グルメ予約サイト人気おすすめランキング9選

お店の集客を増やしたいときに真っ先に浮かぶのがグルメ予約のできるサイトではないでしょうか。近年サイトも増加し、どのサイトを選んでいいか分からないという人も多いのでは。本記事では、特徴点をチェックしながらグルメ予約できるおすすめのサイトの選び方を提案します。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ヒトサラ

予約サイトを始めるならヒトサラ

【料理人掲載数No. 1*¹】

現在プロの料理人15,199人*²を掲載しているヒトサラ。全国の5000人のプロの料理人たちが厳選したお店の掲載数業界No. 1*³としてもグルメメディアに認定*されました。ヒトサラはユーザーへお店の魅了を伝えるサポートをしてくれるので、料理にこだわりのある方におすすめです。

 

【SNSを駆使した充実の機能】

インターネット予約機能を始め、SNSや口コミサイトに力を入れられます。紹介ページにSNSを提携できるので、プロモーションに活用可能です。また口コミサイトに写真などを自動連携できるので情報更新の手間の削減。ヒトサラだけのみならず広くリーチできるシステムです。

 

【北海道から沖縄まで!安心のサポート】

掲載が始まるとメールや電話でいつでもサポートを受けられる。ヒトサラの有効利用方法などのアドバイスを受け、ずっと安心して利用を続けられます。ぜひグルメ予約サイトで迷っている方はヒトサラを始めてみてはいかがですか?

 

ユーザー層 30代〜40代
月間利用者数 2000万人
利用シーン

接待・デート・家族との食事等

見積もり 無料

 

*¹*³2018年3月 株式会社東京商工リサーチ社調べ

*²2022年4月19日時点

*2019年4月 調べ東京商工リサーチ

グルメ予約サイト人気おすすめランキング5選

商品比較一覧表

商品画像
商品名
食べログ
ぐるなび
ホットペッパーグルメ
レッティ
ヒトサラ
説明
月間利用者数最多
長期的で幅広いサポート
ネット予約可能店舗数第1位
スマホに特化したサイト
料理人の顔が見えるサイト
リンク
掲載店舗数
約87万店舗
約87万店舗
約75万店舗
約4万店舗
約75万店舗
会員数
約100万人
約1,850万人
約8,000万人
利用者数
約1億人/月
約3,500万人/月
約5,000万人/月
約4,000万人/月
約2,000万人/月
利用者層
全層
40代
20代~30代
20代~40代
30代~50代
クーポン制度
あり
あり
あり
あり
あり
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 掲載店舗数 会員数 利用者数 利用者層 クーポン制度
1
食べログ
月間利用者数最多
約87万店舗
約100万人
約1億人/月
全層
あり
2
ぐるなび
長期的で幅広いサポート
約87万店舗
約1,850万人
約3,500万人/月
40代
あり
3
ホットペッパーグルメ
ネット予約可能店舗数第1位
約75万店舗
約8,000万人
約5,000万人/月
20代~30代
あり
4
レッティ
スマホに特化したサイト
約4万店舗
約4,000万人/月
20代~40代
あり
5
ヒトサラ
料理人の顔が見えるサイト
約75万店舗
約2,000万人/月
30代~50代
あり
1位

食べログ

月間利用者数最多

日本で一番多くのお店を掲載していると言われるサイトが「食べログ」です。グルメサイトの中では閲覧数や認知率もトップクラスで、口コミやランキングなどユーザーの重視する情報が紹介されているので利用されやすくなっています。

 

プランが豊富でそれぞれの目的に合った掲載方法を選べます。加盟店は無料で基本的な情報を入れるのが可能ですが、より集客に繋げたい人は有料プランを考えてみてください。

 

ライトプラン S ¥10,000+従量分料金/月
ベーシックプラン S ¥25,000+従量分料金/月
プレミアム5プラン S ¥50,000+従量分料金/月
プレミアム10プラン S ¥100,000+従量分料金/月

※2023年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。

掲載店舗数
約87万店舗
会員数
約100万人
利用者数
約1億人/月
利用者層
全層
クーポン制度
あり
2位

ぐるなび

長期的で幅広いサポート

日本の「グルメ予約」のできるサイトを牽引してきたのが「ぐるなび」になります。宴会に適した店舗を多く掲載しているため、売り上げに成果が出やすいのが特徴です。ポイントも貯まるうえ、たくさんの情報が得られるのも集客UPに繋がるポイントといえます。

 

正会員になると長期的なサポートがあり、年間の販促プランの作成・ターゲットに合わせた新規の集客・ユーザーの分析管理などをおこなってくれます。外国語版もあるので、インバウンドの獲得にも有効です。

 

ビギナー ¥10,000~/月
正会員 ¥50,000~/月

※2023年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金、詳細の金額は直接お問い合わせください。

掲載店舗数
約87万店舗
会員数
約1,850万人
利用者数
約3,500万人/月
利用者層
40代
クーポン制度
あり
3位

ホットペッパーグルメ

ネット予約可能店舗数第1位

リクルートが展開しているサイトであり、関連サイトがあるため圧倒的な会員数を誇っています。アプリ利用のユーザーも多いので、リクルートが管理している予約のシステムと連携するとリピーター獲得が望めるのがポイントです。

 

ポンタポイントが使えるうえ、「ポイントが使えるお店」に限定して検索できます。クーポンの強化もしているため、ネット予約とクーポンで売上の向上を図りたいお店におすすめです。有料オプションを使うと、ネットの広告配信や顧客管理もおこなえます。

 

プランB ¥32,000~¥40,000/月
プランA ¥64,000~¥69,000/月
プランSS ¥120,000/月
プランSSP ¥180,000/月

※2023年現在のものです。変更なる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。

掲載店舗数
約75万店舗
会員数
約8,000万人
利用者数
約5,000万人/月
利用者層
20代~30代
クーポン制度
あり
4位

レッティ

スマホに特化したサイト

比較的新しいサイトですが、急激に利用者を伸ばしたサイトです。利用者は実名で登録してから口コミの投稿をするので、信頼性が高く誹謗中傷が少ないのがポイント。食べログやぐるなびと似た構成ですが、SNSの機能あり新たな形でユーザーの信頼を獲得しています。

 

料金プランに応じて人気店ページの広告が出せたり、ネット予約における従量課金がないメリットがあります。即予約とリクエスト予約のふたつの選択肢から予約できます。

 

ブロンズ ¥19,000/月
シルバー ¥28,000/月
ゴールド ¥48,000/月

※2023年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。

掲載店舗数
約4万店舗
会員数
利用者数
約4,000万人/月
利用者層
20代~40代
クーポン制度
あり
5位

ヒトサラ

料理人の顔が見えるサイト

一般的な「グルメ予約」のできるサイトとは違い、特別な日にワンランク上のお店に行きたい目的でも活用されるときが多い、少し個性的な特徴があります。料理人の顔を掲載すると、ユーザーからの信頼を得やすいのでおすすめです。

 

掲載する写真や内容はプロのカメラマンとライターが担当してくれます。口コミサイトを通じて質の高い写真が広まるので、ほかサイトと併用して活用しているお店も多くあります。また、写真は他サイトやSNSの口コミに自動で連携できるのも嬉しいポイントです。

 

※初期費用¥60,000が別途必要になります。

ライト ¥10,000+予約手数料
ベーシック ¥20,000+予約手数料
ゴールド ¥30,000+予約手数料

※2023年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。

掲載店舗数
約75万店舗
会員数
利用者数
約2,000万人/月
利用者層
30代~50代
クーポン制度
あり

グルメ予約サイト比較表

商品画像
商品名
食べログ
ぐるなび
ホットペッパーグルメ
レッティ
ヒトサラ
説明
月間利用者数最多
長期的で幅広いサポート
ネット予約可能店舗数第1位
スマホに特化したサイト
料理人の顔が見えるサイト
リンク
掲載店舗数
約87万店舗
約87万店舗
約75万店舗
約4万店舗
約75万店舗
会員数
約100万人
約1,850万人
約8,000万人
利用者数
約1億人/月
約3,500万人/月
約5,000万人/月
約4,000万人/月
約2,000万人/月
利用者層
全層
40代
20代~30代
20代~40代
30代~50代
クーポン制度
あり
あり
あり
あり
あり
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 掲載店舗数 会員数 利用者数 利用者層 クーポン制度
1
食べログ
月間利用者数最多
約87万店舗
約100万人
約1億人/月
全層
あり
2
ぐるなび
長期的で幅広いサポート
約87万店舗
約1,850万人
約3,500万人/月
40代
あり
3
ホットペッパーグルメ
ネット予約可能店舗数第1位
約75万店舗
約8,000万人
約5,000万人/月
20代~30代
あり
4
レッティ
スマホに特化したサイト
約4万店舗
約4,000万人/月
20代~40代
あり
5
ヒトサラ
料理人の顔が見えるサイト
約75万店舗
約2,000万人/月
30代~50代
あり

エキテン

無料掲載の店舗口コミサイト

「エキテン」は、日本最大級の店舗の口コミやランキングを見られるサイトです。広告によって収益化をはかっているため、必要事項をWeb上からフォームに入力するだけで簡単に無料で掲載できます。

 

約500万店舗が掲載していて、約650万人が利用する大手口コミサイトの力を無料で借りられるのは「エキテン」の魅力といえます。

掲載店舗数
約500万店舗(飲食店以外も含む)
会員数
利用者数
約750万人/月
利用者層
クーポン制度
あり

ジモティー

地元の店舗検索なら

「ジモティー」はまず地元の人に知ってもらいたいお店におすすめです。主に地元にある店舗を現在地からの距離を指定して検索できるのでリピーター獲得に期待できます。掲載料は完全無料のため、コストを気にせずに気軽に掲載できるのがポイントです。

掲載店舗数
会員数
利用者数
約1,000万人/月
利用者層
クーポン制度

一休.comレストラン

ハイクラスなお店を紹介

高級旅館やホテルの予約を扱う「一休.com」の姉妹サイト。掲載しているお店は、特別な日のディナーやお祝いに使われるような都市部のレストランが多いです。サイトの雰囲気も高級感があり、ハイクラスのユーザーへの宣伝に効果が期待できます。

掲載店舗数
約8,000店舗
会員数
約1,000万人
利用者数
利用者層
40代
クーポン制度
あり

オズモール

女性をターゲットにしたお店におすすめ

アフタヌーンティーやウェルカムサービスなど、女性向けの掲載が多い傾向にあります。オズモール限定のサービスなどもあるので特別感もあります。ちょっと高級なお店に行きたいときにおすすめです。

掲載店舗数
会員数
約350万人
利用者数
利用者層
女性層多め
クーポン
あり