中小企業診断士テキストのおすすめ21選|独学に参考書・問題集など【過去問付きも】

中小企業診断士の資格を独学で取ろうと考えている方にとって、テキストの選び方は大切です。いい参考書や過去問題集のセットを選びたいですよね。本記事では、中小企業診断士テキストの選び方やおすすめの本や参考書を紹介します。中小企業診断士テキストが欲しい方はぜひ参考にしてください。

2025/04/01 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
TAC出版
東京リーガルマインド
早稲田出版
商品名
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
中小企業診断士 2023年版 速修2次テキスト
説明
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
動画形式の講義をスマホ・PCで視聴できる
リンク
タイプ
総合
問題集
2次試験対応
形態
科目別3分冊
1冊
1冊+動画
対象科目
企業経営理論、財務・会計、運営管理
経済学・経済政策
2次試験
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 タイプ 形態 対象科目
1
TAC出版
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
7,657円
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
総合
科目別3分冊
企業経営理論、財務・会計、運営管理
2
東京リーガルマインド
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
6,380円
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
問題集
1冊
経済学・経済政策
3
早稲田出版
中小企業診断士 2023年版 速修2次テキスト
3,344円
動画形式の講義をスマホ・PCで視聴できる
2次試験対応
1冊+動画
2次試験
TAC出版

みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度

予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用

【おすすめポイント】
・「学習ガイダンス」で予習してから取り組める
・分冊・赤シートで持ち出して学習しやすい
・復讐に役立つ問題集付き


【ここが少し気になる…】
・合格レベルに到達するには下巻も必要
・一部の科目に論点漏れありとの声も

タイプ
総合
形態
科目別3分冊
対象科目
企業経営理論、財務・会計、運営管理
東京リーガルマインド

出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策

「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト

【おすすめポイント】
・「実務思考型」の出題傾向に合わせたコンセプト
・重要テーマごとに3段階のレベル別で取り組むアプローチ
・持ち運びやすいA5サイズ


【ここが少し気になる…】
・2016年発刊で内容がやや古い

タイプ
問題集
形態
1冊
対象科目
経済学・経済政策
早稲田出版

中小企業診断士 2023年版 速修2次テキスト

動画形式の講義をスマホ・PCで視聴できる

【おすすめポイント】
・2023年度の2次試験に対応
・テキスト形式+プロ講師による動画形式で理解を深めやすい
・過去問題付き


【ここが少し気になる…】
・4,000円前後の価格設定

タイプ
2次試験対応
形態
1冊+動画
対象科目
2次試験

中小企業診断士1次試験総合テキストのおすすめ5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
TAC出版
TAC出版
KADOKAWA
早稲田出版
同友館
商品名
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト
ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
速修テキスト
過去問完全マスター
説明
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
中小企業診断士テキストの大本命
受験初心者の第一歩
無料音声講義がついてくる
一番使いやすい?過去問題集
リンク
タイプ
総合
総合
総合
総合
総合(過去問題集)
形態
科目別3分冊
7分冊
1冊
6分冊
7分冊
対象科目
企業経営理論、財務・会計、運営管理
1次の全科目
1次の全科目
1次の全科目(中小企業経営・中小企業政策を除く)
1次の全科目
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 タイプ 形態 対象科目
1
TAC出版
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
7,657円
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
総合
科目別3分冊
企業経営理論、財務・会計、運営管理
2
TAC出版
中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト
2,082円
中小企業診断士テキストの大本命
総合
7分冊
1次の全科目
3
KADOKAWA
ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
1,485円
受験初心者の第一歩
総合
1冊
1次の全科目
4
早稲田出版
速修テキスト
2,750円
無料音声講義がついてくる
総合
6分冊
1次の全科目(中小企業経営・中小企業政策を除く)
5
同友館
過去問完全マスター
3,080円
一番使いやすい?過去問題集
総合(過去問題集)
7分冊
1次の全科目
TAC出版

みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度

予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用

【おすすめポイント】
・「学習ガイダンス」で予習してから取り組める
・分冊・赤シートで持ち出して学習しやすい
・復讐に役立つ問題集付き


【ここが少し気になる…】
・合格レベルに到達するには下巻も必要
・一部の科目に論点漏れありとの声も

タイプ
総合
形態
科目別3分冊
対象科目
企業経営理論、財務・会計、運営管理
このシリーズのおかげで、1次試験の短期合格を実現出来ました。 絞ってあるためこのシリーズではカバー出来ていない範囲がありますが、 初学者にもとても分かりやすい表現、例示、図示でとにかく分かりやすいです。(後略)

出典: https://www.amazon.co.jp

TAC出版

中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト

中小企業診断士テキストの大本命

中小企業診断士受験予備校の最大手のTACが販売している1次試験用のテキストです。TACの講座でも全く同じテキストを使用しています。他の資格予備校も各種のテキストを発売していますが、独学の場合、このシリーズが一番解説が丁寧で役に立つと評判です

タイプ
総合
形態
7分冊
対象科目
1次の全科目
本書の魅力は、内容が優れており、一見難しそうに感じられる中小企業診断士の試験範囲も、初学者に対して配慮した記述で全編を覆っているところでしょう。

出典: https://www.amazon.co.jp

KADOKAWA

ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書

受験初心者の第一歩

資格予備校LECの人気講師の金城順之介氏が、中小企業診断士の試験にはじめて挑戦する方のために書き下ろしたテキストで、試験に最短の時間で合格するための重要事項をまとめたものです。

 

初学者のためにはたいへん有用なので、今後の学習の方向を確かめまず頭の整理をしておくためにも、まず読んでおくことをおすすめします。ただし、著者自ら「1冊目」の教科書とタイトルをつけているとおり、この参考書だけでは勉強は完結しません。

 

全体の内容を網羅した別の総合タイプの参考書が必ず必要になるので、その点はご承知ください。

タイプ
総合
形態
1冊
対象科目
1次の全科目
コンパクトにまとめられているので、すごく分かりやすい。 ふとど忘れしたときに、さっと見れる辞書代わりに使え大変便利です。 1次の総まとめには有効です。

出典: https://www.amazon.co.jp

早稲田出版

速修テキスト

無料音声講義がついてくる

TACほど大手ではありませんが、ていねいな指導で評判のTBCが販売している中小企業診断士の総合テキストです。このシリーズの最大の特徴は、説明の優秀さだけでなく、無料の動画講座がついてくることです。

 

独学では不十分なところを動画講座が補ってくれるので、コスト面ではたいへん優れた参考書のシリーズだといえます。

タイプ
総合
形態
6分冊
対象科目
1次の全科目(中小企業経営・中小企業政策を除く)
youtubeでの無料動画講義が付いていることは以前から知っていたのですが、 昨年と今年の動画を見比べて、動画内容(授業の進め方)が進化していることに驚きました。

出典: https://www.amazon.co.jp

同友館

過去問完全マスター

一番使いやすい?過去問題集

中小診断試験の過去問題集です。過去問題だから中身はどの出版社も同じ、といいたいのですが、この問題集は論点別、出題頻度の高さ順に掲載してあるので、単純に実施年毎に載せている他の出版社のものに比べて、断然使いやすいです。

 

しかもTACの問題集が過去5年間分を掲載しているのに対して、この同友館の問題集は過去10年分を掲載していて、ボリュームも十分です。しかも中小企業試験の1次問題には7年から8年前の問題をリバイバルして出題する傾向があるので、その面からも役に立ちます。

タイプ
総合(過去問題集)
形態
7分冊
対象科目
1次の全科目
徹底的に研究された過去問と思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

中小企業診断士1次試験総合テキストのおすすめ比較一覧表

商品画像
メーカー
TAC出版
TAC出版
KADOKAWA
早稲田出版
同友館
商品名
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト
ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
速修テキスト
過去問完全マスター
説明
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
中小企業診断士テキストの大本命
受験初心者の第一歩
無料音声講義がついてくる
一番使いやすい?過去問題集
リンク
タイプ
総合
総合
総合
総合
総合(過去問題集)
形態
科目別3分冊
7分冊
1冊
6分冊
7分冊
対象科目
企業経営理論、財務・会計、運営管理
1次の全科目
1次の全科目
1次の全科目(中小企業経営・中小企業政策を除く)
1次の全科目
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 タイプ 形態 対象科目
1
TAC出版
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2022年度
7,657円
予習してからスタートできる「学習ガイダンス」システムを採用
総合
科目別3分冊
企業経営理論、財務・会計、運営管理
2
TAC出版
中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト
2,082円
中小企業診断士テキストの大本命
総合
7分冊
1次の全科目
3
KADOKAWA
ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
1,485円
受験初心者の第一歩
総合
1冊
1次の全科目
4
早稲田出版
速修テキスト
2,750円
無料音声講義がついてくる
総合
6分冊
1次の全科目(中小企業経営・中小企業政策を除く)
5
同友館
過去問完全マスター
3,080円
一番使いやすい?過去問題集
総合(過去問題集)
7分冊
1次の全科目

中小企業診断士1次試験科目別テキストのおすすめ13選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
東京リーガルマインド
SBクリエイティブ
翔泳社
朝日新聞出版
早稲田出版
技術評論社
KADOKAWA
TAC出版
中央経済社
中央経済社
技術評論社
秀和システム
同友館
商品名
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集
財務3表一体理解法
特訓問題集
図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説
生産管理の基本が面白いほどわかる本
中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集
試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学
試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学
ITパスポート最速合格術
会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本
中小企業診断士のための経済学入門
説明
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
IITが超苦手な人におすすめ
楽しく簿記を学ぼう!
財務諸表の仕組みを再確認したい方に
中小企業政策の予行演習に
横文字だらけのIT用語を理解するために
新入社員に戻って生産管理を学ぶ
財務・会計の問題の演習がしっかりできる
マクロ経済の理解を深める
ミクロ経済の理解を深める
やさしい事例でITを理解
会社法の仕組みを理解
経済学の基礎の基礎
リンク
タイプ
問題集
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
問題集
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト(問題集)
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
形態
1冊
1冊
1冊
1冊
2分冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
対象科目
経済学・経済政策
経営情報システム
財務・会計
財務・会計
中小企業経営・中小企業政策
経営情報システム
運営管理
財務・会計
経済学・経済政策
経済学・経済政策
経営情報システム
経営法務
経済学・経済政策
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 タイプ 形態 対象科目
1
東京リーガルマインド
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
6,380円
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
問題集
1冊
経済学・経済政策
2
SBクリエイティブ
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
1,738円
IITが超苦手な人におすすめ
サブテキスト
1冊
経営情報システム
3
翔泳社
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集
1,430円
楽しく簿記を学ぼう!
サブテキスト
1冊
財務・会計
4
朝日新聞出版
財務3表一体理解法
891円
財務諸表の仕組みを再確認したい方に
サブテキスト
1冊
財務・会計
5
早稲田出版
特訓問題集
2,750円
中小企業政策の予行演習に
問題集
2分冊
中小企業経営・中小企業政策
6
技術評論社
図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説
2,310円
横文字だらけのIT用語を理解するために
サブテキスト
1冊
経営情報システム
7
KADOKAWA
生産管理の基本が面白いほどわかる本
1,430円
新入社員に戻って生産管理を学ぶ
サブテキスト
1冊
運営管理
8
TAC出版
中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集
2,640円
財務・会計の問題の演習がしっかりできる
サブテキスト(問題集)
1冊
財務・会計
9
中央経済社
試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学
2,640円
マクロ経済の理解を深める
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
10
中央経済社
試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学
2,860円
ミクロ経済の理解を深める
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
11
技術評論社
ITパスポート最速合格術
1,628円
やさしい事例でITを理解
サブテキスト
1冊
経営情報システム
12
秀和システム
会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本
1,760円
会社法の仕組みを理解
サブテキスト
1冊
経営法務
13
同友館
中小企業診断士のための経済学入門
2,090円
経済学の基礎の基礎
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
比較表を全て見る(10位以降)
東京リーガルマインド

出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策

「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト

【おすすめポイント】
・「実務思考型」の出題傾向に合わせたコンセプト
・重要テーマごとに3段階のレベル別で取り組むアプローチ
・持ち運びやすいA5サイズ


【ここが少し気になる…】
・2016年発刊で内容がやや古い

タイプ
問題集
形態
1冊
対象科目
経済学・経済政策
SBクリエイティブ

いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

IITが超苦手な人におすすめ

一般的に、中小企業診断士の総合テキストにおいて「経営情報システム」は、ページ数の関係から説明が簡略化されています。そこでこの科目が苦手な方は、サブテキストとしてレベルの近い情報処理技術者のITパスポート試験の参考書を使うと、理解が深まります。

 

この本は、そのITパスポート試験の参考書のベストセラーです。「ITパスポート試験に合格すること」だけを目的に編集されていますが、中小企業診断士の勉強にも十分に役立ちます。毎年改訂されているので、変化の激しいITの世界の用語にも対応しています。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経営情報システム
圧倒的にわかりやすい。 初心者でも、概念や用語の説明から一から書いてあるので、詳しさ×わかりやすさからバツグンの良さがあると思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

翔泳社

パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

楽しく簿記を学ぼう!

財務・会計では、財務諸表を読む力やキャッシュフローを理解する力の他に、3級レベルの簿記の問題を解く必要が生じます。簿記の問題は、とにかくたくさん問題を解いて慣れることが必要です。

 

この「パブロフ流教科書&問題集」は、4コママンガと詳細解説で構成されていて、楽しく読んで、問題を解くことができます。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
財務・会計
わかりやすいです! とにかくパブロフ君がかわいいので楽しく勉強できます

出典: https://www.amazon.co.jp

朝日新聞出版

財務3表一体理解法

財務諸表の仕組みを再確認したい方に

この本では、会計のずぶの素人でも特有の細かい仕分けを気にせずに、財務3表、すなわちP/L(損益計算書)、B/S(貸借対照表)、C/F(キャッシュフロー計算書)の関係を理解することができます。

 

中小診断士受験に限らず、社会人の素養のひとつとして、読み通しておいた方がいいでしょう。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
財務・会計
会計初心者には、わかりやすく参考になる書籍です。 財務三表に転記していくフローを通じて財務三表の仕組みを理解するという方法がわかりやすかった。あとはわかるを出来るにする為に、ケーススタディに取り組むだけですね。

出典: https://www.amazon.co.jp

早稲田出版

特訓問題集

中小企業政策の予行演習に

速習テキストの姉妹編の特訓問題集です。速習テキストでは扱っていない中小企業政策の分野を扱っています。こちらも速習テキストと同じく無料の動画講義がついているので、独学派には非常に助かります。

 

問題集が発売されるのは、他の科目より遅い傾向があります。11月ごろから翌年の2月ぐらいに問題集が発売されて、動画講義の利用が可能になるのはさらに遅いです。したがってこの問題集を使う人は、そのことを計算に入れて学習スケジュールを立てましょう。

タイプ
問題集
形態
2分冊
対象科目
中小企業経営・中小企業政策
ポイントが絞られており、効率的に勉強出来ます。

出典: https://www.amazon.co.jp

技術評論社

図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説

横文字だらけのIT用語を理解するために

ITの世界は日進月歩。それに伴って日々新しい言葉が生まれています。しかもそれらの大半は、英語を元にした横文字だったり意味が不明の略語だったりします。これら未知の単語を理解できたら、経営情報システムの分野ももっと容易に理解できるようになるはずです。

 

そこで登場するのが、このテキストです。IT用語がすべてイラスト付きで解説されているので、文字だけの参考書を読むよりも、記憶に残りやすいです。ITの世界は変化の多い世界ですが、この本はそれに対応するためこまめに改訂されているのも好感が持てます。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経営情報システム
イラスト付きでとても分かりやすいです。ネットワークの世界は分からない専門用語がたくさんあって戸惑いますが、本書を一読すれば専門用語に対するアレルギーがかなり減らせるかと思います。入門書としておすすめです。

出典: https://www.amazon.co.jp

KADOKAWA

生産管理の基本が面白いほどわかる本

新入社員に戻って生産管理を学ぶ

運営管理、特に生産管理の分野は、実際に製造業の現場で生産管理を経験したことのない方には、イメージがつかみにくいのではないでしょうか。このテキストは生産管理の現場ではじめて働く人のためにつくられた入門書で、とてもわかりやすいです。

 

しかも著者が中小企業診断士なので、1次試験の参考書としても十分に役立つ内容に仕上がっています。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
運営管理
生産管理の基本がポイントごとに本当に分かり易くまとまっており、初めて読む方はもちろん知識を整理したい方にもおススメできる内容です。

出典: https://www.amazon.co.jp

TAC出版

中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集

財務・会計の問題の演習がしっかりできる

中小企業診断士の1次試験で受験生が最も苦手にしやすい科目は、財務・会計です。そしてその最も大きな原因は、数字アレルギーです。数字アレルギーを解消するためには、ただひたすら計算問題を解くよりほかに方法はありません。

 

メインの総合テキストの演習問題や過去問題集の計算問題だけでは不十分です。このTACの財務・会計計算問題集で計算演習をたくさん繰り返して、数字アレルギーをふっ飛ばしてください。

タイプ
サブテキスト(問題集)
形態
1冊
対象科目
財務・会計
初学者でも、この問題集を計算機を使わず、毎日三十分続けることにより、一次突破の実力が付きます。一次は平均60点(足切りにならないと仮定し)で突破できるので、絶対的な得意科目を作っておくことは精神の安定上でも必要です。

出典: https://www.amazon.co.jp

中央経済社

試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学

マクロ経済の理解を深める

総合型テキストのマクロ経済の記述に納得が行かない場合は、石川先生の速習マクロ経済学を読んでみましょう。高校生にもマクロ経済が理解できるように、グラフや図表を多用して、説明には数式を極力使わない、という方針を貫いた分かりやすい本です。

 

しかも、無料の動画講義がついているので、復習と理解度確認のために利用することも可能です。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経済学・経済政策
動画解説は何回も聞けるし、説明もわかりやすいので、はじめて学ぶ方にはおすすめです。いきなり問題を解いても分からないので。。

出典: https://www.amazon.co.jp

中央経済社

試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学

ミクロ経済の理解を深める

上で紹介した石川先生の速習シリーズのミクロ経済学版す。国家間の予算の構造などを扱うマクロ経済学とは異なり。商品の値段決定のロジックなど、身近な経済を扱うのがミクロ経済学です。

 

速習マクロ経済学と同じように、速習ミクロ経済学も、図やグラフを多用して数式を極力すくなく、わかりやすい参考書を目指しています。もちろん無料動画講座付きです。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経済学・経済政策
試験対策用ということもありますが、ミクロ経済学のポイントがわかりやすくまとめてあります。基本的なところで経済学がわからなくなってしまった人にはとくにオススメです。

出典: https://www.amazon.co.jp

技術評論社

ITパスポート最速合格術

やさしい事例でITを理解

これもITパスポート試験用の参考書です。こちらのテキストの特徴は「たこ焼き屋チェーン店がネットショップを構築する」というストーリー展開に合わせて、情報処理に必要なさまざまな用語や概念を説明していることです。

 

先に紹介した「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」と比べて、ご自分と相性のいい方の本を、サブテキストとして利用してください。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経営情報システム
読みやすいということは解きやすいということで勉強しやすいということです。とにかくすっと文字が入ってくるのでいいと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

秀和システム

会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本

会社法の仕組みを理解

経営法務の中でもよく出題され、かつ苦手な受験生が多い「会社法」。この本は、実務家(司法書士・行政書士)の立場から会社法を平易な言葉で説明した参考書です。会社法の背景も含めてていねいな口調で説明されると、会社法の理解の役に立ちます。

 

法律は最後は暗記しなくてはならないのですが、こういった背景の理解は暗記のサポートの役に立ちます。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経営法務
私は中小企業の経理をしていますが、会社法の知識が乏しかったため本書を手にしました。 非常にわかりやすく要点を抑えてあります。 おすすめの一冊です。

出典: https://www.amazon.co.jp

同友館

中小企業診断士のための経済学入門

経済学の基礎の基礎

経済学がちんぷんかんぷんな人もにも役に立つ、経済学の全体像を簡潔に描いた参考書です。まずこの本に目を通してからメインテキストの経済学の部分を読むと、理解度が深まります。

タイプ
サブテキスト
形態
1冊
対象科目
経済学・経済政策
普通の講義中では取り上げられない経済のコラムが面白い。 経済学って結構使えるかも?と少し思った。

出典: https://www.amazon.co.jp

中小企業診断士1次試験科目別テキストのおすすめ比較一覧表

商品画像
メーカー
東京リーガルマインド
SBクリエイティブ
翔泳社
朝日新聞出版
早稲田出版
技術評論社
KADOKAWA
TAC出版
中央経済社
中央経済社
技術評論社
秀和システム
同友館
商品名
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集
財務3表一体理解法
特訓問題集
図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説
生産管理の基本が面白いほどわかる本
中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集
試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学
試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学
ITパスポート最速合格術
会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本
中小企業診断士のための経済学入門
説明
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
IITが超苦手な人におすすめ
楽しく簿記を学ぼう!
財務諸表の仕組みを再確認したい方に
中小企業政策の予行演習に
横文字だらけのIT用語を理解するために
新入社員に戻って生産管理を学ぶ
財務・会計の問題の演習がしっかりできる
マクロ経済の理解を深める
ミクロ経済の理解を深める
やさしい事例でITを理解
会社法の仕組みを理解
経済学の基礎の基礎
リンク
タイプ
問題集
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
問題集
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト(問題集)
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
サブテキスト
形態
1冊
1冊
1冊
1冊
2分冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
対象科目
経済学・経済政策
経営情報システム
財務・会計
財務・会計
中小企業経営・中小企業政策
経営情報システム
運営管理
財務・会計
経済学・経済政策
経済学・経済政策
経営情報システム
経営法務
経済学・経済政策
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 タイプ 形態 対象科目
1
東京リーガルマインド
出る順中小企業診断士 FOCUS1次テーマ別問題集 経済学・経済政策
6,380円
「実務思考型」の出題傾向に合わせた1次試験向けテキスト
問題集
1冊
経済学・経済政策
2
SBクリエイティブ
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
1,738円
IITが超苦手な人におすすめ
サブテキスト
1冊
経営情報システム
3
翔泳社
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集
1,430円
楽しく簿記を学ぼう!
サブテキスト
1冊
財務・会計
4
朝日新聞出版
財務3表一体理解法
891円
財務諸表の仕組みを再確認したい方に
サブテキスト
1冊
財務・会計
5
早稲田出版
特訓問題集
2,750円
中小企業政策の予行演習に
問題集
2分冊
中小企業経営・中小企業政策
6
技術評論社
図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説
2,310円
横文字だらけのIT用語を理解するために
サブテキスト
1冊
経営情報システム
7
KADOKAWA
生産管理の基本が面白いほどわかる本
1,430円
新入社員に戻って生産管理を学ぶ
サブテキスト
1冊
運営管理
8
TAC出版
中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集
2,640円
財務・会計の問題の演習がしっかりできる
サブテキスト(問題集)
1冊
財務・会計
9
中央経済社
試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学
2,640円
マクロ経済の理解を深める
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
10
中央経済社
試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学
2,860円
ミクロ経済の理解を深める
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
11
技術評論社
ITパスポート最速合格術
1,628円
やさしい事例でITを理解
サブテキスト
1冊
経営情報システム
12
秀和システム
会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本
1,760円
会社法の仕組みを理解
サブテキスト
1冊
経営法務
13
同友館
中小企業診断士のための経済学入門
2,090円
経済学の基礎の基礎
サブテキスト
1冊
経済学・経済政策
比較表を全て見る(10位以降)
早稲田出版

中小企業診断士 2023年版 速修2次テキスト

動画形式の講義をスマホ・PCで視聴できる

【おすすめポイント】
・2023年度の2次試験に対応
・テキスト形式+プロ講師による動画形式で理解を深めやすい
・過去問題付き


【ここが少し気になる…】
・4,000円前後の価格設定

タイプ
2次試験対応
形態
1冊+動画
対象科目
2次試験
自分と思考方法が、どこが違うかよくわかる点が良い

出典: https://www.amazon.co.jp

同友館

ふぞろいな合格答案

2次試験の秘密兵器

中小企業診断士の2次試験対策に、この「ふぞろいな合格答案」シリーズは欠かせません。「ふぞろいな合格答案」シリーズでは、実際の受験生から再現答案を集めて、分析した本です。2020年度版では、290名の再現答案を分析したそうです。

 

大手予備校から出している過去問の回答は、先生方が時間をかけて書いているので、立派すぎて自分の回答と比較できない面があります。「ふぞろいの合格答案は、合格者や不合格者の回答を分析することで、どのような答案が合格になって、どのような答案が不合格になったかわかります。

タイプ
2次試験対応
形態
1冊
対象科目
2次試験
この本のシリーズが無かったら、合格できなかったと思います。過去の分も購入し、約10年分を分析しました。 時間はかかりましたが、2度目の2次挑戦で合格できたのはこの本のおかげです。

出典: https://www.amazon.co.jp

中央経済社

30日でマスターできる 中小企業診断士第2次試験 解き方の黄金手順

独学で2次試験を突破する予定の方におすすめ

この本は、2次試験の解き方のテクニックを紹介した本です。「まず問題文の段落ごとに番号をふっておく」「問題文の冒頭を読む」「設問に移り、内容を確認する」など紹介されているテクニックは非常に細かいです。

 

 

このようなことは、資格予備校や通信教育で勉強していたら教えられて身につけることかもしれません。しかし独学でがんばっている方は、その代わりに本書にひととおり目をとおして覚えると、2次試験の本番で役に立つでしょう。

タイプ
2次試験対応
形態
1冊
対象科目
2次試験
この本のおかげで合格できたと思っています。この本の寄与度は全体の20%ほどです。他にも利用した本があり、この本の一部を実践しただけですが、この本がなければ合格水準に達していなかった可能性が高いです。本当に買ってよかったと思っています。

出典: https://www.amazon.co.jp