
佐浦 浦霞の評価・レビュー・口コミ・評判・製品情報・価格比較
-
楽天¥3,278 中古
-
Amazon¥3,722 中古
-
Yahoo!ショッピング¥3,278 中古
2022/06/20 更新
浦霞の通販サイト比較
楽天 | ¥3,278 |
在庫 : ○ |
|
Amazon | ¥3,722 |
在庫 : ○ 送料 : 無料~ |
|
Yahoo!ショッピング | ¥3,278 |
在庫 : ○ 送料 : 無料~ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
この商品が紹介されている記事
浦霞 純米大吟醸 山田錦 720ml
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 製造元
- 株式会社佐浦
- 商品名
- 浦霞 山田錦 純米大吟醸
- 内容量(ml)
- 720
- 原産地
- 宮城県塩竈市本町2-19
- 特定名称
- 純米大吟醸
- 原料米
- 山田錦
- アルコール度数(%)
- 16~17
- 精米歩合(%)
- 45
浦霞を醸造している株式会社佐浦は、1724年(享保九年)創業の約300年もの歴史を誇る宮城県の蔵元です。浦霞は、米どころ・酒どころ宮城の中でも人気の高い日本酒の銘柄です。
株式会社佐浦の代表銘柄である浦霞は、上品でバランスの取れた味わいで食中酒としても最適です。蔵元の地元の特産物である牡蠣や鮪などとも好相性です。
株式会社佐浦の現代表取締役である佐浦弘一氏はアイディアマンとしても知られ、老舗の蔵元でありながら様々な新しい試みをされています。また、浦霞は各種日本酒の品評会の入賞の常連銘柄でもあります。
株式会社佐浦が醸造しているお酒は、純米大吟醸から本醸造酒まで多種多様な日本酒に加えて、梅酒などのリキュールや焼酎まであります。

浦霞を製造する株式会社佐浦は小さい蔵元ながら、戦中・戦後の「安かろう悪かろう」の量産主義の日本酒製造からいち早い脱却を目指し、浦霞禅などの人気銘柄を生み出してきました。
浦霞は昔ながらの手作業にこだわった酒造りで、スッキリと爽やかだけれど米本来の旨味もしっかりと味わえると人気が高い銘柄です。
特に、精米歩合50%の純米吟醸酒である浦霞禅や精米歩合45%の山田錦純米大吟醸は、日本酒が苦手と感じる方にも、美味しいと高く評価されています。

株式会社佐浦が醸造する人気の浦霞は、現在日本酒だけでも全34銘柄販売されています。浦霞の中でも最高峰である、山田錦を使用した純米大吟醸酒は4銘柄販売されています。定価の価格帯としては、5000円~3000円となっています。
次に、精米歩合40%でアルコールが添加された大吟醸酒も4銘柄販売されています。定価の価格帯としては、1万8000円~3500円と贈り物やプレゼントにも最適です。また、昔ながらの浦霞本来の風味を味わえると評判の純米吟醸 浦霞禅も、定価2160円で販売されています。浦霞をはじめて飲む方に浦霞禅は、特におすすめの銘柄です。
さらに、精米歩合65%のアルコールが添加された本醸造酒も3銘柄あり、一部のコンビニやスーパーでも取り扱いされていて、手に入りやすくコストパフォーマンスも良いです。このように浦霞の人気の理由は味の良さに加えて、購入者のニーズに合わせたラインナップが豊富な点にもあります。
浦霞は全般的に主張が強すぎず万人受けする銘柄ですが、本醸造酒などは単体で呑むにはパンチに欠けると感じる方がいらっしゃるようです。また味わいが淡麗すぎる、香りが弱い・薄いという口コミも見みられました。濃醇旨口などの個性的でクセの強い日本酒を好まれる方は、別の銘柄を選んだほうがいいかもしれません。
浦霞特有の香りが独特と感じる方が、少数ですがいらっしゃるようです。米どころ宮城で醸造されている浦霞シリーズは、酒米だけでなく食用の飯米なども使用しています。あえて米の旨味や香りを残していますが、これが木の香りや糠臭いと苦手に感じる方もいます。さらに、山田錦純米大吟醸 浦霞 古酒等の銘柄は、古酒特有の香りもありますので、苦手な方は避けたほうが無難です。
浦霞シリーズは、爽やかで軽い口当たりなのでスイスイ飲めてしまい、気がつくと大量に飲んでしまう。クセやひっかかりが無いので、食中酒としてどんどん飲めてしまう。だから、味のわりに安価でコストパフォーマンスが良いのに、それ以上にたくさん飲めてしまうのでコストパフォーマンスが悪いという口コミも見られました。
浦霞は食事に合う日本酒として作られているので、どんな食材の味も邪魔せず美味しく引き立ててくれます。特に、繊細な味わいの日本食や地元の名産である牡蠣やホヤなどの魚介類にも好相性です。夏はざる蕎麦や生牡蠣、冬は水炊きなどの鍋料理にもぴったりです。
浦霞は、味の良さに加えて入手の容易さやコストパフォーマンスが優れている点もおすすめできるポイントです。浦霞の本醸造酒などは300mlボトルで500円程度から、一部のスーパーやコンビニエンスストアでも取り扱いがあります。浦霞の味を気軽に試してみたいという場合には便利です。
また、浦霞にはたくさんのラインナップがありますので、様々なシュチュエーションに合わせて、味わいや価格帯から選べるのも嬉しいです。特に浦霞で仕込んだ梅酒や焼酎は人気がありますし、各種季節限定酒の種類も豊富に販売されています。近年発売された、ミガキイチゴのリキュールも話題になりました。
株式会社佐浦が醸造している浦霞シリーズは、国内外におけるコンクールでの受賞歴も数多くあります。また、株式会社佐浦は吟醸酒の醸造を得意とする蔵元ですので、秀逸な大吟醸酒なども豊富で、日本酒を好まれる方向けのお歳暮やお中元などの贈答用にもおすすめです。
とても飲み心地さわやかで飲みやすいのでつい飲みすぎるきらいがあるのが怖い。本当にお酒に弱い人女性に薦めたい。大吟醸美味しい美酒。
おいしい日本酒で乾杯したい。味がフルーティでのみやすくおいしい。また飲みたくある味ですね。
旨味の中にライム的な風味とやや糠っぽさもあるかな。 酸はあまり感じませんね。 気取らず食中酒としてグイっと飲むのがお勧めです。
少し前に飲んだ浦霞禅がとても美味しかったので、浦霞 特別限定大吟醸と一緒に購入してみました。香りがいいです。木の香りなのでしょうか。辛い感じがしますが、悪くないです。むしろ好ましい感じ。食事との相性では優っているかも知れません。しかし、単独で飲んでもとても美味しいです。
たいへん飲みやすくて気に入っています。日本酒が苦手な方にも、すんなりと召しあがっていただけるのではないかと思います。ツンとくる日本酒特有のクセが少なく、果実のような甘い香りもいいですね。日本料理全般とよく合いますが、特に刺身やカルパッチョ・ホヤ・生牡蠣などによく合います。個人的には、海藻サラダが意外に合うなと思いました。
コンビニで購入。冷蔵庫保管でもやっぱり蛍光灯の光でちょい"ひね"。本来の味ではないようです。純米酒でやや辛口。
宮城の地酒を飲み比べてみようと思い購入しました。お正月に飲むのを楽しみに冷蔵庫でしっかりと保管します。
お世話になった先生へのお土産に、Amazonで購入。日本酒好きの先生にプレゼントしたところ、とても喜ばれました。また何かの機会に買おうと思います。
浦霞 山廃純米大吟醸 ひらの720ml
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
山廃純米大吟醸 浦霞 ひらのは、山田錦純米大吟醸 浦霞と同じように山田錦を使用した、浦霞の中でも最高峰の純米大吟醸酒です。そんな山廃純米大吟醸 浦霞 ひらのと山田錦純米大吟醸 浦霞の違いは?
まず、酒米である山田錦の精米歩合が、山田錦純米吟醸 浦霞のよりも5%多く、40%まで研磨されています。また、南部杜氏の名匠平野重一氏の技術を受け継ぎ、手間ひまのかかる山廃仕込で醸造されています。
そういったこだわりにより純米大吟醸の素晴らしい香りに加えて、さわやかな酸味や深い味わいが感じられます。ですので、山廃純米大吟醸 浦霞 ひらのは晴れの日の祝い酒や、大切な方への贈り物にも最適です。
山廃純米大吟醸 浦霞 ひらのは、まさに浦霞の最高級クラスの一品と言えます。
浦霞 禅 純米吟醸 (宮城) 720ML 1本
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
株式会社佐浦が醸造している浦霞の中で、最も一般的に飲まれてきたのがこちらの純米吟醸 浦霞禅です。ただ、発売時期が昭和48年とどちらかといえば年配の方におなじみの銘柄となっています。
純米吟醸 浦霞禅は、味が良く飲みやすい日本酒ですが、入手のしやすさやコストパフォーマンスにも優れています。山田錦純米大吟醸 浦霞や山廃純米大吟醸 浦霞 ひらのが特別な日のお酒なのに対して、こちらの純米吟醸 浦霞禅は日常的に食事のお供として楽しめる日本酒です。
まずは浦霞のスタンダードな味を知りたいという方には、こちらの純米吟醸 浦霞禅は外せない銘柄となっています。
浦霞 生一本 特別純米 1.8L 1本
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
特別純米酒 生一本 浦霞は、山田錦純米大吟醸 浦霞と同様に浦霞シリーズの中でも人気の高い銘柄のひとつです。
こちらの特別純米酒 生一本 浦霞は、酒米に地元の宮城県産ササニシキを全量使用しています。精米歩合は60%となっており、米の旨味をしっかりと味わえる純米酒となっています。
華やかな吟醸香や爽やかな後味を好まれる方は、山田錦純米大吟醸 浦霞がおすすめです。より本格的な米の旨味や濃厚な味わいを楽しみたい方には、こちらの特別純米酒 生一本 浦霞がおすすめです。
また、特別純米酒 生一本 浦霞は純米酒大賞 特別純米酒部門 金賞受賞をはじめとして、さまざまなコンクールでの受賞歴もあります。気軽な贈り物として最適な価格帯ながら、日本酒通の方にも満足してもらえる一品です。
浦霞 純米大吟醸 山田錦 720ml
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
佐浦 浦霞 純米大吟醸 日本酒の種類、商品概要、おすすめポイント、口コミ・レビュー・評価、他製品との比較をまとめました。
宮城県内だけでなく全国的にも有名な浦霞は、味の良さとコストパフォーマンス性の良さで人気の銘柄です。浦霞は老舗の名の通った銘柄であり、年配の日本酒通の方の贈り物にも最適です。
浦霞の味わいは、大吟醸や吟醸酒特有のフルーティで軽やかな香りと、米の旨味を感じられるバランスが良いものです。クセも少ないので食中酒としても最適です。ですが、個性的で主張の強い日本酒を好まれる方には、浦霞の味わいを物足りないと感じる方もいらっしゃるようです。
また、株式会社佐浦が醸す浦霞には、酒米や精米歩合などの違いにより様々な種類があります。季節限定酒や梅酒・焼酎などのラインナップもあり、予算やニーズに合わせて選ぶことがでます。
さらに、浦霞のシリーズは本格的な日本酒の中でも、比較的入手が容易という点もおすすめポイントです。本醸造酒のからくち 浦霞やぼとる 浦霞等は、一部スーパーやコンビニでも取り扱いがあります。ただ、純米酒や吟醸系のラインナップは、地元の宮城県内でも格安量販店などでは販売がないので注意が必要です。
そして、浦霞シリーズのなかでも人気が高く、数量限定の山田錦純米大吟醸 浦霞などは日本酒専門店でも入手困難な銘柄となっています。もし、今年度に醸造したものが売り切れになってしまった場合は、次年度の新酒の時期まで待つ必要があります。
株式会社佐浦の浦霞は、宮城県の地酒で評判の良い日本酒を試したいという方や、魚介類や日本料理に合う美味しい食中酒を探している方におすすめの日本酒です。