キャノンのプリンターのインク交換時期は?|交換方法や印刷できない場合の原因も プリンターはある程度印刷すると、インク交換が必要になります。Canon(キャノン)はプリンターメーカーとして多くの人に選ばれていて高いシェア率を誇るメーカーです。キャノンプリンターのインク交換時期やトラブルが起きたときに知っておくと便利な情報について解説します。 2022/11/07 更新 目次 キャノンプリンターのインク交換やトラブルについて インク交換に関するQ&A|インク交換のやり方も プリンターのインク交換したのに印刷できない・認識しない場合の対処法 キャンのプリンターがクリーニングで解決しない場合の対処法 おすすめのインク洗浄カートリッジ 定期的にキャノンプリンターのインク交換をしよう! ※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。 キャノンプリンターのインク交換やトラブルについて 出典: https://www.amazon.co.jp Canon(キャノン)のプリンターは、企業だけでなく一般家庭でも多く使われています。インクは使えば減るので定期的なインク交換が必要となりますが、インク交換時期はいつが適切なのかわかりますか? また、インクを交換したにも関わらず「インク交換したのに印刷できない」と困った経験がある方も多いです。印刷ができない原因には、インク交換以外にもいくつか考えられるため、インクを交換以外に印刷ができない場合の対処法なども知っておきましょう。 この記事ではキャノンプリンターのインク交換時のトラブルや対処方法、他にもクリーニングやインク洗浄カートリッジについて紹介します。初めてインクを交換する方や、交換したけどうまく印刷できないなど悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 今すぐ見る!おすすめのインク洗浄カートリッジ インク交換に関するQ&A|インク交換のやり方も インクの交換をする適切な時期やインクの使用期限、全然印刷していないのに気づいたらインクの残量が減っていた、などインクに対する疑問がありますよね。まずは、インクに対するよくある疑問について見てみましょう。 【目次】 インク交換の時期は? インクの使用期限について 使っていないのにインクが減るのはなぜ? インク交換のベストタイミングは? プリンター各種インク交換のやり方 キヤノンの公式サイトでもインクの交換方法をチェック インク交換の時期は? 出典: https://www.amazon.co.jp キャノンのプリンターは、インクが減ると「インクを交換してください」とメッセージが表示されます。従ってインク交換を促すメッセージが表示されてからインク交換をすれば大丈夫です。しかし実際には、交換を促すメッセージが表示されてもカートリッジ内にはまだ少しインクが残っているので、数枚であれば印刷できます。 ただし印刷する内容によっては、途中でインク切れとなりきれいに印刷できない可能性があります。インク交換の時期は時間や枚数で判断するのは難しいので、インク表示のメッセージを参考に交換しましょう。 インクの使用期限について 出典: https://www.amazon.co.jp キャノンのプリンターに限らずどのメーカーでも、インクカートリッジのパッケージには使用期限が記載されています。この使用期限は未開封の場合です。封を切りプリンターにセットしてからの期限ではありません。 プリンターを使うのが年賀状印刷だけなど年に限られた回数のみ使う場合は、1度の使用でインクを使い切れない場合もありますよね。この場合翌年まで放置しがちです。新品のインクでも時間が経つと劣化するので、次に使うとき色あせたりノズルにインクが詰まったりする可能性があるので気をつけてください。 使っていないのにインクが減るのはなぜ? 機種による違いはあるものの、比較的新しいキャノンのプリンターは、コンセントを入れておくと未使用でも自動で定期的にヘッドのクリーニングをする機能が搭載されています。このとき少量ですがインクを使うので、印刷していなくてもインクが減ってしまうのです。そのため、使っていないのにインクが減るのは自動クリーニングが理由と考えられます。 インク交換のベストタイミングは? 出典: https://www.amazon.co.jp インク交換を促すメッセージが表示されても、実際には少しインクは残っているのでそのまま印刷を続けられます。しかしインクが空になるまで使い切ってしまうと、インクヘッドを熱する特製があるプリンターでは負荷がかかります。 空になってから新しいインクに交換すれば使用できますが、インクをヘッドになじませるのに余計にインクを使い無駄です。その点も考慮して、インク交換を知らせる表示出る仕組みになっています。インク交換は表示が出たら早い段階で行ってくださいね。 プリンター各種インク交換のやり方 出典: https://www.amazon.co.jp ここでは、具体的なインク交換のやり方について、一体型カートリッジ・独立型カートリッジに分けて解説します。しかし、ここで解説するのはあくまで一般的な方法で、プリンターによっては手順が微妙に異なる場合があります。交換前には必ずプリンターの説明書を確認するようにしてください。 【一体型カートリッジ】 プリンターの電源を入れます。 フロントカバーを開け、交換するカートリッジを取り出します。 新しいカートリッジの保護テープを剥がし、左側がカラー、右側がブラックになるようにセットします。 フロントカバーを閉じます。 【独立型カートリッジ】 プリンターの電源を入れます。 カバーを開け、交換するカートリッジを持ち上げるように取り出します。 新しいカートリッジのオレンジテープとフィルムを剥がし、保護キャップを外します。 カートリッジを斜めにカチッと音がするまで差し込みます。 差し込んだ場所のランプが点灯したのを確認して、カバーを閉じます。 キヤノンの公式サイトでもインクの交換方法をチェック いざプリンターのインク交換をしようとしたときに、初めてだとやり方がわからない場合もありますよね。もし、交換方法がわからない場合は取扱説明書を読んでみましょう。また、キャノンの公式サイトでは、プリンターのモデルごとのインク交換方法を調べられるので、活用してみてください。 公式サイトでは、インク交換などプリンターに関するよくある質問もまとめられています。不明点などがあればまずは下のリンクを確認してみてください。 Q&A検索(よくあるご質問)|キヤノン プリンターのインク交換したのに印刷できない・認識しない場合の対処法 メッドの目詰まりはよくあるトラブルですが、大抵の場合はクリーニングで解決できます。しかし他に原因がある場合は、クリーニングだけでは解決しません。よくあるインク交換をしてもキャノンプリンターの印刷ができない理由と対処法を紹介します。 考えられる理由①相互インクやリサイクルを使用している 出典: https://www.amazon.co.jp キャノンのプリンターにはキャノン純正インクを選びますが、使用頻度が高いとインク代がかさみますよね。人によっては、コスト削減のために相互インクやリサイクルインクを使う場合もあります。 しかし純正インク以外を使用した場合、プリンターが認識せず使えない可能性があります。この場合純正インクを買い直す必要があるので、最初から純正インクを使うのがおすすめです。 考えられる理由②ICチップの接触不良 出典: https://www.amazon.co.jp インクカートリッジにはICチップがついており、プリンターはICチップからインクの情報を読み取ります。これによりインクの種類や残量を認識できる仕組みです。ICチップの接触不良や、ICチップ自体に何らかの問題がある可能性が考えられます。 この場合の対処法を紹介します。 まずインクカートリッジを取り出します。 次に電源を切りコンセントを抜いたら10分ほど待ってから再度、コンセント・電源・カートリッジの順に入れてみてください。 インクは黒・カラーの順です。これでも認識されない場合は、他の原因が考えられるのでメーカーへの問い合わせをおすすめします。 キャンのプリンターがクリーニングで解決しない場合の対処法 インクを交換するようにメッセージが出たのでインクを新しくしても、きれいに印刷できなかったりかすれがあったりする場合があります。この場合に考えられるのは、ヘッド部分の目詰まりが完全に取り切れていない可能性です。インクをセットしたまま使わず長く放置したときに現れやすい症状です。 この場合の対処法としては、洗浄カートリッジを使うのがおすすめ。キャノンのプリンター専用の洗浄カートリッジがあるので、それを試してみてくださいね。 プリンターの目詰まりにはどうする?原因と対処法を徹底解説!|ランク王 おすすめのインク洗浄カートリッジ Mt.Smile 洗浄 インクカートリッジ BCI-371+370/6MP 【 6色セット】 CANON (キャノン) プリンター 目詰まり かすれ 解消 Mt.Smile製 強力クリーニング液 【365日保証】サービス 出典: https://www.amazon.co.jp 目詰まり解消洗浄アイテム \お買い物マラソン開催中!!/ 楽天で詳細を見る Amazonで詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る プリンターのクリーニング機能だけでは落としきれない目詰まりをクリーニングできる便利なアイテムです。洗浄専用のため印刷には使用できません。使い方は洗浄カートリッジをセットしたら、プリンターのメニューから「ヘッドクリーニング」を選び実行し、その後ノズルチェックを行います。1度ではクリアに印刷できない場合もあるので、その場合はクリーニングを数回繰り返しましょう。その際、放置時間を少し長くすると効果的です。洗浄カートリッジでも解消されない場合は、故障の可能性があるので修理や買い替えを検討してくださいね。 対応機種 PIXUS iP8730 / MG6330BK / MG6330BL / MG6330GR / MG6330PR / MG6330WH / MG6530 / MG7130BK / MG7130BR / MG7130RD / MG7130WH / MG6730BK / MG6730WH / MG7530BK / MG7530BW / MG7530F / MG7530OR / MG7530WH 製品型番 BCI-351-350XL-6MP-CL サイズ 22 x 16 x 2.5 cm; 180 g カラー 6色 定期的にキャノンプリンターのインク交換をしよう! キャノンのインクジェットプリンターは、定期的にインク交換が必要です。使用頻度が高いとインクの減りが早いものの常に使っているので、自動クリーニング機能などもありヘッドの目詰まりは起こりにくくなります。年賀状印刷だけなど使用する機会が限られる場合は、ヘッドの目詰まりを起こしやすいので時々印刷したり、ヘッドクリーニングしたりお手入れをしましょう。