
お子さんが上手に歩けるようになると三輪車デビューを考えるご家庭が多いです。個人差はありますが、自分で三輪車をこげるようになるのは1歳半から2歳ごろの赤ちゃんから幼児期。この時期に三輪車を購入するなら、初めてでもこぎやすいモデルや長く使えるタイプがおすすめです。
まだ走行が不安なら、手押し棒付き三輪車でサポートしましょう。三輪車ブランドには高級感のあるbtmなどの日本製、荷物入れが付いた機能性の高いコストコ製品など種類が豊富です。品質や安全性を考慮して、お子さんが快適に操作できる三輪車を選びましょう。
そこで今回は、三輪車の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングでは、注目の三輪車の価格・対象年齢・そのほかの特徴を挙げているので、参考にしてくださいね。

それでは三輪車の選び方を紹介します。選び方のポイントをいくつか紹介しますので、参考にしてくださいね。
【目次】
三輪車の乗る期間は1歳半から3・4歳までです。そのため、乗り始める時期に合わせてタイプを選ぶとスムーズに三輪車に乗れるようになります。
【目次】
2歳までのお子さんには舵取り(手押し棒)がついた三輪車がおすすめです。三輪車の後部に舵取り(手押し棒)がついているので、大人が押して進めますよ。自分の力でペダルを漕げないお子様にも三輪車の楽しさを教えられますね。
このタイプの三輪車は、ベビーカーと三輪車がドッキングしたデザインのものもあります。サンシェードが搭載されていたり、ベビーカーのようにリクライニングにできたりするのでとても便利です。成長に合わせて舵取りが取り外せるものにしておくと長く使えます。
2歳以降はひとりでペダルをこいで乗るタイプの三輪車がおすすめです。いわゆる三輪車の定番の形のものです。ひとりで乗れるタイプの三輪車を選ぶ時は、必ずまたがったときに両足がしっかりと地面についているかを確認してあげてください。
舵取りタイプの三輪車とは違いお子さんの力だけで走行していきます。坂道や道路で乗せる場合は必ず大人の方がそばにつきサポートできるようにしてあげてください。まだまだ不安な場合は手押し棒が取り外しできるタイプの三輪車にしておくと安心です。

三輪車には対象年齢と制限体重の設定がありますので、制限体重もしっかり確認してください。子供の発達状況は人それぞれ違います。対象年齢でも、制限体重を超えたら三輪車は卒業しましょう。
体が大きくなり三輪車のペダルが漕ぎづらくなる3〜4歳頃が、補助輪付きの自転車の購入を検討するおすすめの時期です。
三輪車卒業に「いつまで」と明確な区切りはありません。お子様の発達状況に合わせて、卒業を検討してくださいね。

お子さんのものを購入する場合、対象年齢をチェックしますよね。三輪車の場合は対象年齢の幅が広いので、お子さんの発達状況に合わせて選ぶと安心して乗せられます。対象年齢の他に身長や体重が記載されている場合はそちらの情報を優先にするようにしましょう。
身長や体重が記載されていない場合は、試乗するのがおすすめです。またいだ時に足がしっかりと地面についているか、ペダルの位置はちょうどよいかなどを確認しましょう。また、対象年齢内であっても体重がオーバーしている場合は乗せないようにしてください。
三輪車のタイヤの素材はゴム製とプラスチック製が主流です。プラスチック製は軽いのがメリットです。しかし、外で走行させる場合はタイヤが痛みやすいというデメリットもあります。おもちゃ感覚で室内で楽しませたい場合は、プラスチック製が扱いやすいのでおすすめです。
ゴム製のタイヤは衝撃も吸収してくれるので屋外で乗る場合にも最適です。一人で漕ぐタイプの三輪車はゴム製が主流となっています。安定感もありスピードも出るので思いっきり走行を楽しむことができます。

三輪車のペダルタイプは2種類あり前輪直結タイプとチェーン付きタイプです。前輪直結タイプはこぎにくいものの、練習することで体幹を鍛えられるため、遊びながら発育をサポートできます。毎日の遊びを通して脚力やバランス力を鍛えるのにもぴったりです。
チェーン付きタイプは、早くから乗れるようになってほしい場合におすすめです。こぎやすいので早い段階から1人で乗れるようになり、自転車への移行もスムーズになります。
お子さんが乗るものですから安全性は確保しておきましょう。三輪車の安全性を高める機能をいくつかご紹介しますので参考にしてください。
【目次】
走行中にお子さんが転落しないように、シートベルトやセーフティガードが搭載されたモデルがおすすめ。体をしっかりと固定しておけるので万が一の事故も未然に防止できます。衝撃を吸収するソフトな素材を採用していればより安心です。
小さなお子さんの足がタイヤに巻き込まれる事故も多発しています。自分の足だけでなく、お友達がタイヤを触っているときに走り出すと、お友達の指も巻き込まれてしまう可能性もあり、大変危険です。
そんな巻き込み事故を防止するためにはディスクタイヤがおすすめ。車輪の部分が平らに覆われているので足が巻き込まれることはありません。ディスクタイヤまたは、巻き込み防止策が施されている三輪車を選ぶようにしましょう。
後輪にロックがかかるストッパーがあると誤発進を防止してくれる機能もあります。信号待ちなど停車中にお子さんが万が一こぎ出してしまってもロックがかかっていると発進できないので便利です。また、自宅に停めて置くときも、ストッパーがあると動きません。
三輪車にはリクライニング機能が搭載されているモデルもあります。自分で漕げるようになっても帰り道には疲れて眠ってしまうこともあります。そんなときでもリクライニング機能があれば落ちることなく快適に、眠らせてあげることができます。
リクライニング機能は、舵取りタイプの三輪車に搭載されていることが多いです。ランキングでも紹介していますのでぜひチェックしてください。
サンシェード付きの三輪車は、日差しを遮るので熱中症や紫外線対策になります。夏場の屋外は危険なため、サンシェードでお子様を守りましょう。日差しだけではなく、砂・花粉・ホコリなどからもお子様を守れます。
くもりや日差しが強くなく、サンシェードが必要ない場合には、取り外し可能なものがおすすめです。
三輪車を選ぶときはカゴ付きかどうかもチェックしておきましょう。三輪車のタイプにもよりますが、前後にカゴがついているモデルが多いです。舵取りタイプの三輪車の中でもベビーカーと一体型になっているモデルの場合は大きいカゴが後ろに搭載されています。
買い物の帰りに荷物を入れられるのでとても便利です。また、カゴがあるとお子さんが自分のおもちゃや荷物を運べるメリットも。自分で自分のものを管理すると準備や片付けを身につけられます。
雨の日や天候が悪い時は室内でも遊べる三輪車がおすすめ。室内用の三輪車のタイヤはプラスチック素材でできているものが多いため、床を傷つけにくい点が魅力的。軽量で小ぶりなため、片付けもしやすいです。
ただし、プラスチック製のタイヤは衝撃に弱く、道路のようなアスファルトには不向きです。室内でしか遊べないときに大活躍します。
子供用の三輪車は使わないときに意外と場所をとってしまいます。そんな時は折りたたみができる三輪車にするのがおすすめ。使わない時は折りたたんでスリムに自立させられるので玄関に置いても邪魔にはなりません。
また、自宅から離れた公園に車で移動する場合などでも、持ち運びができるのでおすすめです。
アンパンマン・ミッキー・キティちゃんなどお子さんの大好きなキャラクターの三輪車もおすすめです。自分が好きなキャラクターの三輪車で毎日楽しく自転車遊びができるのは嬉しいですね。
キャラクターの三輪車は本体にメロディーや光のしかけが搭載されているものも多いので屋外だけでなく屋内の遊び用としてもおすすめです。

お子さんが遊ぶものはセーフティー性能を第一に選ぶ親御さんが多いです。しかし、選ぶ時は価格も重要。最近の三輪車は高性能でありながら安いものも多く販売されています。機能性と価格の合ったものを選びましょう。
新品にこだわりがない方は中古の三輪車でも良さそうです。近所の方から譲り受けたり、ネットで中古品をさがすのもおすすめ。きちんと整備されているものか確認しておくと安心です。
三輪車の選び方の最後のポイントはメーカーです。デザインや機能性などメーカーによって特徴もありますのでご自身が気に入ったブランドで選ぶのもおすすめです。
【目次】
三輪車の国内シェアナンバー1のアイデスは、初めての乗り物として人気のディーバイクをはじめシンプルなデザインのものからキャラクターの三輪車まで種類も豊富です。
どの時期からはじめても最適な三輪車がそろっているので、三輪車選びに迷ってしまったらアイデスをチェックしてみてください。きっとお気に入りの1台に出会えます。
高品質でセーフティー性能の高い商品をお探しの方は、ベネベネの商品がおすすめです。ベネベネは、さまざまな三輪車を販売している人気のメーカーであり、安定性に優れているため、初めて三輪車を購入する方でも快適に使用できます。

ハマーは自動車も作っているメーカーですので、スタイリッシュでカッコいいデザインの三輪車が多いのが特徴的です。重厚感や迫力を感じられます。
フレームパイプやタイヤが太く作られているため、パンクがしにくく衝撃を吸収してくれます。大人用と同じデザインの三輪車もあるため、親子でお揃いにして出かけてみるのもおすすめです。
子供の乗り物や育児用品まで販売している野中製作所の三輪車もおすすめ。中でも「へんしん!サンライダーFC」シリーズはカジキリ押手棒付三輪車・普通の三輪車・ランニングバイクと1台3役の三輪車で成長に合わせて使えます。
他にも充実装備の三輪車やキャラクターの三輪車など、種類も豊富です。成長に合わせて変化でき長く愛用できる三輪車をお探しの方は野中製作所の三輪車をチェックしてみてください。

トイザらスは、おもちゃやベビー用品の品ぞろえが国内最大級です。トイザらス限定販売のデザインが多く販売されていますよ。お子さんだけではなく、パパやママも三輪車選びが楽しくなります。
はじめての三輪車選びで迷ったときは、マイスターに相談してみるのもおすすめです。年齢別、タイプ別で取り揃えられているのでお子さんに合った三輪車を選んであげましょう。
コスパ重視で選ぶなら西松屋がおすすめです。高品質なのに低価格な三輪車を販売しています。シンプルなデザインからキャラクターものまで幅広く取り揃えられているため、お子さんと一緒に選ぶのも楽しいですよ。
オリジナルブランドであるSmartAngelの商品はシンプルながらも機能的と好評です。なかでもSmartAngel三輪車funny3レッドはファースト三輪車としておすすめですよ。お手頃価格でシンプルなデザインですので、男女問わず使えます。
コスパの高い商品をお探しの方は無印良品の商品がおすすめです。無印良品は価格以上の商品を多数取り揃えている人気のメーカーです。三輪車は耐久性が高い商品が販売されているため、是非確認してみてください。
ママにとっても子供にとってもオシャレに映るデザイン製の高いデザインならbtmがおすすめです。日差し避けや、ママがしっかり握ってアシストできる手押しハンドル付きで機能が高くなっています。
また、歩き始めたばかりの赤ちゃんをしっかりサポートするバーやベルトなどセーフティー機能も充実しています。成長や天候に合わせてそれぞれ機能や付属品を外したり、加えたりできるのもポイントです。
柔らかい色合いとレトロなデザインが魅力のイーモの三輪車も人気ですよ。折りたたみ可能でコンパクトに持ち歩けるものや、室内で使えるインテリア性の高さがポイントです。まだペダルがこげない1歳程の赤ちゃんが室内で練習するのにもピッタリです。用途に合わせて装備を変えられ、成長を感じられます。
BMW三輪車 ピンク
コストコでも販売されている人気の日本製ブランド三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
野中製作所のBMW三輪車はお散歩にぴったりの三輪車です。本体はブルーとピンクの2色展開です。サンシェードや押手棒は着脱式、天候や成長に合わせて変化されることができます。ブレーキ機能が搭載されているので坂道や駐車時でも安心です。
オートロック&フリー機能を搭載しているのでどんな時でも快適な操作を実現できます。本体は折りたたんでコンパクトになるので持ち運びにも楽ですし、車で移動するときもとても便利です。
- 対象
- 1~4歳・体重20㎏まで
- 重量
- 11.2㎏
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 安全ガード・ストッパー・オートロック&フリー機能・
ちょうど一歳の甥の息子にプレゼントしました 甥とその嫁さんも喜んでくれ満足です
TokoTokoTrike トコトコトライク
















赤ちゃんにはベビーカー感覚で使える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ヤトミのトコトコライクは成長に合わせて変化できる3wayタイプの三輪車です。低年齢児にもコントロールバーや安全ガード、サンシェード、ステップ仕様で安心してお使いいただけます。必要なくなった装備を取り外していくことで最終的にはシンプルな三輪車に大変身。
1歳半から4歳ごろまで長く使えるのでコスパ的にも優秀です。後輪ロックや安全ガードも搭載されているので安全性も抜群で、万が一眠ってしまってもサンシェードや足受けステップがあるのでベビーカーのような使い方もできます。
- 対象
- 1~4歳ごろまで
- 重量
- 約8㎏
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 安心ガード・足受けステップ・後輪ロック
車輪がしっかりしているので、ちょっとした段差をスイスイ上り下りできます。デザインがシンプルだから、長く飽きずになってくれそうです。
へんしん! サンライダーFC ブルー
手押し棒を外せばランニングバイクに早変わり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
手押し棒付き三輪車からペダルを外せばランニングバイクに変身する三輪車です。パーツの着脱も簡単なので成長や使い方によって、すぐに変えられるのは嬉しいポイントです。
ペダルと後輪をひとつはずせばランニングバイクにもなります。幼児自転車に乗るためのバランス感覚を養えるので抵抗なく幼児自転車にステップアップできます。サドルの高さ調節、フットステップなどお子さんに優しい機能も搭載しています。
- 対象
- 1.5~4歳(ランニングバイク2~5歳)体重20㎏まで
- 重量
- 約5㎏
- 折りたたみ
- ×
- 仕様
- ハンドル&サドル高さ調節・フットステップ
重量はありますが、舵が取れるので、安心して使えます。いまは、ストライダー型に変身させてます。 長く使えるので、大変満足です。
Besrey 三輪車
7wayで初めてから幼児を過ぎるまで長く使える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Besreyの三輪車は1台7役、1歳から6歳ごろまで使えます。シートは360度回転可能でママやパパと対面して乗れるのでペダルを漕げない時期はベビーカーとして使いましょう。サンシェードは取り外しが可能なので最終的にはシンプルな三輪車になります。
3点式のシートベルトで安全性も確保しており、背もたれはリクライニングできるのでお散歩中に寝てしまっても安心です。フットブレーキ・セーフティガード・ノーパンクタイヤも搭載。自分で漕げるようになっても安全に走行できます。
- 対象
- 1~6歳
- 重量
- 10㎏
- 折りたたみ
- ×
- 仕様
- ずり落ち防止ガード・フットブレーキ・ノーパンクタイヤ
組み立ても女性一人でもできました! 子供の成長に合わせて形態を変えられるのがいいですね。 方向を親側のハンドルで操作できるところも良かったです。
3in1 Tricycle


9か月から使える三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JTCの3in1Tricycleは9か月から使える三輪車です。フル装備をすればベビーカーとして使うこともできます。また、ベビーカーと違った楽しさがあるので、ベビーカーに乗ってくれないとお悩みのママにもおすすめです。
手押し棒にカップホルダーが搭載しているので、水分補給もすぐにできるのは嬉しいポイントで、成長とともにサンシェードなどの装備を取り外せば手押し棒付き三輪車・三輪車と変化させられます。セーフティガード・ヘッドレスト・ペダルフリー・ステップなど機能性も抜群です。
- 対象
- 9か月~4歳まで・身長80~100㎝
- 重量
- 8㎏
- 折りたたみ
- ×
- 仕様
- ノンパンクタイヤ・後輪ストッパー
届いた日から雨の日以外、毎日お散歩してます。娘(1)の為に購入しましたが息子(10ヵ月)もすごくお気に入りのようです!安定感あるので全然危なくないです。いいお買い物ができました。
アイデス カンガルー フォレスト(グリーン)
大きな荷物入れ付き三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
お散歩からお買い物まで、さまざまなシーンで活躍できる三輪車です。サスペンションは地面からの振動と衝撃を吸収し快適な乗り心地と走行を実現しました。取り外し可能なサンシェードは、紫外線からお子さんを守ります。
荷物入れは大きく、2Lのペットボトルなら4本、紙おむつパックも入るので、お買い物の荷物も楽に運べます。成長に合わせて必要ないパーツを取り外せば最終的にはシンプルな三輪車に大変身します。
- 対象
- 1歳半~5歳・体重20㎏まで身長80~100㎝
- 重量
- -
- 折りたたみ
- ×
- 仕様
- 安心ガード・ステップ・コントロールバー
息子の1歳の誕生日に買いました. イメージ通りの落ち着いたカラーで、組み立ても息子に邪魔されつつ1人で簡単にできました!試しに乗せてみたら、大喜びではしゃいでました。
BTM 三輪車 子供用
対面式にもなる人気のbtm製三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの三輪車は、サドルの向きを変えると対面式になります。ベビーカーのようなスタイルでお子さまを乗せたい方におすすめです。サンシェード付きですので、日差しだけでなく雨対策にもなります。
足受ステップがあるので、まだペダルを上手に漕げないお子さんでも安心です。成長したときや一時的に使用しない時は、簡単に折り畳んでスッキリと収納できます。
- 対象
- 6ヶ月~5歳
- 重量
- -
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 防両対面式サドル・サンシェード・ストッパー付き
対面式になる三輪車は珍しいので重宝しています。
手押し棒付き三輪車の比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
野中製作所
|
ヤトミ
|
野中製作所
|
Besrey
|
JTC
|
アイデス(Ides)
|
OSJ
|
商品名 |
BMW三輪車 ピンク
|
TokoTokoTrike トコトコトライク
|
へんしん! サンライダーFC ブルー
|
Besrey 三輪車
|
3in1 Tricycle
|
アイデス カンガルー フォレスト(グリーン)
|
BTM 三輪車 子供用
|
説明 |
コストコでも販売されている人気の日本製ブランド三輪車
|
赤ちゃんにはベビーカー感覚で使える
|
手押し棒を外せばランニングバイクに早変わり
|
7wayで初めてから幼児を過ぎるまで長く使える
|
9か月から使える三輪車
|
大きな荷物入れ付き三輪車
|
対面式にもなる人気のbtm製三輪車
|
価格 | 18,300円 (税込) | 9,980円 (税込) | 11,800円 (税込) | 13,980円 (税込) | 9,020円 (税込) | 12,818円 (税込) | 8,980円 (税込) |
リンク | |||||||
対象 |
1~4歳・体重20㎏まで
|
1~4歳ごろまで
|
1.5~4歳(ランニングバイク2~5歳)体重20㎏まで
|
1~6歳
|
9か月~4歳まで・身長80~100㎝
|
1歳半~5歳・体重20㎏まで身長80~100㎝
|
6ヶ月~5歳
|
重量 |
11.2㎏
|
約8㎏
|
約5㎏
|
10㎏
|
8㎏
|
-
|
-
|
折りたたみ |
〇
|
〇
|
×
|
×
|
×
|
×
|
〇
|
仕様 |
安全ガード・ストッパー・オートロック&フリー機能・
|
安心ガード・足受けステップ・後輪ロック
|
ハンドル&サドル高さ調節・フットステップ
|
ずり落ち防止ガード・フットブレーキ・ノーパンクタイヤ
|
ノンパンクタイヤ・後輪ストッパー
|
安心ガード・ステップ・コントロールバー
|
防両対面式サドル・サンシェード・ストッパー付き
|
D-bike dax ホワイト
自転車のカゴサイズにたためるタイプ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
1歳5か月から使うことができるアイデスのダックスです。初めは後ろのステップを使って足蹴りの楽しさを。2歳からはペダリングを覚えて走行の楽しさを感じられます。従来の三輪車よりもサドルが低く小さなお子さまも乗りやすい仕様になっています。
コンパクトに折りたためば自転車の前かごにも入れられるのは嬉しいポイントです。
- 対象
- 1.5~5歳未満・体重20㎏まで・身長80~105㎝
- 重量
- 3.8㎏
- 仕様
- -
4才0ヶ月。体が小さいのでちょうど良かったです。部屋で乗ってます。タイヤも床を傷付ける事は無いです。 部屋に置いていても馴染み、友人にお洒落な三輪車やな~と必ず言われます。笑
RiZKiZ 幼児用三輪車
ポップなデザインがキュートなミニ三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの三輪車の最大の特徴は本体約1.8キロの軽さです。万が一転んでしまっても自分で三輪車を起こせるのは安心です。ハンドルは左右各30℃で曲がりすぎによる転倒を防止します。サドルは凸凹設計で滑りにくく、空気入れの必要のないタイヤ素材を採用しています。
軽くてコロンとしたかわいいデザインの三輪車は女の子にも最適で屋外だけでなく家の中で遊ぶ乗り物としてもおすすめです。
- 対象
- 2~3歳・体重23㎏まで
- 重量
- 1.8㎏
- 仕様
- -
軽くて2歳の子供も片手でラクラク持てます。子供が喜んで毎日乗っています。
ペリカンデザイン三輪車 丸ハンドル
丸いハンドルが掴みやすくこぎやすい海外ブランド三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ウインザー社のペリカンシリーズの三輪車です。こちらは丸いハンドルが特徴の三輪車で他の三輪車に比べてハンドルの高さが低いので、自然に手をハンドルの上に置くことができます。小回りがきくので操縦しやすく一人で乗るタイプの三輪車が初めてのお子さんにも最適です。
ホイルカバーが施されているので足の巻き込みも防止します。ボルトやナットも内部に収まっているので転んで車体に体が当たっても安心です。
- 対象
- 1歳半~4歳・50㎏まで
- 重量
- 5.2kg
- 仕様
- サドル2段階調節
孫にプレゼントしました。 大変喜んで毎日のように乗りたがります。 やはり幼児には原色の組み合わせがアピールするようです。
KESAIH 三輪車 5 in 1 ペタル後付き
安全性と耐久性が高い高性能な三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
本体にカーボンスチールフレームを採用した三輪車です。耐久性が高く安定した走りを見せてくれますし、サイレントホイールによって静音性も向上させています。屋外での使用だけではなく、屋内でも快適に活用できます。
- 対象
- 1〜5歳
- 重量
- 4.2kg
- 仕様
- サイレントホイール採用
届いて直ぐに孫が乗って遊んでました。しっかりとした作りでコンパクトに折りたためるし場所もとりません!お外遊びが楽しくなりそうです!
三輪車 iimo02 エタニティ・レッド
レトロでおしゃれな三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
レトロな雰囲気が好みの方におすすめです。トライクの三輪車はデザイン・機能性がとてもシンプルな昔ながらの定番三輪車です。子さまの体格に合わせてサドルが前後にスライドするので走行しやすくなります。
リアには小物が入れられる布製のミニポケットが付いていますので、おもちゃを乗せて遊びに出かけられるのも魅力的です。
- 対象
- 1歳6ヵ月から4歳まで・身長77cm~100cm
- 重量
- -
- 仕様
- 折りたたみ機能
孫の2歳の誕生日に購入。孫はちょっと大きめの子で、この商品がちょうどよかったです。到着したときには、ほぼ組み立てが終わっていて、あとはちょっと足すだけ。簡単です。そして軽量で折りたたみできるのが最高です!
三輪車 豆ダッシュ レッド
昔ながらの日本製三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
昔ながらのシンプルな三輪車を探している方におすすめです。どこか懐かしさを感じられるレトロなデザインが魅力的で、ひとつひとつ手作りの日本製のため、安心して遊ばせることができます。
最新モデルの三輪車もいいですが、むかし懐かしい三輪車も味わいがあっていいです。お子さまだけではなくパパやママも愛着がわいてきます。
- 対象
- -
- 重量
- 3.5㎏
- 仕様
- -
昔ながらのかたちで小さな子の力でもこげる、とてもいい商品だと思いました。また、屋外でまだ使用していないのですが、室内での使用でも床にきずがつかず、重宝しています。
ワンパクキッズ三輪車
ペダルを漕ぐ楽しさを味わえる安定した走行が魅力
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JTCのワンパクキッズ三輪車は三輪車本来のペダルをこぐ楽しさを大切にしたシンプルな三輪車です。後輪の感覚が広めに設計させているので、安定した走行が行えるのがポイントです。発砲タイヤは振動や走行音を軽減します。
背もたれと一体型になったサドルは座り心地もよく、お子さんの成長に合わせて2段階に調節が可能です。イエローとレッドの2色展開で男の子も女の子どちらにも対応できます。
- 対象
- 1歳半~4歳ごろ
- 重量
- 約4.3kg
- 仕様
- 調節式サドル・ハンドルバーパット・発砲タイヤ
タイヤが大きいので安定感は抜群です。
一人乗りタイプ三輪車の比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
アイデス(Ides)
|
コンポジット
|
ウィンザー
|
KESAIH
|
エム・アンド・エム
|
YN
|
JTC
|
商品名 |
D-bike dax ホワイト
|
RiZKiZ 幼児用三輪車
|
ペリカンデザイン三輪車 丸ハンドル
|
KESAIH 三輪車 5 in 1 ペタル後付き
|
三輪車 iimo02 エタニティ・レッド
|
三輪車 豆ダッシュ レッド
|
ワンパクキッズ三輪車
|
説明 |
自転車のカゴサイズにたためるタイプ
|
ポップなデザインがキュートなミニ三輪車
|
丸いハンドルが掴みやすくこぎやすい海外ブランド三輪車
|
安全性と耐久性が高い高性能な三輪車
|
レトロでおしゃれな三輪車
|
昔ながらの日本製三輪車
|
ペダルを漕ぐ楽しさを味わえる安定した走行が魅力
|
価格 | 13,133円 (税込) | 4,000円 (税込) | 16,740円 (税込) | 5,999円 (税込) | 11,900円 (税込) | 5,072円 (税込) | 4,580円 (税込) |
リンク | |||||||
対象 |
1.5~5歳未満・体重20㎏まで・身長80~105㎝
|
2~3歳・体重23㎏まで
|
1歳半~4歳・50㎏まで
|
1〜5歳
|
1歳6ヵ月から4歳まで・身長77cm~100cm
|
-
|
1歳半~4歳ごろ
|
重量 |
3.8㎏
|
1.8㎏
|
5.2kg
|
4.2kg
|
-
|
3.5㎏
|
約4.3kg
|
仕様 |
-
|
-
|
サドル2段階調節
|
サイレントホイール採用
|
折りたたみ機能
|
-
|
調節式サドル・ハンドルバーパット・発砲タイヤ
|
DEARGENA 高級版キッズ 三輪車 3 in 1
転倒防止設計で真っ直ぐこぎやすい
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの三輪車はデザインも機能もとてもシンプルな三輪車です。1歳から3歳までのお子さんに最適。押手棒がついているのでべダルを上手にこげない時期でも安心。自転車に乗る楽しさを感じることができます。
前輪は45度曲がりリミットの設計を採用しているので転倒の防止にも。お子さんの足の巻き込みを防止するフットステップも搭載しています。折りたたみができるので持ち運びも簡単です。
- 対象
- 2歳以上・体重20㎏まで
- 重量
- 約6.6kg
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- -
転落防止ガードを購入して本体に装着しました。簡単に設置出来て、スポンジの感触も良いです。自分でバランスが取れない小さい子供で安心してを乗せられますのでお勧めです。
コンポフィット2
ベビーカー&三輪車の良いとこどりならこれ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タンスのゲンのコンベフィット2はベビーカーと三輪車をドッキングさせたようなスタイル。大きめのバッグが搭載されているのでお散歩でもお買い物でもママの負担を軽減します。シートベルトや安全ガードなど安全性も抜群。SGマークも取得しています。
パーキングブレーキ、ロック&フリーも搭載。折りたたみができるので移動や持ち運びも楽々です。体格に合わせていらない装備は取り外すことができるので最終的には定番の三輪車スタイルになります。長く愛用できる三輪車です。
- 対象
- 1.5歳~5歳未満・体重20㎏まで
- 重量
- 約8kg
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 安全ガード・パーキングブレーキ・ロック&フリー・ステップ
三輪車に乗ってお散歩、持ち手を曲げて歩行練習などさまざまな使い方があり、感動しました。甥っ子も凄くたのしそうで、購入して良かったです。
折りたたみ 三輪車 MINI
大人気MINIの三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらはMINIの正規ライセンスの三輪車です。見た目がおしゃれで、機能性も抜群。舵取りスマートバーは着脱可能。シーンに合わせて使い分けができます。シートベルトは安心の3点式。ちょっとしたおもちゃを運べる小物入れも搭載しています。
折りたたみしてコンパクトに収納も可能です。カラーはレッドとブラックの2色展開。MINIに乗っているご家庭ならお揃いで購入してみてください。
- 対象
- 1~4歳
- 重量
- 6㎏
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- シートベルト・フットレスト
3歳と1歳の子供のために赤を購入しました。折り畳み・手押し棒・ベルト付きという条件が揃うものがなかなかなくて、ようやく出会えました。デザインもかっこよく、他と被ることもないので助かります。
三輪車 iimo02 ジェントル・ホワイト
柔らかい色合いのデザイン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
柔らかいカラーが好きな方におすすめの三輪車。ブラウン調がベースの落ち着いた色合いで、シンプルなデザインが魅力的です。フリーペダルに切り替えが可能で、ペダルを上手に漕げないお子さまでも安心です。
ステップにはヘリが付いているので、足が落ちにくい設計となっております。コンパクトに折りたたむことができるので、保管や持ち運びにも便利な点はメリットです。
- 対象
- 1歳6ヶ月~4歳11ヶ月
- 重量
- 7.9kg
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- -
折りたためて場所を取らずに保管できるので使いやすい。折りたたみ方も簡単で、すぐに使える。ペダル以外に足乗せるとこがあったり、ペダル漕いでもタイヤが回らないようにできたり、機能が満載。
折りたたみ三輪車 ハローキティ オールインワンUPⅡ



可愛いものが好きな子におすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ハローキティが好きな子におすすめの三輪車です。巻き込み防止の折りたたみ式足乗せステップや転落防止の脱着式セーフティガードが搭載されているので、安心して遊ばせることができます。
カジキリで一人で漕げないときもしっかりサポート。簡単に折りたためてコンパクトになるので収納や持ち運びにも便利です。
- 対象
- 18か月以上
- 重量
- 7㎏
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- フリーペダル・おりたたみセーフティガード・スライドおりたたみステップ
すごく可愛くて子供も喜んでいました。
三輪車 折りたたみ








ワンプッシュで折りたたみ可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
シンプルなこちらの三輪車はワンプッシュで折りたたみが可能なので、収納と持ち運びにとても便利です。ハーレー式のU型ハンドルが特徴。シンプルながらおしゃれな三輪車です。サドルは弧形を採用しているので均等に体重をかけれて乗り心地も快適です。
- 対象
- 2~6歳・身長85~120㎝
- 重量
- -
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 折りたたみ式・U字ハンドル
2歳前の孫に購入しましたが、ちょっと早かった様です。しかしながら、この三輪車は大変 スタイリッシュで丈夫な作りです。購入して正解でした。
三輪車 キッズ 折りたたみ こども用三輪車









ランニングモードにも切り替え可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
三輪車だけではなくランニングモードにも切り替えられるので、お子さまの成長に合わせて長く使うことができます。タイヤはクッション性のある発泡素材を採用しており、コンクリートや石畳といった凸凹道でも安心です。
可愛らしい色合いの三輪車はプレゼントとしても適しています。本体の重さは約3.5kg、折りたたみ可能ですので、車に乗せて遠くの公園やお出かけ先でも遊べます。
- 対象
- 2~4歳
- 重量
- 3.5kg
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- 高反発素材
安さ、コンパクトさ
折り畳みタイプ三輪車の比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
DEARGENA
|
タンスのゲン
|
MOBIMAX
|
エム・アンド・エム
|
エム・アンド・エム
|
boso
|
KORIMEFA
|
商品名 |
DEARGENA 高級版キッズ 三輪車 3 in 1
|
コンポフィット2
|
折りたたみ 三輪車 MINI
|
三輪車 iimo02 ジェントル・ホワイト
|
折りたたみ三輪車 ハローキティ オールインワンUPⅡ
|
三輪車 折りたたみ
|
三輪車 キッズ 折りたたみ こども用三輪車
|
説明 |
転倒防止設計で真っ直ぐこぎやすい
|
ベビーカー&三輪車の良いとこどりならこれ!
|
大人気MINIの三輪車
|
柔らかい色合いのデザイン
|
可愛いものが好きな子におすすめ
|
ワンプッシュで折りたたみ可能
|
ランニングモードにも切り替え可能
|
価格 | 12,800円 (税込) | 12,800円 (税込) | 16,800円 (税込) | 11,670円 (税込) | 13,980円 (税込) | 8,250円 (税込) | 5,980円 (税込) |
リンク | |||||||
対象 |
2歳以上・体重20㎏まで
|
1.5歳~5歳未満・体重20㎏まで
|
1~4歳
|
1歳6ヶ月~4歳11ヶ月
|
18か月以上
|
2~6歳・身長85~120㎝
|
2~4歳
|
重量 |
約6.6kg
|
約8kg
|
6㎏
|
7.9kg
|
7㎏
|
-
|
3.5kg
|
折りたたみ |
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
仕様 |
-
|
安全ガード・パーキングブレーキ・ロック&フリー・ステップ
|
シートベルト・フットレスト
|
-
|
フリーペダル・おりたたみセーフティガード・スライドおりたたみステップ
|
折りたたみ式・U字ハンドル
|
高反発素材
|
D-bike mini プラス プー
パステルカラーが可愛い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
サドルの高さ調節が可能になり、長く使えるようになったD-bike mini プラスにプーさんのデザインが登場。淡いパステルカラーが特徴的でファッションやインテリアとも相性がいいです。
目立ちすぎないキャラクターモチーフも魅力的で、飽きのこないデザインとなっております。柔らかいタイヤは、室内で遊んでも床を傷つけにくいので外に出られない時に大活躍してくれるでしょう。
- 対象
- 1~3歳
- 重量
- 2kg
- 折りたたみ
- ×
- 仕様
- コースターブレーキ
歩き始めた1歳の孫の誕生日にプレゼントしました。 まだつかまり立ちの状態ですが興味津々です。 小さいですが思ったよりも安定しています。
おでかけ三輪車 わくわくアンパンマンごう ピースII



おしゃべりブザー付で楽しくお散歩できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
足のせステップ・転落防止のセーフティガードが付いているので、まだ上手にペダルを漕げないお子さまでも安心です。後ろには荷物入れも付いており、お気に入りのおもちゃを入れてお出かけできます。
ハンドルを回すとアンパンマン・バイキンマンが楽しくおしゃべり。メロディーが流れるICブザーもついているので、お子さんだけではなくパパやママもお散歩の時間が楽しくなります。
1歳3か月の孫に購入しました。 凄く喜んで直ぐに乗ってくれて嬉しかったです。組み立ても簡単でした。
カーゴサンシェード ミニーマウス



ミニーマウスの可愛らしい三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
車体全体がミッキーマウス・ミニーマウスのデザインになっており、ドーム型のサンシェードには耳やリボンがついています。ディズニーが好きなお子さんやパパやママにピッタリの三輪車でしょう。
大きなリアバッグにはお子さまのおもちゃやお買い物の荷物を入れるのに便利。布素材ですので汚れたら洗濯もできます。ロック&ホイール・後方ブレーキ、セーフティーガードなど機能性も抜群です。
- 対象
- 1歳半~5歳・体重20㎏まで
- 重量
- 9.5kg
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- ロック&フリーホール・後方ブレーキ・ステップ・セーフティーガード
娘も毎日のお散歩でニコニコ乗ってくれます(ˊ˘ˋ*)サンシェードもとても大きいので、しっかりと日陰になってくれて日差しがある日中のお散歩では大活躍しています♪
折りたたみ三輪車 アンパンマン オールインワンUP2
アンパンマンのシンプル三輪車
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
舵取りタイプのアンパンマンの三輪車。ハンドル部には握ると音が鳴るアンパンマン型エアホーンが搭載されているので、お散歩の時間が楽しくなります。セーフティーガードは、お子さまの成長に合わせて取り外し可能です。
前バスケットが付いているので、お出かけの時おもちゃや小物を入れることができます。折りたたみ可能のため、持ち運びや収納にとても便利です。
- 対象
- 1歳半~・身長77cm~100cm
- 重量
- -
- 折りたたみ
- 〇
- 仕様
- セーフティガード・折りたたみステップ
ハンドル操作が少し難しいです。 娘はとっても気に入ったみたいで毎日のようにこれでお散歩してます! 前のかごには500mlのペットボトルも入るので便利でした
キャラクター三輪車の比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
アイデス
|
エム・アンド・エム
|
アイデス(Ides)
|
ジョイパレット(JOYPALETTE)
|
商品名 |
D-bike mini プラス プー
|
おでかけ三輪車 わくわくアンパンマンごう ピースII
|
カーゴサンシェード ミニーマウス
|
折りたたみ三輪車 アンパンマン オールインワンUP2
|
説明 |
パステルカラーが可愛い
|
おしゃべりブザー付で楽しくお散歩できる
|
ミニーマウスの可愛らしい三輪車
|
アンパンマンのシンプル三輪車
|
価格 | 7,890円 (税込) | 13,000円 (税込) | 25,920円 (税込) | 12,999円 (税込) |
リンク | ||||
対象 |
1~3歳
|
|
1歳半~5歳・体重20㎏まで
|
1歳半~・身長77cm~100cm
|
重量 |
2kg
|
|
9.5kg
|
-
|
折りたたみ |
×
|
|
〇
|
〇
|
仕様 |
コースターブレーキ
|
|
ロック&フリーホール・後方ブレーキ・ステップ・セーフティーガード
|
セーフティガード・折りたたみステップ
|

三輪車がじょうずに乗れるようになったら次は子供用自転車にステップアップしてみましょう。お子さんが小学校の低学年までに、自転車に乗れるようになってもらいたいと望んでいるご家庭が多く、子供用自転車は3~4歳の誕生日プレゼントにすることが多いようです。
下記の記事ではさまざまな自転車の人気おすすめランキングをご紹介しているため、是非確認してみてください。
お子さんが上手に歩けるようになる1歳半ごろの三輪車デビューがおすすめです。はじめは一人で乗れませんが、舵取りタイプの三輪車ならママと一緒にお散歩感覚で三輪車を楽しめます。お気に入りの三輪車を見つけてお外遊びを楽しみましょう。