
【プロ監修】アコギのおすすめ人気ランキング14選【弾きやすいアコギも!】
ステイホーム中の趣味として人気のアコギ(アコースティックギター)。初心者向けモデルや、中級者・上級者に人気の5万〜のモデル・メーカーなど多種多様な商品があり、購入に迷ってしまいますよね。本記事では、アコギの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

真実のアコギアドバイザー twitter:<a href="https://twitter.com/shoji_lukas">@shoji_lukas</a>
しょーじ
その後、路上ライブやライブハウスでの音楽活動の傍ら大手楽器店2社と有名楽器商社で11年間楽器業界に従事。楽器店オーダーモデルの企画等に携わる。
とある国内ブランドのギターをとんでもない本数販売したというふわっとした記録でメーカー様より名前入りの盾を頂戴する。自身が企画し10本のみ製造したギターを後になって欲しくなり中古市場を日々チェックするも、最高のアコギだった故に未だにその姿は発見できず。

しょーじさん
低価格帯は中国や韓国、インドネシアなどで、高価格帯はアメリカ・メキシコ・日本などです。
アジア諸国でOEM製造されたギターの魅力は価格の手ごろさです。手ごろに購入できますが、弾きやすさ、音の良さでは劣るのは事実です。
それ故に一番「挫折しやすい」とも言えます。出来る限り、演奏性の良いものを選んだ方が続けやすいのは言うまでもありません。

しょーじさん
弦長・弦高は弾きやすさに直結するポイントです。
長いとはっきりとした音色が心地いいのですが、フレット間の幅が広くなるため、弾きにくく感じるかもしれません。
短いと演奏性は向上しますが、音色が少々べちゃっとした印象になります。
ご自身の身長や手の大きさなどに合ったアコギを選ぶことをおすすめします。

しょーじさん
ボディが大きいとパワフルな音量、ずっしりと太い低音が鳴ります。
ボディが小さいと音のまとまりがよく、小さいボリュームで弾いても気持ちよくなります。また、ボディが小さいほうが抱えやすいというのもポイントです。

しょーじさん
単板は音が良く、合板は強度に優れ湿度の影響を受けにくいという特徴があります。
アコギは木材の違いがそのまま音の違いに直結します。表板と裏・側板の木材の組み合わせでどんな音が鳴るのか傾向がわかります。
憧れのミュージシャンのギターと同じ木材を使用しているものを選ぶ、なんてのもいいと思います。よく使われる材はスプルース(松)、シダー(杉)、ローズウッド、マホガニー、メイプルなどです!

しょーじさん
憧れのミュージシャンと同じ木材のものを買う、これで表現したい音に一歩近づけますが
ただ色や形が似ているだけでもモチベーションが上がります。
そのギターでステージに立つ自分を想像すると自然と楽しくなりますね!

編集部
初心者・中級者・上級者がそれぞれ1番注意するべき点は何ですか?

しょーじさん
初心者の方は「初心者向け」という言葉はギター業界では弾きやすさという意味ではありません。良いギターの方が弾きやすい、ということを念頭に入れ予算を設定していただきたいです。
中級者・上級者方は自分がどんな演奏をしたいか、それに合ったギターは何なのかを意識して選んでいただきたいです。ブランドやイメージにあまりとらわれすぎない事も大切です。
【しょーじさんおすすめ!】アコギ4選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
ヤマハ(YAMAHA)
|
Martin(マーチン)
|
タカミネ
|
YAMAHA
|
商品名 |
YAMAHA SLG-200S
|
アコースティックギター Standard Series D-28
|
Takamine PTU541C N エレアコ タカミネ アコースティックギター
|
YAMAHA FG5
|
説明 |
騒音を気にせずガッツリ練習できる逸品
|
30万円程度で手に入る全世界の憧れのギター
|
エレアコの王様メーカーの10万円台で購入できる名品ギター
|
ズバリ日本最古のアコギに思いを馳せて、侍魂をぶつけたいならコレ!
|
リンク | ||||
トップ材 |
マホガニー
|
スプルース
|
スプルース
|
シトカスプルース単板
|
サイドバック材 |
マホガニー
|
ローズウッド
|
ローズウッド
|
-
|
形 |
-
|
ドレッドノートタイプ
|
オリジナルボディ
|
オリジナルジャンボシェイプ
|
弦の長さ |
634mm
|
-
|
644mm
|
-
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | トップ材 | サイドバック材 | 形 | 弦の長さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA SLG-200S
|
70,569円
|
騒音を気にせずガッツリ練習できる逸品
|
マホガニー
|
マホガニー
|
-
|
634mm
|
||
2
|
Martin(マーチン)
アコースティックギター Standard Series D-28
|
328,802円
|
30万円程度で手に入る全世界の憧れのギター
|
スプルース
|
ローズウッド
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
3
|
タカミネ
Takamine PTU541C N エレアコ タカミネ アコースティックギター
|
114,400円
|
エレアコの王様メーカーの10万円台で購入できる名品ギター
|
スプルース
|
ローズウッド
|
オリジナルボディ
|
644mm
|
||
4
|
YAMAHA
YAMAHA FG5
|
149,600円
|
ズバリ日本最古のアコギに思いを馳せて、侍魂をぶつけたいならコレ!
|
シトカスプルース単板
|
-
|
オリジナルジャンボシェイプ
|
-
|

編集部
しょーじさんのベストギターとその特徴を教えてください!

しょーじさん
今メインで使っているギターはTakamineのオーダーメイドです。
表板にベアクロウという模様の入ったエゾ松を使っているのですが工場までお邪魔して、タッピング(ノックしてサウンドを聞き比べる)して一番音が軽やかに響くものを選定しました。
裏・側板はマダガスカルローズウッドという音響特性に優れた材を採用しネックはワンピースネックといい、つぎはぎの無い1本竿のネックです。ここまでこだわってもまだ欲しいアコギが沢山あるので、アコギは奥が深いです(笑)
しょーじさんおすすめ!アコギの比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
ヤマハ(YAMAHA)
|
Martin(マーチン)
|
タカミネ
|
YAMAHA
|
商品名 |
YAMAHA SLG-200S
|
アコースティックギター Standard Series D-28
|
Takamine PTU541C N エレアコ タカミネ アコースティックギター
|
YAMAHA FG5
|
説明 |
騒音を気にせずガッツリ練習できる逸品
|
30万円程度で手に入る全世界の憧れのギター
|
エレアコの王様メーカーの10万円台で購入できる名品ギター
|
ズバリ日本最古のアコギに思いを馳せて、侍魂をぶつけたいならコレ!
|
リンク | ||||
トップ材 |
マホガニー
|
スプルース
|
スプルース
|
シトカスプルース単板
|
サイドバック材 |
マホガニー
|
ローズウッド
|
ローズウッド
|
-
|
形 |
-
|
ドレッドノートタイプ
|
オリジナルボディ
|
オリジナルジャンボシェイプ
|
弦の長さ |
634mm
|
-
|
644mm
|
-
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | トップ材 | サイドバック材 | 形 | 弦の長さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA SLG-200S
|
70,569円
|
騒音を気にせずガッツリ練習できる逸品
|
マホガニー
|
マホガニー
|
-
|
634mm
|
||
2
|
Martin(マーチン)
アコースティックギター Standard Series D-28
|
328,802円
|
30万円程度で手に入る全世界の憧れのギター
|
スプルース
|
ローズウッド
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
3
|
タカミネ
Takamine PTU541C N エレアコ タカミネ アコースティックギター
|
114,400円
|
エレアコの王様メーカーの10万円台で購入できる名品ギター
|
スプルース
|
ローズウッド
|
オリジナルボディ
|
644mm
|
||
4
|
YAMAHA
YAMAHA FG5
|
149,600円
|
ズバリ日本最古のアコギに思いを馳せて、侍魂をぶつけたいならコレ!
|
シトカスプルース単板
|
-
|
オリジナルジャンボシェイプ
|
-
|

しょーじさん
初心者セットでの購入はおすすめしません!必要なのは以下のものです。
・ギター本体(ケースはほぼ付属します)
・カポタスト
・ピック
・チューナー
必要なものに絞って、本体の予算をなるべく確保していただく方が間違いないと思います。

しょーじさん
初心者で気にすべきは弾きやすさだと思います。ただ、音の物足りなさは永遠に消えないと思いますよ。こればかりは僕もいまだにあります。

しょーじさん
単板のほうがいい、と断言していることがありますが決してそんなことはありません。もちろんサウンド面では単板の方が優れますが、安い価格帯の単板はトラブルが多いのも事実です!知らぬ間に弾きづらくなっていることもあり、それが挫折にもつながるので単板にこだわる必要はありません。

編集部
ギターに使われている材料でどれほど音や傷み具合が変わるのでしょうか?

しょーじさん
音はまったく別モノになります。
この材とこの材の組み合わせならこんな風に鳴るのかな、などを想像するのもアコギならではの楽しみ方ですね。
傷み具合の観点で言うと、良いものは100年以上使えますよ。悪い方で行くと、店員時代入荷して半年で廃棄処分したこともあります(笑)
【目次】
- 国産ギターが欲しいなら国内工房でハンドメイドの「K.YAIRI(Kヤイリ)」がおすすめ
- 安定した音質を求めるなら信頼のブランド「yamaha(ヤマハ)」がおすすめ
- エレアコ先駆者のメーカーなら「Takamine(タカミネ)」がおすすめ
- かわいいデザインやカラーを求めるなら「Martin(マーチン)」がおすすめ
- 世界中のステージで活躍するブランドのものが欲しいなら「Gibson(ギブソン)」がおすすめ
- ピックアップが充実しているものが欲しいなら「fender(フェンダー)」がおすすめ
- 国産の周りから一目置かれるギターが欲しい方は「Morris(モーリス)」がおすすめ
- 安定した品質のメーカーなら「Taylor(テイラー)」がおすすめ
テイラーは北米でNo.1のシェアを誇るメーカーであり、製造されたアコギは世界の名だたるアーティストが使用しています。テイラーはコンピューターでアコギを製造しているため、安定した品質を誇る点が魅力です。

【編集部厳選!】アコギの人気おすすめランキング10選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
S.YAIRI(エス.ヤイリ)
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
光栄堂楽器
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
ヤマハ(YAMAHA)
|
ヤマハ(YAMAHA)
|
YAMAHA
|
MARTIN
|
S.Yairi
|
商品名 |
Compact Acoustic Series YM-02/MH マホガニー
|
ミニギター JR2 TBS
|
トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 OVS
|
HEADWAY 初心者セット
|
JR2 アコギ初心者12点セット
|
アコースティックギター FS820
|
アコースティックギター FG830
|
アコースティックギターFG800
|
アコギ ミニギター LX-1R
|
アコースティックギター YF-04
|
説明 |
コンパクトなミニギターなのに豊かな音と響きを実現
|
体格を選ばない優れた演奏性を誇るヤマハのミニギタータイプのアコギ
|
ダウンサイズしてもレギュラーサイズと変わらないクオリティを実現
|
初心者からサブ機まで長く使い続けられるかわいいアコギ
|
質にこだわりつつ2台目でも満足できるのはこちら
|
ヤマハのバランスのいい音色と安いのに質の良さが魅力
|
初心者から中級者まで失敗しないで長く使い続けられるのがポイント
|
5万円以下で音にこだわりたい方に!人気カラーのギター
|
トップブランド・マーティンの持ち運びやすいミニギター
|
弦が短めの女性でも弾きやすいアコギギター
|
リンク | ||||||||||
トップ材 |
プライウッド
|
-
|
-
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
シトカ・スプルース
|
マホガニー
|
サイドバック材 |
プライウッド
|
マホガニー
|
ローズウッド
|
アガチス
|
メランティ
|
マホガニー
|
ローズウッド
|
ナトー
|
ローズウッド
|
マホガニー
|
形 |
ミニギタータイプ
|
ミニギタータイプ
|
ミニギタータイプ
|
ドレッドノートタイプ
|
ミニギタータイプ
|
フォークタイプ
|
フォークタイプ
|
ドレッドノートタイプ
|
ミニギタータイプ
|
フォークタイプ
|
弦の長さ |
-
|
540mm(全長857mm)
|
580mm
|
-
|
540mm
|
634mm
|
650mm
|
-
|
584.2mm
|
628mm
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | トップ材 | サイドバック材 | 形 | 弦の長さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
S.YAIRI(エス.ヤイリ)
Compact Acoustic Series YM-02/MH マホガニー
|
20,680円
|
コンパクトなミニギターなのに豊かな音と響きを実現
|
プライウッド
|
プライウッド
|
ミニギタータイプ
|
-
|
||
2
|
YAMAHA(ヤマハ)
ミニギター JR2 TBS
|
16,409円
|
体格を選ばない優れた演奏性を誇るヤマハのミニギタータイプのアコギ
|
-
|
マホガニー
|
ミニギタータイプ
|
540mm(全長857mm)
|
||
3
|
YAMAHA(ヤマハ)
トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 OVS
|
16,409円
|
ダウンサイズしてもレギュラーサイズと変わらないクオリティを実現
|
-
|
ローズウッド
|
ミニギタータイプ
|
580mm
|
||
4
|
光栄堂楽器
HEADWAY 初心者セット
|
20,680円
|
初心者からサブ機まで長く使い続けられるかわいいアコギ
|
スプルース
|
アガチス
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
5
|
YAMAHA(ヤマハ)
JR2 アコギ初心者12点セット
|
19,390円
|
質にこだわりつつ2台目でも満足できるのはこちら
|
スプルース
|
メランティ
|
ミニギタータイプ
|
540mm
|
||
6
|
ヤマハ(YAMAHA)
アコースティックギター FS820
|
34,595円
|
ヤマハのバランスのいい音色と安いのに質の良さが魅力
|
スプルース
|
マホガニー
|
フォークタイプ
|
634mm
|
||
7
|
ヤマハ(YAMAHA)
アコースティックギター FG830
|
39,270円
|
初心者から中級者まで失敗しないで長く使い続けられるのがポイント
|
スプルース
|
ローズウッド
|
フォークタイプ
|
650mm
|
||
8
|
YAMAHA
アコースティックギターFG800
|
36,290円
|
5万円以下で音にこだわりたい方に!人気カラーのギター
|
スプルース
|
ナトー
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
9
|
MARTIN
アコギ ミニギター LX-1R
|
59,000円
|
トップブランド・マーティンの持ち運びやすいミニギター
|
シトカ・スプルース
|
ローズウッド
|
ミニギタータイプ
|
584.2mm
|
||
10
|
S.Yairi
アコースティックギター YF-04
|
12,087円
|
弦が短めの女性でも弾きやすいアコギギター
|
マホガニー
|
マホガニー
|
フォークタイプ
|
628mm
|

しょーじさん
有名メーカーである「Headway」ですが、この価格帯は他ブランド同様海外工場へのOEM製造です。ただ、無名ブランドとは違い所有欲というポイントは高いです。
プロミュージシャンでも愛用者がいるHEADWAYのギター、というだけでメリットはあると思います!

しょーじさん
初心者さんの一本目として限定するならばミニギターはおすすめしません。
理由は通常のギターへ戻れなくなる、不十分な鳴りで楽しさ半減、といったところでしょうか。とはいえスペースの問題等でミニギターしか選択肢がないのであればヤマハを選べば間違いないです!

しょーじさん
海外に自社工場を所有しており、製造・検品全てにおいてヤマハの直轄です。
当然クオリティも違いますし、長く使える商品が出来ます。

しょーじさん
挫折せずに続けられるギターの条件というのがあります。
「弾きやすいこと」「音がいいこと」この2点です。
このギターは表板が単板(ベニヤじゃない)を使用しており音がいいです。また、ヤマハのギターは基本的に弾きやすく作っています。出荷時から弦の高さ(弦高)が低いので指が痛くなりにくいです。

しょーじさん
スタンダードモデルの「FG820」の木材をグレードダウンしたスペックです。グレードダウンと言っても音が悪いわけではなく、すぐダメになるわけでもなく単純に木材として安い種類を使っているだけです。でも3000円ほど頑張れば「FG820」が買えるのが気になるところです。

しょーじさん
表板にスプルース単板を使用しているだけだはなく側・裏板にローズウッドを使用しており
スペックだけ見てもワングレード上のサウンドを楽しめます!
ヤマハは低価格帯は中国製やインドネシア製ですが、他メーカーとは決定的に違います。
ヤマハは1本1本検品します。通常の安価なギターでは考えられない精度なのもうなずけます。

しょーじさん
とにかく安く、音がよく弾きやすいギターが欲しいならおすすめの1本です。ヤマハは低価格帯でも検品が非常に厳しく、商品のクオリティが安定しています

しょーじさん
ミニギターの中でも楽器としてしっかり楽しめる1本だと思います。
ただし、初心者にはおすすめしません!満足感がやはりミニと普通サイズでは違いますので……

しょーじさん
ボディに合板を使用しており、湿度の影響を受けにくいので安心して購入できます。また、弦長(スケール)が短めに設計されているので、手が小さい方でも弾きやすいのも魅力的です。
アコギのおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
S.YAIRI(エス.ヤイリ)
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
光栄堂楽器
|
YAMAHA(ヤマハ)
|
ヤマハ(YAMAHA)
|
ヤマハ(YAMAHA)
|
YAMAHA
|
MARTIN
|
S.Yairi
|
商品名 |
Compact Acoustic Series YM-02/MH マホガニー
|
ミニギター JR2 TBS
|
トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 OVS
|
HEADWAY 初心者セット
|
JR2 アコギ初心者12点セット
|
アコースティックギター FS820
|
アコースティックギター FG830
|
アコースティックギターFG800
|
アコギ ミニギター LX-1R
|
アコースティックギター YF-04
|
説明 |
コンパクトなミニギターなのに豊かな音と響きを実現
|
体格を選ばない優れた演奏性を誇るヤマハのミニギタータイプのアコギ
|
ダウンサイズしてもレギュラーサイズと変わらないクオリティを実現
|
初心者からサブ機まで長く使い続けられるかわいいアコギ
|
質にこだわりつつ2台目でも満足できるのはこちら
|
ヤマハのバランスのいい音色と安いのに質の良さが魅力
|
初心者から中級者まで失敗しないで長く使い続けられるのがポイント
|
5万円以下で音にこだわりたい方に!人気カラーのギター
|
トップブランド・マーティンの持ち運びやすいミニギター
|
弦が短めの女性でも弾きやすいアコギギター
|
リンク | ||||||||||
トップ材 |
プライウッド
|
-
|
-
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
スプルース
|
シトカ・スプルース
|
マホガニー
|
サイドバック材 |
プライウッド
|
マホガニー
|
ローズウッド
|
アガチス
|
メランティ
|
マホガニー
|
ローズウッド
|
ナトー
|
ローズウッド
|
マホガニー
|
形 |
ミニギタータイプ
|
ミニギタータイプ
|
ミニギタータイプ
|
ドレッドノートタイプ
|
ミニギタータイプ
|
フォークタイプ
|
フォークタイプ
|
ドレッドノートタイプ
|
ミニギタータイプ
|
フォークタイプ
|
弦の長さ |
-
|
540mm(全長857mm)
|
580mm
|
-
|
540mm
|
634mm
|
650mm
|
-
|
584.2mm
|
628mm
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | トップ材 | サイドバック材 | 形 | 弦の長さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
S.YAIRI(エス.ヤイリ)
Compact Acoustic Series YM-02/MH マホガニー
|
20,680円
|
コンパクトなミニギターなのに豊かな音と響きを実現
|
プライウッド
|
プライウッド
|
ミニギタータイプ
|
-
|
||
2
|
YAMAHA(ヤマハ)
ミニギター JR2 TBS
|
16,409円
|
体格を選ばない優れた演奏性を誇るヤマハのミニギタータイプのアコギ
|
-
|
マホガニー
|
ミニギタータイプ
|
540mm(全長857mm)
|
||
3
|
YAMAHA(ヤマハ)
トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 OVS
|
16,409円
|
ダウンサイズしてもレギュラーサイズと変わらないクオリティを実現
|
-
|
ローズウッド
|
ミニギタータイプ
|
580mm
|
||
4
|
光栄堂楽器
HEADWAY 初心者セット
|
20,680円
|
初心者からサブ機まで長く使い続けられるかわいいアコギ
|
スプルース
|
アガチス
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
5
|
YAMAHA(ヤマハ)
JR2 アコギ初心者12点セット
|
19,390円
|
質にこだわりつつ2台目でも満足できるのはこちら
|
スプルース
|
メランティ
|
ミニギタータイプ
|
540mm
|
||
6
|
ヤマハ(YAMAHA)
アコースティックギター FS820
|
34,595円
|
ヤマハのバランスのいい音色と安いのに質の良さが魅力
|
スプルース
|
マホガニー
|
フォークタイプ
|
634mm
|
||
7
|
ヤマハ(YAMAHA)
アコースティックギター FG830
|
39,270円
|
初心者から中級者まで失敗しないで長く使い続けられるのがポイント
|
スプルース
|
ローズウッド
|
フォークタイプ
|
650mm
|
||
8
|
YAMAHA
アコースティックギターFG800
|
36,290円
|
5万円以下で音にこだわりたい方に!人気カラーのギター
|
スプルース
|
ナトー
|
ドレッドノートタイプ
|
-
|
||
9
|
MARTIN
アコギ ミニギター LX-1R
|
59,000円
|
トップブランド・マーティンの持ち運びやすいミニギター
|
シトカ・スプルース
|
ローズウッド
|
ミニギタータイプ
|
584.2mm
|
||
10
|
S.Yairi
アコースティックギター YF-04
|
12,087円
|
弦が短めの女性でも弾きやすいアコギギター
|
マホガニー
|
マホガニー
|
フォークタイプ
|
628mm
|

しょーじさん
オール合板なのに驚くほどなります!塗装が薄いのでしょうか。艶消しの塗装も安っぽさはなくおしゃれです。ボディも小ぶりで抱えやすく、体の小さい方でも演奏しやすいです。

編集部
2本目以降により良いギターを選ぶのに大切なポイントを教えてください。

しょーじさん
製造国からみるレベルアップがまず第一です。今のが中国製なら日本製やメキシコ製やカナダ製へ。次には、スペック上のレベルアップです。合板なら単板へ、ポリエステル塗装ならポリウレタンやラッカー塗装のものへ。

編集部
2本目のギターはどういった基準で購入を決めると良いですか?

しょーじさん
今よりうまくなりたいと思ったら買い替え時だと思います。
私がギターの先生に言われた言葉を引用すると「うまくなりたいならもう少しいいギターを使ってみろ。いいギターを持てばギターが教えてくれる」これは今でも本当だったと思っています!

編集部
ギターの良い音・悪い音の違いはどういった点から判断されることが多いですか?

しょーじさん
楽器としてダメなレベルはあります。特定のフレットが鳴らない、とかです。
それ以外は好みじゃないですか?弾いてる本人がいい音だと思うのが正解です。