近年大きく人気が出てきているウェアラブルデバイスの中でも特に話題沸騰なスマートウォッチ。腕時計としての存在はもちろんですが、今ではスマートフォンと接続してメッセージを読んだり、自分の健康状態なども記録してくれるなど、便利な機能が増えてきています。
スマートウォッチの最大の利点は、スマートフォンを開く回数がかなり減るということです。届いたメッセージを毎回確認するためにポケットから取り出して確認することって、かなり多いですよね。また雨が降るのか気になったらすぐにスマートウォッチで確認できたりと、かなり手間が省けるシーンがあります。
日々の生活の中で、かゆいところに手が届くようになるのがスマートウォッチをおすすめする最大の理由です。スマートウォッチの機能を使いこなせるようになれば、日々の生活は今よりも確実にストレスフリーになるでしょう。
実際に自分に合ったスマートウォッチの選び方を解説していきます。ご自身の環境や希望と比較して、スマートウォッチ選びの参考にしてみてください。
スマートウォッチはスマートフォンと同じようにOSを搭載している端末です。OSによって特徴が違うので、自分に合うものを選びましょう。
Androidユーザの方には、Googleが開発した「Wear OS by Google」というOSがおすすめです。GoogleカレンダーやGoogleKeepを同期できるのはもちろん、GoogleMapの地図を表示することもできるので、ランニングやサイクリングなどをしている時でも、スマートフォンを取り出す必要がなく非常に便利です。
誰からの通話着信なのか、メッセージやGmailの内容も確認できます。テキストメッセージやメールを送信することも可能なので、知り合いからメッセージが届いた時もスマートフォンを開かなくても返信することができます。
便利で日本でも利用率が上がっているUber Eatsでも、現在どこに配達車がいるのか、いつ頃届くのかなどをマップと共に表示してくれるので、簡単に確認することができます。Googleのサービスが使われているアプリケーションをよく使う方には、「Wear OS by Google」が搭載されているスマートウォッチがおすすめです。
Androidスマートフォンの中でも、Galaxyシリーズをお使いの人におすすめなOSが、「Tizen」です。Galaxyシリーズで有名なSAMSUNGが開発したOSで、iOS、Androidに続く第三のOSです。
Tizenを搭載しているスマートウォッチは、デザインや操作感が非常にシンプルで直感的という特徴があります。そのため、電池も他のOSと比べると長持ちするという利点があります。
AndroidのスマートフォンであればGalaxyでなくてもほとんどの機能が利用できるので、Galaxyに機種変更しなくてもシンプルで電池持ちの良いOSを使うことができるのは嬉しいですね。iPhoneとも接続して利用することができますが、多くの機能が使うことができなくなってしまうので、そこだけは注意が必要です。
2019年8月、中国の通信機器大手Huawei(ファーウェイ)が新たな独自OSを発表しました。その名も「Harmony OS」。オープンソースなOSとして開発されており、非常に多くの電子機器に活用することができるOSとして注目されています。
実際にOSが搭載されるであろう電子機器は、スマートフォン、タブレット、スマートスピーカー、スマートウォッチ、ワイヤレスイヤホン、自動車などと考えられています。特徴は、軽量であるという点と、幅広いプラットフォームに搭載できるという点です。
Huaweiの発表会では遅延が少なく、サクサクと動くという点と、将来的に多くのガジェットに対応できるOSとなっているということが説明されていました。近い将来、今よりもさらに進化したスマートウォッチが欲しいという方は、注目するべき最新のOSです。
センサーなどの機能が充実しているかどうか、という点も非常に重要な選択ポイントです。実際に自分の生活スタイルに合った機能が搭載されているかどうか、注意してみていきましょう。
自分の健康状態をチェックしてくれるセンサーが搭載されているスマートウォッチなら、毎日腕に着けて生活するだけで健康状態を自動的に記録してくれます。心拍数センサーや、歩数計機能、ストレスの状態を計ってくれるセンサーが搭載されているものもあります。
自分の健康状態は誰でも気になる問題ですし、自動的に記録してくれた健康データに合わせて運動量をマネジメントすることもできます。スマートウォッチによってはそういったセンサーが搭載されていないものもあるので、要チェックポイントです。
GPSセンサーも健康状態を計るのに重要なセンサーです。GPSによって自分がどれぐらいの距離を運動したのか、またジョギングやサイクリングなどの速度も計測されるので、スピードが下がってしまっていることも注意してくれます。
メール、メッセージの通知確認や、返信、通話機能もスマートウォッチ選びに重要なポイントです。基本的にメール、メッセージを確認することはできますが、返信機能に関してはすべてのスマートウォッチに搭載されているわけではありません。
「Wear OS by Google」が搭載されているスマートウォッチなら、Gmailの返信、メッセージの返信、通話もすることができます。また、日本ではほとんどの人が利用しているLINEも、スマートフォンと接続すればデフォルトで利用できます。
メール等の通知がスマートウォッチに届くとバイブレーションして知らせてくれます。混雑している電車の中や、大事な会議の途中など、スマーフォンを取り出しにくい環境でも通知の内容をすぐに確認することができるのは大きなメリットです。
スマートウォッチを利用する上で、ランニングやサイクリングをするという方は多いです。自分の好きな音楽を聴いて、運動のモチベーションを上げることは非常に大切です。しかし、ランニングやサイクリングをする上でいつも荷物になるのがスマートフォンです。
単純に外出したり、仕事に行ったりする時に音楽を聴くのはスマートフォンで問題ありませんが、運動をしたいのに最近の画面の大きなスマートフォンは非常にお荷物になりますよね。そんな方におすすめの機能が、GooglePlayミュージックの音楽ダウンロード再生機能です。
スマートウォッチの中には、スマートフォンと接続しなくても音楽をストリーミングすることができる機能を持ったものがあります。GooglePlayミュージックを使い、スマートウォッチに音楽をダウンロードして、Bluetoothでイヤホンやヘッドホンに接続し、スマートフォンなしで音楽を楽しめます。
スマートウォッチも、通常の腕時計と同じでファッションの一部として楽しむことができます。Androidスマートウォッチは、さまざまなサイズや見た目を選ぶことができるのは非常に嬉しいですね。
Androidスマートウォッチで画期的なのは形の種類が豊富なことです。AppleWatchは今のところ四角形のものしかありません。腕時計としてはやはり丸形のものが欲しいという方も多いでしょう。
丸型スマートウォッチの利点はやはりファッションにマッチするところです。一般的な腕時計の形は丸形ですし、見た目としてもスマートですよね。また、画面としても大きく見ることができ、操作もしやすいものが多いです。
直感的な操作感、どんなファッションにも合うデザイン、時計というガジェットとしての存在感、見た目にスマートウォッチ感を持たせたくない方には丸形のスマートウォッチがおすすめです。レディースのことを考えたデザインのスマートウォッチも次第に増えてきているのでおすすめです。
AppleWatchを始めとするスマートウォッチで一般的なのは正方形型です。スマートウォッチといえばこの形です。腕に着けていると一目でスマートウォッチだと理解でき、非常にわかりやすい形となっています。スマートウォッチという存在をアピールしたい方にはぴったりなデザインです。
正方形型の画面の利点は、スマートフォンの画面と同じ操作感で使用することができるという点です。スマートウォッチのホーム画面を操作する際に、戸惑うことなくスムーズに操作することができるでしょう。
正方形型のもう一つの利点は、メッセージやメールの通知や文章を確認しやすいという点です。頻繁に文章が長めの連絡をする人や、また写真などを確認する人にも向いている画面といえるでしょう。
頻繁にジョギングやサイクリングなどのスポーツをする方、激しく体を動かすことが多い方にぴったりなのが長方形型スマートウォッチです。この形の特徴としては腕を大きく振ったり動かしたりしても邪魔になりにくいところです。
腕時計としては非常にスマートな形をしていますが、そのぶん画面の面積が狭くなってしまうため、機能としては限られてしまうことが多いです。一般的なメッセージの通知や着信の通知は確認することができますが、長い文章を読んだりすることには向いていません。
基本的にはスポーツタイプとして扱われる形ですので、自分の健康状態を確認するセンサーがついているものが多いです。毎日の健康管理や、多機能なスマートウォッチよりもシンプルで洗練された機能のみ使いたいという方におすすめのデザインです。
スマートウォッチを普段の生活や運動で使ううえで、大切になるのは防水・防滴・防塵です。腕に着けるガジェットなので、水場などでの使用も考えて選びましょう。
防滴・防水が搭載されているスマートウォッチは多いですが、購入する上で注目しなければいけないのは防水規格です。IPXと呼ばれる防水規格の中でも、多くのランクが決まっており、耐えられるレベルが決まっています。
IPX4があれば防滴はカバーできています。防滴とは雨や水しぶきなどに耐えられることを言います。IPX7以上があれば防水をカバーしており、一時的に浸水しても大丈夫なのがIPX7、長時間の浸水に耐えることができるのがIPX8です。
スポーツをする方は汗などからスマートウォッチを守るためにIPX4以上のものを、水場やプールなどでもつけていたいという方にはIPX7以上のものをおすすめします。水没しても大丈夫ですが、熱湯には端末として耐えられない可能性があるので入れてはいけません。

防水・防滴と同じように大切になってくるものが、防塵の規格です。防塵とはその名の通り、砂や塵などからスマートウォッチを守るものです。規格の表示はIPという文字の後に続く数字が防塵のレベルを示しています。
IP4以上あれば1mm以上のものをガードすることができますが、砂や粉塵はもっと小さいので、少なくともIP5は欲しいところです。IP5があれば端末にとって有害になるほどの粉塵は入りません。
防塵レベルとして最高ランクがIP6で、IP6あれば粉塵が端末の中に入りません。よって砂の上に落としたり、粉塵が舞っているような環境でも端末が壊れることなく作動してくれます。
Yamay スマートウォッチ
初めてのスマートウォッチに最適な値段と品質
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
値段が1万円以下でお財布にも優しいですし、Amazon内でも非常に評価の高い商品です。LINE等の通話機能も使用でき、スマートウォッチ初心者で初めから数万円するものを買いたくないという方におすすめです。
画面も大きく、色合いのデザインもはっきりとしていてお年を召した方にも使いやすいデザインになっています。正方形型のスマートウォッチなので、LINEのメッセージやメールの内容も確認しやすいです。
防水機能もしっかりとついているので、雨や手洗い程度なら何の問題もなく着けたままでいられます。リーズナブルな価格でスマートウォッチデビューしたい方におすすめです。
- スクリーンサイズ
- 1.54インチ
- 防塵・防水
- IPX68
- 使用可能時間
- 最大3日
スマートウォッチ レディース
レディース用に設計されたコスパ最高のスマートウォッチ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Amazon上でも非常に評価の高いレディース向けスマートウォッチ。デザインももちろん女性向けで、女性に優しい特徴的な機能が豊富です。値段も1万円以下でコスパは非常に良い商品です。
女性に向けた優しい機能が多く搭載されています。生理などの状況や月経期間を設定することができ、その時々の状況によってさまざまな項目を記録してくれます。LINEの通知などはもちろん表示してくれますし、カメラの遠隔操作もできます。
キラキラしているデザインは非常に目を引きますし、レディースファッションにマッチしたデザインになっているので普段使いにも最適です。健康状態を計測してくれるセンサーもついています。女性でファッション重視の方におすすめです。
- スクリーンサイズ
- 1.22インチ
- 防塵・防水
- IP67
- 使用可能時間
- ー
フィットネストラッカー Inspire
スマートなスクリーンサイズと充実した機能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スマートなスクリーンで、腕を大きく振るような運動をしても邪魔になりません。機能は非常に充実しており、日ごろの運動量など腕に着けていれば、自動的に記録してくれるセンサーもついています。
水深50mまで耐えることができるので、非常に深く潜ったとしても問題ありません。運動量が少ないときはお知らせを、運動をした後は褒めてくれる機能までついています。アプリの通知を確認することもでき、最大6通まで通知を保管して表示できます。
端末のスクリーンもスマートなので、全体的に他のスマートウォッチよりも軽く、長く着けていても重さにつかれることはありません。非常に快適な着け心地で毎日の健康的な生活をサポートしてくれます。
- スクリーンサイズ
- ー
- 防塵・防水
- IPX7
- 使用可能時間
- 最大7日間
VivomoveHR
漂う高級感と豊富なカラーバリエーション
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アナログ時計に内蔵ディスプレイとタッチスクリーンがついており、内蔵ディスプレイは時計を見るたびに表示されます。通知機能や音楽の再生停止などの操作が可能で、多機能というよりは洗練された機能のみ搭載されているスマートウォッチです。
なんといってもこの商品の目玉はデザインの豊富さにあり、自分の普段のファッションに合うものを選ぶことができます。充実しているのはファッション性だけではなく、心拍数や移動距離、消費カロリーなども記録してくれます。
自分のファッションセンスに合わせつつ、洗練された機能を使いたいという方におすすめのスマートウォッチです。
- スクリーンサイズ
- 縦 9.6 mm x 横 19.2 mm
- 防塵・防水
- IPX7
- 使用可能時間
- 最大5日間
Amazfit Bip
正方形型スマートウォッチなのに軽量
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スマートウォッチで一般的な正方形型のスクリーンをしており、通知やメールの文字が読みやすいです。正方形型にもかかわらず本体は18gしかないという軽量設計が非常に魅力的です。
「Mi Fit」という専用アプリケーションをスマートフォンにインストールすると、運動量やカロリー消費量、心拍数などを自動的に記録してくれます。多くのカテゴリがあり、自分が計測したいもののみカスタマイズすることもできます。
この商品の一番の特徴は電池の持ちの良さです。一般的なスマートウォッチと大きく差をつけた最大45日という時間を誇っています。使い方によってはもちろん変わってきますが、記録としてもこの時間は目を見張るものがあります。
- スクリーンサイズ
- 1.28インチ
- 防塵・防水
- IP68
- 使用可能時間
- 最長45日
VIVO Watch Black
大手電子機器メーカーが開発したスタイリッシュなウォッチ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
台湾の大手電子機器メーカー、ASUSが開発したスマートウォッチ。大手の商品ならではの配慮と、品質へのこだわりを感じられ、なおかつコスパも最高級の商品。画面の表示はすっきりとしており、非常にシンプルな見た目が反映されています。
毎日の歩数、移動距離、消費カロリーなどの活動量を記録してくれるのはもちろん、表示の見やすい正方形型の画面で通知をチェックするのも楽々。防水機能も充実しているので、シャワーなども安心。
スポーツをする方や、洗練された機能のみほしい方、ASUSのファンという方、シンプルが一番という方に非常におすすめできる商品です。
- スクリーンサイズ
- 1.28インチ
- 防塵・防水
- IP67
- 使用可能時間
- 最大7日
ジーショック GG-B100-1AJF
頑丈で多機能なスマートウォッチ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
頑丈な腕時計といえばカシオのG-SHOCKシリーズ。スマートウォッチの業界でもその位置は崩れません。ケースに高剛性素材のカーボンを使用しており、あらゆる衝撃による破損、変形を抑制してくれます。
機能面も充実しており、スマートフォンに専用のアプリをダウンロードして接続すると現在地の高度や目的地までの方角や距離を正確に表示してくれます。地図をいちいち開かなくても独自のアプリケーションで対応してくれるのは非常に便利です。
アウトドアシーンで大活躍する事間違いなしのスマートウォッチです。山登りや長距離ランニングをする方におすすめの商品です。他の色もあるので、ファッションにも合わせて選ぶことができます。
- スクリーンサイズ
- ー
- 防塵・防水
- IP68
- 使用可能時間
- 約2年
TicWatch S2
スマートな使い心地で人気のWear OS搭載機種
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スマートウォッチのOSの中でも非常に良い操作感で人気の「Wear OS by Google」を搭載したモデルです。「Wear OS by Google」を搭載していることにより、様々な利点があります。
まずはデザインですが、何千ものウォッチフェイス(時計の見た目)をGooglePlayストアでダウンロードして利用することができます。自分の日々の気分や、ファッションによってデザインを変更できるのは非常に嬉しいですよね。
当然、心拍数や運動量は計測してくれますし、それ以外にもUberのサービスを使えたり、Googleが協力しているサービスには互換性があるので、スムーズに使うことができます。重量も軽いのでGoogleのことが好きな人には最高の商品です。
- スクリーンサイズ
- 1.39インチ
- 防塵・防水
- IP67
- 使用可能時間
- 約2日
Galaxy Watch Active
電池持ちの良いOS「Tizen」を搭載したスマートウォッチ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Androidスマートフォンの中でもトップクラスに人気なSamsungが開発したスマートウォッチです。独自開発の「Tizen」と呼ばれるOSを搭載しており、操作が直感的でシンプル、電池持ちが良いという特徴を持っています。
デザインも非常にシンプルで、機能は充実しています。ストレス計測機能がついているのも、自分の健康状態管理には嬉しいポイントです。なんといっても高級感が漂っており、非常に満足したという口コミが多いです。
Galaxyシリーズのスマートフォンを利用している人にはもちろん、その他の端末をご利用の方にも、万人におすすめできるスマートウォッチといってよいでしょう。大きさもちょうどよく、スポーツの邪魔にもならないところもよい商品です。
- スクリーンサイズ
- 1.1インチ
- 防塵・防水
- IP68
- 使用可能時間
- 約45時間
スマートウォッチ FTW4019
「Wear OS by Google」を搭載した充実の一品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Fossilのスマートウォッチは、シンプルで、なおかつ洗練されており、多機能で使用感もスムーズ、非常に安定しているモデルです。これを選んでおけばまず失敗はないといってよいでしょう。
運動をする方は、もうスマートフォンを一緒に持ち歩く必要はありません。スマートウォッチ内に内蔵されたGPSによって走行距離などを自動的に計測してくれます。また、本体に音楽も保存できるため、音楽を聴くのもウォッチ一つで大丈夫です。
容量も4GBと豊富なため、MP3であれば約860曲入れることができます。これだけの容量があれば困ることはまずないでしょう。それでいて本体重量は27gなので、素晴らしい機能性を持っています。スマートウォッチが欲しいならこれを買おう、という商品です。
- スクリーンサイズ
- 直径41mm
- 防塵・防水
- IPX8
- 使用可能時間
- 最大24時間
ここまでスマートウォッチ人気ランキングを10個紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。非常に多くの種類がある中で、洗練された選ばれし商品をピックアップしました。ご自分の生活スタイルやファッションに合ったスマートウォッチを見つけていただいて、皆さんの生活が今より少しでも快適に、そして豊かになれば幸いです。