バーニャカウダソースの人気おすすめランキング6選【カルディなど市販のおすすめ!】

バーニャカウダは野菜ディップが食べられる食品です。野菜スティックのディップソース以外にも使用でき、業務スーパーや通販でも種類があります。しかし、カルディや無印などの人気商品もあるので、選び方が難しいです。そこでバーニャカウダソースの選び方とおすすめをランキング形式で紹介します。美味しいアレンジレシピもご紹介するので、検討してみてください。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

編集部が選んだおすすめのバーニャカウダソース6選

商品比較一覧表

商品画像
商品名
キユーピー ディップソース バーニャカウダ
マルハニチロ ラ・カンティーヌ バーニャカウダソース 50g
カゴメ バーニャカウダディップソース
門永水産 かにみそバーニャカウダ
信州自然王国 バーニャカウダ 味噌味
タケサン バーニャカウダソース
説明
野菜にからみやすいディップソース
カルディでも人気なおしゃれな瓶のバーニャカウダソース
オリーブオイル仕立てのお得な業務用ソース
「ZIP!うまいもんジャーニー」で紹介されたバーニャカウダソース
アンチョビソースをベースに和風にアレンジしたディップソース
国内産原材料で化学調味料無添加のおいしいソース
リンク
内容量
500ml
50g
535g
130gx2個
160g
80g
カロリー
575kcal/100ml
-
268kcal/100gあたり
-
-
-
容器種類
ボトル
ボトル
製造場所
日本
日本
日本
鳥取県
長野県
香川県
原材料
植物油脂、アンチョビーソース、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、にんにくなど
牛乳、オリーブオイル、にんにく、アンチョビペースト、無糖練乳、アンチョビ油漬、チーズ
大豆油、オリーブオイル、水飴、魚醤、還元水飴、にんにく、食塩、アンチョビなど
紅ズワイガニ、ニンニク、食用オリーブ油、クリーム、食塩、白コショウ
発酵調味料・にんにく・味噌・ワイン・アンチョビ・みりんなど
なたね油、にんにく、アンチョビオイル漬け、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、レモン果汁
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 カロリー 容器種類 製造場所 原材料
1
キユーピー ディップソース バーニャカウダ
891円
野菜にからみやすいディップソース
500ml
575kcal/100ml
ボトル
日本
植物油脂、アンチョビーソース、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、にんにくなど
2
マルハニチロ ラ・カンティーヌ バーニャカウダソース 50g
1,650円
カルディでも人気なおしゃれな瓶のバーニャカウダソース
50g
-
日本
牛乳、オリーブオイル、にんにく、アンチョビペースト、無糖練乳、アンチョビ油漬、チーズ
3
カゴメ バーニャカウダディップソース
1,125円
オリーブオイル仕立てのお得な業務用ソース
535g
268kcal/100gあたり
ボトル
日本
大豆油、オリーブオイル、水飴、魚醤、還元水飴、にんにく、食塩、アンチョビなど
4
門永水産 かにみそバーニャカウダ
1,900円
「ZIP!うまいもんジャーニー」で紹介されたバーニャカウダソース
130gx2個
-
鳥取県
紅ズワイガニ、ニンニク、食用オリーブ油、クリーム、食塩、白コショウ
5
信州自然王国 バーニャカウダ 味噌味
821円
アンチョビソースをベースに和風にアレンジしたディップソース
160g
-
長野県
発酵調味料・にんにく・味噌・ワイン・アンチョビ・みりんなど
6
タケサン バーニャカウダソース
810円
国内産原材料で化学調味料無添加のおいしいソース
80g
-
香川県
なたね油、にんにく、アンチョビオイル漬け、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、レモン果汁
1位

キユーピー ディップソース バーニャカウダ

野菜にからみやすいディップソース

キューピーの大容量のバーニャカウダソースです。アンチョビとニンニクの旨みが効いた、レストランや居酒屋の味をご家庭でも簡単に楽しめます。使用頻度の多い方やパスタなどアレンジにも使いたい方におすすめです。

 

そのままでも温めてもどちらでも使えます。冷たいままドレッシング感覚・温めてディップソースと使い方もアレンジできるので便利です。魚や肉料理・炒め料理などのソースとしても使えます。開封後は冷蔵保存でお早目にお召し上がりください。

口コミを紹介

ランチに、チンしたブロッコリーやジャガイモ、生の人参、キュウリ、大根、カリフラワーなどをこれをつけてポリポリするのが大のお気に入りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

内容量
500ml
カロリー
575kcal/100ml
容器種類
ボトル
製造場所
日本
原材料
植物油脂、アンチョビーソース、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、にんにくなど
2位

マルハニチロ ラ・カンティーヌ バーニャカウダソース 50g

カルディでも人気なおしゃれな瓶のバーニャカウダソース

青と白のおしゃれな瓶が目を引くバーニャカウダソースです。カルディでも人気があり、1回で使い切れる量なので気軽にお試しできます。イタリア産カタクチイワシのアンチョビとパルメザンチーズの旨味でワインのお供におすすめです。

内容量
50g
カロリー
-
容器種類
製造場所
日本
原材料
牛乳、オリーブオイル、にんにく、アンチョビペースト、無糖練乳、アンチョビ油漬、チーズ
3位

カゴメ バーニャカウダディップソース

オリーブオイル仕立てのお得な業務用ソース

有名メーカーカゴメのバーニャカウダディップソースです。にんにくとアンチョビの風味の調和がとれているので、どなたでも食べられます。野菜の美味しさを引き出してくれるソースです。

 

野菜はもちろん、冷製パスタのソース・唐揚げなど揚げ物のディップ・ピザソースなどのアレンジできます。大容量なので、お家パーティーの時など大人数で使う時におすすめです。

口コミを紹介

パスタにも使えるし、ソースを温めて生野菜(根菜系が合う)を食べるのに丁度いい

出典:https://www.amazon.co.jp

内容量
535g
カロリー
268kcal/100gあたり
容器種類
ボトル
製造場所
日本
原材料
大豆油、オリーブオイル、水飴、魚醤、還元水飴、にんにく、食塩、アンチョビなど
4位

門永水産 かにみそバーニャカウダ

「ZIP!うまいもんジャーニー」で紹介されたバーニャカウダソース

紅ズワイガニのカニ味噌をベースにしたバーニャカウダソースです。雑味がなくまろやかでクリーミーな味わいが楽しめます。こだわりの材料は、鳥取県境港産の紅ズワイガニ・青森県産のブランドにんにく・大山純生クリームなどです。

 

専用ポットで温めてディップで食べるのももちろん、アレンジ料理も向いています。パスタソース・トースト・グラタンなどの味付にもおすすめです。入れ物の瓶は、取っ手が付いていてとってもおしゃれなので、プレゼントにしても喜ばれます。

口コミを紹介

蟹味噌バーニャカウダーを出してるお店は
これを使ってるのでは?と思うほど絶品です。
バケット、野菜、クラッカー何にでも合う!
ホムパなどで出したらうけること間違え無しの
お味です!リピートしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

内容量
130gx2個
カロリー
-
容器種類
製造場所
鳥取県
原材料
紅ズワイガニ、ニンニク、食用オリーブ油、クリーム、食塩、白コショウ
5位

信州自然王国 バーニャカウダ 味噌味

アンチョビソースをベースに和風にアレンジしたディップソース

アンチョビとにんにくで作ったソースをベースに、みりん・味噌を加えてアレンジしたソースです。野菜やパスタだけでなく、魚や肉にかけるだけでいつもとは違った一品に仕上がります。しっかりした味付けがお好みの方におすすめです。

口コミを紹介

お店で食べたバーニャカウダを再現したく、こちらの商品を購入してみた。お店の味まんまで凄く美味しい。オリーブオイルにこちらの商品を入れて、とろけるチーズを入れて温めて食べてます。凄く美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

内容量
160g
カロリー
-
容器種類
製造場所
長野県
原材料
発酵調味料・にんにく・味噌・ワイン・アンチョビ・みりんなど
6位

タケサン バーニャカウダソース

国内産原材料で化学調味料無添加のおいしいソース

国産素材にこだわり、化学調味料無添加のバーニャカウダソースです。瀬戸内海産アンチョビ・香川県産にんにく・小豆島で醸造された国産丸大豆醤油を使用しています。生野菜や温野菜のディップソース・魚のソースにもおすすめです。

 

もう少しまろやかにしたい方は、牛乳か生クリームをプラスするのも美味しくいただけます。小豆島のゆっくりとした時間を過ごせるようなアンチョビソースを、お家で楽しみましょう。

口コミを紹介

お友達のススメで購入。ガツンとガーリックが効いていて、とてもお酒のお供に良いです

出典:https://www.amazon.co.jp

内容量
80g
カロリー
-
容器種類
製造場所
香川県
原材料
なたね油、にんにく、アンチョビオイル漬け、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、レモン果汁