
100人&プロに聞いた!市販の美味しいカレールーおすすめ人気ランキング|最強の組み合わせも紹介【キーマ・欧風・ビーフ・チキン】
今回は、カレー研究家のスパイシー丸山さん監修のおすすめランキングをご紹介します。また、10代〜60代までの100人にアンケートを実施して分かった、カレールー人気ランキングも紹介します。ニッチな商品からスーパーで買える人気商品まで幅広くチェックできるので、ぜひ参考にしてください。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
カレー研究家が選んだおすすめのカレールー5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
|
エスビー食品
|
|
|
|
商品名 |
ハチ食品 カレー専門店のカレールー
|
エスビー食品 ドライキーマカレー
|
ハウス食品 こくまろ バターチキンカレー
|
オリエンタル マースカレー
|
エスビー食品 ディナーカレー 中辛
|
説明 |
お店レベルの本格カレーがおうちで作れる
|
時短でキーマカレーが作れる
|
辛いのが苦手でも食べやすいカレー
|
懐かしの味の粉末カレールー
|
高級カレーが堪能できる
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ハチ食品 カレー専門店のカレールー
|
1,143円
|
お店レベルの本格カレーがおうちで作れる
|
||
2
|
エスビー食品
エスビー食品 ドライキーマカレー
|
1,021円
|
時短でキーマカレーが作れる
|
||
3
|
ハウス食品 こくまろ バターチキンカレー
|
223円
|
辛いのが苦手でも食べやすいカレー
|
||
4
|
オリエンタル マースカレー
|
248円
|
懐かしの味の粉末カレールー
|
||
5
|
エスビー食品 ディナーカレー 中辛
|
246円
|
高級カレーが堪能できる
|

カレー研究家 ブログ:<a href="https://ameblo.jp/maruyamashu/" target="_blank">「カレーなる365日」</a>
スパイシー丸山
編集部が選んだおすすめのカレールー5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
テーオー食品
|
エスビー食品
|
エスビー食品
|
ハウス食品
|
エバラ食品
|
商品名 |
ハイグレード21 カレールウ
|
ゴールデンカレー
|
プレミアムゴールデンカレー
|
ジャワカレー
|
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
|
説明 |
1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー
|
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
|
普通のカレールーに飽きた方に特別感を
|
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
|
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
テーオー食品
ハイグレード21 カレールウ
|
2,098円
|
1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー
|
||
2
|
エスビー食品
ゴールデンカレー
|
246円
|
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
|
||
3
|
エスビー食品
プレミアムゴールデンカレー
|
367円
|
普通のカレールーに飽きた方に特別感を
|
||
4
|
ハウス食品
ジャワカレー
|
517円
|
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
|
||
5
|
エバラ食品
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
|
3,975円
|
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
|
100人に聞いた!カレールーの人気ランキング
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ハウス食品
|
ハウス食品
|
エスビー食品
|
ハウス食品
|
エスビー食品
|
エバラ食品
|
江崎グリコ
|
エスビー食品
|
商品名 |
バーモントカレー
|
こくまろカレー
|
ゴールデンカレー
|
ジャワカレー
|
とろけるカレー
|
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
|
プレミアム熟カレー
|
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
|
説明 |
ストックにもおすすめのお家カレーの大定番
|
2つのルウを合わせた奥深いカレー
|
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
|
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
|
20種類の野菜がとろとろに煮込まれたカレー
|
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
|
手間がかかった熟成カレーが気軽に食べられる
|
ビーフ感の高い高級カレー
|
リンク | ||||||||
ルーのタイプ |
固形
|
固形
|
固形
|
固形
|
固形
|
フレーク
|
固形
|
固形
|
辛さ |
甘口・中辛
|
甘口・中辛・辛口
|
甘口・中辛・辛口
|
甘口・中辛・辛口
|
甘口・中辛・辛口
|
中辛
|
甘口・中辛・辛口
|
中辛
|
原産国 |
日本
|
日本
|
日本
|
日本
|
日本
|
日本
|
日本
|
日本
|
アレルギー対応 |
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
1箱あたりの値段 |
260円
|
236円
|
236円
|
258円
|
298円
|
360円
|
333円
|
498円
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | ルーのタイプ | 辛さ | 原産国 | アレルギー対応 | 1箱あたりの値段 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ハウス食品
バーモントカレー
|
1,407円
|
ストックにもおすすめのお家カレーの大定番
|
固形
|
甘口・中辛
|
日本
|
なし
|
260円
|
||
2
|
ハウス食品
こくまろカレー
|
1,157円
|
2つのルウを合わせた奥深いカレー
|
固形
|
甘口・中辛・辛口
|
日本
|
なし
|
236円
|
||
3
|
エスビー食品
ゴールデンカレー
|
246円
|
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
|
固形
|
甘口・中辛・辛口
|
日本
|
なし
|
236円
|
||
4
|
ハウス食品
ジャワカレー
|
517円
|
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
|
固形
|
甘口・中辛・辛口
|
日本
|
なし
|
258円
|
||
5
|
エスビー食品
とろけるカレー
|
970円
|
20種類の野菜がとろとろに煮込まれたカレー
|
固形
|
甘口・中辛・辛口
|
日本
|
なし
|
298円
|
||
6
|
エバラ食品
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
|
3,975円
|
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
|
フレーク
|
中辛
|
日本
|
なし
|
360円
|
||
7
|
江崎グリコ
プレミアム熟カレー
|
1,618円
|
手間がかかった熟成カレーが気軽に食べられる
|
固形
|
甘口・中辛・辛口
|
日本
|
なし
|
333円
|
||
8
|
エスビー食品
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
|
1,956円
|
ビーフ感の高い高級カレー
|
固形
|
中辛
|
日本
|
なし
|
498円
|


スパイシー丸山さん
フルーティ甘さとまろやかな香りに奥行きのあるコク。50年間カレールーの売り上げトップに君臨するだけあって日本人を惹きつける安心の美味しさがつまっています。
発売は1963年。名前の由来はアメリカのバーモント州。開発時にバーモント州に古くから伝わるリンゴ酢とハチミツによるバーモント健康法が注目を集めていて、その健康法を応用したものがバーモントカレーになります。マイルドなカレーの黄金比がここにあります。子供用のイメージがありますが、大人が食べても満足度が高いです。

スパイシー丸山さん
ディナーカレーといえばバター感のある欧風スタイルが特徴ですが、こちらはフォンドボーをたっぷりつかった奥深くリッチなコクが特徴。高額なルーなだけあって満足感がハンパないです。ノーマルタイプのディナーカレーとは違う贅沢な美味しさがたまりません。
S&Bのルーの中で最も高価格なプレミアムディナーカレーは、欧風カレーの要「フォン・ド・ボー」を徹底的に追求したこだわりの一品。フォン・ド・ボーの素材である牛の存在感がしっかり感じられる濃厚でリッチな美味しさが楽しめます。

編集部
スパイシー丸山さんに、カレールーの選び方を教えていただきました!


編集部
特に辛さにこだわりがない場合、「甘口」「中辛」「辛口」のどれがおすすめですか?

スパイシー丸山さん
初めてのものは中辛からトライすると良いですね

スパイシー丸山さん
1箱300円程度のリッチなカレールーを使うと美味しさが激変します。
カレーを美味しくするために調味料などをちょい足しする人は多いですが、美味しくなるちょい足しアイテムが最初から入っているのが高価格帯のカレールーの特徴。
余計なものを加えなくても美味しいのです。


スパイシー丸山さん
深みをだすために各メーカー様々な工夫をしていますが、西洋だしの最高峰とも言えるフォンドボーを使っているものはだいたい美味しいです。



スパイシー丸山さん
香りに力を入れている商品は箱にスパイスに関するキャッチーな説明が書かれています。別添えのスパイスがあるものはさらに本格的になります。

編集部
スパイシー丸山さんおすすめのカレールーを今すぐチェックしたい方は、以下の表を確認しましょう!

編集部
カレールーを2種類以上混ぜて作る人もいますが、本当に美味しくなるんですか…?

スパイシー丸山さん
香りや風味に変化が生まれるのでいつものカレーとは違う印象になります。
違うメーカーでコク系と香り系をブレンドするのがおすすめです。
口コミを閉じる

編集部
どの組み合わせもどんな味がするか気になりますね!
ぜひ挑戦してみましょう!

編集部
安いカレールーでも、高いお肉や品質の良い野菜を使えば美味しくなるんでしょうか?

スパイシー丸山さん
素材にお金をかけても美味しくなりますが限界があります。カレーの美味しさの要はルー。
野菜や肉にかけるお金をルーにまわして良いルーを使った方が美味しいカレーが楽しめますよ。

編集部
とはいえ、「そこまでルーにお金をかけられない」という方もいると思います。
安いカレールーでも美味しくカレーを作るコツがあれば教えてください!

スパイシー丸山さん
野菜を炒める時にチューブで良いのでニンニク&ショウガを入れるとコクがグッと増します。
固形ブイヨンなどの西洋だしやオイスターソースなどの中華調味料を加えると深みがでてきます。
香りをUPさせたければカレー粉を追加で入れたり、ガラムマサラをたっぷり入れて追いスパイスしましょう。