
【独学・初心者向け】司法書士試験の参考書・テキストおすすめ15選
「司法書士」は、文系の国家資格のなかでも最難関クラスです。昨今は独学で合格を目指す方のために、さまざまな出版社からテキストが販売されています。今回は司法書士試験用の参考書の選び方とともに、初心者から上級者までおすすめの参考書や「買い替えが必要なの?」といった疑問も解消します。
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。


【初心者向け】司法書士の参考書の人気おすすめ5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東京リーガルマインド
|
TAC出版
|
東京リーガルマインド
|
三省堂
|
KADOKAWA
|
商品名 |
2022年版出る順行政書士 合格基本書(出る順行政書士シリーズ)
|
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2022年度
|
【最新第4版】根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
|
ケータイ司法書士I 2022 民法
|
ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
|
説明 |
試験合格に必要な法律の知識を凝縮した一冊
|
初心者・独学者のニーズに合わせた注目のテキスト
|
無理なく司法書士試験対策ができる洗練されたテキスト
|
スキマ時間にぴったりな小型テキスト
|
ゼロから挑戦できる最短ルート
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2021/12/27
|
2021/12/17
|
2022/6/23
|
2021/10/26
|
2019/11/19
|
ページ数 |
1010ページ
|
1204ページ
|
326ページ
|
352ページ
|
224ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
東京リーガルマインド
2022年版出る順行政書士 合格基本書(出る順行政書士シリーズ)
|
2,500円
|
試験合格に必要な法律の知識を凝縮した一冊
|
2021/12/27
|
1010ページ
|
||
2
|
TAC出版
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2022年度
|
6,600円
|
初心者・独学者のニーズに合わせた注目のテキスト
|
2021/12/17
|
1204ページ
|
||
3
|
東京リーガルマインド
【最新第4版】根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
|
4,840円
|
無理なく司法書士試験対策ができる洗練されたテキスト
|
2022/6/23
|
326ページ
|
||
4
|
三省堂
ケータイ司法書士I 2022 民法
|
1,359円
|
スキマ時間にぴったりな小型テキスト
|
2021/10/26
|
352ページ
|
||
5
|
KADOKAWA
ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
|
1,485円
|
ゼロから挑戦できる最短ルート
|
2019/11/19
|
224ページ
|
2022年版出る順行政書士 合格基本書(出る順行政書士シリーズ)
試験合格に必要な法律の知識を凝縮した一冊
合格に必要な知識を網羅した初心者向けのテキストで、近年の法改正に完全対応する最新版です。知識理解・基礎固めに特化した内容で、法律・判例に関する相関関係などの複雑な内容もイラスト・図表で整理されています。そのため、初めて法学に触れる方も安心して取り組めるのが特徴です。また、各科目で学習のポイントや講師陣からのアドバイス・過去10年間の出題傾向も掲載し、出題率の高い分野や項目を中心に効率よく学習を進められます。さらに、取り外しもできる別冊六法全書付きな点も嬉しい特徴です。
- 出版年月日
- 2021/12/27
- ページ数
- 1010ページ
基本書は複数ありますが、これが一番良いと思って買いました。内容が充実しており、重要語句は青色太文字で表示しています。言葉の意味や判例も豊富であり、かつ全体的に読みやすいと思います。これから試験を受ける方は、基本書をざっと読破した上で過去問に取り組むと良いと思います。付属の六法が取り外せる点も良いです。
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2022年度
初心者・独学者のニーズに合わせた注目のテキスト
「みんなが欲しかった!行政書士」シリーズの根幹となる本書は、司法書士試験に独学で挑戦する方のニーズを考えた構成・フルカラー仕様が特徴です。2022年4月1日までに施行が確実な法改正を反映した最新版です。試験の合否を分ける最重要項目を中心に、頻出度順に掲載されているため、頻出・重要度の高い部分を重点的に勉強できます。また、本書は4冊に分割でき、さらに別冊六法とあわせたコンパクトで持ち運びがしやすい5冊は、通勤・通学中の隙間時間に活用できて効率的な学習が可能です。
- 出版年月日
- 2021/12/17
- ページ数
- 1204ページ
一冊を持ち歩くには重いと思っていたので 項目別に本が分かれるのは便利です 内容も解りやすいです
【最新第4版】根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
無理なく司法書士試験対策ができる洗練されたテキスト
「LEC東京リーガルマインド」が展開するカリスマ講師による実況中継講義のような、ピンポイントでわかりやすい文章解説が人気のシリーズの最新版です。基礎知識だけでなく、学習内容のおさらいができる「本試験問題」も収録されている点が魅力です。「法律はイメージがつかみにくい」という多くの初心者が悩まされる問題に注目されており、勉強内容のイメージがつかみやすいように、各単元・内容には図やイラストを多数掲載されています。そのため、独学で試験に挑戦する方にもおすすめです。
- 出版年月日
- 2022/6/23
- ページ数
- 326ページ
ケータイ司法書士I 2022 民法
スキマ時間にぴったりな小型テキスト
大手予備校のカリスマ講師が手掛ける、コンパクトタイプの民法テキストの2022年最新版です。合格に必須の知識と、学習内容の確認に活用できる○×形式の過去問が、一目で確認できる見開き構造になっているため、電車の待ち時間やスキマ時間での試験対策に活用できます。本文は重要項目がカラー文字で書かれているため、暗記用の赤シートで隠せて、何度でも繰り返して学習できます。「なかなか勉強する時間が取れない」、そんな方にはおすすめです。
- 出版年月日
- 2021/10/26
- ページ数
- 352ページ
勉強をする気になれない人、初学者が、当学習をスタートするきっかけにできる様な一冊かと思います。
ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
ゼロから挑戦できる最短ルート
資格の総合スクール「LEC」で高い人気を集めている講師歴20年の講師が、初学者をターゲットに解説・監修したテキストです。司法書士試験における主要4科目に絞って頻出項目を基本からかみ砕いて解説されています。
学習内容と解説が一目でチェックできる見開き構成になっているうえ、図やイラストが満載な点も注目すべきポイントです。また多くの受験者がつまずきやすいポイント・悩みを完全に網羅されていることから、これから学習を始める方の基礎固めにも活用できます。
- 出版年月日
- 2019/11/19
- ページ数
- 224ページ
私は行政書士の有資格者ですが、司法書士の資格取得に向けて勉強を開始するにあたりこの本を購入しました。どの分野も制度趣旨の背景が非常に解りやすく説明されており、最初に押さえておくべき論点はしっかりと書かれています(民法、会社法の復習にもなりました)。これから法律を学ぶ受験生にも最適の一冊だと思います。 また、重要なキーワードは赤色、マスト要件は黄色のマーカーで線が引かれたような印刷が既に施されており、記憶のメリハリに配慮されていると感じます(初めて法律の勉強すると、どの部分も重要に思えてマーカーで線を引きまくり後で大変なことになりますが、この本ではその心配は無用です)。司法書士試験の主要4科目の重要論点を押さえるのに大変役立ちました。これから司法書士を目指す人や「民法の全体像が知りたい」、「重要論点の復習がしたい」、「会社法が苦手」という人にもお薦めします。まさに「一冊目の教科書」と呼ぶに相応しいと思います。価格以上の価値あり!
【初心者向け】司法書士の参考書の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東京リーガルマインド
|
TAC出版
|
東京リーガルマインド
|
三省堂
|
KADOKAWA
|
商品名 |
2022年版出る順行政書士 合格基本書(出る順行政書士シリーズ)
|
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2022年度
|
【最新第4版】根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
|
ケータイ司法書士I 2022 民法
|
ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
|
説明 |
試験合格に必要な法律の知識を凝縮した一冊
|
初心者・独学者のニーズに合わせた注目のテキスト
|
無理なく司法書士試験対策ができる洗練されたテキスト
|
スキマ時間にぴったりな小型テキスト
|
ゼロから挑戦できる最短ルート
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2021/12/27
|
2021/12/17
|
2022/6/23
|
2021/10/26
|
2019/11/19
|
ページ数 |
1010ページ
|
1204ページ
|
326ページ
|
352ページ
|
224ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
東京リーガルマインド
2022年版出る順行政書士 合格基本書(出る順行政書士シリーズ)
|
2,500円
|
試験合格に必要な法律の知識を凝縮した一冊
|
2021/12/27
|
1010ページ
|
||
2
|
TAC出版
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 2022年度
|
6,600円
|
初心者・独学者のニーズに合わせた注目のテキスト
|
2021/12/17
|
1204ページ
|
||
3
|
東京リーガルマインド
【最新第4版】根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
|
4,840円
|
無理なく司法書士試験対策ができる洗練されたテキスト
|
2022/6/23
|
326ページ
|
||
4
|
三省堂
ケータイ司法書士I 2022 民法
|
1,359円
|
スキマ時間にぴったりな小型テキスト
|
2021/10/26
|
352ページ
|
||
5
|
KADOKAWA
ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
|
1,485円
|
ゼロから挑戦できる最短ルート
|
2019/11/19
|
224ページ
|
【中級者向け】司法書士の参考書の人気おすすめ5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東京リーガルマインド
|
中央経済社
|
辰已法律研究所
|
早稲田経営出版
|
有斐閣
|
商品名 |
2022年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
|
司法書士試験 社会人の時短合格術50
|
司法書士試験 リアリスティック1 民法I[総則] 債権法改正・相続法改正完全対応版
|
司法書士 山本浩司のオートマシステム (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第9版
|
ポケット六法 令和4年版
|
説明 |
独学者ファーストな究極のテキスト
|
試験合格を目指す社会人のためのテキスト
|
洗練された情報量・内容でスピーディーに勉強
|
スムーズに読めて定着する定番テキスト
|
法学関連テキストのロングセラー
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2021/11/15
|
2021/4/21
|
2018/12/6
|
2020/10/17
|
2021/9/17
|
ページ数 |
994ページ
|
164ページ
|
326ページ
|
360ページ
|
2100ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
東京リーガルマインド
2022年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
|
6,600円
|
独学者ファーストな究極のテキスト
|
2021/11/15
|
994ページ
|
||
2
|
中央経済社
司法書士試験 社会人の時短合格術50
|
1,870円
|
試験合格を目指す社会人のためのテキスト
|
2021/4/21
|
164ページ
|
||
3
|
辰已法律研究所
司法書士試験 リアリスティック1 民法I[総則] 債権法改正・相続法改正完全対応版
|
2,420円
|
洗練された情報量・内容でスピーディーに勉強
|
2018/12/6
|
326ページ
|
||
4
|
早稲田経営出版
司法書士 山本浩司のオートマシステム (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第9版
|
2,420円
|
スムーズに読めて定着する定番テキスト
|
2020/10/17
|
360ページ
|
||
5
|
有斐閣
ポケット六法 令和4年版
|
4,180円
|
法学関連テキストのロングセラー
|
2021/9/17
|
2100ページ
|
2022年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
独学者ファーストな究極のテキスト
LEC専任講師である著者が、「無理なく合格レベルの知識を身につけられる」、この点をコンセプトに作り上げたテキストの2022年版です。各科目の学習ポイントを細かく掲載しており、初学者・中級者の基礎固めにぴったりです。本書は科目別に分解してコンパクトに持ち歩け、赤シートや用語・判例索引も充実しているため、通学・通勤中の隙間時間を利用した勉強にも活用できます。「学習スタイルに合わせて使える参考書がいい」、そんな方におすすめです。
- 出版年月日
- 2021/11/15
- ページ数
- 994ページ
よい点 とにかく本番で8割とるのに、重要なものだけに絞っている 絞った上で3段階で重要度をつけてる 記述で出そうなところもわかるようになっている デザインや文章も非常にとっつきやすい 少ないが本書を使った無料動画講義がある 分厚いが分野ごとにセパレートできる 本書と完全リンクした問題集がある 悪い点 満点狙いの人には内容的に足りない 無料講義動画が少ない
司法書士試験 社会人の時短合格術50
試験合格を目指す社会人のためのテキスト
通勤・残業などでなかなかまとまった勉強時間が取れない、社会人受験者をターゲットにしたテキストです。宅建士・行政書士・司法書士などの数多くの国家資格を持つ実力派講師による、合格までの最短ルートに基づいた勉強方法がまとめられています。
具体的な練習問題が掲載されているわけではありませんが、択一式・記述式・科目別の正しい対策方法やスランプ時の乗り越え方などといったテクニックが解説されているため、試験勉強自体がマンネリ化しやすい中級者にはぴったりな一冊です。
- 出版年月日
- 2021/4/21
- ページ数
- 164ページ
受験時代の勉強の仕方(インプット、アウトプット)問題集や、テキストの使い方、予備校の選び方などが書かれておりとても良い本だと思いました。これから勉強する受験生にはためになる本だと思います。
司法書士試験 リアリスティック1 民法I[総則] 債権法改正・相続法改正完全対応版
洗練された情報量・内容でスピーディーに勉強
『5ヶ月合格法』シリーズの著者が手掛ける、新しい司法書士試験の教科書第一弾であり、体系的な学習ができるスモールステップ形式の構成に加え、多すぎず少なすぎない情報量が特徴です。
解説が結論・理由の順番でまとめられており、無駄のない文章でピンポイントに学習できます。平成30年度の相続法改正にも対応しているため、これから試験準備をする方にもおすすめです。
- 出版年月日
- 2018/12/6
- ページ数
- 326ページ
説明が丁寧でわかりやすかったです。図がとても良いです。検索がしやすいのが、助かります。
司法書士 山本浩司のオートマシステム (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第9版
スムーズに読めて定着する定番テキスト
短期合格をコンセプトに構成された本書は、「基本を確実に理解する」ことを重視しており、複雑な相関図・内容が図解されているため、学習内容をイメージしながら民法の知識を定着させられます。
まるで実際に講義を受けているような、易しく分かりやすい言葉で解説されているうえ、単元の最後には参考問題も掲載されていることから、基礎知識のおさらい・総仕上げにぴったりです。
- 出版年月日
- 2020/10/17
- ページ数
- 360ページ
章末問題としてほとんどの過去問が採録されているところもポイントです。過去問集買う手間と費用を省けます(笑)。あと、準拠問題集として「でるトコ」があり併用して勉強すると捗りました。担保物権などでは図の存在が理解を助けてくれます。
ポケット六法 令和4年版
法学関連テキストのロングセラー
司法書士試験で必須の民法・刑法・商業法などの本文を含めた『六法全書』の内容を凝縮したコンパクトタイプのテキストの令和4年版です。2022年までに改正・追加された著作権法・個人情報保護法などにも対応しています。さらに、最新の改正条には線が加えられているため一目でわかり、索引も充実しているため、法律の勉強を始めたばかりの方にもおすすめです。見やすく持ち運びも楽なため、移動中の隙間時間に効率的に勉強できます。
- 出版年月日
- 2021/9/17
- ページ数
- 2100ページ
持ち運びしやすく、目的に合わせて探しやすい工夫がされている。 学生にぴったりな本書。
【中級者向け】司法書士の参考書の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東京リーガルマインド
|
中央経済社
|
辰已法律研究所
|
早稲田経営出版
|
有斐閣
|
商品名 |
2022年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
|
司法書士試験 社会人の時短合格術50
|
司法書士試験 リアリスティック1 民法I[総則] 債権法改正・相続法改正完全対応版
|
司法書士 山本浩司のオートマシステム (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第9版
|
ポケット六法 令和4年版
|
説明 |
独学者ファーストな究極のテキスト
|
試験合格を目指す社会人のためのテキスト
|
洗練された情報量・内容でスピーディーに勉強
|
スムーズに読めて定着する定番テキスト
|
法学関連テキストのロングセラー
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2021/11/15
|
2021/4/21
|
2018/12/6
|
2020/10/17
|
2021/9/17
|
ページ数 |
994ページ
|
164ページ
|
326ページ
|
360ページ
|
2100ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
東京リーガルマインド
2022年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
|
6,600円
|
独学者ファーストな究極のテキスト
|
2021/11/15
|
994ページ
|
||
2
|
中央経済社
司法書士試験 社会人の時短合格術50
|
1,870円
|
試験合格を目指す社会人のためのテキスト
|
2021/4/21
|
164ページ
|
||
3
|
辰已法律研究所
司法書士試験 リアリスティック1 民法I[総則] 債権法改正・相続法改正完全対応版
|
2,420円
|
洗練された情報量・内容でスピーディーに勉強
|
2018/12/6
|
326ページ
|
||
4
|
早稲田経営出版
司法書士 山本浩司のオートマシステム (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第9版
|
2,420円
|
スムーズに読めて定着する定番テキスト
|
2020/10/17
|
360ページ
|
||
5
|
有斐閣
ポケット六法 令和4年版
|
4,180円
|
法学関連テキストのロングセラー
|
2021/9/17
|
2100ページ
|
【上級者向け】司法書士の参考書の人気おすすめ5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
三省堂
|
早稲田経営出版
|
東京リーガルマインド
|
日本経済新聞出版
|
早稲田経営出版
|
商品名 |
司法書士合格六法 2023
|
司法書士直前チェック必修論点総まとめ (4) 不動産登記法 第2版
|
2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試
|
伊藤塾版うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編
|
令和2年4月1日時点 新・民法 全条文集 重要旧条文併記
|
説明 |
司法書士試験に特化した法令集
|
学習者の習熟度に合わせて活用できるまとめテキスト
|
本試験にも対応できる実践力が身につく一冊
|
頻出ポイントをたっぷり収録したロングセラー本
|
民法を学ぶ全ての人に向けた条文集
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2022/10/13
|
2021/1/17
|
2022/4/22
|
2020/4/25
|
2019/8/25
|
ページ数 |
1152ページ
|
488ページ
|
440ページ
|
228ページ
|
300ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
三省堂
司法書士合格六法 2023
|
3,080円
|
司法書士試験に特化した法令集
|
2022/10/13
|
1152ページ
|
||
2
|
早稲田経営出版
司法書士直前チェック必修論点総まとめ (4) 不動産登記法 第2版
|
3,740円
|
学習者の習熟度に合わせて活用できるまとめテキスト
|
2021/1/17
|
488ページ
|
||
3
|
東京リーガルマインド
2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試
|
3,520円
|
本試験にも対応できる実践力が身につく一冊
|
2022/4/22
|
440ページ
|
||
4
|
日本経済新聞出版
伊藤塾版うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編
|
2,530円
|
頻出ポイントをたっぷり収録したロングセラー本
|
2020/4/25
|
228ページ
|
||
5
|
早稲田経営出版
令和2年4月1日時点 新・民法 全条文集 重要旧条文併記
|
1,320円
|
民法を学ぶ全ての人に向けた条文集
|
2019/8/25
|
300ページ
|
司法書士合格六法 2023
司法書士試験に特化した法令集
司法書士試験の最短ルート合格の実現をコンセプトとし、六法全書の扱いにくさに悩む受験者の声から生まれたテキストの最新版です。膨大な情報量がある『六法全書』のなかでも、司法書士試験に出題される法律のみを完全網羅しています。大手予備校のカリスマ講師が書き下ろした、試験準備に役立つ情報・法改正情報・最新先例なども掲載されているため、応用力を身につけたい上級者や試験に再挑戦する予定の方におすすめです。
- 出版年月日
- 2022/10/13
- ページ数
- 1152ページ
司法書士直前チェック必修論点総まとめ (4) 不動産登記法 第2版
学習者の習熟度に合わせて活用できるまとめテキスト
司法書士試験に出題される頻出項目がまとめられた本書は、テーマごとの重要論点が問題形式で掲載されていることから、上級者用の試験直前の総仕上げ本としてはもちろん、初心者・中級者の基礎固めにも活用できます。
問題はQ&A形式になっており、各テーマの最後には「参考過去問」も収録されているため、知識の定着度がその場でチェックできる点も魅力です。
- 出版年月日
- 2021/1/17
- ページ数
- 488ページ
空気中の酸素と言う喩えをしたのは、この本は有って当たり前で無かったら司法書士試験の受験対策が成り立たないという意味です。役に立つか役に立たないかのレベルの教材ではありません。過去問を1肢1肢検討するごとに、この本で確認するようにしています。
2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試
本試験にも対応できる実践力が身につく一冊
本書は、2022年度の本試験に向けて徹底分析した、440ページのボリュームのある内容が特徴的です。本試験形式で構成された全60問の模擬試験3回分に加え、2021年度の本試験問題を収録し、一冊でたっぷり問題演習が可能です。模擬試験の内容は、LECが本試験の出題形式・難易度を徹底的に分析したうえで作成されているため、本番さながらの臨場感で取り組めます。「自分の今の実力を試したい」といった上級者にはぴったりなテキストです。
- 出版年月日
- 2022/4/22
- ページ数
- 440ページ
過去問の最新の傾向がしっかり入ってる感じがしました。動画を見て深く理解できて良かったです。4本入ってるのがコスパいいなと思いました。
伊藤塾版うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編
頻出ポイントをたっぷり収録したロングセラー本
シリーズ累計7万部を超えるほどの人気シリーズ『必出3300選』が、さらに分かりやすくパワーアップして再登場したテキストです。頻出知識を整理した「テキスト」と、一問一答形式の「ドリル」が一冊にまとめられているため、学習の総仕上げや分野別のおさらいにも活用できます。
理解が難しい点・本試験で落とせない重要ポイントには、講師によるアドバイスやコメントが追加されているため、より体系的に学習できます。
- 出版年月日
- 2020/4/25
- ページ数
- 228ページ
読みやすいです。合理的に構成されていて体系MAPから見開きページとつながり非常にスムーズに勉強しやすくなっています。また195ページ(巻末除く)と厚みが無く軽いためバックに入れて持ち運びが楽です。
令和2年4月1日時点 新・民法 全条文集 重要旧条文併記
民法を学ぶ全ての人に向けた条文集
弁護士・司法書士・行政書士などといった、法律に関わる様々な資格の取得を目指す人をターゲットに作られた、民法専門の学習用条文集です。
ただ条文を掲載しているだけでなく、変更・改正点が一目でチェックできるため、すでに改正前の条文を勉強した方も、知識をアップグレードする時にも役立ちます。新設された条文については「新設」マークがついているため、ストレスフリーに民法の勉強を進められる点が魅力です。
- 出版年月日
- 2019/8/25
- ページ数
- 300ページ
旧条文と新条文に加え削除条文なども書かれていますがごちゃごちゃすることなく色分けされていてとても読みやすいです。2冊買って書き込み用と確認用にしています。
【上級者向け】司法書士の参考書の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
三省堂
|
早稲田経営出版
|
東京リーガルマインド
|
日本経済新聞出版
|
早稲田経営出版
|
商品名 |
司法書士合格六法 2023
|
司法書士直前チェック必修論点総まとめ (4) 不動産登記法 第2版
|
2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試
|
伊藤塾版うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編
|
令和2年4月1日時点 新・民法 全条文集 重要旧条文併記
|
説明 |
司法書士試験に特化した法令集
|
学習者の習熟度に合わせて活用できるまとめテキスト
|
本試験にも対応できる実践力が身につく一冊
|
頻出ポイントをたっぷり収録したロングセラー本
|
民法を学ぶ全ての人に向けた条文集
|
リンク | |||||
出版年月日 |
2022/10/13
|
2021/1/17
|
2022/4/22
|
2020/4/25
|
2019/8/25
|
ページ数 |
1152ページ
|
488ページ
|
440ページ
|
228ページ
|
300ページ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
三省堂
司法書士合格六法 2023
|
3,080円
|
司法書士試験に特化した法令集
|
2022/10/13
|
1152ページ
|
||
2
|
早稲田経営出版
司法書士直前チェック必修論点総まとめ (4) 不動産登記法 第2版
|
3,740円
|
学習者の習熟度に合わせて活用できるまとめテキスト
|
2021/1/17
|
488ページ
|
||
3
|
東京リーガルマインド
2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試
|
3,520円
|
本試験にも対応できる実践力が身につく一冊
|
2022/4/22
|
440ページ
|
||
4
|
日本経済新聞出版
伊藤塾版うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編
|
2,530円
|
頻出ポイントをたっぷり収録したロングセラー本
|
2020/4/25
|
228ページ
|
||
5
|
早稲田経営出版
令和2年4月1日時点 新・民法 全条文集 重要旧条文併記
|
1,320円
|
民法を学ぶ全ての人に向けた条文集
|
2019/8/25
|
300ページ
|
