【300人調査】最新オープンワールドゲーム人気おすすめランキングBEST8

広大に広がる世界を自分だけの方法で自由に冒険できるオープンワールドゲーム。今回は、ゲーム王が300人を対象に実施したインターネット調査の結果わかった、最新オープンワールドゲームの人気おすすめ作品を、Nintendo SwitchやPS5などのハードを中心に紹介します。また、初めてプレイする人に向けたおすすめの作品も紹介します。

2025/04/15 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

【300人調査】歴代オープンワールドゲーム人気おすすめランキングBEST8

商品比較一覧表

商品画像
商品名
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
Marvel's Spider-Man(マーベルズ スパイダーマン)
The Elder Scrolls V: Skyrim(ジ・エルダー・スクロールス V: スカイリム)
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
Marvel's Spider-Man 2(マーベルズ スパイダーマン2)
レッド・デッド・リデンプション2
Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)
Days Gone(デイズ ゴーン)
アサシンクリードII
説明
1位(得票数:58票)
2位(得票数:51票)
3位(得票数:47票)
4位(得票数:31票)
5位(得票数:21票)
6位(得票数:14票)
6位(得票数:14票)
8位(得票数:9票)
8位(得票数:9票)
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
9,900円
1位(得票数:58票)
2
Marvel's Spider-Man(マーベルズ スパイダーマン)
3,200円
2位(得票数:51票)
3
The Elder Scrolls V: Skyrim(ジ・エルダー・スクロールス V: スカイリム)
12,540円
3位(得票数:47票)
4
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
4,800円
4位(得票数:31票)
5
Marvel's Spider-Man 2(マーベルズ スパイダーマン2)
6,840円
5位(得票数:21票)
6
レッド・デッド・リデンプション2
5,980円
6位(得票数:14票)
7
Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)
5,100円
6位(得票数:14票)
8
Days Gone(デイズ ゴーン)
3,000円
8位(得票数:9票)
9
アサシンクリードII
1円
8位(得票数:9票)
の画像

回答者には「歴代オープンワールドゲームの中で一番おすすめの作品」を1つだけ選んでもらい、「おすすめポイント」について教えてもらいました。

1位

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

1位(得票数:58票)

今までプレイしたゲームの中一番ハマって、一ヶ月間時間を忘れてとにかくプレイしていました。世界観というか規模というかとにかく壮大で凄かった。発売から時間が経っていましたが、オンラインや協力プレイがないからこそ、一人で没頭できました。本当に幸せだった。まだこのゲームをプレイしたことがない人が心の底から羨ましいです。ちなみにリンク(主人公)が記憶喪失の状態で始まるから、世界観とか背景知識の丁寧な説明とかあって過去のゼルダシリーズ未プレイでも、関係なく楽しめます。
2位

Marvel's Spider-Man(マーベルズ スパイダーマン)

2位(得票数:51票)

「歴代オープンワールドゲームの中で一番おすすめの作品」と言われたら、自分だったら真っ先に「スパイダーマン」を挙げますね。スカイリムとかフォールアウトとか(最近だとポケモン ヴァイオレットとか)有名どころのオープンワールドはやってきましたが、オープンワールドの難しいところってやっぱり「広大なフィールドに最適な移動手段」ですよね。街から街へワープ的なやつだとオープンワールドの良さである「適当なとこ歩いてたらなんかめっちゃ面白そうなクエスト始まった」みたいなのがないし、車とか馬とかの移動手段も良いけどフィールドが広大であるほど単調になりがちなんですよね。それに対して、スパイダーマンのウェブシューターを使ったビル群を滑空する移動手段はほんっとうに最高というかまさにオープンワールドゲームになるために生まれてきたような相性抜群の作品だと思ってます。あと、実はオープンワールドゲームの多くって「木と草のオブジェクトしかない森」とか「広大だけど雪と岩肌だけの山」みたいな"ただ広いだけ"のフィールドって結構あって、でもスパイダーマンは大都会ニューヨークが舞台で人や車、お店、ビルで溢れかえってて、その一つ一つが独自の動きをしていて、他にもたくさんおすすめポイントはあるけどそういうところ一つをとっても他のオープンワールド作品と一線を画す完成度の最高のオープンワールド作品だと思っています。
3位

The Elder Scrolls V: Skyrim(ジ・エルダー・スクロールス V: スカイリム)

3位(得票数:47票)

10年以上前に買った(当時はPS3)作品だけど、2025年になった今でもたまに「スカイリムやりたいな」とふと思う時がある。それぐらいこの作品は神ゲーだったと思ってる。自分はホビットとかロードオブザリングとか世代で、そんないわゆる剣と魔法の世界(今風で言うと異世界なろう系?)を忠実にゲームの中に再現した最初の作品がスカイリムだと思う。おすすめポイントはやっぱり「やり込み要素」で、最初の種族選びから使用する武器、ステータス振り、どこの街を拠点にするか、どの派閥に所属するか、無限に感じるほど多くの選択肢がありまさに今世紀最ボリュームの「ソロやり込みゲー」だと思う。そしてたくさんある選択肢を少しだけ変えるだけで全く違ったシナリオ展開になったりするので、何度も新鮮なプレイができて、自分はバニラ(modなし)でトータル800時間はやったと思う。
4位

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

4位(得票数:31票)

「ブレス オブ ザ ワイルド」から6年越しに発売された続編。新要素としてできた「ウルトラハンド(いろんなものをつかんだりくっつけたり引き寄せたりできる)」や「スクラビルド(武器や防具に素材を足して強化できる)」、「モドレコ(対象物の時間を巻き戻すことができる)」などは前作ブレワイで気になっていた「ひたすら探索と移動」みたいな地味で飽きやすい部分を、より自由度の高い面白いものにしてくれた。マップも空島と地底が追加されたことで、前作のほぼ2倍の広さになった。まずはブレワイをプレイしてみて、「あっこの世界観好きだな」と感じハマって100時間ぐらいやって飽きた頃にティアキンをやるのが一番満足度高いと思う。
5位

Marvel's Spider-Man 2(マーベルズ スパイダーマン2)

5位(得票数:21票)

1は前作プレイ済みでマイルズモラレスは未プレイ。やっぱりスパイダーマンファンとしてはヴェノムがストーリーに絡んでくるのが良かったし、終盤の衝撃的な展開もかなり楽しめた。あと、今作からの新しい容姿として出てきた「ウェブウィング」のおかげで移動がさらに楽になった。空中のエアカレント(風の通り道)に入るだけで高速移動できるし、スイング→ウィングを繰り返してるだけであっという間に目的地に着く。あとピーターはシンビオートの能力で前作にないような重めの近接格闘攻撃ができたり、もう一人の主人公のマイルズは電撃とか透明化とか幻影みたいな特有の技が豊富で、それぞれのスキルツリーも個別にあってやり込み要素が増えたのは嬉しい。唯一の悪い点はPS5でしかプレイできないこと。(Switchは無理でもせめてPS4版は出してほしかった)
6位

レッド・デッド・リデンプション2

6位(得票数:14票)

やっぱりアメリカ人って西部開拓時代好きだよね。メインシナリオの力の入り方が明らかに違うもん。ほかにもカメラのモードを「シネマモード」にすると、まさに「西部劇の映画の中を体験してる」ような感覚になるし、その辺を歩いてる奴らは全員本当に生きてるかのようにリアルタイムで会話の内容がコロコロ変わるし、「このゲームの開発費やばくね?」と思って調べたらやっぱりDestinyに次ぐ世界一開発費がかかったゲームとして目を馳せていた。ただ、一般的な評価を下げている原因の一つとして、どこまでもリアルを追求しているがために、オープンワールド作品では必須とも言える「現在地からのファストトラベルがない」点。これにより「ただ移動をするだけの時間」が他のオープンワールドと比べてもめちゃくちゃ多い。ただ自分みたいにそういった「ただの移動」も含めて「リアルな西部開拓時代」として楽しめるなら問題ない。
6位

Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)

6位(得票数:14票)

ツシマは本当に神ゲーだと思う。みんな言ってるけど「風向きによって目的地を示す」システム考えた人まじですごい。あと、画面が白黒になって往年の映画風の音声フィルターがかかる「黒澤モード」とか、黒煙が立っている場所を探すことでどこでイベントが発生しているかがわかるとか、とにかくツシマにしかない"粋"な演出が多い。近年、SEKIROやアサクリ シャドウズなど海外のゲーム会社が日本舞台のゲームを作ることが多いが、ツシマ(本作もアメリカの開発会社)ほど日本へのリスペクトを感じるゲームはない。ただ、死にゲー代表のSEKIROほどではないが、海外ゲームなだけあってそこそこの難易度はある。
8位

Days Gone(デイズ ゴーン)

8位(得票数:9票)

当時のトレーラーで「数え切れないほど大量にいるゾンビに追いかけられて、最後は八方塞がりになる」シーンを見て、「こんなの絶対楽しいじゃん」と思い即購入した。ラスト・オブ・アスほどストーリーパートもなくサクサク進むし、こっちは男とバイク1台だけの「ゾンビ」 × 「ロードムービー」って感じで、そんなに気負いせずのんびりプレイできる。(とはいっても序盤で初めてホードに追いかけられた時は心臓バクバクしてた記憶)おすすめポイントは、「昼と夜の活動方法の違い」かな。基本的に昼より夜の方がフリーカーは活発的で強いし、その分倒した時の経験値も多いんだけどこの設定がアイ・アム・レジェンドっぽくて、ホードのワールドウォーZ感もそうだし「ゾンビ映画をゲームとして体験できる感覚」が好き。
8位

アサシンクリードII

8位(得票数:9票)

『アサシンクリード』シリーズだけでランキング作りたいほどアサクリファンです。中でも2は言わずとしてたアサクリシリーズ最高傑作。ルネサンス時代のフィレンツェ・ローマの街を自由にパルクールできるとか正直いって嫌いな人いないでしょ(笑)。当時はPS3でプレイしてましたが、最近ではSwitchでもダウンロード版があるのでマジでプレイしたことがない人はおすすめします。他のオープンワールド作品の「広大な大自然の中を駆け抜ける」的なのも別に嫌いではないけど、アサクリでしか味わえない楽しさがあると思ってる。
無双を10年ぶりにプレイしてかなりハマってしまった。雑魚敵を倒す爽快感がありストレス発散です。

出典: https://www.amazon.co.jp

オープンワールドだから実際に冒険してるみたいでとっても楽しいし、プレイし終わったら体験した事を誰かに言いたくてしょうがなかったです。 ローやサボ、ゾロも遊べるし、何よりストーリーが感動的で初めてゲームで号泣しました。ワンピースがますます好きになったので、買うことをオススメします

出典: https://www.amazon.co.jp

過去作プレイ済みでも、斬新な気持ちで プレイできました。

出典: https://www.amazon.co.jp

Switchらしくない高難易度、油断してるとすぐ死ぬ。 しかし慣れると爽快なアクションが病みつき。 黒呪島も凄まじい歯応えですが、魔法職ならレベル10程度で乗り込んでもなんとかなったり自由度が高い。 人を選ぶと思いますが、傑作です。

出典: https://www.amazon.co.jp

PS5が当たったので、先日購入しました。バグはありません。 スカイリムやウィッチャー3、ブレスオブザワイルドなどプレイし全く楽しめなかった私ですが、サイバーパンクはどハマりしています。文句のつけどころがありません。 こんなに面白いゲームは初めてです。三人称の視点なので、自分がその世界の住人になったと錯覚するほどの没入感です。夢でもこの世界の住民になってました。 戦闘でもドーパミンがドバドバでます。 このゲームはつまらない毎日に最高の刺激を与えてくれます。

出典: https://www.amazon.co.jp

泥道でこけると泥がついたり殴られると顔にあざができたりと細かい点が作り込まれていて感動した。コレは間違いなく買いだと思う。

出典: https://www.amazon.co.jp

かなり難しいがつまらなくはない。 何度も挑戦したくなる要素がある。 お勧めです。

出典: https://www.amazon.co.jp

ストーリーを重視する人向けでが楽しめた。 海外のチームが作ったとは思えないほど、違和感がなかった。

出典: https://www.amazon.co.jp

これまでのソウル系の集大成…をさらに超え、約束された神ゲーが約束通りにやってきた。 間違いなく歴史に名を残す最高のゲーム。

出典: https://www.amazon.co.jp

オープンワールドで移動が苦じゃないゲームは初めてでした。後々FT出来るが、FTなんか必要ないくらい移動が楽しい。 1番難易度が優しいモードでやると映画のような没入感に浸れます。 同じようなバットマンシリーズとは全く違います。

出典: https://www.amazon.co.jp

けっこう好きです。 アサクリをブレワイに寄せた感じ。グラフィックが怖くないのでいいです。ドラゴンズドグマやウィッチャーはグラフィックがリアルで途中で挫折してしまっています。 見た目が男主人公もイケメンにならないです。敵は理不尽に強いということなくほどほど。謎解きもちょっとめんどくさいくらいです。 馬に乗って走るのが好きな人は是非。

出典: https://www.amazon.co.jp

ポケモン好きでもそうでなくてもゲームが好きならやるべきゲームの一本です 操作も難しくないので初心者の方でも安心してゲームをプレイできます

出典: https://www.amazon.co.jp

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】

大群のゾンビが襲い掛かってくる!オープンワールドゲーム

【あらすじ】
謎のウイルスが蔓延してフリーカー、通称「ゾンビ」と呼ばれる感染者が発生!これにより、世界は荒廃してしまいます。また、舞台ではバイクに乗りながらサバイバルしていくのが面白い演出ですよ。ハラハラドキドキを楽しめる「オープンワールドアドベンチャーゲーム」です。

【こんな人におすすめ】
・重厚なストーリーを味わいたい方
・ストレス解消が出来るゲームが好きな方
・ボリュームがあるゲームが好きな方
クリア後、3週しました。 ゾンビ、大群、ストーリー、操作性、 全てが優秀、名作でした。

出典: https://www.amazon.co.jp

やっぱモンハンは良いですね。一人で行ってもガルグとアイルーがいる、友達と行けば楽しく盛り上がれる……最高ですね。

出典: https://www.amazon.co.jp

おすすめの【アクション系】オープンワールドの比較一覧表

商品画像
メーカー
コーエーテクモゲームス
バンダイナムコエンターテインメント
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
カプコン
スパイク・チュンソフト
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
フロムソフトウェア
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
フロム・ソフトウェア
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ユービーアイソフト株式会社
任天堂
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カプコン
商品名
【Switch】戦国無双5
【PS4】ONE PIECE WORLD SEEKER
【PS5】グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン -Switch
【PS4】サイバーパンク2077
レッド・デッド・リデンプション2 【CEROレーティング「Z」】
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION
【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut
【PS4】ELDEN RING
【PS4】Marvel's Spider-Man Game of the Year Edition
イモータルズ フィニクス ライジング -Switch
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch
Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】
モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
説明
大群のゾンビが襲い掛かってくる!オープンワールドゲーム
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
コーエーテクモゲームス
【Switch】戦国無双5
2,739円
2
バンダイナムコエンターテインメント
【PS4】ONE PIECE WORLD SEEKER
5,478円
3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
【PS5】グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】
3,572円
4
カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン -Switch
2,959円
5
スパイク・チュンソフト
【PS4】サイバーパンク2077
3,145円
6
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
レッド・デッド・リデンプション2 【CEROレーティング「Z」】
1,709円
7
フロムソフトウェア
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION
4,470円
8
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut
4,350円
9
フロム・ソフトウェア
【PS4】ELDEN RING
5,808円
10
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【PS4】Marvel's Spider-Man Game of the Year Edition
1,679円
11
ユービーアイソフト株式会社
イモータルズ フィニクス ライジング -Switch
2,680円
12
任天堂
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch
3,300円
13
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】
2,090円
大群のゾンビが襲い掛かってくる!オープンワールドゲーム
14
カプコン
モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
5,229円
比較表を全て見る(10位以降)
これは、ダウンロード版のやつなんで、皆さん注意してください。 前から気になっていて購入してみました。 最初は中々難しかったですが、最近は結構慣れてとても楽しくしてます!

出典: https://www.amazon.co.jp

画質はある程度仕方がないので割愛します。 SF好き、オープンワールド好きにはたまらない内容です。メインストーリーのクリア時間は短めですが、会話やオブジェの情報量がとても多く、奥が深い内容となっています。噛めば噛むほど世界に没入して面白くなってくるゲームで、最近やったゲームの中で1番ですね。

出典: https://www.amazon.co.jp

めっちゃおもしろい! 自由です! 悪に染まろうが、正義のために戦おうが、どの派閥に入ろうがすべてがプレイヤー次第。 意にそぐわない組織の思想に不承不承従う必要なんてないんです!気に入らなければブッ◯すまでです。 物騒なことを言っていますが、要は選択肢が沢山用意されいて自由度が高いということです。 あと、同じブランドなので当然ですが、スカイリム と酷似した部分が散見されます。 これそのまんまスカイリム やんけwってとこがいっぱいありました。

出典: https://www.amazon.co.jp

ゲームの画質などもすごくよく、元祖バトロワと言うだけあって、とても良かったです。

出典: https://www.amazon.co.jp

ストーリーに好き嫌いの個人差はあると思いますが、物語全体から溢れ出る狂気などがとても楽しく、仲間として連れてけるNPCが多くゲームをして協力してる感じがとてもよかった! マルチプレイモードでは自分で建物を設置したりして、色々なモードで遊べてとてもいいと思いました。

出典: https://www.amazon.co.jp

ゲームを進めていくうちに楽しめる要素が増えていくので面白いです。

出典: https://www.amazon.co.jp

バッサバッサゾンビ切るのいい!

出典: https://www.amazon.co.jp

特にバグなども起きず、ミッションなども複雑じゃなく遊びやすい。かと言って簡単ではない(ハードモード)。コンビニで流れてる音楽がほっこりさせてくれたり、癒しのわんちゃんと触れ合えたり、ユーモア溢れるゲームだと感じました。

出典: https://www.amazon.co.jp

英語わからないが何とかなる。 日本版も緊張感あって楽しかったけど 規制なしはリアル感があって、更におもしろい。 迷ったら買い‼︎

出典: https://www.amazon.co.jp

おすすめの【ホラー・ゾンビ系】オープンワールド比較一覧表

商品画像
メーカー
コーエーテクモゲームス
バンダイナムコエンターテインメント
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
カプコン
スパイク・チュンソフト
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
フロムソフトウェア
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
フロム・ソフトウェア
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ユービーアイソフト株式会社
任天堂
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カプコン
エレクトロニック・アーツ
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ベセスダ・ソフトワークス
PUBG CORPORATION
ユービーアイソフト株式会社
アクティビジョン
Telltale Publishing
スパイク・チュンソフト
ベセスダ・ソフトワークス
Sony Computer Entertainment(World)
商品名
【Switch】戦国無双5
【PS4】ONE PIECE WORLD SEEKER
【PS5】グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン -Switch
【PS4】サイバーパンク2077
レッド・デッド・リデンプション2 【CEROレーティング「Z」】
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION
【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut
【PS4】ELDEN RING
【PS4】Marvel's Spider-Man Game of the Year Edition
イモータルズ フィニクス ライジング -Switch
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch
Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】
モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
エーペックスレジェンズ チャンピオンエディション【同梱特典】9人の有償レジェンド解除(6750 Apexコイン相当) & チャンピオンエディション限定レジェンダリーアイテム7つ & 1000 Apexコイン 同梱 【Amazon.co.jp限定】Apex Legends 缶バッジ 付 - Switch
アウター・ワールド - Switch 【CEROレーティング「Z」】
Fallout 4 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
【PS4】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS【オンライン専用】
【PS4】ファークライ5
【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
7 Days to Die (輸入版:北米) - PS4 [並行輸入品]
ダイイングライト プラチナエディション -Switch 【CEROレーティング「Z」】
Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ) 【Amazon.co.jp限定】特製スチールブック付-PS5
The Last of Us Part II(輸入版:北米)- PS4
説明
大群のゾンビが襲い掛かってくる!オープンワールドゲーム
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
コーエーテクモゲームス
【Switch】戦国無双5
2,739円
2
バンダイナムコエンターテインメント
【PS4】ONE PIECE WORLD SEEKER
5,478円
3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
【PS5】グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】
3,572円
4
カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン -Switch
2,959円
5
スパイク・チュンソフト
【PS4】サイバーパンク2077
3,145円
6
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
レッド・デッド・リデンプション2 【CEROレーティング「Z」】
1,709円
7
フロムソフトウェア
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION
4,470円
8
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut
4,350円
9
フロム・ソフトウェア
【PS4】ELDEN RING
5,808円
10
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【PS4】Marvel's Spider-Man Game of the Year Edition
1,679円
11
ユービーアイソフト株式会社
イモータルズ フィニクス ライジング -Switch
2,680円
12
任天堂
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch
3,300円
13
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】
2,090円
大群のゾンビが襲い掛かってくる!オープンワールドゲーム
14
カプコン
モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
5,229円
15
エレクトロニック・アーツ
エーペックスレジェンズ チャンピオンエディション【同梱特典】9人の有償レジェンド解除(6750 Apexコイン相当) & チャンピオンエディション限定レジェンダリーアイテム7つ & 1000 Apexコイン 同梱 【Amazon.co.jp限定】Apex Legends 缶バッジ 付 - Switch
3,741円
16
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
アウター・ワールド - Switch 【CEROレーティング「Z」】
2,710円
17
ベセスダ・ソフトワークス
Fallout 4 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
5,980円
18
PUBG CORPORATION
【PS4】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS【オンライン専用】
850円
19
ユービーアイソフト株式会社
【PS4】ファークライ5
2,178円
20
アクティビジョン
【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
7,918円
21
Telltale Publishing
7 Days to Die (輸入版:北米) - PS4 [並行輸入品]
3,500円
22
スパイク・チュンソフト
ダイイングライト プラチナエディション -Switch 【CEROレーティング「Z」】
3,685円
23
ベセスダ・ソフトワークス
Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ) 【Amazon.co.jp限定】特製スチールブック付-PS5
6,214円
24
Sony Computer Entertainment(World)
The Last of Us Part II(輸入版:北米)- PS4
3,600円
比較表を全て見る(10位以降)
オープンワールドの最高峰

出典: https://www.amazon.co.jp

ドハマりした神ゲーRPG。これ以上面白いRPG作品はないと断言できるレベル。最高に楽しめた。グラフィックも綺麗だし、キャラの操作性も良いし、何よりストーリーがめちゃくちゃ面白い。気付けば150時間もプレイしてた。ホントに非の打ち所がない。後はグウェントというカードゲームも楽しかった。マジでおすすめ。

出典: https://www.amazon.co.jp

スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4

仲間と世界を救う旅!広大な世界を自由に冒険できるテレビゲーム

【あらすじ】
ルシス王国の王子であるノクティスはニフルハイム帝国との停戦協定調印式のため、帝国属州の令嬢ルナフレーナとの結婚式を挙行するべく、グラディオラス・イグニス・プロンプトと共に王都を出発。しかし調印式当日に帝国が王都を襲撃してクリスタルを強奪したことにより、ノクト達のクリスタルを奪還する旅が始まります。

【こんな人におすすめ】
・ファイナルファンタジーのファンの方
・広い世界を冒険したい方
・アクションRPGが好きな方
安い割に面白いです。メインストーリーよりサブクエストが充実していてかなり長い時間遊べました。 メインストーリーも最終編でとても感動しました。

出典: https://www.amazon.co.jp

ニンテンドースイッチを持っているなら、絶対やるべき!と言っても過言では無い。辛い日常を忘れ、この素晴らしいワールドへとどっぷりハマってしまう。久々に良いゲームに出会った。

出典: https://www.amazon.co.jp

マイクロソフト

Minecraft (マインクラフト) - Switch

自由に遊べる!建築やサバイバル生活が満喫できるテレビゲーム

本作は建築・採掘・サバイバル・戦闘をオープンワールドで楽しめます。木を切って作った木のつるはしで石を採掘し、採掘した石で石のつるはしを作るといった装備品をグレードアップ。装備を整えて敵対的な生物である「モブ」を倒しつつ資源を採取し、集めた資源を加工して構築物や装備品を作ることができます。

【こんな人におすすめ】
・サンドボックスゲームが好きな方
・冒険やサバイバルが楽しめるゲームをプレイしたい方
・いろいろな物を作ってみたい方
YouTubeの配信を見てやりたくなりました。 有る意味ゴールの無いゲームなので、とことんやり込みたいと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

ものづくり、馬の育成、採掘、伐採、釣りなどやれることがとにかくたくさんあります。 130時間以上プレイしましたがまだ飽きません。 多少作りの荒い部分や、不親切なところ、バグなどもありますが許容範囲です。 価格などを含め総合的に評価し星5とさせていただきます。 ドラクエビルダーズのようなゲームが好きな人は楽しめるかと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

地味に面白いです はまると あっという間に半日やってしまします

出典: https://www.amazon.co.jp

小2の車好き男子な息子へご褒美プレゼントに買いました。 普通のゲームソフトより安めだったので、これって大丈夫なソフトなのか?? 的な事も思いましたが、まぁ安い分には子供が選んだんだしでしたが。 課金なしでレースをクリアすると貰える賞金かな?でいろいろと車のパーツやら車本体やら買えたりするらしいので、車の中のパーツもいろいろ知れて楽しいと車好きなオジサンのように楽しんでいるので、買って良しでした。(後略)

出典: https://www.amazon.co.jp

マップも広く、車種も多く非常に満足してるので星5です!

出典: https://www.amazon.co.jp

昔から楽しいし新しくなればなるほどリアルですね

出典: https://www.amazon.co.jp