
高級扇風機おすすめ10選|普通の扇風機との違いも解説【最新】
高級扇風機はモーターや機能、デザインが進化した扇風機で、夏の生活をより快適にしてくれるモデルです。この記事ではおすすめの高級扇風機10選を紹介します。他にも、安い扇風機との違いやメーカー別の評判なども解説しますので、ぜひご覧ください。
2022/01/14 更新
目次
夏の必需品と言えば「扇風機」というイメージがありますよね。最近は、昔ながらの扇風機だけでなく「高級扇風機」と言われるモデルが発売されています。高級扇風機とはモーターや機能、デザインが進化した扇風機で、夏の生活をさらに快適にしてくれます。さまざまなメーカーが高級扇風機が発売していますよ。
この記事ではおすすめの高級扇風機を紹介します。おすすめ商品の他にも安い扇風機との違いや、メーカー別の評判なども解説しますので、高級扇風機の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。

まずは高級扇風機と一般的な安い扇風機の違いを紹介します。ポイントごとにそれぞれを比較しますので、参考にしてください。
DCモーターを搭載
高級扇風機と安い扇風機の大きな違いはモーターです。高級扇風機はDCモーター、安い扇風機はACモーターが使われています。DCモーターは風量調整ができたり省エネ性があったりするなど多くのメリットがある一方で、価格が高いモーターです。高級扇風機にはこのDCモーターが搭載されています。
優しく涼しい風
DCモーターは超低速回転でも安定した送風が可能で、そよ風のような優しく涼しい風を作り出します。ACモーターは扇風機の羽根で空気を切り裂くような風を発生させますが、高級扇風機は羽根の形状や枚数も工夫されており、机の上にある紙が飛ばないくらいの風量で風を送ることも可能です。
風量調節
DCモーターの扇風機は細かく風量調節できます。一方で、ACモーターの扇風機は一般的に弱・中・強の3段階のみで細かく風量調節できません。DCモーターなら細かく風量調節できるほか、弱よりもさらに弱くすることもでき、自分にとってより快適な風量に調節可能です。
省エネ

DCモーターはACモーターよりも消費電力が少なく、電気代が安い傾向があります。ACモーターの消費電力は10~35W、一方DCモーターは1.5~20Wと最も強い状態でも約1.7倍の差です。DCモーターの扇風機なら最小風量時に1時間0.04円しか電気代が発生しないモデルもあります。長期間使用することを考えると、DCモーターの節約効果は大きいです。
静音性

DCモーターはACモーターと比べて音が静かという特徴もあります。集中して作業したい場合や就寝前など、扇風機の音が気になるという方はDCモーターの高級扇風機がおすすめです。DCモーター自体の動作音が小さいほか、羽根が工夫されていたり、風量調整で風をかなり弱くしたりできるので、音が気になりません。
おしゃれなデザイン
高級扇風機はデザインが高く、おしゃれなモデルが多いのも特徴です。家電としてはもちろん、インテリアとしても部屋になじむスタイリッシュなデザインな扇風機が発売されています。また、使う場所や用途に合わせたデザインも豊富です。場所を取らない細身のタワーファンや、お手入れがしやすい羽根のない扇風機などがあります。
機能性の多さ
高級扇風機には、快適に使うための機能が多く搭載されています。「温度センサー」で風量調整できるモデルや、赤外線センサーで人のいる位置を感知する「人感センサー付き」のモデル、就寝に最適な風量や音、明るさを調節できる「おやすみモード」といった機能など、多彩な機能を搭載したモデルが発売中です。
ACモーターの扇風機より、自分の生活に適合する機能が多く搭載されているため、より快適な生活を送れます。

高級扇風機は置き場所や家族構成に合った種類を選びましょう。扇風機は主に以下の3タイプに分類できます。
- リビングファン
- タワーファン
- 羽根なし扇風機
リビングファンは大きな羽根が回って風を出す扇風機です。上下左右に稼働できるため、リビングやダイニングなどの広い部屋での使用に向いています。タワーファンは円筒状のスリムな扇風機です。リビングファンなどと比べて設置スペースを取らないので、寝室やキッチンなどの設置スペースが限られた場所でも設置しやすいです。
羽根なし扇風機は気圧を利用して風を送る扇風機です。羽根がないので、小さなお子さんが誤って指を羽根に巻き込む心配がありません。また、縦長のフォルムのモデルもあり狭いスペースで使えます。

ここ数年で高級扇風機はかなり普及してきているため、さまざまなメーカーで発売されるようになりました。ここからはメーカー別にそれぞれの高級扇風機の価格帯や評判をご紹介します。
BALMUDA(バルミューダ)
バルミューダは高級扇風機の先駆けとなったメーカー。DCモーターを搭載したはじめての扇風機「Green fan」を発売しました。速度の異なる風を同時に作り出す二重構造の羽根を採用し、自然界の風のようなムラのないスムーズな風を生み出しします。価格帯は約30,000円~40,000円と高価格ながら、人気が高い扇風機です。
バルミューダの公式サイトで購入。音は静かで風も心地良いが、首振り時のカタっという音が凄く気になる。ネットで調べると故障ではなく仕様とのこと。高額な扇風機なのに、この不快な音のせいで製品の完成度としてはかなり低いと言わざるを得ない。また、4段階ある風の強さも、もっとバランス調整が必要だと感じた。
扇風機が壊れて、以前から気になっていたグリーンファンを思いきって購入。 扇風機としては高価で、機能はシンプル。しかし購入者のレビューを見るとそれだけの価値はありそうだと判断した。 箱から出し、組み立ても簡単ですぐに完成する。電源を接続して早速スイッチオン。風量が4段階に調節できるが、1~2段階ではほとんど無音である。しかも3mくらい離れたところでもちゃんと心地よい風が届く。3~4の風量だとさすがに普通の扇風機並みの音はするが、普段使う分にはほとんど1か2で間に合った。 普段は自室兼書斎で使用しているが、夜は寝室に移動してタイマーで使用している。バッテリーも同時に購入(ちょっと高いが)したので、コードレスで使用できるのは大変ありがたい。今までの扇風機で、移動するときにコンセントを抜く(当然風が止まる)→移動先で置きたい場所から届くコンセントを探して挿す→再度スイッチを入れる、という作業が意外と面倒だったのだと気づく。特に抜いたコードを床に引きずったりするのが嫌で、それだけでもコードレスの便利さを実感した。首振りの角度を簡単な操作で無段階調節できるのもいい。 最近の扇風機は単機能の機種と多機能機種の二極化しているようだが、所詮扇風機されど扇風機。実際に使用していると風量調節と首振り、タイマーくらいしか使わないしリモコンだって(この機種にも付いているが)使わない。 他メーカーの多機能機種を買うくらいなら、心地よい風にお金を払うと思ってバルミューダを選んでも後悔は無いと思う。
今までは扇風機の風に当たってると、気分が悪くなったりしてたんですが、バルミューダの風は全く気分が悪くならないのでずっと風に当たってられるのと、1〜2の強さだとほとんど音がしないので寝る時にもずっとつけてられるところが気に入ってます。値段は高いですが後悔しない買い物で、満足してます。
dyson(ダイソン)
世界初のサイクロン式掃除機メーカーのダイソンは「羽根のない扇風機」を発売していることでも知られています。本体下部のモーターより空気を発生させ、上部の円もしくは楕円の輪の内側にあるスリットから風が出る仕組みです。
価格帯は約30,000円~80,000円と幅広く、空気清浄機能がプラスされたモデルやさらに温風機能が追加された1台3役のモデルなど、さまざまなモデルが販売されています。
他の人のレビュー通り、若干音がうるさく気になる!神経質な人は、寝室には置けないレベル!風の強さもMAXでも扇風機には劣る! 私は、実用性よりデザイン性を重視したのでその点は満足、軽いし。しかし思ったより高さがあった。もう少し低い方がよかったかな。あと、 サーキュレーターとしても使えそうだしその点は良いが空気清浄機としての機能表示がなくよくわかりません。
0歳の子供がいるため、安全性を考え購入しました。サイズ感、デザイン、空気清浄、品質ともに満足してます。ただ、気になるところは風量が8以上だと音もそれなりに大きくなります。エアコンと当商品(風量7以下)を併用して暑さを凌いでいます。他のレビューでも書かれていますが、エアコンなしで当商品だけで夏を乗り越えるのは無理があると思います。理由は風量最大でも、たかが知れてるレベルの風量だからです。私はエアコンとの併用、空気清浄機能、子供への安全性など総合的には満足してます。
古い羽根つき扇風機1台をリビング・寝室で使用しておりますが、移動が面倒臭くなりもう一台購入を検討していた時この商品に出逢いました。 まずはデザインに一目惚れ。 そして冷風・温風・空気清浄機1台3役。 これは買わない手はないな、と... しかしレビューを見ると「うるさい、風量が弱い、電気代がかかる」等々、不安要素が多々見受けられました。 が、一切そんなことないです。 ・冷風:「4」で十分涼しい。 ・音:とても静か(元々持ってた扇風機より断然静かです) ・温風:冬本番で試せてはないですが大分暖かい風が出ます。冬が楽しみです(^^)♪ そして何と言っても出てくる風の良い匂い(笑) 空気が綺麗になってることが実感できます。 他にもリンクアプリでスマホがリモコン代わりに。もちろん外出先での遠隔操作もできるので消し忘れ防止等にも役立ちます。 また、首振り機能に加えこのモデルは上下斜めに角度変更もできるので寝ている時やソファーに座っている時でもムラなく風を感じることができます。(写真) 値段に関して、決してお安くはないですがこれだけの機能を兼ね備えていたら・・・ 私は大満足です(^^)!
De'Longhi(デロンギ)
オイルヒーターで有名なメーカー「デロンギ」からは空気清浄機能付きの1台2役の扇風機と空気清浄機+扇風機+ファンヒーターの1台3役モデルが発売されています。価格帯は空気清浄機+冷風が約25,000円、1台3役のモデルが約35,000円。スタイリッシュなタワーファンの羽根なしタイプで、温度ムラがなく冷えすぎない優しい風が特徴です。
うるさいっていうレビューは気になったけど、あたり続けてもダルくならないっていうのを重視して思い切って買いました。確かに風の強度が6あたりからうるさい。しかも4以下だとあまり風を感じないので強くしないといけないし。日中は使い続けていると紛れるけど、夜寝室で使うのは私には無理です。扇風機でも最強だとうるさいけど、おそらく慣れているためか我慢できる。んー、要は「慣れ」ってことかなぁ。
普段は居間で、就寝時は寝室で使用しています。 はっきり言って、ダイ※ン製と比べこちらの方がコスパを含め機能的で良いかも! 今回、交換フィルター付で購入!お得でした。フィルタ交換も簡単です。 居間では力強い自然な風を。寝る時は、子供の頃寝入る時に感じた窓から入る心地よい風を感じられます。 この包まれる様な3Dの風は、体感しないと伝えられません。 とにかく音も静かです。本体の存在すら気になりません。インテリアにお洒落なデザインです。 難点は、一般的なタワーファンに比べ重いです。しかし、後方のさりげない取手が有り持ちやすいです。
暑いけどエアコンをつけるほどじゃない時や、暑い時のエアコンの補助として使える扇風機を探していました。ウチは小さい子供がいるので、羽根つきは難しいなと思い、タワー型で選ぶことに。 このモデルに決めたのは、我が家のリビングにマッチしそうだったから。うちは白基調でグリーンとグレーをアクセントカラーにしています。(いわゆる北欧系といったところでしょうか?) 高級感のあるグレーのカラーリングと大きすぎないサイズ感、他とは違うデザインにコレだ!と思いました。 ネットでいろいろ調べて、風が優しいらしいとのことで、店頭では正直そこまで違いが分からなかったけど、自宅で使ってみて、実感&納得しました。 扇風機とは全く別物ですね。 柔らかい自然の風に包まれてる感覚です。 ずっとあびていたい風 といったところでしょうか? 最初デザイン重視で選ぶことに渋っていた夫も大満足してます。 風も10段階で調整でき、音もそんなに気にならないので(ウチは4~5で使用中)、もっと早く買えば良かった…。 空気清浄機能としては、測りようがないのでなんとも言えないのですが、とりあえずお手入れは楽そうです。 温風はまだ試してないですが、最大1400Wとの事なので、しっかり使えそうですね。秋~冬も楽しみです。3in1で365日快適使えるならいい買い物だったと思ってます。
ツインバード
ツインバードからは「コアンダエア」という人気の高級扇風機が発売されています。1秒間に2回転半ほどの低速回転が可能で、静音性に優れた扇風機です。独自形状の羽根が機械的なムラを抑え、包み込むようなやわらかな風を作り出し、赤ちゃんの睡眠にも快適な環境を作り出します。
現在コアンダエアは約15,000円と約27,000円の2タイプ販売されており、最新のモデルはよりシンプルにデザインと機能を絞ったモデルになっています。
組み立てはマニュアルを読みつつ10分もあれば、容易に組み立てられるかと思います。 風量設定は7段階。 1-4が微風(寝るときに使うような感じで、音はほとんどしません。低回転はDCモータの強みですね。) 5-7がいわゆる弱、中、強 のような感じです。 フローリングで使用していますが、首振りの音は殆どしません。 デザインは見ての通りのシンプルなもの。 機能的には、首振り(固定開度)、風量設定(7段階)、リモコン付き、首の角度は無段階設定 といったもの。 いわゆる付加機能であるリズム運転、チャイルドロックといったようなものはついていません。 リモコンからの操作を除けば、チャイルドロックが必要な子供には押せない(気づかない)ようなボタン位置になっています。 とてもシンプルなので気に入りました!
リモコンが50cmくらい近付かないと効かないので、リモコンとは言えない。 高さを変えれないのが難点。
かなり頑張ってデザインしてあります。その分ちょっと組み立てに手がかかりました。スイッチなどもとても綺麗にできています。性能は普通でしょうか。もう少し静かかと思いましたが、強にすると音がします。回る羽根の精度はいまいち、細かいことですが。全体としては良いと思います。
Panasonic(パナソニック)
パナソニックはACモーターのスタンダードモデルから、素材にまでこだわったプレミアムモデルまで、さまざまな扇風機が発売されています。DCモーター搭載機は「ハイグレードモデル」と「プレミアムモデル RINTO」に分類され、細かい風速制御で不規則な強弱のある自然風を再現した「DC 1/fゆらぎ」風が特徴です。価格帯はハイグレードモデルが約20,000円~35,000円、RINTOが約110,000円となっています。
リビングの扇風機が白く浮いていたので 高級感とデザインに惚れ衝動買い。 買ってみたものの機能は至って普通。 首振りも左右のみで、上下のリモコン操作はできない。 首振り機構はサーボモータ直結の様で、ターン時の動きが唐突。 もっとソフトにターンする様に制御できないのか? 電源OFF時に中立位置に戻るのはいいが。。。 あと、支柱ごと首振りするんかい!とツッコミを入れてしまいました。 しかもこの支柱、高さ調整できないんですよ・・・。 風は柔らかな感じ。 風が分散しているようで、風の束が感じられない。 汗びちょで強い風にあたりたい!というシチュエーションには不向き。 1/f 揺らぎは・・・あまり有り難味を感じない。 ウォールナット無垢材の支柱は高級感抜群。 リビングがウォールナット調で統一しているのでGood。 透過照明のタッチパネルスイッチも高級感アリ。 以上、高さ調整のできないフツーの扇風機でした。
就寝時に使用したかったので静かな物を探していました。 昨年購入した他社製品は(8,000円位)DCモーターでしたが静かなのは微風のみ、首を振って折り返す時には毎回“ギギギ”と音がして全く使い物になりませんでした。 こちらの製品は首振りがとても滑らかで、運転音もある程度(就寝時に使用する風量としては充分)までは全く気になりません。 高さは一番低い位置にしても高めでコンパクトさには欠けますし少し重いですが、静かな物をお探しならお勧めです。
以前のものの使用年数が10年を超えたので買い替えです 【デザイン】 最近の流行りなのでしょうか、全面がフラットです。 今まで丸いものばかりを使っていましたので、”これはこれであり”です。 【使いやすさ】 風量設定も細かくて、いろいろ便利です。 【風量】 細かく設定できて便利です。 【静音性】 音にうるさい家族が少ない風量ですが、無音で眠ることができる程です。 当然風量を上げると、それなりの音がします。 【微風】 問題ありません 【サイズ】 ちょっと、大きめですね。 土台部分の大きさが存在感がありすぎます。 振動を抑えたりするためにこういう設計になったのでしょうか。 【総評】 本当はもう一台新製品を買っているのですが、間に合わせで買ったこの機種が主軸となる可能性があります。
高級扇風機の世の中ランキング
- ランク王独自のアルゴリズムで作成した商品ランキングのこと。世の中で本当に売れている商品がわかります。
リビング扇風機 F-CU339
https://m.media-amazon.com/images/I/21xcmKD9q2L._SL500_.jpg
価格:37,000円 (税込)
高級感漂うカラーが魅力!機能性も兼ね備えた扇風機!
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
TP04WSN
https://m.media-amazon.com/images/I/31xT8xS7EML._SL500_.jpg
価格:33,911円 (税込)
34畳まで空気清浄可能!多彩な機能搭載のタワーファン
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
そして1番のメリットは最大34畳まで対応の空気清浄機能が付いていることです。専用アプリを使うことで、リアルタイムで部屋の空気がどれくらい清潔さを保っているかが分かります。PM0.1クラスの微粒子も取り除いてくれるので、小さなお子さんがいるご家庭におすすめです。
EGF-1700-DK
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/apmarket/cabinet/compass1625471768.jpg?_ex=128x128
価格:37,800円 (税込)
オプションのバッテリーでどこでも使える!シックな黒の扇風機!
楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
風量1の時の音は13dbしかないので、睡眠時にも最適です。眠りの浅い方や、小さなお子様がいる家庭でも安心してお使いいただけます。空気を大きく広く動かせるため、サーキュレーターとしても使えるのも魅力。年間を通して活躍してくれます。
HFX85W14C
https://m.media-amazon.com/images/I/31WLxiCaECL._SL500_.jpg
価格:28,677円 (税込)
有害物質もストレスもなし!空気清浄機能付きファン
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
上下左右に風が広がる「3Dコンフォート・エアテクノロジー」を採用し、風を浴び続けても体がだるくなりにくくストレスフリーです。またスタイリッシュなデザインはインテリアにこだわる方にもピッタリ。空気清浄機能とおしゃれなデザインで、より心地良い空間づくりを体験しましょう。
Dyson Purifier Cool TP07
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/gigamedia/img/sba/pc/tp07ws_sba.jpg?_ex=128x128
価格:34,980円 (税込)
部屋中に涼しい風を送風、空気清浄機能でPM0.1もほぼゼロに
楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
暑い季節には風を送る機能で扇風機に、冬季は風をカットして空気清浄機能のみ働かせられるのも魅力の1つです。1年中きれいな空気で生活できるので、アレルギー持ちの方におすすめ。首振り角度は350度で部屋中に風を送ることがでいるので、複数人で使用も可能です。
GreenFan EGF-1700-WG
https://m.media-amazon.com/images/I/31715Zo8K5L._SL500_.jpg
価格:34,680円 (税込)
おしゃれなのに省エネ!自然の風を再現したバルミューダの扇風機!
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
最小のエネルギー性能で、ひと夏使っても電気代はわずか29円と省エネ性も高めなのも嬉しいポイントです。風量1の時の音は13dbしかないので、睡眠時にも最適。眠りの浅い方や、小さなお子様がいる家庭でも安心してお使いいただけます。空気を大きく広く動かせるため、サーキュレーターとしても使えるため、年間を通して活躍してくれる商品です。
Dyson Purifier Hot + Cool HP07
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/gigamedia/img/sba/pc/hp07sb_sbht.jpg?_ex=128x128
価格:74,980円 (税込)
オールシーズン使える!機能性抜群の空気清浄機付きファンヒーター
楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
首振り機能が優秀で350度。さらに、特徴的なデザインも魅力の1つです。高額ですが、価格に見合った確かな性能を搭載した次世代型ファンヒーターで、機能性を重視する方におすすめですよ。
タイプ | 空気清浄ファンヒーター | 燃料【L】 | 電気L |
---|---|---|---|
スタイル | 据置き | 暖房出力(暖房能力)【kW】 | |
運転音/騒音【dB】 | 温風モード:最小30.4dB、最大40.8dB/涼風モード:最小23.8dB、最大48.6 | 加湿 | |
幅x高さx奥行き【mm】 | 248x764x248mm | 重量【kg】 | 5.69kg |
TP00IB
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/recycle-kyoto/cabinet/_027/1240001021749_1.jpg?_ex=128x128
子どもや動き回るペットがいる家庭でもうっかり触って怪我をする心配がなく安心です。さらに、一般的な扇風機より風が優しいのも嬉しいです。空気清浄機の役目も兼ねる上にスリムなボディーで置き場所もとらないので部屋をスッキリまとめたい方にもおすすめです。
MJ-EFDC3
https://m.media-amazon.com/images/I/31c4vyzRf0L._SL500_.jpg
価格:31,900円 (税込)
運転音ほぼなし!無印良品のおしゃれで人気な扇風機!
Amazonで詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
微風から強風まで風量調整ができる扇風機です。DCモーターを搭載しているため、運転音がほぼしないのが特徴です。強運転でも30dBしか動作音がしないので、赤ちゃんのいる家庭や夜使いたい人など、音を気にする環境で使う人におすすめです。真っ白なデザインなので、どんなお部屋に置いても違和感がでない扇風機です。
QIR-383-DWD
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/2021025/u55o8xdvsn_1.jpg?_ex=128x128
価格:9,999,999円 (税込)
大人の雰囲気漂う、フルリモコンのスリムなタワーファン!
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
また、1・2・4時間の「切りタイマー」と12時間の「オートオフ機能」を搭載しているので、切り忘れがちの方でも安心してお使いいただけます。色は落ち着いたダークウッド!大人の雰囲気漂う部屋作りに一役買ってくれます。「省スペース設置ができる扇風機」「落ち着いたデザインの扇風機」をお探しの方におすすめです。
高級扇風機の世の中ランキングの比較一覧表
- 商品画像
パナソニック
ダイソン
バルミューダ
デロンギ
ダイソン
バルミューダ
ダイソン
ダイソン
無印良品
ピエリア
- 商品名
- リビング扇風機 F-CU339
- TP04WSN
- EGF-1700-DK
- HFX85W14C
- Dyson Purifier Cool TP07
- GreenFan EGF-1700-WG
- Dyson Purifier Hot + Cool HP07
- TP00IB
- MJ-EFDC3
- QIR-383-DWD
- 特徴
- 高級感漂うカラーが魅力!機能性も兼ね備えた扇風機!
- 34畳まで空気清浄可能!多彩な機能搭載のタワーファン
- オプションのバッテリーでどこでも使える!シックな黒の扇風機!
- 有害物質もストレスもなし!空気清浄機能付きファン
- 部屋中に涼しい風を送風、空気清浄機能でPM0.1もほぼゼロに
- おしゃれなのに省エネ!自然の風を再現したバルミューダの扇風機!
- オールシーズン使える!機能性抜群の空気清浄機付きファンヒーター
- 羽がないから安全!高性能な空気清浄機能付き扇風機
- 運転音ほぼなし!無印良品のおしゃれで人気な扇風機!
- 大人の雰囲気漂う、フルリモコンのスリムなタワーファン!
- 価格
- 37000円(税込)
- 33911円(税込)
- 37800円(税込)
- 28677円(税込)
- 34980円(税込)
- 34680円(税込)
- 74980円(税込)
- 33000円(税込)
- 31900円(税込)
- 9999999円(税込)
- タイプ
- 空気清浄ファンヒーター
- 燃料(L)
- 電気(L)
- スタイル
- 据置き
- 暖房出力(暖房能力)(kW)
- 運転音/騒音(dB)
- 温風モード:最小30.4dB、最大40.8dB/涼風モード:最小23.8dB、最大48.6(dB)
- 加湿
- 幅x高さx奥行き(mm)
- 248x764x248(mm)
- 重量(kg)
- 5.69(kg)

せっかくおしゃれな高級扇風機を購入するならお手入れもしっかり行いましょう。ホコリが溜まってしまうと本来の風が感じられません。掃除の手順は以下の通りです。
- 分解する
- 羽根やカバーのホコリを掃除機で吸い取る
- バスタブなどで台所用洗剤を溶かしたぬるま湯につける
- バスタブの中で汚れを落とし、シャワーで洗って乾燥させる
- 乾燥中に本体を重曹スプレーなどで掃除
- 乾燥したら組み立てる
お掃除頻度はシーズン中は月1回がおすすめです。詳しくは以下の記事にて紹介します。
高級扇風機は涼を取れるだけでなく、暑い夏を快適にしてくれます。多機能で通年使えるモデルがあったり、デザインがおしゃれで部屋のインテリアとしても馴染んだりするのが高級扇風機です。扇風機の購入を検討している方は、高級扇風機を選択に入れてみてはいかがでしょうか。
この扇風機のカラーは品の良いシルキーゴールド。お部屋の雰囲気をワンランク上にしてくれるのも魅力の1つ。また、「おやすみモード」は風量、音、明るさを調整してくれて、快眠に導きます。