【管理栄養士監修】体にいい油のおすすめ人気ランキング20選【調理油・加熱用や炒め物にも】

体にやさしい油は健康に気を遣う方におすすめの料理・調理油ですが、種類も多く何がいいのか迷いますよね。本記事では管理栄養士の佐藤彩香さんにお伺いし、体にやさしい油の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。普段使いしやすい炒め物などの加熱用油や、ごま油などスーパーで手に入りやすいヘルシーな食用油・炒め油なども紹介しますので、どれがいいか悩んでいる方はぜひご覧ください。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部の画像

編集部

油と聞くと体にやさしくないものというイメージがあるんですけど、油はそもそも健康にとってよくないものなのでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

確かに油って「太るんじゃないか」とか「血液をドロドロにするんじゃないか」とか悪いイメージが先行していますが、実は油は体を動かすエネルギーになっていたり、ホルモンを作っていたり、野菜に含まれてるビタミンを吸収する際にも役立っていたりします。逆に油が取れないと、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れにつながりますので、油を摂取するのはとても大事です。しかし油にもいろいろ種類があり、油を摂取するときにそのバランスが乱れると血がドロドロになってしまったり生活習慣病になってしまったり、肥満になりやすくなってしまったりするので、気を付けましょう。

編集部の画像

編集部

摂取するバランスが大事なんですね!では、そもそも油の種類ってどういったものがあるのでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

油は大きくわけると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、その2つの油のバランスがとても大事だといわれています。この飽和脂肪酸が動物性の肉や魚に含まれているもので、ほかにもバターやラードもこれにあたります。一方、不飽和脂肪酸はオリーブオイルやサラダ油、ごま油といった主に液体系のものを指します。

編集部の画像

編集部

なるほど!具体的にどういった種類の油が体にやさしい油といえるのでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

厳密にいえば、単体で体にやさしい油というものは存在しません。というのも、先ほども説明したように、油は摂取する際のバランスが大事だからです。ですので、前提として必要な油や体にやさしい油というのは人によって変わってきます。ただ、一般的に現代人に不足している油というのは、ある程度存在していて、例えばn-3系の油などは、意識して積極的に摂取する必要があります。今回は、こうした油をいい油と定義してお話を進めていこうと思います。

編集部の画像

編集部

体にやさしい油=不足しがちな油ということですね!では具体的に積極的に摂るべき油というのはどういった油なのでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

現代人は肉や乳製品などをたくさん食べるので飽和脂肪酸を多く摂取しており、また不飽和脂肪酸の中でも、サラダ油やごま油など、台所にあるような油を多く摂取してしまっています。ですので、バランスを保つためには、こうしたよく摂取してしまう油とは異なる種類の油が必要になってきます。その代表として挙げられるのがn-3系といわれているナッツ類の油・アマニ油・エゴマ油などに含まれている油です。

編集部の画像

編集部

なるほど!n-3系の油は意識的に摂取しないといけないんですね!

佐藤さんの画像

佐藤さん

はい。n-3系の油は体で合成できず、且つ現代人に不足しがちな油といわれていますので、意識的に摂っていく必要があります。またn-3系の油だけでなくオリーブオイルに含まれているn-9系といわれている油もおすすめです。

編集部の画像

編集部

n-3系と同じようにn-9系の油も、不足しがちな油なんですか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

いいえ。n-9系の油は身体で合成ができる油ですが、n-3系に比べると熱に強く、扱いやすいのでおすすめです。

n-9系の代表的な油であるオリーブオイルにはポリフェノールなどが多く含まれており、加熱に比較的強いので、フライパンで炒めるような加熱調理に向いています。ですので、不足しがちで現代人が体で合成できないn-3系の油を摂取しつつ、オリーブオイルなどの加熱調理にも使える油も同時に摂り入れることができると、とてもバランスが良くなると思います。

編集部の画像

編集部

そうした油を摂取する際に気を付けることなどはありますか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

摂取方法ですが、まずn-3系の油は加熱に向かないので、カルパッチョやサラダにかけて食べるようにそのまま摂取するのが理想的です。さらに油は酸化してしまうとよくないので、炒めものや揚げものなど油を多く使った調理はなるべくできたてを食べるようにすると、良質な油を摂取できると思います。

編集部の画像

編集部

摂取時には、加熱や酸化に気を付けるというのがポイントということですね!では次に、佐藤さんが、このような体にやさしい油を購入する際に気を付けていることはありますか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

まずは「どこで作られているか」や「何が含まれているか」ということが、しっかりと記述されているものを選ぶというのがポイントです。また、油が入っている容器にも注意するようにしています。油の酸化を防ぐという点で、あまり光を通さないような容器を使っているか、ということにも注意しています。あとは長期間持っていると油がどんどん酸化していってしまうので、なるべく1ヵ月くらいで使いきれるような量のものを選ぶようにしています。

1位
ニュー・サイエンス

亜麻仁油

楽天 での評価

4.6
49件の評価

カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル

カナダの無農薬栽培認定農場で採れた亜麻を使用し、低温圧搾(コールドプレス)で丁寧に搾り出した高品質な油です。生食で摂取する油を探している方におすすめできます。パンやサラダのほか、納豆やドレッシングにもぴったりです。

 

容器には黒ガラスボトルを採用し、太陽光や蛍光灯などの光による酸化を防ぎます。食生活に不足しがちなオメガ3脂肪酸を摂取できる良質の油です。食生活が偏りがちな方はぜひ試してみてください。

内容量
370ml
油のタイプ
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
1位
ガルシア

エクストラバージンオリーブオイル

100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油

スペインの代表的な品種であるピクアル種・オヒブランカ種・コルニカブラ種のオリーブをメインにブレンドしたエクストラバージンオリーブオイルです。収穫から24時間以内の搾油を徹底しており、新鮮さにこだわっています。

 

1000mlと大容量タイプなので、加熱用として揚げものに使ったり、生食用としてパンやサラダドレッシングなどに使ったりと幅広く使えるのも嬉しいポイントです。爽やかな味わいを楽しみましょう。

内容量
1000ml
油のタイプ
オリーブオイル
抽出方法

管理栄養士が選ぶ体にやさしい油おすすめ商品比較一覧表

商品画像
メーカー
TSUNO
nakato
biologicoils
ALCE NERO
ニュー・サイエンス
商品名
こめ油
エクストラバージンオリーブオイル
有機アマニオイル レモンフレーバー
有機エキストラ・オリーブオイル
亜麻仁油
説明
無味無臭で揚げ物や炒め物にもおすすめの酸化しにくいこめ油
独特の風味を楽しめる!三大油の1つであるオリーブオイル
レモンフレーバーで生食向きのアマニ油
安全性・品質・味にこだわった良質な油
カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル
リンク
内容量
1000g
500ml
229g
250ml
370ml
油のタイプ
こめ油
オリーブオイル
アマニ油
オリーブオイル
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
コールドプレス
コールドプレス
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 油のタイプ 抽出方法
1
TSUNO
こめ油
650円
無味無臭で揚げ物や炒め物にもおすすめの酸化しにくいこめ油
1000g
こめ油
2
nakato
エクストラバージンオリーブオイル
949円
独特の風味を楽しめる!三大油の1つであるオリーブオイル
500ml
オリーブオイル
3
biologicoils
有機アマニオイル レモンフレーバー
1,348円
レモンフレーバーで生食向きのアマニ油
229g
アマニ油
コールドプレス
4
ALCE NERO
有機エキストラ・オリーブオイル
1,147円
安全性・品質・味にこだわった良質な油
250ml
オリーブオイル
コールドプレス
5
ニュー・サイエンス
亜麻仁油
4,104円
カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル
370ml
アマニ油
コールドプレス

管理栄養士が選ぶ体にやさしい油のおすすめランキング5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
TSUNO
nakato
biologicoils
ALCE NERO
ニュー・サイエンス
商品名
こめ油
エクストラバージンオリーブオイル
有機アマニオイル レモンフレーバー
有機エキストラ・オリーブオイル
亜麻仁油
説明
無味無臭で揚げ物や炒め物にもおすすめの酸化しにくいこめ油
独特の風味を楽しめる!三大油の1つであるオリーブオイル
レモンフレーバーで生食向きのアマニ油
安全性・品質・味にこだわった良質な油
カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル
リンク
内容量
1000g
500ml
229g
250ml
370ml
油のタイプ
こめ油
オリーブオイル
アマニ油
オリーブオイル
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
コールドプレス
コールドプレス
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 油のタイプ 抽出方法
1
TSUNO
こめ油
650円
無味無臭で揚げ物や炒め物にもおすすめの酸化しにくいこめ油
1000g
こめ油
2
nakato
エクストラバージンオリーブオイル
949円
独特の風味を楽しめる!三大油の1つであるオリーブオイル
500ml
オリーブオイル
3
biologicoils
有機アマニオイル レモンフレーバー
1,348円
レモンフレーバーで生食向きのアマニ油
229g
アマニ油
コールドプレス
4
ALCE NERO
有機エキストラ・オリーブオイル
1,147円
安全性・品質・味にこだわった良質な油
250ml
オリーブオイル
コールドプレス
5
ニュー・サイエンス
亜麻仁油
4,104円
カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル
370ml
アマニ油
コールドプレス
5位
TSUNO

こめ油

無味無臭で揚げ物や炒め物にもおすすめの酸化しにくいこめ油

100%国産のお米(米糠・米胚芽)からできており酸化しにくいのが特徴で、油のいやな臭いも気にならない油です。天ぷら・揚げ物・炒めものはもちろん、無味無臭でサラッとしているので、ドレッシングとしても使えます。

内容量
1000g
油のタイプ
こめ油
抽出方法
4位
nakato

エクストラバージンオリーブオイル

楽天 での評価

4.6
226件の評価

独特の風味を楽しめる!三大油の1つであるオリーブオイル

素材の味を引き立てるフレッシュな香りとやさしい味わいが特徴のオーガニックエキストラバージンオリーブオイルです。コールドプレス製法で搾油され、しっかりとオリーブオイルの後味が残ります。

 

オリーブオイル独特の風味が好きな方におすすめです。パスタや炒めものなどの料理用としてはもちろん、バケットや食パンにつけたり、サラダドレッシングにしたりと生食にも向いています。

内容量
500ml
油のタイプ
オリーブオイル
抽出方法
3位
biologicoils

有機アマニオイル レモンフレーバー

レモンフレーバーで生食向きのアマニ油

レモン香る風味豊かな有機アマニ油です。コールプレスにて搾油された有機アマニ油99.7%に、有機レモンから抽出したレモン香料を0.3%加えているため、アマニのクセや苦みを感じにくくなっています。

 

収穫したものをすぐに生搾りしているため鮮度が損なわれず、品質が安定しているのもポイントです。サラダやカルパッチョなど生食で摂取するのに適しています。レモン風味が好きな方にもおすすめです。

内容量
229g
油のタイプ
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
2位
ALCE NERO

有機エキストラ・オリーブオイル

安全性・品質・味にこだわった良質な油

厳しい基準をクリアした有機JAS認証・EUオーガニック認証取得・国際オリーブオイル協会(IOC)規格に準拠した良質な油です。化学肥料に頼らないオーガニックブランドなので、安全性にこだわって選びたい方におすすめできます。

内容量
250ml
油のタイプ
オリーブオイル
抽出方法
コールドプレス
1位
ニュー・サイエンス

亜麻仁油

Amazon での評価

楽天 での評価

4.6
49件の評価

カナダ産の高品質エキストラバージンフラックスオイル

カナダの無農薬栽培認定農場で採れた亜麻を使用し、低温圧搾(コールドプレス)で丁寧に搾り出した高品質な油です。生食で摂取する油を探している方におすすめできます。パンやサラダのほか、納豆やドレッシングにもぴったりです。

 

容器には黒ガラスボトルを採用し、太陽光や蛍光灯などの光による酸化を防ぎます。食生活に不足しがちなオメガ3脂肪酸を摂取できる良質の油です。食生活が偏りがちな方はぜひ試してみてください。

内容量
370ml
油のタイプ
アマニ油
抽出方法
コールドプレス

体にやさしい油おすすめ商品比較一覧表

商品画像
メーカー
ブラウンシュガーファースト
Omega Nutrition
ボーソー油脂
J-オイルミルズ
仙台勝山館
太田油脂
創健社
勝山ネクステージ
LOHAStyle(ロハスタイル)
COCOLAB
日清オイリオ
フラット・クラフト
ニュー・サイエンス
三和油脂
ガルシア
商品名
有機JASエクストラバージンココナッツオイル
フラックスシードオイル
国産米ぬか使用 米油
オリーブオイルエクストラバージン
MCTオイル
マルタえごまオイル
カメリナオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
Coco MCTオイル
ニューサイエンス 亜麻仁油 370ml
まいにちのこめ油
エクストラバージンオリーブオイル
説明
新鮮さ・美味しさ・品質にこだわった加熱用にぴったりのココナッツオイル
低温圧搾法により得られた一番搾りのアマニ油
スーパーで買える安全な油!一番搾りの米油
鮮度にこだわったエクストラバージンオリーブオイル
ココナッツ由来100%のMCTオイル
さらさらとしてクセのないえごま油
オメガ脂肪酸が理想的なバランスで含まれたオイル
成分分析や品質管理を徹底した質のいい油
健康が気になる方にもおすすめの100%天然由来のピュアオイル
モンドセレクション受賞!メディアでも話題の調理油にも使えるピュアオイル
何がいいか迷ったらこれ!スーパーで買える無味無臭のクリアなMCTオイル
料理にプラス!ナチュラル製法で製造した高品質なMCTオイル
オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油
国産玄米の米ぬかから絞った普段使いしやすいあっさり油
100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油
リンク
内容量
425g
237ml
170g
600g
360g
180g
170g
450g
450g
450g
85g
360g
370g
1500g
1000ml
油のタイプ
ココナッツオイル
アマニ油
こめ油
オリーブオイル
ココナッツオイル
えごま油
カメリナ油
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
アマニ油
こめ油
オリーブオイル
抽出方法
遠心分離法
コールドプレス
コールドプレス
蒸留製法
圧搾製法
コールドプレス
蒸留製法
コールドプレス
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 油のタイプ 抽出方法
1
ブラウンシュガーファースト
有機JASエクストラバージンココナッツオイル
1,745円
新鮮さ・美味しさ・品質にこだわった加熱用にぴったりのココナッツオイル
425g
ココナッツオイル
遠心分離法
2
Omega Nutrition
フラックスシードオイル
2,344円
低温圧搾法により得られた一番搾りのアマニ油
237ml
アマニ油
コールドプレス
3
ボーソー油脂
国産米ぬか使用 米油
1,120円
スーパーで買える安全な油!一番搾りの米油
170g
こめ油
コールドプレス
4
J-オイルミルズ
オリーブオイルエクストラバージン
738円
鮮度にこだわったエクストラバージンオリーブオイル
600g
オリーブオイル
5
仙台勝山館
MCTオイル
2,142円
ココナッツ由来100%のMCTオイル
360g
ココナッツオイル
蒸留製法
6
太田油脂
マルタえごまオイル
1,392円
さらさらとしてクセのないえごま油
180g
えごま油
圧搾製法
7
創健社
カメリナオイル
1,600円
オメガ脂肪酸が理想的なバランスで含まれたオイル
170g
カメリナ油
コールドプレス
8
勝山ネクステージ
MCTオイル
1,498円
成分分析や品質管理を徹底した質のいい油
450g
MCTオイル
9
LOHAStyle(ロハスタイル)
MCTオイル
1,780円
健康が気になる方にもおすすめの100%天然由来のピュアオイル
450g
MCTオイル
10
COCOLAB
MCTオイル
2,160円
モンドセレクション受賞!メディアでも話題の調理油にも使えるピュアオイル
450g
MCTオイル
11
日清オイリオ
MCTオイル
806円
何がいいか迷ったらこれ!スーパーで買える無味無臭のクリアなMCTオイル
85g
MCTオイル
12
フラット・クラフト
Coco MCTオイル
1,398円
料理にプラス!ナチュラル製法で製造した高品質なMCTオイル
360g
MCTオイル
蒸留製法
13
ニュー・サイエンス
ニューサイエンス 亜麻仁油 370ml
4,104円
オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油
370g
アマニ油
コールドプレス
14
三和油脂
まいにちのこめ油
950円
国産玄米の米ぬかから絞った普段使いしやすいあっさり油
1500g
こめ油
15
ガルシア
エクストラバージンオリーブオイル
880円
100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油
1000ml
オリーブオイル
比較表を全て見る(10位以降)

体にやさしい油の人気おすすめランキング15選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
ブラウンシュガーファースト
Omega Nutrition
ボーソー油脂
J-オイルミルズ
仙台勝山館
太田油脂
創健社
勝山ネクステージ
LOHAStyle(ロハスタイル)
COCOLAB
日清オイリオ
フラット・クラフト
ニュー・サイエンス
三和油脂
ガルシア
商品名
有機JASエクストラバージンココナッツオイル
フラックスシードオイル
国産米ぬか使用 米油
オリーブオイルエクストラバージン
MCTオイル
マルタえごまオイル
カメリナオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
Coco MCTオイル
ニューサイエンス 亜麻仁油 370ml
まいにちのこめ油
エクストラバージンオリーブオイル
説明
新鮮さ・美味しさ・品質にこだわった加熱用にぴったりのココナッツオイル
低温圧搾法により得られた一番搾りのアマニ油
スーパーで買える安全な油!一番搾りの米油
鮮度にこだわったエクストラバージンオリーブオイル
ココナッツ由来100%のMCTオイル
さらさらとしてクセのないえごま油
オメガ脂肪酸が理想的なバランスで含まれたオイル
成分分析や品質管理を徹底した質のいい油
健康が気になる方にもおすすめの100%天然由来のピュアオイル
モンドセレクション受賞!メディアでも話題の調理油にも使えるピュアオイル
何がいいか迷ったらこれ!スーパーで買える無味無臭のクリアなMCTオイル
料理にプラス!ナチュラル製法で製造した高品質なMCTオイル
オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油
国産玄米の米ぬかから絞った普段使いしやすいあっさり油
100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油
リンク
内容量
425g
237ml
170g
600g
360g
180g
170g
450g
450g
450g
85g
360g
370g
1500g
1000ml
油のタイプ
ココナッツオイル
アマニ油
こめ油
オリーブオイル
ココナッツオイル
えごま油
カメリナ油
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
MCTオイル
アマニ油
こめ油
オリーブオイル
抽出方法
遠心分離法
コールドプレス
コールドプレス
蒸留製法
圧搾製法
コールドプレス
蒸留製法
コールドプレス
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 油のタイプ 抽出方法
1
ブラウンシュガーファースト
有機JASエクストラバージンココナッツオイル
1,745円
新鮮さ・美味しさ・品質にこだわった加熱用にぴったりのココナッツオイル
425g
ココナッツオイル
遠心分離法
2
Omega Nutrition
フラックスシードオイル
2,344円
低温圧搾法により得られた一番搾りのアマニ油
237ml
アマニ油
コールドプレス
3
ボーソー油脂
国産米ぬか使用 米油
1,120円
スーパーで買える安全な油!一番搾りの米油
170g
こめ油
コールドプレス
4
J-オイルミルズ
オリーブオイルエクストラバージン
738円
鮮度にこだわったエクストラバージンオリーブオイル
600g
オリーブオイル
5
仙台勝山館
MCTオイル
2,142円
ココナッツ由来100%のMCTオイル
360g
ココナッツオイル
蒸留製法
6
太田油脂
マルタえごまオイル
1,392円
さらさらとしてクセのないえごま油
180g
えごま油
圧搾製法
7
創健社
カメリナオイル
1,600円
オメガ脂肪酸が理想的なバランスで含まれたオイル
170g
カメリナ油
コールドプレス
8
勝山ネクステージ
MCTオイル
1,498円
成分分析や品質管理を徹底した質のいい油
450g
MCTオイル
9
LOHAStyle(ロハスタイル)
MCTオイル
1,780円
健康が気になる方にもおすすめの100%天然由来のピュアオイル
450g
MCTオイル
10
COCOLAB
MCTオイル
2,160円
モンドセレクション受賞!メディアでも話題の調理油にも使えるピュアオイル
450g
MCTオイル
11
日清オイリオ
MCTオイル
806円
何がいいか迷ったらこれ!スーパーで買える無味無臭のクリアなMCTオイル
85g
MCTオイル
12
フラット・クラフト
Coco MCTオイル
1,398円
料理にプラス!ナチュラル製法で製造した高品質なMCTオイル
360g
MCTオイル
蒸留製法
13
ニュー・サイエンス
ニューサイエンス 亜麻仁油 370ml
4,104円
オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油
370g
アマニ油
コールドプレス
14
三和油脂
まいにちのこめ油
950円
国産玄米の米ぬかから絞った普段使いしやすいあっさり油
1500g
こめ油
15
ガルシア
エクストラバージンオリーブオイル
880円
100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油
1000ml
オリーブオイル
比較表を全て見る(10位以降)
15位
ブラウンシュガーファースト

有機JASエクストラバージンココナッツオイル

新鮮さ・美味しさ・品質にこだわった加熱用にぴったりのココナッツオイル

有機JAS・USDAオーガニック認証取得のエキストラバージンココナッツオイルです。収穫したばかりの新鮮なココナッツミルクから遠心分離法で丁寧に抽出しておりまろやかで優しい風味があります。ココナッツオイルは加熱用にもぴったりです。

内容量
425g
油のタイプ
ココナッツオイル
抽出方法
遠心分離法
コーヒーや紅茶に入れたり、料理に使ったりはもちろんですが、お風呂上りには全身に塗っています。

出典: https://www.amazon.co.jp

14位
Omega Nutrition

フラックスシードオイル

低温圧搾法により得られた一番搾りのアマニ油

有機の亜麻の種を使用し、素材を傷つけない低温圧搾法で抽出したアマニ油です。有機の亜麻の種がもつオメガ3が損なわれず、たっぷりと含まれています。サラダのドレッシングや冷奴・お味噌汁などにかけるのがおすすめです。

内容量
237ml
油のタイプ
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
美味しい。さらっとして癖がない。新鮮な香り。説明を子細に読んでこれ一本に絞り込んで決めました。もう迷わず使い続けます。

出典: https://www.amazon.co.jp

13位
ボーソー油脂

国産米ぬか使用 米油

スーパーで買える安全な油!一番搾りの米油

米だけコールドプレスして抽出した油です。α-リノレン酸を100gあたり55%以上含んでおり、小さじ1杯で1日分のオメガ3を摂取できます。製造は国内の工場で行われており、添加物・保存料も使われていないスーパーで買える安全な油です。

内容量
170g
油のタイプ
こめ油
抽出方法
コールドプレス
悪玉コレステロールを低下してくれるなど健康的な油のようなので使うようにしています。

出典: https://www.amazon.co.jp

12位
J-オイルミルズ

オリーブオイルエクストラバージン

鮮度にこだわったエクストラバージンオリーブオイル

本格的な風味にこだわった一番搾りのオリーブオイルです。スペインの指定農園で搾ったオリーブオイルを空気に触れない容器で輸入し、一本一本日本で瓶に詰めています。この特別な輸送方法により搾りたての風味を楽しめるのが特徴です。

内容量
600g
油のタイプ
オリーブオイル
抽出方法
味、値段、量ともに満足です。それと日本のメーカーなので安心感があります。

出典: https://www.amazon.co.jp

11位
仙台勝山館

MCTオイル

楽天 での評価

4.7
1,117件の評価

ココナッツ由来100%のMCTオイル

栄養価の高いココナッツ原料100%にこだわったMCTオイルです。添加物や化学溶剤は一切使用せず、蒸留によるナチュラル製法をとっています。完全な無味無臭なので、料理や飲みものに加えて手軽に摂取できるのがポイントです。

内容量
360g
油のタイプ
ココナッツオイル
抽出方法
蒸留製法
ココナッツの香りが主張しないので何に使ってもほんのり甘くなって使いやすいです。量もたっぷりなのでコスパもいいと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

10位
太田油脂

マルタえごまオイル

Amazon での評価

さらさらとしてクセのないえごま油

えごまオイルを日本で初めて食用化した太田油脂のえごまオイルです。昔ながらの圧搾製法で搾っており、クセがなくさっぱりとした味で料理の味を邪魔しません。一日小さじ1杯を目安にドレッシングやお味噌汁に入れて摂取するのがおすすめです。

内容量
180g
油のタイプ
えごま油
抽出方法
圧搾製法
良い商品です。そのまま飲んでみてもサラっとしていて油臭さも全く感じません。

出典: https://www.amazon.co.jp

9位
創健社

カメリナオイル

オメガ脂肪酸が理想的なバランスで含まれたオイル

カメリナサディバの種子を圧搾絞りし、精製してクセのない味に仕上げたオイルです。酸化に強いので加熱調理でき、開封後も常温で保存できます。オメガ脂肪酸がバランスよく含まれ、ビタミンEやポリフェノールも豊富に含まれているのが特徴です。

内容量
170g
油のタイプ
カメリナ油
抽出方法
コールドプレス
このカメリナオイルは加熱しても臭いはしませんでした。普通に調理に使ってオメガ3を摂ることができるのでうれしいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

8位
勝山ネクステージ

MCTオイル

成分分析や品質管理を徹底した質のいい油

化学溶剤や添加物を⼀切使⽤せず蒸留によるナチュラル製法で作られたMCTオイルです。無味無臭でサラッとしているので、いつもの料理の味を変えずに摂取できます。成分分析や品質管理を徹底しているので、品質にこだわりたい方に最適です。

内容量
450g
油のタイプ
MCTオイル
抽出方法
かなり日中の腹持ちが良いような気がしてお菓子つまむ事がなくなりました!これから長く使って行こうと思います。あと届いたら結構大きくて、コスパも良くて嬉しいです

出典: https://www.amazon.co.jp

7位
LOHAStyle(ロハスタイル)

MCTオイル

健康が気になる方にもおすすめの100%天然由来のピュアオイル

ココナッツとアブラヤシのオイルから抽出した100%天然由来(オーガニック)のMCTオイルです。中鎖脂肪酸C8:カプリル酸55~65%と、C10:カプリン酸35~45%の割合に着目して作られ、健康が気になる方にも向いています。

内容量
450g
油のタイプ
MCTオイル
抽出方法
コーヒーに入れて飲んでみましたが、 クセも油臭さもなく、普通に頂けました。

出典: https://www.amazon.co.jp

6位
COCOLAB

MCTオイル

モンドセレクション受賞!メディアでも話題の調理油にも使えるピュアオイル

中鎖脂肪酸のみを贅沢に100%抽出した純度100%のピュアオイルです。エネルギーとして利用されやすく脂肪になりにくい特徴があります。シリーズ累計1100万個を突破する人気商品で、2021年度のモンドセレクションを受賞しました。

内容量
450g
油のタイプ
MCTオイル
抽出方法
体にいいオイルなので、コーヒー、お茶、サラダ、味噌汁にかけています。

出典: https://www.amazon.co.jp

5位
日清オイリオ

MCTオイル

何がいいか迷ったらこれ!スーパーで買える無味無臭のクリアなMCTオイル

エネルギーになりやすい中鎖脂肪酸油100%で作られたMCTオイルです。無味無臭なので普段の食事や飲みものにかけるだけで手軽に摂取できます。毎日の食事に気軽に体に良い油を取り入れたい方にぴったりです。

内容量
85g
油のタイプ
MCTオイル
抽出方法
においやくさみなどは全くなく、何にでもかけられて食べています。

出典: https://www.amazon.co.jp

4位
フラット・クラフト

Coco MCTオイル

料理にプラス!ナチュラル製法で製造した高品質なMCTオイル

化学的工程や添加物を一切加えないナチュラル製法で製造した100%ココナッツ由来のMCTオイルです。蒸留製法によりココナッツオイルから中鎖脂肪酸部分のみを抽出しており、風味もほとんどないのでいろいろな料理にプラスできます。

 

サラダにかけたりコーヒーに混ぜたりするほかにも、ヨーグルトやプロテインに入れるなどさまざまな摂取の仕方ができます。手軽に摂取を続けられるのが魅力のオイルです。MCTオイル初心者の方にも向いています。

内容量
360g
油のタイプ
MCTオイル
抽出方法
蒸留製法
無味無臭なので、お味噌汁の味にも影響ありません。口当たりが良くなって飲みやすいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

3位
ニュー・サイエンス

ニューサイエンス 亜麻仁油 370ml

楽天 での評価

4.6
49件の評価

オメガ3脂肪酸を含む亜麻仁油

無農薬栽培認定農場で採れた種子を使用した、エキストラバージンフラックスオイルです。品質を保つ遮光瓶に入っているので酸化せずフレッシュな味わいを楽しめます。トランス脂肪酸が気になる方にもおすすめです。

内容量
370g
油のタイプ
アマニ油
抽出方法
コールドプレス
毎日納豆と一緒に摂っています!

出典: https://www.amazon.co.jp

2位
三和油脂

まいにちのこめ油

国産玄米の米ぬかから絞った普段使いしやすいあっさり油

ビタミンEが含まれており酸化しにくいので、揚げもの・炒めもの・サラダなど幅広いレシピに使えます。さらにこれ以外にもy-オリザノール・植物ステロールなど話題の栄養成分がたっぷりと含まれているのも特徴です。

 

キャップ付きの紙パックなので使用しやすく、処分もしやすいのが嬉しいポイントです。毎日の料理に使いやすいあっさりとした油に仕上がっています。普段使い用の油がほしい方はぜひ使ってみてください。

内容量
1500g
油のタイプ
こめ油
抽出方法
健康を考えて油を米油に変えました。 紙パックだし、クセがないためどんな料理でも美味しく頂けると思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

1位
ガルシア

エクストラバージンオリーブオイル

100%スペイン産オリーブをブレンドした新鮮でヘルシーな食用油

スペインの代表的な品種であるピクアル種・オヒブランカ種・コルニカブラ種のオリーブをメインにブレンドしたエクストラバージンオリーブオイルです。収穫から24時間以内の搾油を徹底しており、新鮮さにこだわっています。

 

1000mlと大容量タイプなので、加熱用として揚げものに使ったり、生食用としてパンやサラダドレッシングなどに使ったりと幅広く使えるのも嬉しいポイントです。爽やかな味わいを楽しみましょう。

内容量
1000ml
油のタイプ
オリーブオイル
抽出方法
パンに付けて食べてます。値段も安くスパイシーなので気に入ってます。

出典: https://www.amazon.co.jp