ピーナッツバターのおすすめ20選│無糖タイプも!手作りはできる?

パンに塗ったり料理のアクセントにも使えるピーナッツバターは、健康食としても注目されている食品です。無添加のものから加糖までさまざまな商品が販売されています。本記事では、ピーナッツバターの特徴や選び方、またおすすめの商品などをご紹介します。

2023/04/26 更新

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
ほんのり甘くて美味しいです。パンにも、ピーナツ和えにも使えます。常温保存出来るのも使いやすさの一つです。

出典: https://www.amazon.co.jp

スーパー等で売っている物より甘さは控えめだがそれがいい。 程よく甘く、トーストに塗って食べると最高だった。

出典: https://www.amazon.co.jp

粒感があり、砂糖不使用なので落花生本来の香ばしさが感じられておいしい。 ほのかな甘みがあるのでそのままでもおいしいですが、甘みが欲しいときははちみつを足しています。

出典: https://www.amazon.co.jp

食事見直し中です。 砂糖をなるべく摂りたくないので… でも甘いの好きなので、手作りオートミールパンにこちらのピーナッツバターを塗って、上からラカントをかけて食べてます! 朝から贅沢幸せ〜

出典: https://www.amazon.co.jp

ピーナッツを買ってプロセッサーで作っても、滑らかにはできません。甘さもほどよく重宝してます。瓶が深く、最後のほうは取りにくい難点ですね。

出典: https://www.amazon.co.jp

お菓子を作るときに使っています。 常温保存できてあまり固くならないので とても使いやすく、味もこっくりしていて とても美味しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

確かに高いけど、ピーナッツバター好きには堪りません!

出典: https://www.amazon.co.jp

TVで拝見して購入しました。本当にナッツが濃厚な味で美味しいです。スーパーに売ってる物と全く別物で、甘さ控えめな大人のピーナッツバターって感じです。

出典: https://www.amazon.co.jp

少し塩分が気になる年齢と成りましたが、ずっとこちらのピーナッツバターを選んでます。近所では粒タイプの方しか置いてないので、クリーミーな美味しいお品はいつもAmazonさんで購入してます。青菜を塩茹でしてキツく絞り、ピーナッツ和えも美味しいですよ!

出典: https://www.amazon.co.jp

個人的には チャンクタイプが好みなのですが こちらは 充分ピーナッツを感じられて 美味しくいただいています パンに塗り 軽くトーストすると イイ香りで より一層 美味しさを感じます また 無糖なので 料理にも 使い勝手が良く 重宝しています

出典: https://www.amazon.co.jp

梱包も丁寧で味もとても美味しかったです。 砂糖不使用なので、いろんな料理アレンジに使えそうです。 ショップおすすめの、ポン酢にピーナッツバターで胡麻だれ風なドレッシングにして食べたら家族にも大変好評でした。またギフト用にも購入しようかなと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

美味しいですし、冷蔵庫に入れておいても柔らかくて食べやすいです。値段が少し高めだとは思いますが、質の良さに比例しているのでしょう。またリピートします。

出典: https://www.amazon.co.jp

今私の中でハマっている全粒粉のパンを トーストしこの商品を塗って食べるのが毎朝の楽しみになっています クランチもあればそれも試してみたいです

出典: https://www.amazon.co.jp

食塩なしが欲しくて。甘みがないのでハチミツ混ぜると食いつきがいい。マズルガードに塗っている。

出典: https://www.amazon.co.jp

不飽和脂肪を取るために購入しました。パンに塗るとかではなく、一日の食べる量はスプーン一杯半で食べてました。これが一日分です。ペースト状になっていて食べやすいです。マイナス点はグラニュー糖が入っていた事。自然な甘さだけで良いのかなとちょっと思いました。

出典: https://www.amazon.co.jp

好き嫌いで言うと普通かな。

出典: https://www.amazon.co.jp

美味しくいただいています。また買わせていただきます。

出典: https://www.amazon.co.jp