100人に聞いた!スーパーでも買える市販の乾麺蕎麦おすすめ人気ランキング|美味しいざるそばも

スーパーで買える市販のそばには、乾麺・ゆでそば・生そばなどがあり、十割そば・二八蕎麦・韃靼そばなど種類も豊富です。本記事では15歳から69歳までの100人にアンケートを実施してわかった好きな乾麵蕎麦人気ランキングを紹介します。ざるそばが美味しい蕎麦や市販のゆで蕎麦情報も必見です。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

日清製粉ウェルナ 滝沢更科 滝沢食品 十割そば

濃厚な味わいと手軽さが魅力

香り豊かな良質のそば粉十割で丹念に作り上げている逸品です。そば本来の豊かな風味となめらかな食感、のどごしのよさを味わえます。茹でるとそば粉が解けてとろみのある濃い蕎麦湯ができるのも魅力的です。

 

温冷どちらでもおいしく食べられます。麺は細めですが、茹でている最中に切れなく水洗いも簡単です。10割蕎麦なので蕎麦粉の粗さが手でわかり、食べても詰まっていてコシのある食感が感じられます

口コミを紹介

美味しい蕎麦を探していました。十割蕎麦はボソボソしたイメージが強くあまりいいイメージはなかったのですが、口コミを参考にこちらを購入。イメージ変わりました。そば本来の味と言ったら伝わりますかね。久しぶりにあった私好みのおそばでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

はくばく 木曽路御岳そば

独自の乱れ織り製法で手打ち蕎麦のような食感を実現

はくばく独自の乱れ織り製法を採用している乾燥蕎麦です。時間をかけてじっくりと乾燥させた麵は太さが異なり、凹凸があるため、まるで手打ち蕎麦のような歯触りと喉越しが楽しめます。

 

木曽御岳山麓水系の水が使用されているのもポイントです。石臼びきで挽かれた甘皮付きの蕎麦粉は風味や旨味が活きています。

口コミを紹介

手打ち風に乱切りされたお蕎麦は良質のそば粉にある風味と仄かな甘味が感じられます。
石臼で引いてるというだけ、そばの香りが残るのでしょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

山本かじの 国産の十割そば

北海道産の全層粉で作った食塩不使用の挽きぐるみ

つなぎを使わず、北海道産の全層挽きそば粉だけで作った挽きぐるみの十割蕎麦です。食塩や添加物も不使用なので、蕎麦湯も美味しく召し上がれます。コシと香りが強いので、ざる蕎麦やかけ蕎麦がおすすめの食べ方です。

 

また、商品裏面の説明文にもある通り、乾燥麺はゆで上げ後に冷水でしっかり洗い、ぬめりを落とす工程が大切です。シャキッとした十割蕎麦の美味しさをぜひ堪能してみてください。

口コミを紹介

国産の蕎麦粉を使っており一味違います。裏面の記載通り作る事をお勧め致します。蕎麦湯も一味違います。是非お勧め致します。

出典:https://www.amazon.co.jp

星野物産 新・信州田舎そば小諸七兵衛

Amazon での評価

テレビで紹介!ほぐれやすくつゆがらみのいい麺

自家製の挽きたてのそば粉を使用しているので、香りが豊かな太切り信州そばです。新たにそば粉の割合を増してリニューアルし、そばの香りをより楽しめるようになりました。太切りなので食べ応えもあります。

 

星野物産独自のもみ打ち切り製法でほぐれやすくつゆがらみのいい麺に仕上がっています。みずみずしい蕎麦が楽しめるので、のど越しや食感を重視している方におすすめです。

口コミを紹介

マツコの知らない世界で紹介されてから購入するようになりました。
乾麺の中ではダントツ美味しいです。
喉越しも良く何度も食べたくなる味です。

出典:https://www.amazon.co.jp

100人に聞いた!乾麵蕎麦の人気ランキング

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
山本かじの
みわび
山本かじの
日清製粉ウェルナ
はくばく
山本かじの
奈良屋
はくばく
滝沢更科
信州ほしの
山本かじの
本田商店
塩ぬき屋
おびなた
山本かじの
おびなた
みわび
本田商店
自然芋そば
滝沢更科
商品名
元祖十割そば
信州そば
国産の十割そば
山形のとびきりそば
霧しな そば湯まで美味しい蕎麦 黒
伝統の二八そば
裁ちそば
霧しな 国内産木曽路御岳そば
十割そば
信州田舎そば 小諸七兵衛
国産の十割そば
献上そば羽根屋出雲そば
極み 十割そば
信州戸隠池森そば 幸せの十割
元祖十割そば
信州十割そば
信州そば
有機十割そば
越後伝統へぎそば
十割そば
説明
人気ランキング1位(得票数:13票)
人気ランキング2位(得票数:10票)
人気ランキング3位(得票数:8票)
人気ランキング4位(得票数:6票)
人気ランキング同率5位(得票数:5票)
人気ランキング同率5位(得票数:5票)
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
「食べてみたい」ランキング1位(得票数:22票)
「食べてみたい」ランキング2位(得票数:18票)
「食べてみたい」ランキング同率3位(得票数:15票)
「食べてみたい」ランキング同率3位(得票数:15票)
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)
「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)
「食べてみたい」ランキング10位(得票数:12票)
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
山本かじの
元祖十割そば
1,349円
人気ランキング1位(得票数:13票)
2
みわび
信州そば
1,768円
人気ランキング2位(得票数:10票)
3
山本かじの
国産の十割そば
4,525円
人気ランキング3位(得票数:8票)
4
日清製粉ウェルナ
山形のとびきりそば
472円
人気ランキング4位(得票数:6票)
5
はくばく
霧しな そば湯まで美味しい蕎麦 黒
2,061円
人気ランキング同率5位(得票数:5票)
6
山本かじの
伝統の二八そば
1,253円
人気ランキング同率5位(得票数:5票)
7
奈良屋
裁ちそば
2,880円
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
8
はくばく
霧しな 国内産木曽路御岳そば
432円
9
滝沢更科
十割そば
1,849円
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
10
信州ほしの
信州田舎そば 小諸七兵衛
1,280円
人気ランキング同率7位(得票数:3票)
11
山本かじの
国産の十割そば
4,525円
「食べてみたい」ランキング1位(得票数:22票)
12
本田商店
献上そば羽根屋出雲そば
424円
「食べてみたい」ランキング2位(得票数:18票)
13
塩ぬき屋
極み 十割そば
2,642円
「食べてみたい」ランキング同率3位(得票数:15票)
14
おびなた
信州戸隠池森そば 幸せの十割
2,428円
「食べてみたい」ランキング同率3位(得票数:15票)
15
山本かじの
元祖十割そば
1,349円
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
16
おびなた
信州十割そば
2,378円
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
17
みわび
信州そば
1,768円
「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)
18
本田商店
有機十割そば
2,248円
「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)
19
自然芋そば
越後伝統へぎそば
1,736円
「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)
20
滝沢更科
十割そば
1,849円
「食べてみたい」ランキング10位(得票数:12票)
比較表を全て見る(10位以降)
1位
山本かじの

元祖十割そば

人気ランキング1位(得票数:13票)

一番好きと回答した人

13名

(男性:9名 / 女性:4名)

食べてみたいと回答した人 14名

 

「一番好きな乾麵蕎麦ランキング」見事1位に輝いたのは、山本かじのの「元祖十割そば」でした。

 

「一番好き」と回答したのは20代が最も多く、若者からも支持を得ている人気商品です。また、「食べみたいと回答した人」も14票と多く、昔ながらのお蕎麦として多くの人に愛されています。

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

20代・女性
 
 
コストパフォーマンスがとてもたかい ボリューム感がでるので満足感が増してくる 口どけがます
30代・男性
 
 
そば粉を十割配合しており、つなぎとなる小麦粉や食塩一切なく簡単に調理出来て、そして良心的なお値段でお手頃です!
30代・男性
 
 
ほんかくはのめんですごく美味しい。また、食べたくなるものである。
30代・男性
 
 
お手頃価格で十割そばを堪能できる。使い方も簡単で乾燥パスタのように茹でて水に浸せば出来上がりの作りたてのおいしさをおうちで食べられる
40代・女性
 
 
本格的で、お蕎麦が美味しい。
50代・女性
 
 
茹で時間がそんなに長くなく、コシもあり価格もリーズナブルで買える。
2位
みわび

信州そば

人気ランキング2位(得票数:10票)

一番好きと回答した人

10名

(男性:7名 / 女性:3名)

食べてみたいと回答した人 14名

 

「一番好きな乾麵蕎麦ランキング」2位に輝いたのは、みわびの「信州そば」です。

 

「一番好き」と回答したのは10~60代まで幅広く、年齢を問わず愛されています。歯ごたえのある太切り麺で食べ応えがあると人気の乾麵蕎麦です。

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

10代・女性
 
 
手頃で料理が簡単で助かる。便利なのに美味しくていいと思う
50代・男性
 
 
風味があってうまい
60代・男性
 
 
信州蕎麦は口に入れた瞬間に蕎麦の香りが鼻ぬ抜けて、他の蕎麦と食べ比べしても抜群に美味しい。
50代・男性
 
 
茹で時間が長めでも麺がブツブツに切れずにこしがある
40代・女性
 
 
歯ごたえと、かんだ時のそばの味が好み。乾麺だけどのど越しが程よく良いところも自分には合っている。
3位
山本かじの

国産の十割そば

人気ランキング3位(得票数:8票)

一番好きと回答した人

8名

(男性:3名 / 女性:5名)

食べてみたいと回答した人 22名

 

「一番好きな乾麵蕎麦ランキング」3位は、山本かじのの「国産の十割そば」でした。

 

北海道で栽培されたそば粉を100%した本格乾麺蕎麦です。蕎麦だけでなく、コクのある蕎麦湯も人気を集めています。

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

40代・女性
 
 
腰があっておいしかったです。
60代・女性
 
 
買い置きしていればいつでも食べられるし、ざるそばにしたり温かくして食べたりとても重宝しています。
40代・男性
 
 
蕎麦の風味がしっかりあっておいしい。上手に茹でやすく簡単に作れるのも魅力的。価格も手頃で良く食べている。
40代・男性
 
 
この十割そばは、口当たりがよく国産そば粉を使用しているので安心してめしあがることができる。
60代・女性
 
 
乾麺蕎麦は上手に茹でれば。ヘタな蕎麦店よりずっと美味しい。やはり選ぶなら国産の蕎麦粉。土地によって風味や味わいが違うので、色々試してみるのが良い。乾麺蕎麦は糖質の少ないヘルシーな食材です。
60代・男性
 
 
北海道産のそば粉100%使用していて、蕎麦湯のとれる本格的で非常に美味しい蕎麦である
4位
日清製粉ウェルナ

山形のとびきりそば

人気ランキング4位(得票数:6票)

一番好きと回答した人

6名

(男性:4名 / 女性:2名)

食べてみたいと回答した人 6名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

50代・女性
 
 
コシがあって、そばの風味が良くて、束になっているので、軽量しやすいから。
60代・女性
 
 
そば本来の香りが楽しめて、のどごしもよい。冷たくしても、あたたかくしても美味しい
50代・男性
 
 
保存が手軽で好みの蕎麦を楽しむ事が出来ます。 特に名産地の乾麺は評価の高い商品が多いので探して見る楽しさがあります。
50代・男性
 
 
こしが有ってのど越しの良い蕎麦が好みです。
5位
はくばく

霧しな そば湯まで美味しい蕎麦 黒

人気ランキング同率5位(得票数:5票)

一番好きと回答した人

5名


(男性:4名 / 女性:1名)

食べてみたいと回答した人 9名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

20代・女性
 
 
おいしい
40代・男性
 
 
コスト面と味のバランスがとても良いと思います。コストパフォーマンスの良い麺ではナンバーワンでオンリーワンだと思います。
60代・男性
 
 
「乾麺」保存が長いのでいつでも「十割」の旨さを楽しむことができる。「蕎麦湯」は蕎麦を食べた後のうれしい楽しみ。蕎麦湯のない蕎麦はあじけない。
5位
山本かじの

伝統の二八そば

人気ランキング同率5位(得票数:5票)

一番好きと回答した人

5名


(男性:2名 / 女性:3名)

食べてみたいと回答した人 5名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
そばの風味がよく、しっかりとおいしさやコク感じられる。つゆ都の辛みも非常に良い
50代・男性
 
 
調理の際に、ある程度出来上がりが担保されていて、ゆでることに気を使いすぎずに食べることが出来ます。
7位
奈良屋

裁ちそば

人気ランキング同率7位(得票数:3票)

一番好きと回答した人

3名


(男性:1名 / 女性:2名)

食べてみたいと回答した人  5名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

40代・女性
 
 
会津の蕎麦は何気に美味しい物が多いです。 確か南会津の方に美味しい蕎麦屋さんがあったと思う。
7位
滝沢更科

十割そば

人気ランキング同率7位(得票数:3票)

一番好きと回答した人

3名


(男性:1名 / 女性:2名)

食べてみたいと回答した人 12名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
のどごしがよく、お蕎麦の香りの高くてすごく高級な感じがする
20代・男性
 
 
そば本来の味が強く感じられて、食感の硬さが丁度いいので万人におすすめできる。
 
60代・女性
 
 
いつでも、食べたいときに、自宅で茹でて食べることができます。しかも、10割蕎麦だと風味や食感も良く、美味しくたべることができます。
7位
信州ほしの

信州田舎そば 小諸七兵衛

人気ランキング同率7位(得票数:3票)

一番好きと回答した人

3名


(男性:2名 / 女性:1名)

食べてみたいと回答した人     5名

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
シンプルな細麺で口当たりが良くあまり長さのない蕎麦です。
5位
おびなた

信州十割そば

「食べてみたい」ランキング同率5位(得票数:14票)

一番好きと回答した人

0名

(男性:0名 / 女性:0名)

食べてみたいと回答した人 14名
8位
本田商店

有機十割そば

「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)

一番好きと回答した人

0名

(男性:0名 / 女性:0名)

食べてみたいと回答した人 13名
8位
自然芋そば

越後伝統へぎそば

「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:13票)

一番好きと回答した人

3名

(男性:1名 / 女性:2名)

食べてみたいと回答した人

13名