パーマやカラー、毎日のドライヤーによって、髪が痛んでパサついてしまい、困っている方も多いでしょう。そんな髪に潤いを与えて、パサつきにくくしてくれるのがヘアクリームです。ヘアクリームは、髪を保湿してしっとりまとまりやすくしてくれるアイテムです。
実は、ヘアクリームには熱から髪を守る効果があるとも言われていますし、頑固なくせ毛も、シャンプー後にヘアクリームをつけると、髪の広がりが抑えられて扱いやすくなります。
そこで今回はヘアクリームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。また、この記事の最後には、ヘアクリームのおすすめの使い方も紹介しますので、最後までチェックして、髪を上手にケアできるようになりましょう。
「ヘアクリーム」と同じような使い方をするものに、「ヘアオイル」があります。ヘアクリームもヘアオイルも、どちらも「保湿」を目的としています。シャンプーの後にタオルで乾かした髪につけることで、髪に潤いを与えてしっとりまとめてくれます。
また、どちらも熱に有効なので、髪をドライヤーの熱から守ってくれる効果があります。違う点としては、ヘアクリームには商品によって「栄養分」がプラスされているので、髪を保湿するのと同時に、髪に栄養分を与えて髪質を整える効果があります。
一方、ヘアオイルは天然成分のものが多いのが魅力です。また油分なので髪につやが出て、しっとりつややかな髪に近づけることができます。ただべたつくこともあるので、つけすぎには注意が必要です。
ヘアクリームには、成分や含まれる栄養分などによって、様々な種類があります。ヘアクリームを使う目的や、ご自分の髪質、なりたいヘアスタイルなどに合わせて選んでいくのがおすすめです。
ヘアクリームを選ぶのに迷ったら、使う用途で選ぶのもおすすめです。いつ使うのか、どんな場面で使うのかなど、ご自分のライフスタイルによって、ぴったりのヘアクリームは異なります。

朝起きたとき、髪に寝ぐせがついていたり、全体的に広がってしまったりすると、ヘアセットに時間がかかります。ヘアクリームのよいところは、タオルで乾かしたばかりの湿った髪だけでなく、朝起きたときの乾いた髪にも使える点です。
特に、朝のヘアセットに使うなら、スタイリングタイプのヘアクリームをおすすめします。ヘアセットのときにスタイリングに使えるタイプのヘアクリームを使うと、ハリをアップさせたり、髪にまとまりが出たりと、スタイリングしやすい髪へと整えることができます。
ご自分のセットしたいヘアスタイルに合わせて選ぶのもおすすめです。ショートカットでハードにセットしたいならワックスタイプのものを、パーマをふんわりさせたいならセット力のあるタイプで毛束感を出すのがおすすめです。

シャンプー後乾かした髪には洗い流さないトリートメントタイプのヘアクリームもあります。寝る前にヘアクリームを使うなら、ぜひこのトリートメントタイプをおすすめします。もともとヘアクリームには髪に栄養分を与えて、傷んだ髪をケアする効果があります。
トリートメントタイプのヘアクリームを寝る前に使うことで、寝ている間によりじっくりと髪に浸透させることができます。パーマやカラー、ドライヤーの熱などで髪が痛んでいると感じている方には特におすすめです。
もちろん保湿効果もありますから、寝ている間にうるおいもプラスしてくれます。お風呂で髪を洗ったあとなら、湿った状態で髪のキューティクルが開いていますので、栄養分や保湿成分が肌の角質層まで入りやすく、より効果が期待できます。
テクスチャーとは、触り心地やつけ心地、質感のことです。髪質に合ったテクスチャーのものを使うと、よりヘアクリームを生かしたスタイリングが可能です。
細い髪の方は、毛先のアレンジがしやすい、パーマがかかりやすくてふんわり感が出せる、など長所がたくさんありますが、その一方で細い髪ゆえの悩みを抱えている方も多くいるようです。よく聞かれるのが「ハリがない」という点です。
細くて軽いため、ハリがなくぺたんこな印象になってしまい、セットしても髪型が思うように決まらないという悩みを持つ方が多いようです。細い髪の方、また髪の毛が柔らかい方には、軽めのエクスチャーがおすすめです。
細い髪に重めのエクスチャーをつけてしまうと、重さで根もとが立ち上がらず、ぺたんとした印象になってしまいます。軽めのエクスチャーをつけることで、ふんわりとした状態を保ち、ハリを持たせスタイリングしやすい髪に整えることができます。
重い髪の方や毛髪量が多い方には、髪が広がりすぎてまとまらないという悩みを持つ方が多くいるようです。せっかく朝外出前に整えても、時間がたつと膨らんでしまい、髪型が変わってしまい困ってしまいます。
重い髪の方には、重めのエクスチャーをおすすめします。油分が多いものを選べば、髪をしっとりさせてくれて、まとまりやすく、アレンジしやすい髪に近づけることができます。パーマをかけても毛先を軽く見せやすくなります。
髪の広がりを防ぎたい、とにかくボリュームを抑えたいと思っている方は、しっとり系のヘアクリームを選びましょう。特にパーマやカラーで傷んでいる髪には、水分と油分の両方が必要なので、その点もチェックしましょう。
ヘアクリームには、年齢性別を問わず使えるものもありますが、女性用か男性用かが明確になっているものが多いです。女性は、夜寝る前にトリートメントタイプを重視しますが、男性は朝のスタイリングを重視する人が多いでしょう。
また、女性の方が、様々な成分や髪へのダメージなど、ヘアクリームに求める要素や、掛けても良いと感じる金額が高いことが多いでしょう。男性用か女性用かで、ヘアクリームから得られる効果も全然違ってきますので、誰が使うクリームを購入するかを最初に決めると良いでしょう。
ヘアクリームには、商品ごとにスタイリングの仕上がりが異なります。自分のなりたいヘアスタイルをイメージして、それに合ったヘアクリームを選ぶのがおすすめです。

しっとりとまとまったストレートヘアに憧れる人も多いです。まっすぐさらさらなストレートヘアを実現するためには、くせ毛やパサついて広がりやすい髪をケアしたい方が多くいます。シャンプー後のヘアクリームで髪にうるおいや栄養分を与えてあげましょう。
髪が細い方は髪の毛がパサつきがちです。ヘアクリームで髪の毛一本一本にうるおいを与えて、しっとりさせてあげましょう。特に夜のシャンプー後に使用すれば、寝ている間にしっとりまとまる髪に整えてくれます。
美容室でセットしてもらっても、一度洗うと違う感じになってしまうこともあります。パーマのふわっとした質感や、毛先の動きなどを出したい方には、油分が高めのヘアクリームをおすすめします。さらっとした感じを出しつつ、髪にツヤを与えてくれます。
つけるときは、優しく揉みこむイメージで、しっかり髪になじませるのがポイントです。このときにくしでとかしてしまうと、パーマが取れやすくなりますので、手で揉みこむようにしましょう。
ヘアクリームは部分的にも使えるので、朝のスタイリングのときに毛先につけてボリュームを抑えるのもおすすめです。パーマやカラーを繰り返すと、どうしても髪の毛にダメージを与えてしまいます。ダメージを補修する意味でも、ヘアクリームを活用しましょう。
ヘアクリームは、成分によって目的とする効果や仕上がりが違いますので、成分とその効果に注目してみるのもおすすめです。自分の髪の悩みに合った成分のものを選びたいところです。
ほとんどのヘアクリームには保湿成分が含まれています。健康な髪を保つには欠かせない保湿成分ですが、特にパーマやカラーなどを繰り返している方は、この保湿効果がとても重要です。なぜならパーマやカラーはどうしても髪にダメージを与えてしまうからです。
これらのダメージをカバーするためには、保湿成分がしっかりと含まれているヘアクリームを選ぶことをおすすめします。成分表示のところにグリセリン・加水分解ケラチン・植物油などが含まれているものを選びましょう。
グリセリンは、植物性油の一種で、保湿力が高いだけでなく、フケを抑える効果もあります。また人体にも存在する成分なので、アレルギーが起こりにくいです。お肌に効果が高いと言われている「ヒアルロン酸」の入ったものも、保湿効果が期待できるのでおすすめです。
毛先にニュアンスをつけたいときなど、アイロンやコテはとても便利です。ですが、かなりの高温になりますので、髪へ与えるダメージが心配になります。アイロンやコテをよく使う方には、熱を保護する成分が入っているヘアクリームをおすすめします。
髪に熱が加えられると、乾燥したり色が抜けてしまったりと、思い通りのヘアスタイルが保てなくなってしまうので、ヘアクリームでカバーしましょう。商品に「ヒートプロテクト処方」と書かれているものは、熱保護成分が含まれているのでチェックしてみましょう。
また、アイロン以外にも、外に出ることが多い方は、紫外線の影響も気になるところです。紫外線でも、アイロンと同じような影響を受けてしまいがちです。そんなときは「UVカット」とうたってある商品も出ていますので、チェックしてみることをおすすめします。
表面にツヤのある髪はとても魅力的です。最近髪にツヤが足りない、と思っている方には、コーティング成分を含んだヘアクリームをおすすめします。コーティング効果で有名なのは「ジメチコン」や「パラフィン」などです。
ジメチコンには油に溶けにくいという性質があり、その性質を生かして髪をコーティングする効果があります。ジメチコンやパラフィンはさらっとしているので、べたつきの心配もありません。「コーティング成分」と記載のある商品をチェックしてみましょう。
ただこれらのコーティング成分は、水や油に皮膜を作るため、肌にあたったときに影響が出る方もいます。ご自分の肌質に合わせて、直接頭皮につけないようにして、シャンプーの際によくすすぎ落すとよいでしょう。心配な方はパッチテストをおすすめします。

素材にこだわる方に人気のオーガニック成分ですが、今オーガニック成分の入ったヘアクリームを選ぶ方も増えています。オーガニックを選ぶ方の理由の一つに、「髪にも肌にも使える」点が挙げられます。
普通のヘアクリームだと、髪にヘアクリームをつけたあと、手をよく洗ってから化粧水などで肌を整えます。ですが、オーガニックの場合、髪につけたあと、そのまま余ったクリームを手や肌に塗り込むことができます。
オーガニック成分の商品には、添加物なども含まれていないものが多くて使いやすいです。また、お肌のケアと髪のケアを同時に出来るので、自然派志向の方はもちろんのこと、朝の支度の時間を短縮したいという忙しい方にも人気があるようです。
ヘアクリームは毎日使うものですから、価格も気になるところです。価格を気にせずたっぷり使いたい、少しくらい高くてもいいものを使いたいなど、自分の好みの価格帯の製品を選びましょう。

ヘアクリームの価格は、気軽に買える低価格のものから、高級デパートや美容室で販売されているような値段の高いものまで、幅広くあります。確かに値段の高いものは効果も高そうで魅力的ですが、市販のプチプラ商品にもいろいろな効果があります。
気軽に買える値段なら、毎日惜しげもなくたっぷり使えるのでうれしいです。それに市販のプチプラ商品なら、近くのドラッグストアなどで簡単に買うことが出来るので、使い終わってもすぐに買いに行けます。
プチプラでも、保湿効果のあるものや、髪のボリュームを抑えてくれるものなど、それぞれに特徴のある商品がたくさんあります。特に初めてヘアクリームを使うときは、まずは市販の商品で、自分にどんな商品が合っているのか試してみるのもいいでしょう。

でもやっぱり品質にこだわりたいという方や、イベントに向けて重点的に髪のケアがしたいという方には、ヘアサロンなどでも使われるような高品質のヘアクリームをおすすめします。値段の高いものは、やはり使われている成分の質が良くなります。
ヘアサロンで使われているものは、プロが選び抜いたものなので、質がよくかつ効果が高いものが多いですね。品質を重視する方にはおすすめです。保湿成分や、髪に与える栄養分などが優れているだけでなく、肌にも優しい成分が多く皮膚が敏感な方にもおすすめです。
また、「保湿成分」「熱保護成分」「傷んだ髪を補修して滑らかにする成分」など、欲しい効果が一度に入っているものが多いのもうれしいところです。品質を重視して選びたい方は、一度高級ヘアクリームを使ってみることをおすすめします。

ヘアクリームは身につけるものなので、「香り」も重要です。ツヤのあるきれいな髪から、ふとしたときにいい匂いがすると、なんだか素敵な印象を受けますね。でも、香りの好みは人それぞれで、いい匂いだからといって、それが自分が好きな香りとは限りません。
また、使っているシャンプーやコンディショナーとの相性もあります。買う前には、香りの種類もチェックしておくことをおすすめします。また、特に男性など、香りが無い方が好ましい方も多いと思います。その場合は「無香料」タイプのものを選びましょう。
女性でも、香りが強すぎると気分が悪くなってしまったりすることもあるでしょう。洗ってタオルドライした後の髪に付けたときより、乾いた髪につけたときの方が香りが強くなる傾向がありますので、注意が必要です。
最近では、ドラッグストアの店舗数は格段に増えた上に、取り扱う商品の種類も豊富で、お手軽な価格のものも多いです。ここでは、ドラッグストアで買える、市販のブランドを紹介します。
化粧品で有名な資生堂ですが、ヘアクリームの種類も豊富です。資生堂では、商品昔からの定番商品が多いのが特徴です。資生堂の商品では、特に男性向けのヘアクリームが充実しています。「MG5」や「ブラバス」といった、昔からある定番商品は人気があります。
若い男性向けでは、「アウスレーゼ」や「ウーノ」などが人気です。特に「ウーノ」はハイティーンから30代男性をターゲットに、ヘアケア商品だけでなく肌をケアする商品まで網羅して、トータルで使えるようになっています。
女性向けでは、愛用者が多い「ティアラ」や「ドルックス」などの定番商品から、香りがよく若い女性に人気の「マシェリ」もあります。「マシェリ」はシャンプーやコンディショナーがメインの商品なので、香りでトータルコーディネイトできるでしょう。
印象的なパッケージの大島椿は、30代~40代以降にも長く愛されています。黄色い箱に赤い椿の鮮やかな色合いは、一度見たら忘れられませんね。昔から変わらぬ品質で愛されている定番商品です。自然派の商品が好きな方や、原材料にこだわる方に特におすすめです。
大島椿株式会社は、創業1927年の老舗ブランドです。創業者の岡田春一氏が伊豆大島を訪れた際、伊豆大島産の椿油を使う女性たちの髪の美しさに惹かれ、商品化した「大島椿」は、戦前から100年近くにわたり、日本の女性たちに愛用されてきました。
大島椿の特徴は、その品質の良さと、身体への優しさです。昭和後半、洗剤の普及により手荒れや湿疹の悩みが多かった主婦たちに、手に優しい商品として大人気となりました。オイルだけでなくヘアクリームやシャンプーなど、商品のバリエーションも増えています。
「いち髪」は、クラシエが販売している女性の髪のための商品です。古来から黒髪が美しいとされてきた日本女性にスポットをあて、日本独特の素材に注目して研究を重ね、「和草プレミアムエキス」を開発しました。
特に日本女性の髪質に合わせた商品なので、米ぬかやナデシコ、つばきなど昔から髪に良いとされてきた素材を生かした商品作りが特徴です。また、シャンプーなどの基本的なアイテムから、寝ぐせ直しやヘアワックスなどのアレンジ用品まで揃うのもうれしいところです。
シリーズが違うと、香りが異なってしまうことが多く、同じような香りのものを探すのも難しいものです。その点、ヘアクリームだけでなく、他のヘアケア用品もいち髪シリーズで揃えて使えば、トータルで良い香りを演出することができるのでおすすめです。
柳屋本店は、創業1615年、400年以上の歴史を持つ化粧品メーカーです。植物素材を使った化粧品としての歴史は古く、江戸時代のびんつけ油から大正時代の「柳屋ポマード」まで、日本の化粧品の歴史の変化に合わせつつ、変わらぬ高品質の商品を作り続けています。
柳屋の代名詞である「柳屋ポマード」や、「柳屋ヘアクリーム」などの男性向け商品が充実しているだけでなく、定番の「あんず油」シリーズのヘアクリームなど、女性にも人気の商品が豊富です。
また、現代の女性にフィットした「ジェノス」シリーズのヘアクリームは、若い女性にも使いやすいと好評です。保湿効果とともにダメージケアも可能で、女性の髪をいたわってくれるのでおすすめです。
ヘアクリーム
椿油で髪にうるおいとツヤを与える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
老舗ブランド大島椿の定番商品、椿油から作ったヘアクリームです。椿油で、髪にうるおいとツヤを与えて、しっとりまとまる髪を作ります。また、ツバキセラミドにより、傷んだ髪を修復してくれるので、髪の痛みが気になる方におすすめです。
このヘアクリームにはしっとりタイプとさらさらタイプがあるので、ご自分の髪質や毛髪量に合わせて選べます。しっとりは髪の量が多い方や髪の毛が太い方に、さらさらは髪の量が少ない方や髪の毛が細い方におすすめです。
- 重量
- 160g
- 香り
- 無香料
- 主な成分
- 椿油・ツバキセラミド
- 用途
- 乾いた髪・湿った髪
- 分類
- 化粧品
スタイリング クリーム
3つの美容液成分が髪のダメージを補修
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
シャンプーやコンディショナーが定番のラックスから販売されている、ヘアクリームです。ダメージを受けてキューティクルがはがれてしまった髪を補修することで、スタイリングしやすい髪へと導きます。
アルガンオイルが髪のダメージを補修し、メドウフラワーパールがドライヤーの熱によって髪に密着、髪を滑らかにします。また、ホホバオイルが高い保湿力で水分を逃がしません。これらの3つの美容液成分を贅沢に含んだヘアクリーム、おすすめの一品です。
- 重量
- 130g
- 香り
- ホワイトフローラル
- 主な成分
- アルガンオイル・メドウフラワーパール・ホホバオイル
- 用途
- 乾いた髪・濡れた髪
- 分類
- 化粧品
いち髪 和草クリーム
和草プレミアムエキスが日本女性の髪に効く
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日本女性本来の髪の美しさに着目して、米ぬかやツバキなど日本の素材にこだわって作られた、日本女性のためのヘアクリームです。補修&予防成分の「純・和草プレミアムエキス」を含んでおり、うるおいをキープして、広がりを抑えしっとりまとまりのある髪を作ります。
UVダメージケアや、ヒートプロテクト・湿気コントロールなど女性の髪にうれしい効果が満載です。
- 重量
- 150g
- 香り
- 山桜の香り
- 主な成分
- 和草プレミアムエキス
- 用途
- ー
- 分類
- 化粧品
ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア
椿油の力でツヤとまとまりを
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
400年の歴史がある柳屋本店から販売されている、現代の女性にフィットした「ジェノス」シリーズです。椿油、シルクプロテインを含んでおり、乾燥や痛んだ毛先までしっかりとうるおいを補給して、まとまりのある髪を保ちます。
ライトに仕上げたい場合は、お風呂上がりの湿った髪に使うのがおすすめです。翌朝髪の乾燥と広がりが抑えられ、スタインリングが楽になります。また、乾いた髪に使うとしっとりとまとまるので、髪質によって使い分けができます。
- 重量
- 140g
- 香り
- 微香性
- 主な成分
- 椿油・シルクプロテイン
- 用途
- 乾いた髪、湿った髪
- 分類
- 化粧品
ルシードエル ディープモイストヘアクリーム
濃密なクリームでしっかり保湿
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
砂漠の厳しい環境で生き抜くアルガンツリーの実から採取したオイルを使用した、保湿力が高いヘアクリームです。オイルにより、濃厚なクリーム状で髪に密着してダメージを補修します。
髪内部のうるおいを保ってくれるので、パサつきのないやわらかな手触りを実現できます。髪のパサつきが気になっている方には特におすすめです。また、ヒートプロテクト処方なので、毎日のドライヤーの熱から髪を守ってくれます。
- 重量
- 150g
- 香り
- フローラル系
- 主な成分
- アルガンオイル
- 用途
- 乾いた髪・湿った髪
- 分類
- 化粧品
【レディース】ヘアクリームの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
大島椿
|
ラックス
|
クラシエホームプロダクツ
|
柳屋本店
|
マンダム
|
商品名 |
ヘアクリーム
|
スタイリング クリーム
|
いち髪 和草クリーム
|
ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア
|
ルシードエル ディープモイストヘアクリーム
|
説明 |
椿油で髪にうるおいとツヤを与える
|
3つの美容液成分が髪のダメージを補修
|
和草プレミアムエキスが日本女性の髪に効く
|
椿油の力でツヤとまとまりを
|
濃密なクリームでしっかり保湿
|
価格 | 666円 (税込) | 661円 (税込) | 550円 (税込) | 330円 (税込) | 1,264円 (税込) |
リンク | |||||
重量 |
160g
|
130g
|
150g
|
140g
|
150g
|
香り |
無香料
|
ホワイトフローラル
|
山桜の香り
|
微香性
|
フローラル系
|
主な成分 |
椿油・ツバキセラミド
|
アルガンオイル・メドウフラワーパール・ホホバオイル
|
和草プレミアムエキス
|
椿油・シルクプロテイン
|
アルガンオイル
|
用途 |
乾いた髪・湿った髪
|
乾いた髪・濡れた髪
|
ー
|
乾いた髪、湿った髪
|
乾いた髪・湿った髪
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
ルシード ヘアクリーム メンズ
40歳からの男性の髪におすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
40歳からの髪におすすめの男性向けヘアクリームです。40歳を過ぎると髪質が変化して、若い頃よりも髪型が決まらない、ボリュームが無くなってきた…などの悩みが出てきます。
ルシードのヘアクリームは、浸透性アミノ酸の効果でハリやコシをアップしてくれます。ガチガチに固めるのではなく、しなやかな仕上がりになるのも、自然な感じでおすすめです。
- 重量
- 160g×2
- 香り
- 無香料
- 主な成分
- 浸透性アミノ酸
- 効果
- しなやか
- 分類
- 化粧品
ヘアクリーム
昭和32年から愛されているロングセラー商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
400年の歴史ある柳屋本店の中で、昭和32年に登場、今も愛されているロングセラー商品です。男性向けヘアクリームです。
当時は油性整髪料が主流の時代に、べたつかないスタイリングを可能にした画期的なヘアクリームです。髪に自然なツヤとうるおいを与え、ダメージから髪を守ります。アロエ、ローズマリーなどを含んでいます。
- 重量
- 150g
- 香り
- フローラルブーケ
- 主な成分
- アロエ、ローズマリー、カモミラ抽出エキス、オリーブスクワラン
- 効果
- べたつかない
- 分類
- 化粧品
アウスレーゼ ヘアクリーム
鉄板の資生堂ブランド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
資生堂のブランド「アウスレーゼ」の定番商品、ヘアクリームです。すっきりシンプルなデザインで、洗面所でも邪魔になりません。特に、パーマをかけている髪やパサつきがちな髪が気になる方におすすめの商品です。
髪に適度な油分と水分を補って、髪をしっとりとまとめてくれます。長くつかえるロングセラー商品です。
- 重量
- 100g
- 香り
- フローラル
- 主な成分
- ミネラルオイル、ジメチコン
- 効果
- さっぱり
- 分類
- 化粧品
ヘアバーム
髪・ヒゲ・顔・ボディをトータルケア
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
これ一つで男性の全身ケアがほぼ完了できる、とても便利なヘアバームです。ヘアクリームとしてだけでなく、ハンドクリームやフェイスオイルとしても使える優れものです。
また、練り香水でもあるので、甘さと優雅さを兼ね備えたウッディムスク調のモダンな香りが楽しめます。また、目元のケア、リップのケアにも使えます。一つあれば全身のケアにつかえてとてもおすすめの商品です。
- 重量
- 35g
- 香り
- ウッディームスク
- 主な成分
- シアバター、ミツロウ
- 効果
- 保湿
- 分類
- 化粧品
ポーチュガル ヘアクリーム
フレッシュなシトラスの香り
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ドイツのブランド、ポーチュガルのヘアクリームです。ヘアクリームの老舗、柳屋本店が取り扱っています。髪に自然なツヤを与え、ヘアスタイルを保ちます
またべたつきのないサラリとした使用感で、乾燥による髪の痛みを防ぎます。フレッシュなシトラスの香りもおすすめのポイントです。
- 重量
- 120g
- 香り
- フレッシュシトラス
- 主な成分
- ミネラルオイル、トリセテアレス
- 効果
- ー
- 分類
- 化粧品
【メンズ】ヘアクリームの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
マンダム
|
柳屋本店
|
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
|
BELO
|
柳屋本店
|
商品名 |
ルシード ヘアクリーム メンズ
|
ヘアクリーム
|
アウスレーゼ ヘアクリーム
|
ヘアバーム
|
ポーチュガル ヘアクリーム
|
説明 |
40歳からの男性の髪におすすめ
|
昭和32年から愛されているロングセラー商品
|
鉄板の資生堂ブランド
|
髪・ヒゲ・顔・ボディをトータルケア
|
フレッシュなシトラスの香り
|
価格 | 1,095円 (税込) | 406円 (税込) | 1,760円 (税込) | 2,998円 (税込) | 1,364円 (税込) |
リンク | |||||
重量 |
160g×2
|
150g
|
100g
|
35g
|
120g
|
香り |
無香料
|
フローラルブーケ
|
フローラル
|
ウッディームスク
|
フレッシュシトラス
|
主な成分 |
浸透性アミノ酸
|
アロエ、ローズマリー、カモミラ抽出エキス、オリーブスクワラン
|
ミネラルオイル、ジメチコン
|
シアバター、ミツロウ
|
ミネラルオイル、トリセテアレス
|
効果 |
しなやか
|
べたつかない
|
さっぱり
|
保湿
|
ー
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9
しっかりクセ付けしたい人のためのメガハードタイプ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
1日中崩れないスタイルや毛束感を作りたい人のために作られた、メガハードタイプのヘアクリームです。忙しい朝に、絶対に崩したくないヘアを素早く作りたい人におすすめです。
しかも、メガハードタイプであるにも関わらず、お湯だけで8割くらいは落とすことができ、お手入れも簡単です。チューブタイプなので量の調節もしやすくて、使いやすいでしょう。
- 重量
- 80g
- 香り
- ー
- 用途
- スタイリングタイプ
- 分類
- 化粧品
髪と手肌のしっとりミルク
補修効果&保湿効果
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
傷んで乾燥する髪や、広がる髪の角質層に素早く入り込み、補修・保湿効果を発揮してくれるヘアクリームです。あんずのおかげで、うるおい保湿効果がある、しっとりとしたミルクです。
さらに、ヒートプロテクト効果や、枝毛・切れ毛を防ぐ効果もあり、期待される効果は多めです。プチプラとして安価で購入できるので、惜しまずどんどんと使えるのも嬉しい点です。
- 重量
- 120g
- 香り
- あんずの香り
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
ビオリス ボタニカル
毎日のダメージから髪を守るトリートメントタイプ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
肌の角質層へのケア・キューティクル補修・UVカット・湿気プロテクト・ヒートプロテクト・静電気防止・カラーケアなど、とても多くの効果が期待できるヘアクリームです。
8種のオーガニックボタニカル抽出成分も入っており、オーガニックの恵みが凝縮されています。6種のエッセンシャルオイルが入ったフルーティフローラルの香りも人気です。
- 重量
- 100ml
- 香り
- フルーティフローラル
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
ヘアクリーム 超しっとり
安価に始める髪のダメージケア
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
僅か400円前後で購入できてしまう、超しっとりのダメージケア用ヘアクリームです。安価なので、高校生や、値段を気にせずに使いまくりたい人などにおすすめです。
香りが優しいのも特徴で、ヘアクリームによって特定の匂いがつくのを好まない人にはぴったりです。とにかくコスパが良く、プチプラのヘアクリームの代表製品と言えそうです。
- 重量
- 140g
- 香り
- 微香性
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
アミノ酸ヘアクリーム
家族みなで使えるヘアクリーム
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのMマークシリーズは、子供から大人まで、性別を問わず、家族皆で使えることを目指し、必要最低限の成分だけを選び抜いて作っているヘアクリームです。
そして、しっとりと潤すノンシリコンのヘアクリームです。家族全員で使えるヘアクリームを探している人には、シンプルで使いやすい上に割と安価なので、おすすめです。
- 重量
- 120g
- 香り
- ローズマリー、ラベンダー
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
【プチプラ】ヘアクリームの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ホーユープロフェッショナル(hoyu professional)
|
柳屋本店
|
コーセーコスメポート
|
柳屋本店
|
松山油脂
|
商品名 |
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9
|
髪と手肌のしっとりミルク
|
ビオリス ボタニカル
|
ヘアクリーム 超しっとり
|
アミノ酸ヘアクリーム
|
説明 |
しっかりクセ付けしたい人のためのメガハードタイプ
|
補修効果&保湿効果
|
毎日のダメージから髪を守るトリートメントタイプ
|
安価に始める髪のダメージケア
|
家族みなで使えるヘアクリーム
|
価格 | 680円 (税込) | 517円 (税込) | 649円 (税込) | 395円 (税込) | 880円 (税込) |
リンク | |||||
重量 |
80g
|
120g
|
100ml
|
140g
|
120g
|
香り |
ー
|
あんずの香り
|
フルーティフローラル
|
微香性
|
ローズマリー、ラベンダー
|
用途 |
スタイリングタイプ
|
トリートメントタイプ
|
トリートメントタイプ
|
トリートメントタイプ
|
トリートメントタイプ
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
N. スタイリングセラム
Nシリーズのウェットタイプ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
軽すぎず、重すぎない、ちょうどいいテクスチャーでグロッシーな髪をつくってくれるヘアクリームです。ベタつきも一切なく、なめらかに動かせるのに1日くずれないのが長所です。
毛髪の補修効果が高く、スタイリングしながら髪のケアもできます。シアバターが髪のキューティクルをしっかり保護してくれるので、髪のツヤが保たれるでしょう。
- 重量
- 94g
- 香り
- ホワイトジャスミン&ミュゲの香り
- 用途
- スタイリングタイプ
- 分類
- 化粧品
トリエ エマルジョン10
ハードなのに軽くて、重さで髪が潰れない
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
伸びが良くて髪になじませやすく、ハードな立ち上げが可能なヘアクリームです。セット力があるのに仕上がりが軽いので、重さで髪がつぶれることなく長時間キープできます。
匂いも弱めなので、女性でも男性でも使うことが出来ます。サロン使用のため、内容量の割に価格が高く感じるかもしれませんが、少量で簡単にセットできるので、意外とコスパは良いです。
- 重量
- 120ml
- 香り
- フルーツ系
- 用途
- スタイリングタイプ
- 分類
- 化粧品
ナロウ ヘアミルク
たまごに由来した卵殻膜アミノ酸
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
たまごに由来した卵殻膜アミノ酸が、髪へのダメージを内側から修復してくれる珍しい製品です。保湿成分がキューティクルまで浸透する仕組みになっています。
Wヒートアクティブ処方もされています。そして、甘すぎず、ふんわり続くピオニーの香りがふわっと香り、この香りが好きでリピート買いをする人も多いようです。
- 重量
- 80ml
- 香り
- ピオニーの香り
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
トリエ エマルジョン4
スタイルを作り込みたい人へ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
伸びと表現力、スタイルキープに長けたヘアクリームです。のびが良いため髪になじみやすく、朝の忙しい時間にも、スタイルの作り込みがしっかりと出来ます。
さらに、洗い流しやすさがパワーアップされており、夜の睡眠時間を髪に優しい状態で迎えられます。シアバターによるトリートメント効果も素晴らしいです。
- 重量
- 50ml
- 香り
- フルーツ系
- 用途
- スタイリングタイプ
- 分類
- 化粧品
ベースクリームオブヘア・4
美容室産まれの一流ヘアクリーム
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
パーマやカラーでぱさついてしまってツヤがない人や、乾燥してしまい光沢と潤いが欲しい人、ドライヤーの熱や日差しから大切な髪を守りたい人のためのヘアクリームです。
お試しで買えるためのミニタイプなので、コスパは良くありません。ですが、プロテキュートによる傷んだ髪を補修して滑らかにする効果など、良いクリームを一度試してみたい人におすすめです。
- 重量
- 35g
- 香り
- ローズブーケの香り
- 用途
- トリートメントタイプ
- 分類
- 化粧品
【サロン使用】ヘアクリームの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ナプラ
|
タカラベルモント
|
株式会社AHBC
|
タカラベルモント
|
オブ・コスメティックス
|
商品名 |
N. スタイリングセラム
|
トリエ エマルジョン10
|
ナロウ ヘアミルク
|
トリエ エマルジョン4
|
ベースクリームオブヘア・4
|
説明 |
Nシリーズのウェットタイプ
|
ハードなのに軽くて、重さで髪が潰れない
|
たまごに由来した卵殻膜アミノ酸
|
スタイルを作り込みたい人へ
|
美容室産まれの一流ヘアクリーム
|
価格 | 1,685円 (税込) | 1,936円 (税込) | 1,980円 (税込) | 993円 (税込) | 1,100円 (税込) |
リンク | |||||
重量 |
94g
|
120ml
|
80ml
|
50ml
|
35g
|
香り |
ホワイトジャスミン&ミュゲの香り
|
フルーツ系
|
ピオニーの香り
|
フルーツ系
|
ローズブーケの香り
|
用途 |
スタイリングタイプ
|
スタイリングタイプ
|
トリートメントタイプ
|
スタイリングタイプ
|
トリートメントタイプ
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
ヘアクリームは乾燥を防ぐことができますが、つけすぎてしまうとべたっとして重たい印象になってしまいます。効果的に保湿するには、シャンプー後の湿った髪に使用して、つけすぎを防ぐのがおすすめです。
まずは髪の水分を取ってブラッシングをしたら、ヘアクリームを手にとりしっかりと手のひらになじませます。そして毛先を中心にヘアクリームを塗っていきます。それから髪の内側から手を入れて広げるようにして、髪全体にクリームをなじませましょう。
スタイリング剤としてヘアスタイルを整えるときは、乾いた状態の髪に使いましょう。このときも、ヘアクリームは手のひらになじませてから使うことを忘れないように。毛先の内側から手のひら全体で髪をもみこむようにしてなじませるのがおすすめです。
その他のヘアケア用品は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
今回は、メンズやレディース、プチプラやサロン使用のおすすめのヘアクリームを紹介してきました。年齢や髪質によっても欲しい効果が変わってきますので、ぜひ記事を参考にしていただき、今の自分にピッタリ合ったヘアクリームを見つけてください。