毎日の睡眠は普段の健康に大きく影響します。毎日睡眠の質が悪く、寝ているはずなのに疲れが取れないことはありませんか。よく寝付けず悩んでいる方は意外と多いです。
皆さんは、一生のうちに寝ている時間がどれくらいか知っていますか?個人差はありますが、人生の1/3は睡眠の時間と言われています。そのため、睡眠のサイクルを分析することで、睡眠の質を向上させるだけでなく、生活習慣病の予防に繋がるなどメリットがたくさんあります。
今回は、おすすめの睡眠計を重さ・バッテリー持続時間・搭載機能の観点に注目して、種類ごとにランキング形式で紹介します。タニタやオムロンなど有名メーカーの睡眠計も取り上げているので、ぜひ読んでくださいね。
睡眠計は、主に睡眠状況の把握が行えます。自分の睡眠状況を理解して入眠・起床時間を調節するだけで、目覚めのよさが大きく変わります。毎朝起きるのがつらい方は睡眠の波を把握できるのでおすすめです。
また、睡眠の分析を行うことで、食生活との関連性も調べることができます。睡眠計の中には活動計としての役割を備えているものもあるため、生活習慣病を予防したい方・体調管理を行いたい方にもおすすめです。
それぞれのお悩みに合わせた健康サポート機能が搭載されているタイプが多いため、睡眠以外の悩みも改善したい方は、多機能なものを選ぶといいでしょう。
そもそも睡眠計の仕組みを知らない方も多いと思います。睡眠計とは、睡眠中にセットすることで睡眠の波を分析する機能が搭載されたものです。形状や搭載機能はさまざまあり、目的や悩みに応じて選ぶこともできます。
睡眠には「レム睡眠・ノンレム睡眠」と呼ばれる波があり、この波に合わせて起床すると目覚めがよくなると言われています。レム睡眠は浅い眠りで、体だけが眠っている状態を指します。ノンレム睡眠は深い眠りで、脳まで眠っている状態を指します。
それぞれの睡眠に役割があり、睡眠中はこの2種類の波が繰り返されます。この割合の偏り・乱れによって質が変わります。この波を記録するのが、睡眠計の役割です。
睡眠計と並べて紹介されることが多い製品に「活動系」があります。睡眠計は「睡眠に関する項目を計測する」ことに特化したものを指します。一方、活動計は「運動や健康に関する項目を計測する」ものです。
そのため、目的に応じて選ぶことが大事になってきます。睡眠について悩んでいる方には睡眠計がおすすめです。種類によっては、どちらの目的にも使用できる機能が多く搭載されているものもあるので、調べるといいでしょう。
睡眠計だけの機能が搭載されている場合は、活動量計と併用しましょう。ですが、両方の機能が備わっているタイプも多く販売されています。同時に記録を管理できるので、併用するよりも多機能なタイプを選ぶことをおすすめします。
睡眠計にはさまざまな形状や搭載機能があります。生活パターンや使用する目的に応じて選べるため、自分に合った睡眠計を選びましょう。ここでは、各種類の特徴と機能性を簡単にまとめて紹介します。
【目次】
初めての方におすすめなのが、据え置き型の睡眠計です。睡眠時に、枕元に置くだけで使用できるため、装着時の違和感が苦手な方にも使いやすい種類です。ですが、睡眠計以外の機能がなかったり、正確さに欠けたりするデメリットもあります。
枕元に置くため、落としてしまうことに不安のある方はこれ以外のタイプがおすすめです。睡眠計以外の機能はありませんが、睡眠に関する記録は十分に行えるため、睡眠改善のみ行いたい方は特に向いているでしょう。
枕や寝具の下に置いて使用するタイプです。普段の生活に違和感なく取り入れやすいため、こちらも初心者向けの形状と言えます。身体の動きを計測し、詳細にデータを採ることも可能です。
対応できる布団の厚さは種類によって違うため、マット型が気になる方はぜひご自宅の布団の厚さを確認してから選んでください。また、マット型は本体の厚さが寝るときに影響する場合もあるので、本体の厚さも意識しましょう。
時計代わりに身につけられる「スマートウォッチ」と呼ばれる腕時計型は人気があり、睡眠計だけでなく活動量計の役割も備えているタイプが多いです。スマホと連携できるタイプなら、着信通知を受けたり、電子マネー決済ができたりします。
ただし、睡眠時でも腕に巻き付けて使用するため、最初は違和感があるかもしれません。しかし、見た目も時計に似たものが多く、昼夜問わず使用したい方・デザイン性を重視したい方におすすめです。リストバンド型に比べて画面が大きいため、見やすさを求める方にも向いているでしょう。
「活動量計」と呼ばれることも多いリストバンド型の睡眠計は、腕時計型と同様に腕に装着して使用します。腕時計型より軽量なものが多いため、睡眠中につけやすいタイプが良い方におすすめします。形状もスマートなものが多く、活動量計機能が搭載されたものを選んで運動中に使いたい方にもぴったりです。
睡眠計の種類を解説してきましたが、ここでは4タイプの特徴を表で比較しました。どんな人におすすめなのかも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
種類・タイプ | 特徴 | どんな人におすすめ? |
据え置き型 |
|
|
マット型 |
|
|
スマートウォッチ・腕時計型 |
|
|
リストバンド型 |
|
|
睡眠計は睡眠計測以外の機能が搭載されているものも多く販売されています。機能性が気になる方・選び方に悩んでいる方にはぜひ注目してほしいポイントです。ここでは主要な機能、3種類を紹介します。
スマホアプリやパソコンと連携してデータ分析できる「連携機能」が搭載された睡眠計は、過去のデータと照らし合わせて確認しやすいため、睡眠の質を改善することに役立ちます。中には平均と比較して情報を閲覧できる機能もあります。
起床時間の調節は、睡眠の質を改善するための重要なポイントになります。そこで役に立つのが「目覚まし機能」です。自分で設定した時間にアラームが鳴るタイプと眠りが浅い時に起こしてくれるタイプがあります。眠りが浅い時に起こしてくれるモデルは、眠りの波に合わせてスッキリと目覚めたい方におすすめです。
常に身につけられるタイプの睡眠計は、持続して使用できる時間を必ず確認しましょう。充電中は睡眠計として使用できないため、その点は注意しなければなりません。気になる方は、なるべく長く使用できるものを選ぶと安心です。
睡眠計 HSL-101
枕から離れていても計測できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
置き型睡眠計は枕のすぐそばに置いて使用するタイプが多いですが、これは枕から少し離れたところに置いても使用できます。そのため、落とす心配がありません。現在は無料の管理サービスが終了していますが、本体だけでも使用できます。体に害のない電波センサーで体動を検出。本体だけで睡眠時間の計測や夜中の目覚めなどを記録・確認できる優れものです。
- 重さ
- 420g
- 持続時間
- -
- 搭載機能
- 眠りインジケータ、バックライト、時計機能、睡眠時間、アラーム機能
スマート睡眠トラッカー SleepDot B502T
マグネットで挟むだけの据え置き型睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
マグネットで枕に挟んで使用するタイプの睡眠計です。電池式で稼働するため、こまめに充電する手間を省けます。Sleepace Appというメーカーが配信している専用アプリと連動することができるため、細かな分析情報が閲覧可能です。睡眠時の記録に特化しているので、無駄な機能が不要な方におすすめです。アプリには友人登録機能が付いており、記録を共有できる点にもメリットがあります。
- 重さ
- 15g
- 持続時間
- 電池式
- 搭載機能
- 睡眠サイクル、コンサルタント、睡眠分析、寝返り回数、室内温度計、室内湿度計、アプリ連携
ねむり時間計 HSL-004T-R
眠りのタイプを分類して分析
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
枕元に置くだけで使用できる睡眠計で、初心者にもおすすめです。起床時・入眠時にボタンを押すだけで簡単に計測を始めます。睡眠時のタイプを数種類の分類から分析し、アドバイスをくれる機能が搭載されています。専用スマホアプリとの連動も可能で、睡眠時の記録をグラフで表示できるだけでなく、音声アシストつきの呼吸トレーニングも行えます。「スッキリアラーム」機能で、睡眠の波をもとに目が覚めやすい時間に起床することができます。
- 重さ
- 65g
- 持続時間
- 電池式
- 搭載機能
- 温湿度センサー、呼吸トレーニング、スッキリアラーム、Bluetooth接続、アプリ連携、
スリープスキャン SL-504-WH
高感度体動センサーで細かな分析が可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
布団の下に敷いて使用するタイプの睡眠計で、厚さが少ない分使用時の違和感も最小限に抑えられています。センサーの感度が良く、就寝時と起床時を自動で計測してくれる優れものです。手間を省いて楽に使いたい方におすすめでしょう。無線LAN機能が搭載されており、簡単にスマホやPCで測定結果サイトを閲覧することができます。個人に合わせた良質な睡眠について分析してくれます。
- 重さ
- 1.4kg
- 持続時間
- 充電しながらの使用
- 搭載機能
- 簡単測定、無線LAN、睡眠分析、
スマート睡眠パッド WSM02-ALL-JP
スマホと連動させて使用するマット型睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
睡眠分析だけでなく、心拍数やいびきも記録してくれるマット型の睡眠計です。睡眠時の呼吸パターンを記録して、乱れている箇所の指摘も行ってくれます。40cmの厚さまで対応しているため、普段使いしている布団に付け加えて使用できます。睡眠サイクルだけでなく、呼吸など別の観点からも改善していきたい人におすすめの睡眠計と言えます。オートホームメーション機能もあり、睡眠時の無駄を省くこともできます。
- 重さ
- 274g
- 持続時間
- 24時間以上
- 搭載機能
- 呼吸の乱れを検知、IFTTT対応端末スイッチ、コーチングプログラム、アプリ連携、心拍数記録
スマート睡眠トラッカー RestOn Z400T
IT技術で睡眠の質を改善
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
普段使用しているシーツに直接敷いて使用するタイプの睡眠計で、布団の厚さに関係なく使えます。最新のIT技術を用いて、睡眠の質を分析・マネジメント。スマホアプリとの連動も可能で、気軽に始めやすい種類と言えます。友人登録機能がついているため、離れて暮らす家族を見守ることも可能になっています。睡眠サイクルだけでなく、心拍数や呼吸も記録してくれます。
- 重さ
- 160g
- 持続時間
- 24時間以上
- 搭載機能
- 友人登録機能、アプリ連携、睡眠サイクル・心拍数・呼吸数計測
スマートウォッチ
23種類ものモードが搭載
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
これ一つあれば事足りてしまうほど、機能性に優れた睡眠計です。スマートウォッチとして使用でき、SNS関連・着信通知も設定できます。睡眠計以外の機能も欲しい方におすすめです。プレゼントにも向いているでしょう。1.3インチの大画面で、スマホを使用しなくてもさまざまな情報を確認できます。睡眠計としての機能も充実しており、睡眠モニター機能からパターン分析まで行えます。
- 重さ
- 48g
- 持続時間
- 約30日間
- 搭載機能
- 心拍計、血圧、歩数計、携帯を探すモード、23種の運動モード、メッセージ通知、天気、ストップウォッチ
IGNITE 睡眠計
軽量でGPS搭載の睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
健康管理全般機能が搭載されている、軽量タイプの睡眠計です。ポラールというメーカーは、心拍計数のパイオニアと呼ばれており、世界中の人々に愛用されています。わかりやすいガイダンス・フィードバックに力を入れています。12種類のカラーがある別売りリストバンドで、自由に好きな色に交換できるため、ファッション感覚で使用することができます。
- 重さ
- 35g
- 持続時間
- 最大5日間
- 搭載機能
- 活動量計測、睡眠分析、トレーニング分析、トレーニングガイド、スマート機能
スマートウォッチ
大画面の多機能睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
覚醒・睡眠の深浅の時間と目覚めを自動で計測してくれる睡眠計です。数種類の文字盤を場面に合わせて選べて、日光の下でも鮮明に映るLCDカラースクリーンを採用しているため、昼夜問わず使用しやすいです。専用アプリと連携して、睡眠・運動の記録を詳しく閲覧することができます。24時間健康管理をしたい方におすすめです。
- 重さ
- 150g
- 持続時間
- 6~10日
- 搭載機能
- カロリー、心拍数、天気、血圧、距離、歩数、血中酸素、携帯探索、メッセージ通知、ストップカメラ、音楽完全制御、多運動モード、カメラ遠隔操作、SNS通知、明るさ調節、心電図
Fitbit Sense スマートウォッチ
画面が大きく見やすい睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
リストバンド型の睡眠計は画面が小さいものが多いです。しかしこちらは画面が大きく、かなり見やすい点が特徴です。睡眠計以外に、健康に関する計測が多くできます。使用しているだけで体調の乱れを目で見て確認することができます。睡眠の質が低下する要因は、心身の不調が原因の場合もあります。根本の原因から改善したい方におすすめです。
- 重さ
- 30g
- 持続時間
- 約1週間
- 搭載機能
- ストレス管理、心拍数の通知、音声入力対応、急速充電機能、睡眠ステージ測定
Mi Band 5 スマートブレスレット
普段使い可能なスマートデザイン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
歩数計・睡眠計以外に、着信・メッセージ受信通知に加えて11のモードが搭載されています。スマートウォッチとしても使用できるスポーツモードに切り替えて使用することもできます。睡眠計以外の機能もほしい方におすすめです。防水性もありデザインもスマートなため、日中の普段使いにも向いているでしょう。カラーバリエーションも複数あるため、性別問わず使えそうです。
- 重さ
- 11.9g
- 持続時間
- 省エネモードで20日間使用可能
- 搭載機能
- 女性健康管理、生理周期予測、24時間心拍測定睡眠管理、睡眠の質をモニタリング、PAI活力指数、11のスポーツモード、ストレスモニタリング、呼吸トレーニング、リモートカメラ
InspireHR フィットネストラッカー Lilac FB413LVLV-FRCJK
人気急上昇中・fitbitの有名睡眠計
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
睡眠計の中でも特に人気の高いfitbitの睡眠計です。人気が出るのもわかる通り、機能性とデザインの良さを兼ね備えております。15種類のカラー展開で、好みのデザインが見つかるかもしれません。アクセサリー感覚で使用でき、睡眠の記録だけでなく健康に関するさまざまな記録を行えます。多くの機能が搭載された睡眠計が欲しい方におすすめです。
- 重さ
- 20g
- 持続時間
- 最長5日間
- 搭載機能
- 睡眠ステージの表示、ガイド付き呼吸セッション、心拍センサー、体力チェック、心拍数ゾーン測定、目標別15種類のエクササイズモード
いかがでしたでしょうか。今回は睡眠計のおすすめ12選を紹介しました。睡眠の質を改善することは、健康の質の向上に繋がると言われています。睡眠計の中でも種類は豊富なので、目的や環境に応じて選んでください。
関連する記事

便利な掃除機の二台持ちの方法を解説!自分にぴったりの組み合わせはどれ?
2021/10/21

おすすめのセンサー付き掃除機8選|ゴミセンサーできれいにお掃除!
2021/11/04

おすすめのスマート電球10選!失敗しない選び方・使い方も徹底解説
2021/10/21

【徹底比較】性能のいい掃除機ってどう選ぶの?タイプ別に解説
2021/10/21

どのくらいの価格の加湿器を選べばいい?価格帯別おすすめ加湿器17選!
2021/10/25

デザイン性に優れた掃除機15選!おしゃれな掃除機が欲しい方必見
2021/10/21

【口コミで高評価】おすすめ掃除機15選|紙パック式・コードレスも
2021/10/21

リビング向け加湿器のおすすめ10選!|選び方や置き場所のポイントも
2021/10/21
睡眠計の種類は、睡眠計の機能に特化した据え置き型・マット型と、機能性が高い腕時計型・リストバンド型の4種類に分かれています。それぞれにメリットがあるため、自分の用途に応じて選んでください。