0歳向け絵本のおすすめ人気ランキング20選【買ってよかった知育絵本】

言葉のわからない赤ちゃんでも楽しめるのが0歳向け絵本です。ベストセラー&ロングセラー作品をはじめ、仕掛け絵本や知育絵本、寝かしつけの絵本や1歳になっても読める絵本セットなど、多彩な0歳向け絵本の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
1位
偕成社

じゃあじゃあびりびり

どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本

赤ちゃんに初めてプレゼントする絵本というと必ず名前があがる1冊です。ストーリーはなく、どのページから読むのも自由な構成になっているので、興味のおもむくままに初めての絵本を楽しめます。

 

赤ちゃんにとってはものの名前・音・形を結び付けてくれる内容の絵本です。

サイズ
14×14cm
ページ数
24ページ
対象年齢
1歳~
出版年
1983年

0歳向け絵本の人気おすすめランキング20選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
偕成社
学研プラス
童心社
ブロンズ新社
ひさかたチャイルド
偕成社
ワールドライブラリー
こぐま社
福音館書店
福音館書店
学研プラス
ディスカヴァー・トゥエンティワン
福音館書店
偕成社
福音館書店
ワールドライブラリー
こぐま社
童心社
文研出版
こぐま社
商品名
じゃあじゃあびりびり
しましまぐるぐる
いないいないばあ
だるまさんが
おべんとうバス
はらぺこあおむし
birthday はじめてのえほん baby sees
くっついた
おつきさまこんばんは
がたん ごとん がたん ごとん
やさいさん
もいもい
ごぶごぶ ごぼごぼ
いないいないばああそび
くだもの
あおいよるのゆめ―ちいさなゆびで
おひさま あはは
どんどこ ももんちゃん
もこ もこもこ
しろくまちゃんのほっとけーき
説明
どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本
生後2ヶ月から生後7ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが大好きな仕掛け絵本
世代を超えて読み継がれる名作絵本
だるまさんの絵が子供に大人気の買ってよかった絵本の定番
お弁当のわくわくが楽しめて食べ物も覚える
穴の開いたしかけが楽しい!エリック・カールの世界的ベストセラー
1歳の誕生日プレゼントにぴったりの赤ちゃんの目をくぎ付けにする本
親子で何度も繰り返し読みたい絵本
お月様の表情に心が和む定番のロングセラー
リズムが楽しいロングセラーの絵本
ページごとに驚きがある仕掛け絵本
赤ちゃんの目が釘付けになる不思議な絵本
特徴的な響きやリズムが楽しい絵本
リズムを変えながら読むとあかちゃんが大喜びする絵本
親子で読む初めての絵本として人気
指先から脳を刺激し赤ちゃんの頭が良くなる効果が期待できる
おひさまといっしょに自然と笑顔になれる本
ももんちゃんの行動にワクワクする本
赤ちゃんの知育には効果的な不思議なリズム感の本
シリーズの中でも特に人気の1冊
リンク
サイズ
14×14cm
17.4×17.4cm
21 x 18.6 cm
17.5×17.5cm
22 x 1.5 x 19 cm
22×30cm
H160mm×W160mm×D13mm
18×19cm
18×18cm
18×18cm
17.5×17.5cm
18.2×18.2cm
20×19cm
22×19cm
20.5 x 21.5 ×0.7cm
14.8 x 0.8 x 21cm
21cm×20cm
21×18.7×0.7 cm
28.5×22.5cm
20×21cm
ページ数
24ページ
24ページ
20ページ
24ページ
21ページ
25ページ
12ページ
24ページ
20ページ
20ページ
38ページ
28ページ
20ページ
29ページ
24ページ
-
24ページ
24ページ
29ページ
22ページ
対象年齢
1歳~
0・1・2歳
0・1歳~
0歳~
1・2歳~
3~6歳
0~2歳
0~3歳ごろまで
-
0歳~
0・1・2歳
0〜2歳児向け
乳児向け
0歳~
2~4歳向け
-
-
-
-
0~3才向け
出版年
1983年
2009年
1967年
2008年
2006年
1976年
2017年
2005年
1986年
1987年
2010年
2019年
1999年
1988年
1981年
2015年
1989年
2001年
1977年
1972年
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 サイズ ページ数 対象年齢 出版年
1
偕成社
じゃあじゃあびりびり
660円
どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本
14×14cm
24ページ
1歳~
1983年
2
学研プラス
しましまぐるぐる
968円
生後2ヶ月から生後7ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが大好きな仕掛け絵本
17.4×17.4cm
24ページ
0・1・2歳
2009年
3
童心社
いないいないばあ
770円
世代を超えて読み継がれる名作絵本
21 x 18.6 cm
20ページ
0・1歳~
1967年
4
ブロンズ新社
だるまさんが
935円
だるまさんの絵が子供に大人気の買ってよかった絵本の定番
17.5×17.5cm
24ページ
0歳~
2008年
5
ひさかたチャイルド
おべんとうバス
990円
お弁当のわくわくが楽しめて食べ物も覚える
22 x 1.5 x 19 cm
21ページ
1・2歳~
2006年
6
偕成社
はらぺこあおむし
1,320円
穴の開いたしかけが楽しい!エリック・カールの世界的ベストセラー
22×30cm
25ページ
3~6歳
1976年
7
ワールドライブラリー
birthday はじめてのえほん baby sees
1,100円
1歳の誕生日プレゼントにぴったりの赤ちゃんの目をくぎ付けにする本
H160mm×W160mm×D13mm
12ページ
0~2歳
2017年
8
こぐま社
くっついた
880円
親子で何度も繰り返し読みたい絵本
18×19cm
24ページ
0~3歳ごろまで
2005年
9
福音館書店
おつきさまこんばんは
880円
お月様の表情に心が和む定番のロングセラー
18×18cm
20ページ
-
1986年
10
福音館書店
がたん ごとん がたん ごとん
880円
リズムが楽しいロングセラーの絵本
18×18cm
20ページ
0歳~
1987年
11
学研プラス
やさいさん
1,045円
ページごとに驚きがある仕掛け絵本
17.5×17.5cm
38ページ
0・1・2歳
2010年
12
ディスカヴァー・トゥエンティワン
もいもい
1,760円
赤ちゃんの目が釘付けになる不思議な絵本
18.2×18.2cm
28ページ
0〜2歳児向け
2019年
13
福音館書店
ごぶごぶ ごぼごぼ
880円
特徴的な響きやリズムが楽しい絵本
20×19cm
20ページ
乳児向け
1999年
14
偕成社
いないいないばああそび
748円
リズムを変えながら読むとあかちゃんが大喜びする絵本
22×19cm
29ページ
0歳~
1988年
15
福音館書店
くだもの
990円
親子で読む初めての絵本として人気
20.5 x 21.5 ×0.7cm
24ページ
2~4歳向け
1981年
16
ワールドライブラリー
あおいよるのゆめ―ちいさなゆびで
1,980円
指先から脳を刺激し赤ちゃんの頭が良くなる効果が期待できる
14.8 x 0.8 x 21cm
-
-
2015年
17
こぐま社
おひさま あはは
880円
おひさまといっしょに自然と笑顔になれる本
21cm×20cm
24ページ
-
1989年
18
童心社
どんどこ ももんちゃん
880円
ももんちゃんの行動にワクワクする本
21×18.7×0.7 cm
24ページ
-
2001年
19
文研出版
もこ もこもこ
1,430円
赤ちゃんの知育には効果的な不思議なリズム感の本
28.5×22.5cm
29ページ
-
1977年
20
こぐま社
しろくまちゃんのほっとけーき
880円
シリーズの中でも特に人気の1冊
20×21cm
22ページ
0~3才向け
1972年
比較表を全て見る(10位以降)
1位
偕成社

じゃあじゃあびりびり

どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本

赤ちゃんに初めてプレゼントする絵本というと必ず名前があがる1冊です。ストーリーはなく、どのページから読むのも自由な構成になっているので、興味のおもむくままに初めての絵本を楽しめます。

 

赤ちゃんにとってはものの名前・音・形を結び付けてくれる内容の絵本です。

サイズ
14×14cm
ページ数
24ページ
対象年齢
1歳~
出版年
1983年
さわってみたいという欲が刺激されるようで、ページをさわっては指でこすってキュッキュ言わせていました。内容の単純さや絵の色使いもそうですが、赤ちゃんも丈夫な厚紙なのでしゃぶったりしても飲み込んだり切ったりすることなく安全。

出典: https://www.amazon.co.jp

2位
学研プラス

しましまぐるぐる

生後2ヶ月から生後7ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが大好きな仕掛け絵本

白・黒・赤のコントラストで赤ちゃんの興味を引きつけます。ページごとにちょっとした仕掛け絵本になっていて、驚きと発見で何度も見返したくなる絵本です。目と口を見て「顔」と認識する赤ちゃんに大人気の絵本になっています。

 

赤ちゃんによっては、まだ視覚や聴覚がはっきりしない生後2ヶ月くらいから興味を持ってくれ、生後7ヶ月くらいまでの赤ちゃんにファンが多い絵本です。

サイズ
17.4×17.4cm
ページ数
24ページ
対象年齢
0・1・2歳
出版年
2009年
鮮やかな色と、赤ちゃんが認識しやすい模様で2ヶ月の息子は最初からよく反応しました。手足をばたつかせて興奮しています。隅の方に描かれている犬の顔などに突然気がつく瞬間があり、びっくりした顔をしてさらに興奮します。

出典: https://www.amazon.co.jp

3位
童心社

いないいないばあ

世代を超えて読み継がれる名作絵本

日本初の本格的な絵本で、1967年の発売以来多くの人に愛されている1冊です。赤ちゃんが最初に出会う本として、世代を超えて読み継がれています。「赤ちゃんにこそ美しい日本語と最高の絵を」という作者の思いが込められた傑作です。

 

赤ちゃんの視線に合うよう書かれた絵など、1冊の中に赤ちゃんが夢中になる・赤ちゃんとコミュニケーションがとれるような工夫がたっぷりと詰まっています。自宅用はもちろん、赤ちゃんが生まれたご家庭へのプレゼントにもおすすめの絵本です。

サイズ
21 x 18.6 cm
ページ数
20ページ
対象年齢
0・1歳~
出版年
1967年
6ヶ月の娘に購入。優しい絵、テンポの良い言葉のせいか、読み聞かせるととても喜びます。赤ちゃんの感性に訴えかけるのでしょうか?時代を超えて愛される名作。

出典: https://www.amazon.co.jp

4位
ブロンズ新社

だるまさんが

だるまさんの絵が子供に大人気の買ってよかった絵本の定番

買ってよかったと思う定番絵本の中でも高い人気を誇るだるまさんシリーズです。「だ・る・ま・さん・が」のリズムに合わせてさまざまなリアクションをだるまさんがみせてくれます。子どもと一緒にだるまさんの真似をするのも面白い作品です。

 

だるまさんのフォルムや色が興味をひきやすいのか、長い間愛され続けているロングセラーの人気絵本になっています。

サイズ
17.5×17.5cm
ページ数
24ページ
対象年齢
0歳~
出版年
2008年
もうすぐ3ヶ月になる息子へ。最後の「にこっ」がお気に入りらしく、80%くらいの確率で笑ってくれます。それ以外は笑ってくれませんが。もう少し大きくなってからでもいいかなと思ってたけど、キャッキャッと喜ぶ息子を見ると、買ってよかったです。

出典: https://www.amazon.co.jp

5位
ひさかたチャイルド

おべんとうバス

お弁当のわくわくが楽しめて食べ物も覚える

愛嬌たっぷりのかわいい食べ物キャラクターたちが、元気にお返事しながらバスに乗り込む楽しい絵本です。読み聞かせられている子どもも「はーい。」のところで参加できるので、親子で一緒に楽しめます。

 

お話を通しておかずや野菜などの名前を覚えられるので、幼稚園や保育園でのお弁当や食材の名前に興味を持つきっかけとなってくれる本です。

サイズ
22 x 1.5 x 19 cm
ページ数
21ページ
対象年齢
1・2歳~
出版年
2006年
保育園勤務の者です。 園の子に大人気なので甥っ子にも買いましたが、やはりバカ受けでした。

出典: https://www.amazon.co.jp

6位
偕成社

はらぺこあおむし

穴の開いたしかけが楽しい!エリック・カールの世界的ベストセラー

卵から蝶に生まれ変わるあおむしの進化を辿ったシンプルなストーリーです。鮮やかな色使いでさまざまな野菜や果物が登場します。絵本には穴が開いたしかけがあり、話がわからない赤ちゃんでも楽しめるベストセラーです。

サイズ
22×30cm
ページ数
25ページ
対象年齢
3~6歳
出版年
1976年
いろんな大きさがあって何を買うか迷いましたが、これにして大満足。分厚くページが折れないし破れないので小さい子にも安心。小さいですが読むのには充分です。3歳の上の子も未だに楽しく読んでいます。

出典: https://www.amazon.co.jp

7位
ワールドライブラリー

birthday はじめてのえほん baby sees

1歳の誕生日プレゼントにぴったりの赤ちゃんの目をくぎ付けにする本

イギリスの人気絵本baby sees シリーズです。鮮やかな色彩と、ドットとはっきりした太い線で構成されています。脳の色彩感覚を育てる絵本でページをめくるたびに赤ちゃんの目がくぎ付けになり赤ちゃんに人気です。

 

世界中の言葉でおめでとう伝えるメッセージがついていて、1歳の誕生日プレゼントには最適な絵本になります。

サイズ
H160mm×W160mm×D13mm
ページ数
12ページ
対象年齢
0~2歳
出版年
2017年
8位
こぐま社

くっついた

親子で何度も繰り返し読みたい絵本

作者の実体験から生まれた絵本です。何度も「くっついた」という表現が登場し、ページをめくる楽しさに溢れています。読む方によって、それぞれの家庭の「くっついた」が生まれてくるので、何度も繰り返し読みたい1冊です。

サイズ
18×19cm
ページ数
24ページ
対象年齢
0~3歳ごろまで
出版年
2005年
リズムが面白いのか、月齢が進むごとにケタケタと笑ってくれるようになり、1歳過ぎてからは子どもの方から「くっついた」と言いながら自分の頬と私の頬をくっつけて絵本のように真似するようになり、心の発達にも繋がる絵本だと感じました。

出典: https://www.amazon.co.jp

9位
福音館書店

おつきさまこんばんは

お月様の表情に心が和む定番のロングセラー

まるで話しかけてくるようなお月様の優しい表情に、思わず赤ちゃんもにっこりする絵本です。ページを進むごとに赤ちゃんもさまざまな表情を見せてくれます。赤ちゃんの寝かしつけ用として定番の1冊です。

サイズ
18×18cm
ページ数
20ページ
対象年齢
-
出版年
1986年
紺色の背景に輝くお月様のコントラストも目をひくポイントになっています。お月様が困ったような悲しいような顔をするシーンで時々怒ったような声を出す時があり可愛らしいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

10位
福音館書店

がたん ごとん がたん ごとん

リズムが楽しいロングセラーの絵本

色がはっきりしているので、赤ちゃんも絵を認識しやすいロングセラーの絵本です。「がたんごとん、のせて下さーい!」のリズムが繰り返し展開されます。耳に残る印象的な言葉が、ゆったりとした気持ちにさせてくれる作品です。

サイズ
18×18cm
ページ数
20ページ
対象年齢
0歳~
出版年
1987年
最初はがたんごとんしかいっていないんだけどな~と思っていたのですが、話すようになった2歳でも覚えていてくれたのか、棚から引っ張るとがたんごとんと自分で言っていて驚きました。

出典: https://www.amazon.co.jp

11位
学研プラス

やさいさん

ページごとに驚きがある仕掛け絵本

大人も一緒に楽しめる仕掛け絵本です。いないいないばぁの原理と同じで、野菜が「すぽーん!」と出てくるのが楽しく、赤ちゃんの興味を引き出してくれます。野菜の形が本物そっくりなので、野菜の形を覚えるきっかけにもなる本です。

サイズ
17.5×17.5cm
ページ数
38ページ
対象年齢
0・1・2歳
出版年
2010年
「やさいさん、やさいさん、だあれ?」とページをめくるとやさいのたのしい仕掛けが飛び出してきます。うちの子は現在10ヶ月ですが、仕掛け絵本は通常の絵本よりも興味を引くようです。本棚から探してきて読んでほしいとせがまれます。

出典: https://www.amazon.co.jp

12位
ディスカヴァー・トゥエンティワン

もいもい

赤ちゃんの目が釘付けになる不思議な絵本

謎のキャラクターが赤ちゃんの目を釘付けにする不思議な絵本です。色彩豊かな構成で、「読む」というより「見せる」のが中心になります。「もいもい」という大人には全く理解できない言葉が、赤ちゃんの興味を引く奇妙で面白い本です。

サイズ
18.2×18.2cm
ページ数
28ページ
対象年齢
0〜2歳児向け
出版年
2019年
7ヵ月の息子にプレゼントしてみました。同シリーズのもいもいも持っていて、すごく気に入っていたので、こちらも購入。息子に読み聞かせしていますが、これも大正解で、もうお気に入り!視線は釘づけです。

出典: https://www.amazon.co.jp

13位
福音館書店

ごぶごぶ ごぼごぼ

特徴的な響きやリズムが楽しい絵本

ぷーんやぷぷぷなど独特な響きのあるリズム感が楽しい絵本です。赤・青・黄色・白・水色の鮮やかな配色で、赤ちゃんが好む色鮮やかな構成になっています。赤ちゃんの聴覚や視覚を刺激しながら、興味を引きつけられる1冊です。

サイズ
20×19cm
ページ数
20ページ
対象年齢
乳児向け
出版年
1999年
反応は上々でお気に入りの一冊です。カラフルな球体中心の絵と、擬音のみでの進行です。一歩間違えるとサイケデリック、またはシュールな雰囲気になるため楽しく読み聞かせるためには読み手のスキル(?)が試される一冊だと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

14位
偕成社

いないいないばああそび

リズムを変えながら読むとあかちゃんが大喜びする絵本

見開きのページでいないいないばあ!と展開して読み進めます。最後のページは目の部分に穴が開いており、お面のようにして親子で一緒に楽しめる、まさにおもちゃのような絵本です。

 

子供でもめくりやすい厚紙タイプなので、繰り返し読みたい方にもおすすめします。

サイズ
22×19cm
ページ数
29ページ
対象年齢
0歳~
出版年
1988年
まず、イラストを見ただけで大爆笑。大人からみるとそこまで可愛いと思わない絵柄なのですが、こどもは大好きみたいです。また、めくるとキャラクターが頭を下げるようなしかけになっているので自分でめくりたがります。

出典: https://www.amazon.co.jp

15位
福音館書店

くだもの

親子で読む初めての絵本として人気

絵が優しいタッチで描かれており、初めて読み聞かせをする絵本としておすすめの本です。果物と、短い「さぁどうぞ」の言葉の繰り返しでリズムよく描かれます。本物そっくりの果物を見ながら、温かみも感じられる1冊です。

サイズ
20.5 x 21.5 ×0.7cm
ページ数
24ページ
対象年齢
2~4歳向け
出版年
1981年
生後9ヶ月の息子には、「さあ、どうぞ!」と言いながら絵の果物を口に入れる動作を何度かして見せたら、大喜び…!今は、読んであげるたびに、「さあ、どうぞ!」のところで口を大きく開けて、もぐもぐと食べる真似をします。

出典: https://www.amazon.co.jp

16位
ワールドライブラリー

あおいよるのゆめ―ちいさなゆびで

指先から脳を刺激し赤ちゃんの頭が良くなる効果が期待できる

仕掛けを指で動かして遊べる「ちいさな指で」シリーズです。空に星を浮かべたり、チューリップを咲かせたりできて、赤ちゃんはその変化を楽しめます。指先を使うことで、赤ちゃんの神経を刺激し、脳の発達をうながすことができる絵本です。

 

目覚ましい発達をする幼児期に脳に働きかける、頭が良くなる本としておすすめします。

サイズ
14.8 x 0.8 x 21cm
ページ数
-
対象年齢
-
出版年
2015年
間もなく1歳になる孫が、とにかく気に入って、しょっちゅう集中して絵本の仕掛けを繰り返し復習している、とお嫁さんも喜んでいました。それと何より色づかいが美しいとの評価です。

出典: https://www.amazon.co.jp

17位
こぐま社

おひさま あはは

おひさまといっしょに自然と笑顔になれる本

短いセンテンスと、「あはは」という言葉に自然に笑顔がこぼれる絵本です。柔らかな曲線で描かれており、読み手の笑顔まで誘い出します。「育児に少し疲れたお母さんにも一緒に笑顔があふれるように」との作者の思いも込められている作品です。

サイズ
21cm×20cm
ページ数
24ページ
対象年齢
-
出版年
1989年
0歳児に買ったものだが、絵本が派手な黄色のせいか当初から反応が良かった。中の絵もおひさま・動物・植物・ママもあははと笑顔ばっかりだ。あははと読んで聞かせるには、読んでる自分もあははと笑ってしまう。

出典: https://www.amazon.co.jp

18位
童心社

どんどこ ももんちゃん

ももんちゃんの行動にワクワクする本

ももんちゃんというキャラクターが主人公の絵本です。どんどこ、どんどこと繰り返しの音が楽しく、どんどん読み進めていくと、耳に残るリズム感に赤ちゃんも楽しくなってきます。

 

ももんちゃんというキャラクターもかわいく、読んだ後はほっこりできる作品です。

サイズ
21×18.7×0.7 cm
ページ数
24ページ
対象年齢
-
出版年
2001年
赤ちゃんでもわかりやすいシンプルな絵柄と色使い、「どんどこ」という音の繰り返しで、まだ言葉がわからない0歳児でも興味を持ってくれました。途中クマを倒すところでは喜び、最後のページではにっこり、と絵柄だけでストーリーがわかるので楽しいようです。

出典: https://www.amazon.co.jp

19位
文研出版

もこ もこもこ

赤ちゃんの知育には効果的な不思議なリズム感の本

大人が読むと何が面白いのかわからない、リズム感が不思議な本です。奇妙な言葉が展開されますが、繰り返したり抑揚をつけて工夫したりすることでさらに面白くなります。力をこめず適当に、そして自己流で読むのがおすすめです。

 

赤ちゃんの知育に効果的な不思議な魅力の絵本といえます。

サイズ
28.5×22.5cm
ページ数
29ページ
対象年齢
-
出版年
1977年
まだ、しゃべれない時から絵を見せながら読んであげてください。いろんな読み方を読むたびにしてあげれば、子供の目の輝きがちがってくるし、もっともっと読んで欲しいと要求してきます。擬音が、子供の心をつかみ、読書の大好きな子供になります。

出典: https://www.amazon.co.jp

20位
こぐま社

しろくまちゃんのほっとけーき

シリーズの中でも特に人気の1冊

しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケーキを作るお話です。ホットケーキが焼けてくる工程で登場する擬音が、赤ちゃんにはとても楽しく聞こえます。親子で一緒にホットケーキを作りたくなる絵本です。

サイズ
20×21cm
ページ数
22ページ
対象年齢
0~3才向け
出版年
1972年
4ヶ月の娘に購入しました。まだ早いかな?と思いつつ、絵本と私を交互に見ながら声をあげながら笑いました!!他の絵本は興味を示しはしても笑いこそしなかったのに、この本には満面の笑みを浮かべ、きゃっきゃ声を出して笑います。

出典: https://www.amazon.co.jp

0歳向け絵本のおすすめ商品比較一覧表

商品画像
メーカー
偕成社
学研プラス
童心社
ブロンズ新社
ひさかたチャイルド
偕成社
ワールドライブラリー
こぐま社
福音館書店
福音館書店
学研プラス
ディスカヴァー・トゥエンティワン
福音館書店
偕成社
福音館書店
ワールドライブラリー
こぐま社
童心社
文研出版
こぐま社
商品名
じゃあじゃあびりびり
しましまぐるぐる
いないいないばあ
だるまさんが
おべんとうバス
はらぺこあおむし
birthday はじめてのえほん baby sees
くっついた
おつきさまこんばんは
がたん ごとん がたん ごとん
やさいさん
もいもい
ごぶごぶ ごぼごぼ
いないいないばああそび
くだもの
あおいよるのゆめ―ちいさなゆびで
おひさま あはは
どんどこ ももんちゃん
もこ もこもこ
しろくまちゃんのほっとけーき
説明
どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本
生後2ヶ月から生後7ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが大好きな仕掛け絵本
世代を超えて読み継がれる名作絵本
だるまさんの絵が子供に大人気の買ってよかった絵本の定番
お弁当のわくわくが楽しめて食べ物も覚える
穴の開いたしかけが楽しい!エリック・カールの世界的ベストセラー
1歳の誕生日プレゼントにぴったりの赤ちゃんの目をくぎ付けにする本
親子で何度も繰り返し読みたい絵本
お月様の表情に心が和む定番のロングセラー
リズムが楽しいロングセラーの絵本
ページごとに驚きがある仕掛け絵本
赤ちゃんの目が釘付けになる不思議な絵本
特徴的な響きやリズムが楽しい絵本
リズムを変えながら読むとあかちゃんが大喜びする絵本
親子で読む初めての絵本として人気
指先から脳を刺激し赤ちゃんの頭が良くなる効果が期待できる
おひさまといっしょに自然と笑顔になれる本
ももんちゃんの行動にワクワクする本
赤ちゃんの知育には効果的な不思議なリズム感の本
シリーズの中でも特に人気の1冊
リンク
サイズ
14×14cm
17.4×17.4cm
21 x 18.6 cm
17.5×17.5cm
22 x 1.5 x 19 cm
22×30cm
H160mm×W160mm×D13mm
18×19cm
18×18cm
18×18cm
17.5×17.5cm
18.2×18.2cm
20×19cm
22×19cm
20.5 x 21.5 ×0.7cm
14.8 x 0.8 x 21cm
21cm×20cm
21×18.7×0.7 cm
28.5×22.5cm
20×21cm
ページ数
24ページ
24ページ
20ページ
24ページ
21ページ
25ページ
12ページ
24ページ
20ページ
20ページ
38ページ
28ページ
20ページ
29ページ
24ページ
-
24ページ
24ページ
29ページ
22ページ
対象年齢
1歳~
0・1・2歳
0・1歳~
0歳~
1・2歳~
3~6歳
0~2歳
0~3歳ごろまで
-
0歳~
0・1・2歳
0〜2歳児向け
乳児向け
0歳~
2~4歳向け
-
-
-
-
0~3才向け
出版年
1983年
2009年
1967年
2008年
2006年
1976年
2017年
2005年
1986年
1987年
2010年
2019年
1999年
1988年
1981年
2015年
1989年
2001年
1977年
1972年
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 サイズ ページ数 対象年齢 出版年
1
偕成社
じゃあじゃあびりびり
660円
どのページから読んでも楽しい赤ちゃんへのプレゼント定番絵本
14×14cm
24ページ
1歳~
1983年
2
学研プラス
しましまぐるぐる
968円
生後2ヶ月から生後7ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが大好きな仕掛け絵本
17.4×17.4cm
24ページ
0・1・2歳
2009年
3
童心社
いないいないばあ
770円
世代を超えて読み継がれる名作絵本
21 x 18.6 cm
20ページ
0・1歳~
1967年
4
ブロンズ新社
だるまさんが
935円
だるまさんの絵が子供に大人気の買ってよかった絵本の定番
17.5×17.5cm
24ページ
0歳~
2008年
5
ひさかたチャイルド
おべんとうバス
990円
お弁当のわくわくが楽しめて食べ物も覚える
22 x 1.5 x 19 cm
21ページ
1・2歳~
2006年
6
偕成社
はらぺこあおむし
1,320円
穴の開いたしかけが楽しい!エリック・カールの世界的ベストセラー
22×30cm
25ページ
3~6歳
1976年
7
ワールドライブラリー
birthday はじめてのえほん baby sees
1,100円
1歳の誕生日プレゼントにぴったりの赤ちゃんの目をくぎ付けにする本
H160mm×W160mm×D13mm
12ページ
0~2歳
2017年
8
こぐま社
くっついた
880円
親子で何度も繰り返し読みたい絵本
18×19cm
24ページ
0~3歳ごろまで
2005年
9
福音館書店
おつきさまこんばんは
880円
お月様の表情に心が和む定番のロングセラー
18×18cm
20ページ
-
1986年
10
福音館書店
がたん ごとん がたん ごとん
880円
リズムが楽しいロングセラーの絵本
18×18cm
20ページ
0歳~
1987年
11
学研プラス
やさいさん
1,045円
ページごとに驚きがある仕掛け絵本
17.5×17.5cm
38ページ
0・1・2歳
2010年
12
ディスカヴァー・トゥエンティワン
もいもい
1,760円
赤ちゃんの目が釘付けになる不思議な絵本
18.2×18.2cm
28ページ
0〜2歳児向け
2019年
13
福音館書店
ごぶごぶ ごぼごぼ
880円
特徴的な響きやリズムが楽しい絵本
20×19cm
20ページ
乳児向け
1999年
14
偕成社
いないいないばああそび
748円
リズムを変えながら読むとあかちゃんが大喜びする絵本
22×19cm
29ページ
0歳~
1988年
15
福音館書店
くだもの
990円
親子で読む初めての絵本として人気
20.5 x 21.5 ×0.7cm
24ページ
2~4歳向け
1981年
16
ワールドライブラリー
あおいよるのゆめ―ちいさなゆびで
1,980円
指先から脳を刺激し赤ちゃんの頭が良くなる効果が期待できる
14.8 x 0.8 x 21cm
-
-
2015年
17
こぐま社
おひさま あはは
880円
おひさまといっしょに自然と笑顔になれる本
21cm×20cm
24ページ
-
1989年
18
童心社
どんどこ ももんちゃん
880円
ももんちゃんの行動にワクワクする本
21×18.7×0.7 cm
24ページ
-
2001年
19
文研出版
もこ もこもこ
1,430円
赤ちゃんの知育には効果的な不思議なリズム感の本
28.5×22.5cm
29ページ
-
1977年
20
こぐま社
しろくまちゃんのほっとけーき
880円
シリーズの中でも特に人気の1冊
20×21cm
22ページ
0~3才向け
1972年
比較表を全て見る(10位以降)