフグリップを多く取り扱っているのが魅力です。
ゴルフプライドは世界NO.1のゴルフグリップというキャッチフレーズで多くのゴルフグリップを販売しているほどゴルフグリップには自信があり、人気もありますのでおすすめのメーカーです。
MCC アラインゴルフグリップ – 8グリップセット –



高いグリップ力で使いやすい
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ソフトラバータイプで手に馴染みやすい人気のゴルフグリップです。デザイン性も良く、見た目もおしゃれにすることができます。8グリップがセットになっているので、使い勝手も抜群に良いおすすめの商品です。
一貫した手の配置が可能で、初心者の方から上級者の方にも最適です。人気のメーカーで、品質にも問題なく使用できる商品です。
- 太さ
- 60
- 素材
- ソフトラバー
取り付けて初めて握った時から、バックラインがはっきり感じられてしっくり来ました。 それほど手が大きくない方なので、プラス4は太すぎるかと少々不安もありましたが、ちょうどいい太さです。初コースも満足できるスコアでのデビュー戦となりました。
Xラインコード グリップ
バックラインが無いから使いやすい
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コード付きのゴルフグリップで、非常にコードの効きが良い商品です。グリップ力が非常に高いので、しっかり手に吸い付いてくれます。滑りやすい手汗の多い方や、雨の日などでも安定したショットが可能です。
重量や太さも標準的で、どんな方でも使いやすいゴルフグリップです。カラーも豊富に展開されており、自分好みのカラーから選びやすいです。価格がリーズナブルで手軽に購入しやすい、おすすめのゴルフグリップです。
- 太さ
- M60
- 素材
- ー
ラインコードを使ったら、もう他のグリップは使えませんね!最高です。生涯リピーターです。
ツアー ドミネーター ソフト TD50soft
合成ゴム素材を採用しておりフィット感が高い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プロのゴルファーからも支持を得ている人気のゴルフグリップです。グリップ力は非常に高く、雨の日でも滑らずに安定したショットが打てます。素材に柔らかい合成ゴムを使用しており、低気温の中でもグリップ力が落ちることがありません。
どんな状況でも柔らかさをキープすることが可能で、使用する場所を選びません。カラー展開が豊富な点も人気のポイントで、しっかり個性を出すことができる商品です。
- 太さ
- M58、M60、M62
- 素材
- 合成ゴム
ネクスジェンの同型グリップと同じものと思いまます。吸い付くようなグリップです。柔らかめなので消耗は早いので20〜30ラウンドでは交換と思います。
ラムキン ソナー+ ミッド 101903


ウッド・アイアン用のゴルフグリップ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
独自のハイブリッドコンパウンドを採用しており、従来のゴム素材よりも柔らかいゴルフグリップです。柔らかいのでグリップ力が高く、しっかり手に吸い付く感触でショットを打つことができます。
操作性が高く、コントロールされたショットを打つのにも最適なゴルフグリップです。柔らかすぎるグリップが苦手な方にもおすすめの商品で、とても滑りにくいです。
- 太さ
- ー
- 素材
- ハイブリッドコンパウンド
なかなか使い易くて、手に馴染みやすいです。
ツアーベルベット 360ラバーグリップ
定番だけに使い勝手の良いゴルフグリップ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
オーソドックスでありながら、可変式グラブにも対応している人気の商品です。スリップ防止表面パターンが360°全体に盛り込まれているので、しっかり握ることができます。ポピュラーな外観で、とても人気が高いです。
個性を出すこともできるので、プロの方でも愛用者が多いです。統一感のある外観で、見た目にこだわっている方にこそ使用して欲しい商品です。
- 太さ
- M62
- 素材
- ラバー
商品にかをんしても何も問題なし、さっそく交換しました。よそうどおりなので早く練習でためしてみます。また注文しますので宜しくお願いします、
ツアーベルベット
コスパが良い定番ゴルフグリップ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップは独自のスリップ防止パターンが施されたゴルフプライドによる定番ゴルフグリップになっています。ラバー素材のゴルフグリップですが、滑りにくいのが嬉しい点です。
手に馴染みやすいのが魅力のゴルフグリップで、バックラインもなく、目印となるようなデザインなどもありませんので初心者の人には少々使いづらいと感じることもあるかもしれませんので注意しましょう。
初心者の人には少々使いづらく感じるかもしれませんが、慣れれば同じグリップで統一させたりできますので本格的にゴルフを楽しめます。張り替え方が難しいというデメリットがありますのでしっかり確認して交換しましょう。
- 太さ
- M60
- 素材
- ラバー
グリップ
握り心地が良い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップは衝撃緩和剤に用いられているラバー素材を使用している、ティーピーアールによるコスパ重視の人におすすめのゴルフグリップになっています。柔らかい握り心地が特徴です。
こちらのゴルフグリップを購入した人は使いやすいと高評価。ゴルフグリップのグリップ力も高いです。また、グリップの交換を簡単に行うことができるのも魅力です。
コスパが良いのでまとめ買いを考えている人にもおすすめのゴルフグリップです。消耗が激しいというデメリットもありますが、サブのグリップとして使用するのにはとても便利です。
- 太さ
- M58・M60
- 素材
- サーモンプラスチックラバー
耐久性や、雨天時の滑りが確認できてないけど、グリップ感の初期印象は★5個です。
グリップ
初心者にもおすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップはエストラマー樹脂素材に特殊な溝加工が施されており、力を入れることなく握りやすい設計のナウオンによるゴルフグリップになっています。ソフトで柔らかい触り心地が特徴です。
このゴルフグリップはバックラインが付いていますので、ゴルフ初心者の人でも毎回同じ握りをすることができます。そのため、安定したショットを打つことができるのが魅力になっています。
ですが、少々べたべたした握り心地ですのでそのような握り心地が苦手な人は注意しましょう。不自然な握り方をしてしまうと部分ごとで摩擦してしまうというデメリットがあります。
- 太さ
- M60
- 素材
- エストラマー樹脂
少し柔らかいですが 全く滑らない感じのグリップです
ゴルフグリップ
長持ちして長時間プレイ向き
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップは大きな力を入れることなくしっかりと握ることができますので、長時間のプレーに向いてるゴルフプライドによるグリップに定評があるゴルフグリップです。
M60サイズのゴルフグリップですが、こちらのゴルフグリップを購入した人は少々太く感じた人が多いので、安定性を重視したゴルフグリップを求めている人にはおすすめになっています。
グリップが長持ちするのも魅力で、コスパも良いです。使用している間はグリップ力が落ちることなどはありませんので、安心して使うことのできるゴルフグリップです。
- 太さ
- M60
- 素材
- ラバー
ゴルフプライドのグリップを全部、試した訳ではないので、比較出来ませんが、気持ち良い握り心地です。グリップでスコアがよくなるとは思いませんが、好きなギアでゴルフ出来ると楽しいですよね。
CP2 Pro
コントロール性アップ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップは重ためのグリップを求めている人におすすめのゴルフプライドによるゴルフグリップになっています。ゴルフプライドのゴルフグリップの中でもソフトな握り心地が特徴です。
このゴルフグリップを実際に購入した人も握りやすいと高い評価をしています。また、64gと少々重めのゴルフグリップですので安定性を重視したい人にはとてもおすすめになってます。
ですが、重いので扱いにくいというデメリットもありますので注意しましょう。初めてゴルフグリップの交換を考えている人にはあまりおすすめできないゴルフグリップです。
- 太さ
- M60
- 素材
- 樹脂系新素材
グリップ自体が柔らかく、手にしっとり馴染むのでスイング時強く握らなくても安定感があります。個人的にはお勧めです。
フルコード
握り心地が良い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのゴルフグリップはフルコードのゴルフグリップを求めている人におすすめのピンによるゴルフグリップになっています。糸素材ですので、雨天時に濡れたりしても心配ありません。
グリップを安定してしっかり握ることができ、その状態でスイングすることができますので飛距離に悩んでいる人にもとてもおすすめのゴルフグリップです。飛距離アップに繋がる可能性があります。
ですが、実際に購入した人は少々硬すぎるという意見も多いようです。そのため、ソフトな握り心地を好んでいる人はこのゴルフグリップを使うには慣れるまでに時間が必要かもしれません。
- 太さ
- M60
- 素材
- フルコード
さすがにフルコードの、グリップは手に馴染みますありがとうございました
X SOFT LADIE’S
レディース・子ども向けで色が豊富
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
レディースや子どもに向けて作られ、素材にこだわっているゴルフグリップ。X状のパターンでグリップ力が高く、クラブをしっかり触れるような素材で出来ています。カラーバリエーションも豊富で、自分好みに仕上げることが出来るのも魅力です。
握り心地もソフトで、今までのものは扱いにくいと感じていた人におすすめです。太さが1種類しかないので、太めのものが欲しい方には不向きのゴルフグリップです。
- 素材
- ABRソフト
- 太さ
- L58
グリップ交換は自分でやりますが、ショップで購入するよりかなり安く購入できました。
アンチスリップ ゴルフパターグリップ
カラー展開が豊富でおしゃれ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
衝撃の吸収力が高く、とても使いやすい人気のゴルフグリップです。カラー展開が豊富で、見た目にもおしゃれな種類が多いです。人間工学に基づいた設計で、手へのフィット感が他の商品と比較しても高いです。
粘着性の高い素材を使用しているので、手触りが良くグリップ力も高いです。価格がリーズナブルな点もおすすめのポイントで、手軽に購入しやすい人気の商品です。
- 太さ
- ー
- 素材
- ポリウレタン
重さは少し軽めですが、問題なく使用しております。手にくっつくような握り具合で、私にはよい感覚です。
CP2 Wrap M60R バックライン無 CCWS



バックラインが必要ない方に最適
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
男性だけではなく女性の手にもフィットしやすい人気の商品です。コードもバックラインも無いタイプで、中級者~上級者の方におすすめのゴルフグリップです。見た目もシンプルで、どんな方とも相性が良いです。
シンプルな見た目を好む方にも最適な商品です。グリップと手が一体になったような感覚を味わうことが可能で、高いグリップ力とフィット感を感じられます。自分の手の延長のようにゴルフクラブを使用できるゴルフグリップです。
- 太さ
- M60
- 素材
- ラバー
柔らかめのフィット感と吸い付く感じが好きですね。元々太めのグリップが好きなのですが、これのミドルだと太すぎなのでスタンダートサイズで両面テープを螺旋の2巻にして使ってます。
ゴルフグリップ Sticky2.3
スタンダードタイプだから使いやすい
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エラストマー樹脂素材を使用しており、吸い付くような感覚のゴルフグリップです。グリップ力が高いことはもちろん、フィット感も高いので使いやすい商品です。が、バックラインは無いので初心者の方は注意しましょう。
一般男女兼用タイプで、デザインのシンプルさの関係からもどんな方でも使用がしやすいです。太めのグリップを好む方からの人気も高く、プロでも愛用者が多い商品です。
- 太さ
- ー
- 素材
- エラストマー樹脂
初めて自分でグリップ交換しました、簡単にスムーズに出来ました。ソフトな感触と吸い付く感触がいいです
ゴルフグリップの比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Golf Pride
|
perfect pro(パーフェクト プロ)
|
エリートグリップ(elitegrips)
|
Lamkin
|
Golf Pride (ゴルフプライド)
|
ゴルフプライド(GOLFPRIDE)
|
ティーピーアール(TPR)
|
NOW ON(ナウオン)
|
ゴルフプライド(GOLFPRIDE)
|
ゴルフプライド(GOLFPRIDE)
|
ピン(Ping)
|
perfect pro(パーフェクト プロ)
|
Jhjsdui
|
ゴルフプライド(GOLFPRIDE)
|
イオミック(Iomic)
|
商品名 |
MCC アラインゴルフグリップ – 8グリップセット –
|
Xラインコード グリップ
|
ツアー ドミネーター ソフト TD50soft
|
ラムキン ソナー+ ミッド 101903
|
ツアーベルベット 360ラバーグリップ
|
ツアーベルベット
|
グリップ
|
グリップ
|
ゴルフグリップ
|
CP2 Pro
|
フルコード
|
X SOFT LADIE’S
|
アンチスリップ ゴルフパターグリップ
|
CP2 Wrap M60R バックライン無 CCWS
|
ゴルフグリップ Sticky2.3
|
説明 |
高いグリップ力で使いやすい
|
バックラインが無いから使いやすい
|
合成ゴム素材を採用しておりフィット感が高い
|
ウッド・アイアン用のゴルフグリップ
|
定番だけに使い勝手の良いゴルフグリップ
|
コスパが良い定番ゴルフグリップ
|
握り心地が良い
|
初心者にもおすすめ
|
長持ちして長時間プレイ向き
|
コントロール性アップ
|
握り心地が良い
|
レディース・子ども向けで色が豊富
|
カラー展開が豊富でおしゃれ
|
バックラインが必要ない方に最適
|
スタンダードタイプだから使いやすい
|
価格 | 28,857円 (税込) | 1,000円 (税込) | 700円 (税込) | 1,366円 (税込) | 1,090円 (税込) | 634円 (税込) | 1,851円 (税込) | 1,223円 (税込) | 8,900円 (税込) | 994円 (税込) | 1,540円 (税込) | 1,016円 (税込) | 955円 (税込) | 1,273円 (税込) | 1,540円 (税込) |
リンク | |||||||||||||||
太さ |
60
|
M60
|
M58、M60、M62
|
ー
|
M62
|
M60
|
M58・M60
|
M60
|
M60
|
M60
|
M60
|
L58
|
ー
|
M60
|
ー
|
素材 |
ソフトラバー
|
ー
|
合成ゴム
|
ハイブリッドコンパウンド
|
ラバー
|
ラバー
|
サーモンプラスチックラバー
|
エストラマー樹脂
|
ラバー
|
樹脂系新素材
|
フルコード
|
ABRソフト
|
ポリウレタン
|
ラバー
|
エラストマー樹脂
|
ゴルフグリップは定期的に交換を必要とするものです。そのため、どのくらいの頻度で交換すれば良いのかを把握しておきましょう。

ゴルフグリップの交換頻度は、使用頻度によっても変わってきますが基本的には1~2年の間に1度交換するのが必要だと覚えておくと良いでしょう。ですが、こちらはあくまで目安です。
ゴルフグリップを実際に使用していて、グリップ力が落ちているのを感じたり、滑りやすくなっていたりと何か違和感を感じた場合には交換時期である可能性が高いです。交換を検討してみてください。
また、交換する際にはカッターやグリップ交換溶液、両面テープなどいろいろな器具が必要になってきます。そのため、ゴルフを始めようと考えている場合は初めに交換キットを揃えておくことをおすすめします。
ゴルフのグリップの交換方法についてご紹介します。まず、マスキングテープでグリップエンド部分に目印を作る。次に、カッターで古いグリップを切り取る。下地のグリップテープを外したら、溶液で残ってしまった糊を丁寧に切り取る。
そこまで出来たら、グリップより1cm短いくらいの両面テープを貼り、シャフト部分の溶液をかけてからグリップを挿入する。グリップを重ねて巻くことで厚さを調節できるので、自分の手に合う厚さに仕上げましょう。
自分でやったことのない方は、無理をせずお店に持ち込んで交換しましょう。その際に、店員の方にやり方を教われば次回からは自分で交換することが出来るようになります。
最後に、右利きの方向けにグリップの握り方をお教えします。グリップを変えても持ち方が間違っていたら、グリップの効果を十分に発揮できません。また、握り方の練習には動画を見て実践するのもおすすめです。
持ち方の中では最も基本型で、初心者からプロまで使っています。左手の人差し指と中指の間に右手の小指をのせます。両手でクラブを握るような持ち方を意識してください。指を重ねることにより、両手の安定感が上がりスイングの安定に繋げることが出来ます。
ちょっと変わった握り方で慣れない方も多いかもしれません。テンフィンガーは筋力のない人におすすめで、全ての指が重ならないように持つのが特徴です。野球のバットを握るように持つため別名を「ベースボールグリップ」といいます。全部の指を使うことで、いつもより力がかかりやすくなります。
飛距離を伸ばしたい方に一番おすすめの握り方です。指メインで握るのが特徴で、左手の中指と人差し指の間に右手の小指を入れる形になります。想像しにくい方は、インターロッキングで検索してみてください。手首の動きにより、一層飛ばしやすくなります。
ここまではおすすめのゴルフグリップを紹介してきましたが、ゴルフをするにあたり揃えておきたいグッズは他にもたくさんあります。詳しくは以下の二つの記事で紹介していますので、ぜひグリップと一緒に購入を検討してください。
今回ゴルフグリップのおすすめランキング15選を紹介しましたがいかがでしたか。太めや柔らかいものなど、自分に合うものをぜひ探してみてください。タイプによって特徴、性能なども変わってきますのでしっかり確認しましょう。