100人&プロに聞いた!市販の美味しいカレールーおすすめ人気ランキング|最強の組み合わせも紹介【キーマ・欧風・ビーフ・チキン】

今回は、カレー研究家のスパイシー丸山さん監修のおすすめランキングをご紹介します。また、10代〜60代までの100人にアンケートを実施して分かった、カレールー人気ランキングも紹介します。ニッチな商品からスーパーで買える人気商品まで幅広くチェックできるので、ぜひ参考にしてください。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

カレー研究家 ブログ:<a href="https://ameblo.jp/maruyamashu/" target="_blank">「カレーなる365日」</a>

スパイシー丸山

インド料理からお家カレーまで精通する次世代のカレー研究家。日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師。レシピ、お店情報、スパイスの効能など、カレーにまつわるさまざまなトピックを日々発信している。レシピにも定評があり、プロアマ問わないS&B食品主催のレシピコンテスト「レッチャグランプリ」ではグランプリを受賞。著書に「https://www.amazon.co.jp/dp/B06W568T2Y?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1" target="_blank">初めての東京スパイスカレーガイド」がある。

ハチ食品 カレー専門店のカレールー

お店レベルの本格カレーがおうちで作れる

国内で最初にカレー粉を国産化したハチ食品のカレールーです。30種類のスパイスをブレンドした本格カレーを作ることができ、口いっぱいに広がるスパイシーな香りを楽しめます。

 

ココナッツと一緒に焙煎された玉ねぎ・にんにく・チャツネなどの旨みも特徴的で、深みのあるコクと香りを増幅させています。お店レベルの美味しいカレーを作りたいなら、ぜひ挑戦してみてください。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

大阪のカレーメーカーの老舗ハチ食品が手掛けるフレークタイプのカレールー。ロープライスながらバランスの取れた心地よいスパイスの香りにお店のような奥深いコクが楽しめる使い勝手の良い商品です。

エスビー食品

エスビー食品 ドライキーマカレー

時短でキーマカレーが作れる

ドライキーマカレーは、程よいスパイスの香りでご飯が進むキーマカレーを約10分で作れる商品です。玉ねぎ・トマト・ひき肉を炒めてカレールーを入れるだけで、旨みたっぷりのキーマカレーが出来上がります。

 

水なしで簡単に作れることから、「疲れて料理したくないときに重宝する」と好評です。料理をお休みしたいとき用のストックにもおすすめです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

S&B食品からはキーマ用の商品がいくつか出ていますが、こちらは溶けやすいパウダータイプのルーを使った商品。時間をかけずサッと作れるありがたいアイテムです。

ハウス食品 こくまろ バターチキンカレー

辛いのが苦手でも食べやすいカレー

バター・生クリームのまろやかな味わいが特徴的なバターチキンカレールーです。あめ色に炒めた玉ねぎのコクとトマトの酸味も堪能できます。

 

甘口で辛さが控えめなため、子供がいるご家庭から「家族みんなで食べられるカレー」と支持されています。辛いのが苦手な方に一度は試して欲しい逸品です。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

こくまろシリーズのニューフェイス、バターチキンカレーは発売2週間で400万食以上を売り上げたんだとか。欧風カレーっぽさとインド式バターチキンの雰囲気が融合したような美味しさがたまりません。

オリエンタル マースカレー

懐かしの味の粉末カレールー

マースカレーは、オリエンタル製造のアースチャツネと煮込んで作るカレールーです。アースチャツネはマンゴーやリンゴなどの果物や玉ねぎなどの野菜を炒めた調味料で、カレーに使うとまろやかなコクと深みを与えてくれます。

 

「どこか懐かしさを感じる味」と人気を集めており、リピーターも多い商品です。昔ながらの味を楽しんでみましょう。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

パウダータイプのカレールーを頑なに守り続ける名古屋のカレーメーカーの老舗が手掛けるロングセラー商品です。

エスビー食品 ディナーカレー 中辛

高級カレーが堪能できる

高級カレーと名高い欧州カレーが、おうちで簡単に楽しめるカレールーです。欧州カレーの本場フランスでも使われている出汁「フォンドボー」もしっかり入っています。

 

使う野菜や肉にこだわって調理すれば、よりリッチ感を味わうことも可能です。贅沢なカレーを食べてみたい方におすすめです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

リッチなバター感もたっぷり感じられる欧風カレーの喜びが凝縮されたS&B食品の代表作の1つ。良い肉を買ってじっくり煮込んで作りたいですね。

編集部が選んだおすすめのカレールー5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
テーオー食品
エスビー食品
エスビー食品
ハウス食品
エバラ食品
商品名
ハイグレード21 カレールウ
ゴールデンカレー
プレミアムゴールデンカレー
ジャワカレー
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
説明
1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
普通のカレールーに飽きた方に特別感を
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
テーオー食品
ハイグレード21 カレールウ
2,098円
1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー
2
エスビー食品
ゴールデンカレー
246円
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
3
エスビー食品
プレミアムゴールデンカレー
367円
普通のカレールーに飽きた方に特別感を
4
ハウス食品
ジャワカレー
517円
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
5
エバラ食品
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
3,975円
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
テーオー食品

ハイグレード21 カレールウ

1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー

チーズやココナッツでコクをプラスした本格的な辛口のカレールーです。大容量ですが、粉末タイプなので、使いたい分だけ使えます。小麦粉の割合が少ないルーなので、さらっとして飽きのこない味わいが楽しめます。

口コミを紹介

サラッとしているのにコクがある美味しいカレーです。もう手放せない味になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

エスビー食品

ゴールデンカレー

スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい

油原材料が少なめで、スパイス感と旨味が感じられるゴールデンカレーは、有名メーカーのエスビーより販売されており、多くのスーパーで取り扱われています。スパイスの味は本格的ですが、日本人の味覚に合うように作られているのが特徴です。

 

中辛なので、子供から大人まで幅広い年齢層が食べやすい辛さになっています。甘口を卒業して、市販のルーで美味しい本格的な中辛が食べたい方におすすめで、コクがありながらも比較的あっさりとした味わいです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

S&B食品製カレールーの顔ともいえるゴールデンカレーは、シャープなスパイス感とコクのバランスがとにかく秀逸。どんな具材でもまろやかではなくシャープにまとまります。実家のカレーがS&Bゴールデンだったので思い出の味です。
かつてのゴールデンより香りがシャープになった印象があります。「スパイシーで香り高い本格的なカレー」という発売当初(1966年)から変わらないコンセプトのもと、人々の嗜好や時代の変化と向き合いながら進化し続けてきたS&Bの顔とも言えるカレールーです。

エスビー食品

プレミアムゴールデンカレー

普通のカレールーに飽きた方に特別感を

プレミアムゴールデンカレー専用のブレンドで作られた、スパイス感たっぷりのカレーです。香り立ちをよくする香りコーティング製法を採用しており、スパイスの香りを存分に楽しめるカレーに仕上げられています。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

プレミアムバージョンのゴールデンカレーはさらに香り高くなりリッチなコクも加わっています。ネクストステージのゴールデンカレーをぜひ。
ホールスパイスと油脂を混ぜ合わせ粉砕し、スパイスの香りを油に閉じ込める香りコーティング製法が採用されています。香り高いゴールデンカレーがさらにスパイシーに進化!ワンランク上の美味しさにゴールデンファンなら思わず唸るはず。

ハウス食品

ジャワカレー

スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー

ハウス食品から発売されているジャワカレーです。乳製品とチャツネがブレンドされた商品で、香辛料の風味がしっかりと感じられます。中辛でも十分辛く調整されており、辛党の方におすすめです。

 

コクが深く、「やっぱりこれが一番美味しい」とファンの多いカレーになっています。美味しい上に比較的コストパフォーマンスに優れた商品なので、気軽に購入しやすいカレーです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

ハウス食品製の香りと辛味が楽しめるカレーといえばジャワ。キレのある美味しさはどんな具材とも相性抜群。ついお代わりしたくなるカレーです。ちょっとスパイシーなカレーが食べたい時にジャワは最適です。ガラムマサラなどのスパイスをちょい足しするのもアリですね。
辛さの中にあるまろやかなコクはルウの中にブレンドされた乳製品とチャツネに由来するもの。ハウス製カレールーの中で一番辛いブランドで、さらにキレのある辛さとコクを追求したジャワカレースパイシーブレンドもあります。

エバラ食品

横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛

欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ

フレークタイプで溶けやすい、20種類以上のスパイスをブレンドしたカレーフレークです。短時間でも長時間煮込んだような味わいが特徴で、本格的な欧風カレーを手軽に堪能できます。フレークの量を調節してアレンジできるのも魅力です。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

焼き肉のタレなどでおなじみのエバラ食品工業のカレールー。フレークタイプの中でも人気の高いカレールーです。
固形タイプに比べて溶けやすいのが特徴で、キーマカレーやいろいろな料理のカレー味アレンジにも使いやすいです。少し香ばしさのある香りが特徴的で、大手3大メーカーとは雰囲気がちょっと違い新鮮です。ちょうど良いトロミを目安にするとフレークタイプも簡単に扱えますよ。

100人に聞いた!カレールーの人気ランキング

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
ハウス食品
ハウス食品
エスビー食品
ハウス食品
エスビー食品
エバラ食品
江崎グリコ
エスビー食品
商品名
バーモントカレー
こくまろカレー
ゴールデンカレー
ジャワカレー
とろけるカレー
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
プレミアム熟カレー
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
説明
ストックにもおすすめのお家カレーの大定番
2つのルウを合わせた奥深いカレー
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
20種類の野菜がとろとろに煮込まれたカレー
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
手間がかかった熟成カレーが気軽に食べられる
ビーフ感の高い高級カレー
リンク
ルーのタイプ
固形
固形
固形
固形
固形
フレーク
固形
固形
辛さ
甘口・中辛
甘口・中辛・辛口
甘口・中辛・辛口
甘口・中辛・辛口
甘口・中辛・辛口
中辛
甘口・中辛・辛口
中辛
原産国
日本
日本
日本
日本
日本
日本
日本
日本
アレルギー対応
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
1箱あたりの値段
260円
236円
236円
258円
298円
360円
333円
498円
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 ルーのタイプ 辛さ 原産国 アレルギー対応 1箱あたりの値段
1
ハウス食品
バーモントカレー
1,407円
ストックにもおすすめのお家カレーの大定番
固形
甘口・中辛
日本
なし
260円
2
ハウス食品
こくまろカレー
1,157円
2つのルウを合わせた奥深いカレー
固形
甘口・中辛・辛口
日本
なし
236円
3
エスビー食品
ゴールデンカレー
246円
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
固形
甘口・中辛・辛口
日本
なし
236円
4
ハウス食品
ジャワカレー
517円
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
固形
甘口・中辛・辛口
日本
なし
258円
5
エスビー食品
とろけるカレー
970円
20種類の野菜がとろとろに煮込まれたカレー
固形
甘口・中辛・辛口
日本
なし
298円
6
エバラ食品
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
3,975円
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
フレーク
中辛
日本
なし
360円
7
江崎グリコ
プレミアム熟カレー
1,618円
手間がかかった熟成カレーが気軽に食べられる
固形
甘口・中辛・辛口
日本
なし
333円
8
エスビー食品
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
1,956円
ビーフ感の高い高級カレー
固形
中辛
日本
なし
498円
1位
ハウス食品

バーモントカレー

ストックにもおすすめのお家カレーの大定番

食べたことがある人 64名
一番好きと回答した人

24名

(男性:11名 / 女性:13名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・40代
 
 
優しい定番の味わいで、昔ながらの「家庭で作るカレー」になる。大人も子供も安心して食べることができる味のカレーだと思う。
女性・30代
 
 
ド定番の誰にでも好かれる、安心感のある味。 他のカレールーを使う時も絶対混ぜる。
女性・60代
 
 
辛さが調度よくて甘みもあるので好きです
女性・50代
 
 
子供のころから食べている 懐かしい味
女性・50代
 
 
CMで昔よく見かけていて定番商品だと思う。味はいたって普通の家庭の味。シンプルです。飽きのこない、無難な誰にでも喜ばれるカレーだと思う。
女性・50代
 
 
昔からバーモントカレーで育ってきたので、まちがいなくバーモントカレーを使って作る。味は、今は辛口のみで作っている。
女性・30代
 
 
いちばんこのみなカレールーはあまめのおこちゃまカレーがすきです
女性・40代
 
 
カレーの風味がスパイシーで本格的だと思う。子供の頃は甘口オンリーだったけど大人になって中辛を使うようになってからは深みのある味わいが更においしく感じられる。肉は豚が一番相性が良さそうだが、鶏肉を使用する事が多いので鶏肉でも豚肉使用した時位のおいしさを出して欲しいと思う。
女性・50代
 
 
西城秀樹の「ヒデキカンゲキ!」の頃から食べなれている。くせもなく万人受けするルーだと思う。
男性・50代
 
 
子供の頃から食べ慣れている美味しいカレー。りんごとはちみつ入りがポイントで誰にも好まれる味ではないでしょうか。ロングセラーにはやはり理由があるんだなと感じます。
男性・20代
 
 
実家のカレールーがバーモンドカレーで、それ以外は食べたことがないので、比較対象が無いが、美味しいと思う
男性・50代
 
 
いつも食べていて、美味しい。家族で、毎回、この商品のカレーを食べている。美味しい。
男性・50代
 
 
味がまろやかな点
女性・20代
 
 
若干コクと甘味があって程よく美味しいです。苦味もなく辛味もちょうどいいので、小さい子どもと一緒でも食べやすいと思います。
男性・50代
 
 
小さい頃から家族でたべていたカレーです。とても馴染みがあり、美味しく、そのままでもカレーライスでも美味しい。今後も継続して食べたいカレーです。
女性・30代
 
 
子供から大人まで食べれて、ハチミツとリンゴで程よい甘みもありとても食べやすく美味しい。
女性・10代
 
 
バーモンドカレー 滑らかで子供から大人まで味わいを楽しめる日本のカレールー業界の個人的ナンバーワン
女性・10代
 
 
あんまり辛くなくて甘いカレーで野菜がたくさん入ってるカレーが好きです
女性・20代
 
 
甘くもないし辛くもないし、子供から高齢者まで食べやすい辛さだと思う。失敗することなくカレーを作れるのでとっても便利。
男性・40代
 
 
とろとろしてて美味しい
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
260円
スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

フルーティ甘さとまろやかな香りに奥行きのあるコク。50年間カレールーの売り上げトップに君臨するだけあって日本人を惹きつける安心の美味しさがつまっています。


発売は1963年。名前の由来はアメリカのバーモント州。開発時にバーモント州に古くから伝わるリンゴ酢とハチミツによるバーモント健康法が注目を集めていて、その健康法を応用したものがバーモントカレーになります。マイルドなカレーの黄金比がここにあります。子供用のイメージがありますが、大人が食べても満足度が高いです。

2位
ハウス食品

こくまろカレー

2つのルウを合わせた奥深いカレー

食べたことがある人 56名
一番好きと回答した人

13名

(男性:5名 / 女性:8名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・40代
 
 
黄色っぽくなく、カレーの成分が味わえるカレールーが良い
女性・20代
 
 
バーモントカレーより少し辛めだけど、価格もお手頃で品切れがないから。
男性・10代
 
 
カレーには好みがあるけどでもカレーはいろんな種類の中でも1番好きな種類で甘さもちょうど良くてとても美味しい!
男性・40代
 
 
スパイシーな感じがあまりないが、こくまろの名前通りまろやかなカレーなので良い。 父母が高齢者なので刺激があまり強くなく、おいしいカレーだと思う。
女性・30代
 
 
ピリッとした程よい辛さで、ご飯が進みます。溶けるのが、はやいので時短になります。
男性・30代
 
 
こくまろカレーは安価でどこでも買えますが、1年前に初めて購入しました。その名の通りコクがあり、満足感が大変あるルーだと思いました。
女性・20代
 
 
おいしい
女性・20代
 
 
ちょうどいい辛さで、カレーのルーも溶けやすいため、とても食べやすく感じた。
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛・辛口
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
236円
3位
エスビー食品

ゴールデンカレー

Amazon での評価

スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい

食べたことがある人 37名
一番好きと回答した人

12名

(男性:6名 / 女性:6名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・30代
 
 
スパイスが効いていて辛さも丁度よく美味しい
女性・60代
 
 
日本人が好きな味の本格派
女性・40代
 
 
スパイスも感じてコクがある
男性・10代
 
 
辛すぎず甘すぎずコクがあるような食べ応えが良くて、口に残るイメージがあるもの。
女性・40代
 
 
いつも辛口を買うのですが、それぞれのルーによって辛さの度合いが違います。ゴールデンカレーは私の好みの辛さ(辛すぎずおいしさを感じられる)なので好きです。
女性・50代
 
 
甘すぎず辛すぎないもの、コクやまろやかさもあるもの、香りもよいものが好み
男性・30代
 
 
中辛の、辛さが丁度良く、ご飯が食べれる
男性・20代
 
 
スパイシーでおいしい
男性・50代
 
 
辛さも適度にありコクがあり他のルーも食べてみたが比べてみて一番好きな味
女性・60代
 
 
おいしいし、いろんな具に対応できる。値段も手ごろでどこにでも売っているので使いやすい。家族も好きな味です。
男性・60代
 
 
定番の味なので間違いがない。
男性・30代
 
 
家族とよく食べるので馴染み深いから 辛さもちょうどいいので食べやすい
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛・辛口
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
236円
4位
ハウス食品

ジャワカレー

スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー

食べたことがある人 43名
一番好きと回答した人

10名

(男性:9名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・40代
 
 
他のメーカーより辛味が強い大人の辛さが良い。スパイシーな香りも良い。独特なくせがあると言う人がいるけど、慣れるとおいしい。
男性・40代
 
 
今まで食べた市販ルーの中では一番美味しいと思うから
男性・60代
 
 
スパイスの香りと適度な辛さが美味しい
男性・60代
 
 
辛さがおいしい
男性・60代
 
 
ジャワカレーのルーはまろやかでしかもピリッとした味があるので大変気にいっています。家族もみんな喜んで食べています。
男性・60代
 
 
バーモントカレーも好きだが、これは、辛口だがスパイシーで辛すぎない旨さ。
男性・30代
 
 
辛さやコクがあり適当に作ってもおいしくなる。
女性・10代
 
 
よく買っていて、1番馴染みがあるから。
男性・40代
 
 
市販のカレールーの中では一般的でどの店舗でも取り扱っている。辛いカレーが好きなのだが、他のルーより辛くておいしい。
男性・60代
 
 
ジャワは一番おいしいよ!!!
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛・辛口
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
258円
5位
エスビー食品

とろけるカレー

20種類の野菜がとろとろに煮込まれたカレー

食べたことがある人 41名
一番好きと回答した人

5名

(男性:1名 / 女性:4名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・20代
 
 
辛すぎない
女性・50代
 
 
まろやかで口当たりがいいから
女性・40代
 
 
価格が安くよく特売をしている。あまり辛くないので、辛さが苦手な人でも食べられる。
女性・50代
 
 
買い求めやすい価格で、いつも行くスーパーに売っている。辛さの程度が程よく、家族で食べるのに向いている。食べやすい味だと思う。
男性・40代
 
 
多くの人に受け入れられやすく低価格で手に取りやすい定番のカレールー。いろいろ試してみた結果こちらの商品に落ち着きました
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛・辛口
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
298円
6位
エバラ食品

横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛

欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ

食べたことがある人 8名
一番好きと回答した人

3名

(男性:1名 / 女性:2名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・40代
 
 
最近分かったことだが、固形のカレールゥを固める油が体に合わない人がいるらしく、自分がまさにそれだったことが判明。それ以来、フレーク状のルゥを使うようにしている。あまり種類がないので、限られたものしか食していないので、本当に好みかどうかはわからないが、今一番食べていておいしいのはこのルゥ。
女性・40代
 
 
美味しいし溶けやすい
男性・50代
 
 
他のルーよりも味に深みがあり、様々な具と合わせて、料理する際にも非常に使いやすいと思うから。
ルーのタイプ
フレーク
辛さ
中辛
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
360円
6位
江崎グリコ

プレミアム熟カレー

手間がかかった熟成カレーが気軽に食べられる

食べたことがある人 17名
一番好きと回答した人

3名

(男性:2名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・60代
 
 
いつものカレーと同じように作ってコクのある本格的な味に仕上がるので、家族も気に入っている。他のカレールーには戻れない気がする
男性・60代
 
 
自分では作らないので、よくわかりませんが、このカレーが一番コクがあって美味しいと思います。
男性・20代
 
 
他のカレールーと違ってコクがあり後味もとてもまろやかな感じがする。 辛さも自分の好みにあっていて、ちょうどいいと思う。
ルーのタイプ
固形
辛さ
甘口・中辛・辛口
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
333円
8位
エスビー食品

プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー

ビーフ感の高い高級カレー

食べたことがある人 4名
一番好きと回答した人

2名

(男性:0名 / 女性:2名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・40代
 
 
美味しいから
女性・50代
 
 
辛さとスパイスとコクが合っており、深みのある味。
ルーのタイプ
固形
辛さ
中辛
原産国
日本
アレルギー対応
なし
1箱あたりの値段
498円
スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

ディナーカレーといえばバター感のある欧風スタイルが特徴ですが、こちらはフォンドボーをたっぷりつかった奥深くリッチなコクが特徴。高額なルーなだけあって満足感がハンパないです。ノーマルタイプのディナーカレーとは違う贅沢な美味しさがたまりません。


S&Bのルーの中で最も高価格なプレミアムディナーカレーは、欧風カレーの要「フォン・ド・ボー」を徹底的に追求したこだわりの一品。フォン・ド・ボーの素材である牛の存在感がしっかり感じられる濃厚でリッチな美味しさが楽しめます。

編集部の画像

編集部

スパイシー丸山さんに、カレールーの選び方を教えていただきました!

編集部の画像

編集部

特に辛さにこだわりがない場合、「甘口」「中辛」「辛口」のどれがおすすめですか?

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

初めてのものは中辛からトライすると良いですね

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

1箱300円程度のリッチなカレールーを使うと美味しさが激変します。


カレーを美味しくするために調味料などをちょい足しする人は多いですが、美味しくなるちょい足しアイテムが最初から入っているのが高価格帯のカレールーの特徴。


余計なものを加えなくても美味しいのです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

深みをだすために各メーカー様々な工夫をしていますが、西洋だしの最高峰とも言えるフォンドボーを使っているものはだいたい美味しいです。

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

香りに力を入れている商品は箱にスパイスに関するキャッチーな説明が書かれています。別添えのスパイスがあるものはさらに本格的になります。

編集部の画像

編集部

スパイシー丸山さんおすすめのカレールーを今すぐチェックしたい方は、以下の表を確認しましょう!

編集部の画像

編集部

カレールーを2種類以上混ぜて作る人もいますが、本当に美味しくなるんですか…?

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

香りや風味に変化が生まれるのでいつものカレーとは違う印象になります。

違うメーカーでコク系と香り系をブレンドするのがおすすめです。

おすすめの組み合わせは?
30代
女性
その他
バーモントカレー×ジャワカレー

出典: https://rank-king.jp

おすすめの組み合わせは?
50代
女性
専業主婦
こくまろカレー×バーモントカレー

出典: https://rank-king.jp

おすすめの組み合わせは?
50代
女性
無職
バーモンドカレー×ジャワカレーで一対一の割合。

出典: https://rank-king.jp

おすすめの組み合わせは?
60代
女性
会社員(契約・派遣社員)
バーモンドカレー×ジャワカレー

出典: https://rank-king.jp

おすすめの組み合わせは?
50代
女性
会社員(正社員)
バーモンドカレー×ジャワカレー

出典: https://rank-king.jp

口コミを閉じる

編集部の画像

編集部

どの組み合わせもどんな味がするか気になりますね!

ぜひ挑戦してみましょう!

編集部の画像

編集部

安いカレールーでも、高いお肉や品質の良い野菜を使えば美味しくなるんでしょうか?

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

素材にお金をかけても美味しくなりますが限界があります。カレーの美味しさの要はルー。

野菜や肉にかけるお金をルーにまわして良いルーを使った方が美味しいカレーが楽しめますよ。

編集部の画像

編集部

とはいえ、「そこまでルーにお金をかけられない」という方もいると思います。

安いカレールーでも美味しくカレーを作るコツがあれば教えてください!

スパイシー丸山さんの画像

スパイシー丸山さん

野菜を炒める時にチューブで良いのでニンニク&ショウガを入れるとコクがグッと増します。

固形ブイヨンなどの西洋だしやオイスターソースなどの中華調味料を加えると深みがでてきます。

香りをUPさせたければカレー粉を追加で入れたり、ガラムマサラをたっぷり入れて追いスパイスしましょう。