孫の手は、棒の先に指を丸く曲げたような形をつけた、主に背中をかく道具です。自分の手の届かないところに、自分の手のような感覚で使える便利なアイテムです。
孫というのは実は当て字で、もともとは中国の伝承の『麻姑(まこ)』という仙女の名前から来ています。麻姑の爪がきれいで長かったため、その手で背中をかいてもらったら気持ちいいだろうという願いがその名に込められています。
孫の手と聞いてイメージするのは、竹製の長い棒という方も多いと思いますが、時代とともに孫の手も進化しています。スタイリッシュなデザインや、持ち運びやすい伸び縮み可能なデザイン、塗り薬をぬるための孫の手などいろんな種類がありますよ。
老若男女問わず愛用されている、孫の手。今は一家に1つではなく、一人1つという時代かもしれません。今回は孫の手の選び方や、今注目を集めている孫の手をランキング形式でご紹介します。
孫の手の材質や長さはさまざまなタイプがあります。また一番大事なポイントは、指の代わりになる先の部分の形かもしれません。どんなタイプの孫の手が自分に合っているか見てみましょう。
孫の手に使われている主な材質は、竹とステンレスです。それぞれの特徴を見てみましょう。
昔ながらの竹を使用した孫の手は、自然のぬくもりとやさしい肌触りが特徴的です。また軽くて丈夫なので長く使えます。ゆるやかなカーブが背中に沿って気持ちいいですね。輪っかの付いたタイプであれば、壁や柱に引っ掛けておいてもその場に溶け込むナチュラルな感じもいいですね。
竹製の孫の手は形がどれも似ているように見えますが、価格は300~2000円と幅があります。竹のしまり具合や反り具合などが違うようです。また、自然のものなので、カビを防ぐためコーティングされた孫の手もあります。
自分の好きな角度がある方は、熱を加えて角度を変えることもできます。持ち手は竹製で先の爪はステンレス製、持ち手は伸び縮みできるステンレス製で先の爪は竹製という孫の手もありますよ。肌にやさしく刺激を与えたい方にもおすすめです。
孫の手をカッコよく持ちたいなら、ステンレス製がおすすめです。スタイリッシュなオールステンレスの孫の手や、持ち手が握りやすいシリコンゴムの孫の手など様々なデザインがあります。ポップな色のかわいい孫の手もありますよ。
ステンレス製だと服の上から使ったときに、服にダメージがありそうですが、先の部分は丸みをのあるデザインになったものが多く、その心配はいらないようです。木製では表せなかった細かく滑らかな指の形もステンレスなら可能です。
竹製の孫の手より、しっかりと痒いところに刺激を与えられるのもステンレス製の特徴です。柔らかくなぞるようにかきたい方には、強く感じるかもしれません。またステンレス製孫の手は、伸縮できるタイプも多いので、持ち運んで使いたい方にもおすすめです。
孫の手を主に家で使いたいのか、外出先で使いたいのかによって欲しい長さも変わってきます。棒状のタイプと伸縮できるタイプの利点を見てみましょう。
普段使いで頻繁に孫の手を使う方には、棒状の孫の手がいいでしょう。取りやすいところにひっかけておけば、痒みを感じたときにすぐかけるので便利ですね。手の入らないような細い場所から物を取りたい時にも、自分の手が伸びたように活躍してくれます。
長さが変わらないので、持ち運ぶには適していません。コンパクトだとどこに置いたか分からなくなるということもあるので、存在感のある長さが便利だという意見もあります。家にいる時間が長い方、主に家でしか使わない方には、伸縮しない棒状の孫の手がおすすめです。
毎日忙しく動いている現代人のニーズに応える、伸縮可能な孫の手。今はこちらのほうが主流になりつつあります。移動中ポケットに収まるコンパクト設計な孫の手が多く、先の取れるものもあるので、孫の手というのを全面に出さずペンのような感覚で持ち歩けます。
痒みというのは突然やって来るものです。かゆい!と思った時すぐ孫の手を出せると便利ですね。移動時はもちろん、自宅でもペン立てに入るサイズなら置き場所に困らずスマートに保管できます。
特に、スーツの胸ポケットに入るサイズの孫の手が人気ですね。色もシルバーや落ち着いたゴールドを選べばペンにしか見えないデザインのものもありますよ。孫の手をカッコよくスマートに持ち歩きたい方におすすめです。
孫の手を購入するにあたって確かめたいのは、かき心地ですよね。孫の手の先の形によって背中をかく強弱も異なります。主な4種類の先を比較してみましょう。
孫の手は時代とともに、手の形がとてもリアルになってきています!なめらかで丸みのあるきれいな指を表現しており、背中に当てた感じも自分の指が触れているような感覚で使えます。爪の部分はまっすぐなタイプと、少し内側に角度が付いているタイプとあります。
あまりにリアルな指なので、ちょっとグロテスクな印象も持ちますが、それだけ痒い所に爪が届き、使うとはまってしまいそうですね。人間の手のデザインを使うのに抵抗がある方は、動物の手になった孫の手もありますよ。
痒みの程度や範囲によって、欲しい孫の手の先端が異なりますよね。たいていの孫の手は先が痒みのある場所にピンポイントで当てられるようにできていますが、広範囲に痒みがあり、全体をやさしくかきたいという方には、ブラシタイプの孫の手がおすすめです。
痒みを和らげるだけではなく、マッサージ効果も期待できます。特に豚毛や植物繊維を使った孫の手は、敏感な肌を直接かくのに最適な材質と言えます。普段使いはもちろん、お風呂などで洗いにくい背中を楽々洗えるのも魅力的ですね。
軽くなぞるように使うだけでも、疲労回復や血流改善に役立ちそうです。肩や背中のマッサージにも使える便利な孫の手ですね。
落ち葉を集めるのに便利な熊手。そんな熊手のような先が付いた孫の手も人気があります。指の部分は同じ幅で一定間隔で付いているものが多いです。同じ方向に一度に広範囲にかけるようになっています。
人間の指のようにリアルではないので、背中の当たった感じは強めですが、丸みのあるかわいいデザインで使いやすいです。世代を問わず使える形なので、プレゼントにも喜ばれそうですね。
背中の痒みだけでなく、肩こりにも悩まされているかたには、ボール付き孫の手はいかがでしょうか。適度に硬いゴルフボールのようなサイズのボールが、肩たたきにちょうどいいですね。保湿クリームをボールにつけて、背中の手の届かないところに塗るという使い方もあります。
手軽に肩たたきができるのは便利ですね。肩たたき以外にも首の付け根をほぐすのに使ったり、握力を鍛えるのに使ったりと、ボール部分にはいろんな使い方を秘めています。
ボール付きの孫の手にあまりデザインのバリエーションがないのは残念な点ですが、昔ながらのシンプルなデザインが愛されているようですね。こちらも自宅で使うのに適しています。
かわいい熊のデザインが特徴的なWOVTEの『孫の手』。しっかりかゆい部分を刺激する鋭い爪、握りやすいゴムも持ち手がいいですね。コンパクトに縮まるのでカバンにも収まり便利ですよ。
肌に当たった感じが強いので、服の上から使うことをおすすめします。また、子どもや皮膚の弱い方には、ステンレスの指先が鋭く感じるかもしれません。丸みのある先端では物足りない方におすすめの商品です。
サイズ | 約20~56cm | 材質 | スチール、ゴム |
重量 | 59 g |
背中に軟膏を塗りたいけど、腕が回らない、手が届かないと困ったことはありませんか?そんな時に役立つのがユースキン セヌールの『塗る まごの手』です。背中をかく道具というよりは、塗り薬を塗るための道具です。
塗布部分の形状がぼこぼこしているので、クリームをしっかり背中に塗れるようになっています。乾燥肌で塗り薬が欠かせない方や、夜にかゆみが始まる方も一人で手軽にかゆみ止めを塗れるのはうれしいですね。
レビューを見ると、クリームは塗りやすいが、ローションやさらさらした液体のものは塗れないという意見もありました。価格がお手ごろなので、家に1つあると便利な商品ですよ。
サイズ | 48×20×158 | 材質 |
本体:ABS 塗布部:PE |
重量 | 45.4 g |
昔から多くの人に愛用されている、竹製の孫の手。シンプルなデザインでなにより軽いのが魅力的です。ゴムボール付きなので、肩たたきとしても活躍してくれますよ。
竹の特性として柄がしなるので、それぞれの背中に合わせて使える優れものです。肌に直接触れても冷たくない材質で、爪も鋭くないのでやさしくかけます。敬老の日にプレゼントにも喜ばれる商品です。
誤って踏んでしまうと、柄が簡単に割れますので危険です。壁や柱に引っ掛けて置くなどして置き場所を決めておくといいですね。
サイズ | 幅47.5cm | 材質 | 竹 |
重量 | 75g |
リアルで器用な指先が目を引く、Minshの『伸びる孫の手』。手の部分のなめらかな仕上がりが皮膚を傷つけず、しっかりとかける優秀商品。孫の手以外にも、指さしやパーティーの小道具にも使えるデザインです。
自宅用と持ち運び用で分けて使いたい方にも、2本セットでリーズナブルな価格なのでいいですね。孫の手が時々欲しいけど、わざわざ買うほどではないと思っている方も多いようなので、飲み会やイベントで配るプレゼントにも喜ばれますよ。
レビューを見ると、器用な指先を利用して手では触りたくない部分の清掃に使えるとの意見もありました。排水溝の髪の毛を取るにも便利なアイテムですね。いろんな使い方が期待できる商品です。
サイズ | 約22cm~58cm | 材質 | ステンレス |
重量 | 59 g |
ブラシ専門店の職人が心を込め一つ一つ手作りした、まーぶる創業の『元祖オリジナル 孫の手ブラシ』。ブラシは、硬めの白豚毛が使用されています。ブラシ面積が広く、全体的にまんべんなくかけて、マッサージ効果も期待できる孫の手です。
持ち手はぬくもりを感じさせる、天然木を使用しています。持ちやすく丸みのある形状もいいですね。こちらの商品は硬めの豚の毛ですが、同じまーぶる創業で馬の毛を使用した、孫の手ブラシもあります。価格は豚の毛より少し高めですが、毛は豚の毛より柔らかいのが特徴です。
レビューを見ると、乾燥肌で悩む方たちの満足度が高いですね。硬い孫の手でかきむしってしまうという方にも、ブラシタイプはやさしくかけるのでおすすめです。お値段は孫の手にしては高めですが、評価が高く人気の商品です。
サイズ |
約40mm×393mm×30mm (柄部分 約15mm) (毛部分 約15mm) |
材質 |
天然毛・天然木 (黒馬毛使用) |
重量 | 141 g |
かわいい孫の手が欲しいという方には、Keepjoyの『伸びる熊の手』がおすすめです。丸くておしゃれな熊の手のデザインなので、カバンに入れても恥ずかしくないですね。なにより91円という価格が素晴らしいですね!
ポップなカラーの持ち手も嬉しいポイントです。こちらはランダムカラーで色を指定できません。どの色が届くか楽しみですね。安価なのでゲームやイベントの景品やお土産にもいいですよ。
サイズ |
約21~58cm |
材質 | ステンレス |
重量 |
そのスタイリッシュなデザインから、本当に孫の手?と疑いたくなる、SERARENの『孫の手』。持ち手のデザインは高級なペンそのもの。目立たない色なので、外出先でカバンから取り出しても、人目を気にせず使えますね。
かっこいいデザインだけでなく、かき心地も良いと好評です。冬はステンレス製の特徴として冷たく感じるかもしれませんが、使っていくうちにすぐ温かくなります。低価格なのでちょっとしたプレゼントにもなりますよ。
コンパクトですが、伸ばせば52㎝にもなるので、プレゼンで指さしにも活躍してくれそうです。会社のデスクに置いていても恥ずかしくないですね。普段使いから出先まであらゆるシーンで使える優秀な孫の手です。
サイズ |
約16cm~52cm |
材質 | ステンレス |
重量 | 約26g |
国産の竹にこだわった、虎斑竹専門店の『孫の手』。高品質で竹の素材を生かしたゆるやかなカーブが美しい商品です。ていねいに加工されてあるので、手触りが良く、背中全体にフィットします。
竹製の孫の手は、まっすぐ長いものが多いですが、カーブをつけることによって腕をあまり上げなくても背中に持っていけるようになっています。腕が上がらない四十肩、五十肩の方にも楽に使える孫の手です。
サイズ |
長さ約45cm |
材質 | 竹(ウレタン塗装) |
重量 | 40.8 g |
ネーミングからお洒落な、エスティヒッツの『かく恋棒(かくれんぼう)』。使うとクセになる先端のステンレス製の突起が、広範囲にかける優れた形状。使用後は、表面を簡単にふき取れる材質なので衛生的にもグッドです。
『かく恋棒』というプリントがされていることには賛否両論あるようですが、枕元に置いておけば、温泉にいるような気分を楽しめますよ。折りたためる仕組みなので、車内や会社に置いておけば、とっても便利ですよ。
レビューを見ると、爪の面積が広いのでかき心地が良いとリピート購入する方も多いようですね。使い始めると他の人に勧めたくなる孫の手です。お土産や父の日、母の日のプレゼントにも喜ばれる商品です。
サイズ | 40×30×260 | 材質 | ステンレス |
重量 | 113 g |
孫の手の進化形!トレードワンの『MA・GO・NO・TE 10333』は、現代の働く世代を応援するアイテムです。今は孫の手をカッコよく、持ち歩く時代になりましたね。スーツの胸ポケットに収まるコンパクトな設計で、ポケットから見える部分もシンプルでおしゃれなデザインです。
ペンのように見えるクリップが付いたデザインですが、爪の向きとクリップの向きをあわせておけば、背中に当てた時に爪が反対側に向いていてイラッとすることもないですね。カバンにもペン立てにもすっきり収納できるサイズ感もうれしいですね。
孫の手のイメージを覆す、おしゃれで老若男女使えるデザイン。機能性もあって価格も300円でおさまるという素晴らしい商品です。孫の手選びに迷ったら『MA・GO・NO・TE』を試しに買ってみてはいかがでしょうか。
サイズ | 3×2.5×16~51cm | 材質 |
本体:ステンレス フック:スチール |
重量 | 30g |
ここまで、孫の手のおすすめ人気ランキングをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。孫の手も時代とともにカッコよく使いやすく、進化していましたね。肌のタイプやかゆみの程度で好みのヘッドの種類も変わってきますので、孫の手の先の形状や材質を見て自分にぴったりのマイ孫の手を見つけてくださいね。