馬油シャンプーおすすめ4選|口コミやデメリットも【ドンキホーテにある?】

馬油シャンプーは髪へのダメージを減らし潤いを与えるシャンプーとして人気があり、アズマ商事などの商品は温泉の大浴場でよく見かけます。本記事では、馬油シャンプーの特徴や口コミ・デメリットなどを紹介します。おすすめの馬油シャンプーやドンキホーテに置いてあるかも必見です。

2023/03/28 更新

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
温泉宿で使用した馬油のシャンプーやトリートメントがとても気に入って、帰宅後アマゾンで探して、同じメーカーのものではありませんが、試してみるのにちょうど良いセット商品だったので購入しました。使用感は、温泉宿で使ったものより若干ハリやツヤが落ちるように思いますが、実はおまけでついていたボディソープが、一番気にいっています。

出典: https://www.amazon.co.jp

この製品は馬油シャンプーと 馬油トリートメントの小ボトルのセットに、おまけの馬油ボディソープが付いています。初めから大ボトルで購入するより、少量のものを購入し、自分に合うか試してみるのはとてもいい購入方法です。
よくある一般的なシャンプーの香料が苦手で、以前安めの馬油シャンプーでも香料が控えめだったため、この馬油も香料がキツくないと信じて購入しました。予想通りキツすぎない香料で好みでした。 シャンプーを洗い流している最中はしっとりして、まるでリンスインシャンプーみたいな手触りでした。リンスしなかったら乾いたあと少し軋んだので私にはリンスは必要でした。このシャンプーにしてから髪に艶が出てきました。

出典: https://store.shopping.yahoo.co.jp

馬油シャンプーにもいろいろな種類の香り付けされた物があります。昔は馬油シャンプーの嫌な臭いを消すために香料が使われていました。しかし最近のものは嫌な臭いが抑えられ、香料が控えめでも使いやすくなっています。
油、というほどべとべとはしません。夏でも問題なし。馬油コンディショナーとセットで使っています。シャンプーは何か月も使えるものなので、もう少し奮発してよいものを使いたいと、最近は思っています。

出典: https://www.amazon.co.jp

一般的にシャンプーとコンディショナーは同じブランドのものを使うのがいいとされています。馬油シャンプーとコンディショナーをセットで使えば、より高い効果が期待できるおすすめの方法です。高純度馬油使用のシャンプーは少し価格が高めですので、買い替えの際には詰替え用を購入しましょう。
普段から使用しています。まとまるし、しっとりする。でも、ダメージヘアでない人にはおすすめできません。しっとりしすぎて洗ってない人みたいになります。

出典: https://review.rakuten.co.jp

ダメージヘアの方には髪に優しいアミノ酸系の馬油シャンプーがおすすめです。また、くせ毛やまとまりにくい髪の方にも向いています。洗髪後のすすぎが足りないとベタツキ感が出やすいため、シャンプー後のすすぎには時間をかけましょう。
ゼロプラス

ウーマシャンプープレミアム

本商品は、ゼロプラスより発売されているフケ・かゆみ対策に効果的なメンズ用シャンプーです。アミノ酸系の洗浄成分が余分な皮脂と汚れを落としてくれますよ。加えて、頭皮の乾燥を防ぎ、毛詰まりの解消にも期待できます。また、1プッシュでもっちりとした泡を作ることができるのもポイント。

そのため、いつも使っているアミノ酸系シャンプーの泡立ちが気になる方におすすめです。たっぷりの泡でムラなく洗うことができますよ。さらに、馬油やガゴメ昆布・加水分解ケラチンといった「栄養」も魅力的。汚れを落としつつ髪の毛の状態を若々しく保ちたい男性に最適です。
熊野油脂

馬油シャンプー さくらの香り 600ml

本商品は、熊野油脂から発売されている馬油シャンプーです。良質な「馬油成分」が頭皮の新陳代謝を促すことにより、ハリとつやのあるなめらかな髪に仕上げてくれます。また、「植物エキス」も配合されているため、角質層までにも浸透してくれるほど浸透力が高いのも魅力の1つ。

そのため、地肌に潤いを与えてくれます。保湿力にこだわる方にピッタリですね。ふけやかゆみでお悩みの方にもってこいの商品です。さらに、「ノンシリコン処方」により、髪にも地肌にも優しいのも特徴。「弱酸性」で敏感肌の方にもおすすめしたい商品です。
ジュン・コスメティック

ジュン・コスメティック 馬油 シャンプー 1.0l

【おすすめポイント】
・敏感肌の方にもピッタリなノンシリコンの低刺激性
・馬油とシルクプロテインによって、パサつく髪もしっとり仕上がる
・容量が多く家族共同で使用できる

【ここが少し気になる!】
・浴室においてもボトルにおしゃれ感がない
熊野油脂

馬油リンスインシャンプー 600ml

【おすすめポイント】
・洗い上がりはサラサラですすぎも楽でいい
・パサつきがなく翌日は髪がまとまる
・泡立ちがよく洗浄力も抜群

【ここが少し気になる!】
・ドライヤーで乾かすと香りがしない
・しっとりとした洗い上がりはないためコンディショナーが必要かも