
【プロ監修】アロマオイルのおすすめ人気ランキング17選【いい匂いのものや人気ブランドも】
アロマオイルは暮らしのさまざまな場面に良い香りをもたらしてくれます。本記事では人気の香りのアロマオイルをランキング形式で紹介します。女性向けの香りや男性も使いやすい香り、安い価格で購入できるものまで紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
- 部屋だけじゃない!アロマオイルの楽しみ方はたくさん
- アロマセラピストが教える!アロマオイルの選び方
- 【アロマセラピストおすすめ!】アロマオイル5選
- どんな気分にもフィット!アロマオイルの効果・効能は?
- アロマオイルの香りって何種類?
- 【編集部厳選!】フローラル系のおすすめアロマオイルランキング3選
- 【編集部厳選!】リラックスタイムにおすすめのアロマオイルランキング3選
- 【編集部厳選!】気分転換におすすめのアロマオイルランキング3選
- 【編集部厳選!】集中したいときにおすすめのアロマオイルランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 種類が多くて難しい?アロマオイルの選び方
- アロマオイルの使い方と注意点
- ディフューザーや加湿器もチェックしよう
- サウナでおすすめのアロマオイルは?
- 車の中でもアロマオイルは使える?
- まとめ

アロマセラピスト Flore du Aroma InternationaI Co.,Ltd Director 代表取締役 ブログ:<a href="https://ameblo.jp/6558/" target="_blank">フロール・ド・アロマ</a>
竹内 よし子
アロマテラピーインストラクターの資格を取得するも、市販されている香りは受け付けないと思っていたところ、2010年に運命的なアロマとの出会いを果たし、人生が急加速。2010年より2020年まで3000名以上にアロマを使用したヒーリングセッションを行う。
また主宰するアロマテラピースクールには、全国各地に1000名以上の受講生がいる。
2014年に会社を米国ハワイ州にて法人化。 また同年に自身初のオリジナルメソッド『アロマハーモニクス® 』を発表。アロマで3人の息子を育ててきた経験を生かし、日常で本当に使えるアロマ講座も行っている。
2019年3月初の著書「https://www.amazon.co.jp/dp/4331522253/" target="_blank">あなたのなかの女神が目覚めるまいにちアロマ」をリリース。

竹内さん
明るい気分になりたいときは柑橘系オイルがおすすめです。緊張する場面の前やどっしりかまえたいときには木や樹脂のオイル、何か悩んで煮詰まっているときは葉っぱ系のオイルでスッキリしますよ。

竹内さん
やはり、エッセンシャルオイルの専門メーカーのものを選択されるのが1番です。正直、専門店ではない生活雑貨店の製品はおすすめできません。人によっては気分が悪くなったり鼻が痛くなったりする恐れがあります。

竹内さん
ボトルの大きさは色々ありますが、大体は5mL〜15mLのものがほとんどです。噴霧式ディフューザーは、ボトルの大きさが指定されている場合もあるので予め確認しておくことをおすすめします。
50mLはプロユースなので、一般の方が手にされることはほとんどないと思います。
【アロマセラピストおすすめ!】アロマオイル5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Sin
|
ニールズヤードレメディーズ
|
ニールズヤードレメディーズ
|
デイリーディライト
|
KEWガーデン
|
商品名 |
オーストラリア産 天然100% ティーツリーオイル
|
エッセンシャルオイル オレンジ・オーガニック 5ml
|
エッセンシャルオイル グレープフルーツ・オーガニック
|
エッセンシャルオイル(精油)10ml ヒノキ
|
ブレンドエッセンシャルオイル バランス 5ml
|
説明 |
寒い冬の時期に爽やかな香りでリフレッシュ
|
精油メーカーが展開する人気の香り
|
マッサージにもおすすめなフレッシュな香り
|
リラックスしたいときにおすすめの香り
|
5種類のフローラルな香りをブレンド
|
リンク | |||||
内容量 |
10ml
|
5ml
|
10ml
|
10ml
|
5ml
|
香り |
ティートリーオーガニック
|
オレンジ・オーガニック
|
グレープフルーツ・オーガニック
|
ヒノキ
|
ベルガモット・フランキンセンス・グレープフルーツ・クラリセージ・イランイラン
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Sin
オーストラリア産 天然100% ティーツリーオイル
|
1,640円
|
寒い冬の時期に爽やかな香りでリフレッシュ
|
10ml
|
ティートリーオーガニック
|
||
2
|
ニールズヤードレメディーズ
エッセンシャルオイル オレンジ・オーガニック 5ml
|
1,430円
|
精油メーカーが展開する人気の香り
|
5ml
|
オレンジ・オーガニック
|
||
3
|
ニールズヤードレメディーズ
エッセンシャルオイル グレープフルーツ・オーガニック
|
2,828円
|
マッサージにもおすすめなフレッシュな香り
|
10ml
|
グレープフルーツ・オーガニック
|
||
4
|
デイリーディライト
エッセンシャルオイル(精油)10ml ヒノキ
|
1,320円
|
リラックスしたいときにおすすめの香り
|
10ml
|
ヒノキ
|
||
5
|
KEWガーデン
ブレンドエッセンシャルオイル バランス 5ml
|
1,980円
|
5種類のフローラルな香りをブレンド
|
5ml
|
ベルガモット・フランキンセンス・グレープフルーツ・クラリセージ・イランイラン
|

竹内さん
風邪が流行る冬の時期にはディフューザーでよく香りを飛ばしていますね。ティートリーの精油は、スキンケア用品や消毒にも使われることがあるんですよ。例えば、お水に1滴ティートリーを垂らしてうがいをすることで、のどのケア目的に使うのもおすすめです。

竹内さん
子供のような無邪気さをくれるオレンジの香りです。遊びたい・楽しみたい・明るくなりたい気分のときにおすすめです。リラックスさせてくれるんですよね。みんなの気持ちが緩む香りなので、おすすめ商品にオレンジを入れておきました。

竹内さん
食生活が乱れがちな方にぴったりなオイルとしても有名なんですよ。ついつい食べ過ぎてしまう方にもおすすめです。オレンジと比べて、苦みもあるのがグレープフルーツの香りなのでフレッシュな感じな気分になりますね。

竹内さん
日本人にとってなじみのある香りです。心の浄化を助けるような精神的な落ち着きをくれる効果があります。
寒い時期にお風呂に入って温まりたい方も多いと思いますが、ヒノキの香りを上手く使うのがおすすめです。

竹内さん
気持ちを明るくさせてくれるブレンドオイルですね。単体のシングルオイルだときつく感じるけど、ブレンドオイルはマイルドに感じられる方が多いです。自分で何種類か買ってブレンドするよりもお手軽ですし、ブレンドオイルにチャレンジしてみるのも結構おすすめですよ。

竹内さん
「お花系の香り」は感情を癒すと言われています。「柑橘系オイル」も落ち込んだ気持ちを高揚させてくれるので、うつ病の患者さんに使われることもありますね。
「樹木の香り」はリラックスさせて気分を落ち着かせてくれます。ペパーミントなど「葉っぱ系」の爽やかな香りは気分を切り替えてくれて、悩んでいるときに使うと解放感がありますよ。

編集部
アロマオイルの香りによって、持続時間などに違いはあるのでしょうか。

竹内さん
「トップノート」「ミドルノート」「ベースノート」の3つに分類されています。
トップノートは、香りの立ち上がりが早くて30分から2時間ぐらい。柑橘系が多いですね。
ミドルノートは、お花や葉っぱ系の香りが多いんですけど、大体2時間~6時間程度持続します。
ベースノートは、フランキンセンスやミルラなどの樹脂系の香りは立ち上がりが遅く、後から感じるような香り。大体6時間~数日残りますね。







【編集部厳選!】フローラル系のおすすめアロマオイルランキング3選
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
ニールズヤードレメディーズ
|
生活の木
|
無印良品
|
商品名 |
ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス
|
ブレンド精油 ネムリラ シトラス
|
エッセンシャルオイル ラベンダー
|
説明 |
女性らしい華やかな香りが特徴の高級ブランドアロマオイル
|
爽やかな柑橘系の香りが魅力
|
1000円前後と安い有名ブランド無印良品のフランスラベンダー
|
リンク | |||
内容量 |
5ml
|
10ml
|
10ml
|
香り |
自然系(ローズ・ゼラニウムなど)
|
ベルガモット・プチグレイン・ホーリーフ
|
ラベンダー
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ニールズヤードレメディーズ
ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス
|
2,750円
|
女性らしい華やかな香りが特徴の高級ブランドアロマオイル
|
5ml
|
自然系(ローズ・ゼラニウムなど)
|
||
2
|
生活の木
ブレンド精油 ネムリラ シトラス
|
1,790円
|
爽やかな柑橘系の香りが魅力
|
10ml
|
ベルガモット・プチグレイン・ホーリーフ
|
||
3
|
無印良品
エッセンシャルオイル ラベンダー
|
3,380円
|
1000円前後と安い有名ブランド無印良品のフランスラベンダー
|
10ml
|
ラベンダー
|
香りは店頭と一緒で安心しました。少しスモーキーで深くて森にいるような香りです。
優しい香りで就眠時にそばにおいています。
夜寝る前に使用して睡眠時に良い香りで癒されます。
フローラル系アロマオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
ニールズヤードレメディーズ
|
生活の木
|
無印良品
|
商品名 |
ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス
|
ブレンド精油 ネムリラ シトラス
|
エッセンシャルオイル ラベンダー
|
説明 |
女性らしい華やかな香りが特徴の高級ブランドアロマオイル
|
爽やかな柑橘系の香りが魅力
|
1000円前後と安い有名ブランド無印良品のフランスラベンダー
|
リンク | |||
内容量 |
5ml
|
10ml
|
10ml
|
香り |
自然系(ローズ・ゼラニウムなど)
|
ベルガモット・プチグレイン・ホーリーフ
|
ラベンダー
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ニールズヤードレメディーズ
ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス
|
2,750円
|
女性らしい華やかな香りが特徴の高級ブランドアロマオイル
|
5ml
|
自然系(ローズ・ゼラニウムなど)
|
||
2
|
生活の木
ブレンド精油 ネムリラ シトラス
|
1,790円
|
爽やかな柑橘系の香りが魅力
|
10ml
|
ベルガモット・プチグレイン・ホーリーフ
|
||
3
|
無印良品
エッセンシャルオイル ラベンダー
|
3,380円
|
1000円前後と安い有名ブランド無印良品のフランスラベンダー
|
10ml
|
ラベンダー
|
【編集部厳選!】リラックスタイムにおすすめのアロマオイルランキング3選
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
無印良品
|
インセント
|
インセント
|
商品名 |
エッセンシャルオイル おやすみ
|
吉野ひのき
|
フランキンセンス(オリバナム/乳香)
|
説明 |
無印良品で人気な香りの柑橘系と樹木系を混ぜたアロマオイル
|
森林浴の気分を味わいたい方に!お風呂で使うのがおすすめ
|
サウナにもうってつけで爽やかな樹木と柑橘系の香りを楽しめる
|
リンク | |||
内容量 |
30ml
|
50ml
|
10ml
|
香り |
おやすみブレンド(ベルガモット・スウィートオレンジなど)
|
ヒノキ
|
フランキンセンス
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
無印良品
エッセンシャルオイル おやすみ
|
4,900円
|
無印良品で人気な香りの柑橘系と樹木系を混ぜたアロマオイル
|
30ml
|
おやすみブレンド(ベルガモット・スウィートオレンジなど)
|
||
2
|
インセント
吉野ひのき
|
3,278円
|
森林浴の気分を味わいたい方に!お風呂で使うのがおすすめ
|
50ml
|
ヒノキ
|
||
3
|
インセント
フランキンセンス(オリバナム/乳香)
|
1,386円
|
サウナにもうってつけで爽やかな樹木と柑橘系の香りを楽しめる
|
10ml
|
フランキンセンス
|
よく眠れるようになると思います。なかなか寝付けない方ですが寝入るとぐっすり眠れている気がします。毎日夜寝る前に寝室でディフーズしていますがとてもよい香りで気に入っています。
お部屋のアロマ、お風呂に毎日使っています。 森林浴のような心地よさです。 ひのきの香りは日本人でよかったなと思います。
玄関で香らせたり、ちょっと手持ちのクリームに足してみたりなど使い方色々で幸せです。
リラックスタイム用アロマオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
無印良品
|
インセント
|
インセント
|
商品名 |
エッセンシャルオイル おやすみ
|
吉野ひのき
|
フランキンセンス(オリバナム/乳香)
|
説明 |
無印良品で人気な香りの柑橘系と樹木系を混ぜたアロマオイル
|
森林浴の気分を味わいたい方に!お風呂で使うのがおすすめ
|
サウナにもうってつけで爽やかな樹木と柑橘系の香りを楽しめる
|
リンク | |||
内容量 |
30ml
|
50ml
|
10ml
|
香り |
おやすみブレンド(ベルガモット・スウィートオレンジなど)
|
ヒノキ
|
フランキンセンス
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
無印良品
エッセンシャルオイル おやすみ
|
4,900円
|
無印良品で人気な香りの柑橘系と樹木系を混ぜたアロマオイル
|
30ml
|
おやすみブレンド(ベルガモット・スウィートオレンジなど)
|
||
2
|
インセント
吉野ひのき
|
3,278円
|
森林浴の気分を味わいたい方に!お風呂で使うのがおすすめ
|
50ml
|
ヒノキ
|
||
3
|
インセント
フランキンセンス(オリバナム/乳香)
|
1,386円
|
サウナにもうってつけで爽やかな樹木と柑橘系の香りを楽しめる
|
10ml
|
フランキンセンス
|
【編集部厳選!】気分転換におすすめのアロマオイルランキング3選
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
Sin
|
doTERRA
|
ease アロマ
|
商品名 |
天然100% ひのき アロマオイル
|
ワイルドオレンジ 15 ml
|
オーガニック シトロネラ アロマオイル
|
説明 |
車内用にもおすすめな日本人には馴染み深いヒノキの香り
|
ドテラの爽やかなオレンジ精油
|
男性にもおすすめな爽快感あるハーブ系の香り
|
リンク | |||
内容量 |
30ml
|
5ml
|
10ml
|
香り |
ヒノキ
|
オレンジスイート
|
シトロネラ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Sin
天然100% ひのき アロマオイル
|
1,780円
|
車内用にもおすすめな日本人には馴染み深いヒノキの香り
|
30ml
|
ヒノキ
|
||
2
|
doTERRA
ワイルドオレンジ 15 ml
|
2,068円
|
ドテラの爽やかなオレンジ精油
|
5ml
|
オレンジスイート
|
||
3
|
ease アロマ
オーガニック シトロネラ アロマオイル
|
770円
|
男性にもおすすめな爽快感あるハーブ系の香り
|
10ml
|
シトロネラ
|
部屋にオレンジの香りがパァ~っと広がっていい香りに包まれます。
虫よけに効果があるようなので購入しました。
気分転換用アロマオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
Sin
|
doTERRA
|
ease アロマ
|
商品名 |
天然100% ひのき アロマオイル
|
ワイルドオレンジ 15 ml
|
オーガニック シトロネラ アロマオイル
|
説明 |
車内用にもおすすめな日本人には馴染み深いヒノキの香り
|
ドテラの爽やかなオレンジ精油
|
男性にもおすすめな爽快感あるハーブ系の香り
|
リンク | |||
内容量 |
30ml
|
5ml
|
10ml
|
香り |
ヒノキ
|
オレンジスイート
|
シトロネラ
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Sin
天然100% ひのき アロマオイル
|
1,780円
|
車内用にもおすすめな日本人には馴染み深いヒノキの香り
|
30ml
|
ヒノキ
|
||
2
|
doTERRA
ワイルドオレンジ 15 ml
|
2,068円
|
ドテラの爽やかなオレンジ精油
|
5ml
|
オレンジスイート
|
||
3
|
ease アロマ
オーガニック シトロネラ アロマオイル
|
770円
|
男性にもおすすめな爽快感あるハーブ系の香り
|
10ml
|
シトロネラ
|
【編集部厳選!】集中したいときにおすすめのアロマオイルランキング3選
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
インセント
|
ASH
|
イノセント
|
商品名 |
アロマブレンド 昼用ブレンド
|
フレンチ (真正ラベンダー) アロマオイル AEAJ表示基準適合認定精油
|
10ml ティートゥリー エッセンシャルオイル
|
説明 |
目が覚めるようなスッキリとした香り
|
睡眠用や虫よけとしてもおすすめな爽やかなラベンダーのいい匂い
|
すっきりと爽やかな樹木の香りでブレンドするのもおすすめ
|
リンク | |||
内容量 |
10ml
|
5ml
|
10ml
|
香り |
ローズマリー・レモン
|
ペパーミント
|
ティートゥリー
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
インセント
アロマブレンド 昼用ブレンド
|
980円
|
目が覚めるようなスッキリとした香り
|
10ml
|
ローズマリー・レモン
|
||
2
|
ASH
フレンチ (真正ラベンダー) アロマオイル AEAJ表示基準適合認定精油
|
4,620円
|
睡眠用や虫よけとしてもおすすめな爽やかなラベンダーのいい匂い
|
5ml
|
ペパーミント
|
||
3
|
イノセント
10ml ティートゥリー エッセンシャルオイル
|
1,618円
|
すっきりと爽やかな樹木の香りでブレンドするのもおすすめ
|
10ml
|
ティートゥリー
|
スッとする香りで、集中力を高めてくれると思います。
ツンとした香りのラベンダーより優しい香りのラベンダーでとても気に入ってリピートしています。 優しい香りなのでルームスプレーやお掃除の時に数的たらしたりと活用しています。
良い香りです。満足です。
集中したいとき用アロマオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
インセント
|
ASH
|
イノセント
|
商品名 |
アロマブレンド 昼用ブレンド
|
フレンチ (真正ラベンダー) アロマオイル AEAJ表示基準適合認定精油
|
10ml ティートゥリー エッセンシャルオイル
|
説明 |
目が覚めるようなスッキリとした香り
|
睡眠用や虫よけとしてもおすすめな爽やかなラベンダーのいい匂い
|
すっきりと爽やかな樹木の香りでブレンドするのもおすすめ
|
リンク | |||
内容量 |
10ml
|
5ml
|
10ml
|
香り |
ローズマリー・レモン
|
ペパーミント
|
ティートゥリー
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
インセント
アロマブレンド 昼用ブレンド
|
980円
|
目が覚めるようなスッキリとした香り
|
10ml
|
ローズマリー・レモン
|
||
2
|
ASH
フレンチ (真正ラベンダー) アロマオイル AEAJ表示基準適合認定精油
|
4,620円
|
睡眠用や虫よけとしてもおすすめな爽やかなラベンダーのいい匂い
|
5ml
|
ペパーミント
|
||
3
|
イノセント
10ml ティートゥリー エッセンシャルオイル
|
1,618円
|
すっきりと爽やかな樹木の香りでブレンドするのもおすすめ
|
10ml
|
ティートゥリー
|

編集部
初心者の方がアロアオイルを選ぶときに気を付けるべきポイントを教えてください。

竹内さん
信頼できる大手メーカーさんや専門店の商品を使うのが1番安全です。例えば、瓶の表示にちゃんと学名や抽出方法、部位などが書いてあるアロマオイルは信頼できますね。できれば化学物質の入っていない純粋なオーガニックのアロマオイルを使うのがいいと思います。

編集部
あまり信頼できないアロマオイルを使ってしまうと、どんなことが起こるのでしょうか。

竹内さん
アロマの匂いで頭が痛くなったり気分が悪くなったりされる方がいるんですよ。私もそうだったんですけど、初心者の方って雑貨屋などで販売されている安いアロマオイルを買ってしまいがちなんです。安くて手軽と思って使ってみたら合わなくて結局使うのをやめようって考えちゃうんですよね。

編集部
普段は何種類ぐらいのアロマオイルをどういったシーンで使い分けていますか?

竹内さん
例えば、気持ちを変えたいときはよくペパーミントを使います。「今から家事をしないといけない、でも身体も疲れていて面倒くさい」というときは、ペパーミントを手に取って肩に塗ってあげるとスースーして、リフレッシュするんですよ。
あと、皆が家に来てワイワイしたいときはオレンジやレモンを使いますね。そうすると明るくなって話しやすくなります。




編集部
初心者の人におすすめのメーカーやブランドがあれば教えてください

竹内さん
アロマ専門店のお店がおすすめです。ニールズヤードレメディーズやプリマヴェーラ、ガイア、フロリハナ、生活の木など大きい専門メーカーさんで選ぶと間違いないと思います。


編集部
ブレンドするときに組み合わせを選ぶコツはあるのでしょうか?

竹内さん
トップ・ミドル・ベースノートそれぞれの香りをバランスよくブレンドすると、香水と同じような香りになって楽しめますね。
基本、好みは人それぞれなので、自分が良い香りって思えばOKなんですね。なので難しいことを考えなくても、「好きな香り同士を混ぜてみよう」って感じでいいと思います。もし、ちょっと専門的にバランスを考えるならノートを意識することですね。

編集部
竹内さんは普段どんなオイルをブレンドしているんですか?

竹内さん
7種類ぐらい混ぜたものが香水瓶に入れてありますね。「この香り入ったほうがいいな」って頭でイメージしながら、匂いを嗅いで、考えてまた混ぜるんです。香りを想像しながら混ぜていくんですけど、ある程度詳しくないと難しいかもしれません。
いろんな香りが入ると複雑になっていい香りになるんですよ。うちには、150種類以上のアロマがあるんですけど、その瓶を並べて一度に嗅いだ香りが、実は1番良かったです。

竹内さん
オイルをティッシュに落として揮発させて香りを嗅いだり、アルコールや水で薄めてスプレーにしたり、天然塩に混ぜてお風呂に入れたりといろんな方法があります。
オイルによっては直接肌に塗ってもいい商品もあるので、手に1滴落として香りを嗅ぐ簡単な使い方もありますよ。メーカーさんにもよるので確認しないといけないですが。こういうのは手軽ですよね。

編集部
普段は何種類ぐらいのアロマオイルをどういったシーンで使い分けていますか?

竹内さん
ディフューザーは必ずつけて香りをその日の気分によって変えています。フレッシュな香りが欲しいときはレモンとペパーミントを混ぜてみたり、人が集まるときはオレンジやグレープフルーツを飛ばしたりとか。夜にリラックスしたいときは、ラベンダーを使っていますね。






