スティックタイプのファンデーションは手軽さが魅力で、20代~40代・50代まで幅広い大人の方に人気があります。さらっとしたテクスチャーが多く、「マスクにつかない」「メイクが長時間崩れない」といった嬉しい口コミも多いです。
スティックファンデーションは、キャンメイク・チャコットなどのプチプラからシュウウエムラ・ボビィブラウンなどのデパコスまで多くの有名ブランドから販売されています。そのため、どういったポイントをみて商品を選べばいいのか悩んでいる方も多いです。
この記事ではスティックファンデーションのメリットに触れながら、商品の選び方について詳しく解説します。プチプラとデパコスに分けて厳選したおすすめ商品をいくつか紹介するので、こちらもあわせてチェックしてみてください。

スティックファンデーションの一番のメリットは、直接肌に塗れる点です。手を汚さずに使用できるので、使い勝手に優れています。また、コンパクトサイズの商品であれば旅行先や外出先にも持ち運びしやすくおすすめです。
コンシーラーとの一番の違いですが、塗る範囲の広さです。スティックファンデーションは顔全体の範囲になじませるように塗ります。一方でコンシーラーは、気になる箇所に部分的に塗るのが特徴です。

ここでは、スティックファンデーションの選び方について詳しく解説します。以下の項目に分けて解説するのでぜひ参考にしてください。
1つ目は、ツヤタイプです。ツヤタイプは、その名のとおりツヤを出せるのでフレッシュな仕上がりになる点が特徴としてあげられます。印象も若々しくなり肌がきれいに見える点も嬉しいポイントです。一方で、脂性肌の方はツヤでテカテカしているようにみえるケースがあります。そのため、オイル成分の量もあわせてチェックしてみてください。
2つ目が、マットタイプです。マットタイプは、落ちつきのある大人な印象を演出してくれる点が特徴としてあげられます。ツヤによる立体感がないので、なめらかな仕上がりにしたい方や顔が濃さを薄めたい方におすすめです。一方で、乾燥肌の方の場合カサカサしてみえてしまうケースもあるので気をつけましょう。

毛穴・赤みなどの肌悩みをしっかりとカバーしてくれる商品がおすすめです。ピンポイントで気になる部分をカバーしつつ、素肌感を演出してくれます。また、長時間崩れにくいかどうかも重要なポイントです。肌とファンデーションの密着度がある商品ほど崩れにくい傾向にあります。口コミやテスターを参考にしながら、商品を選択しましょう。

ファンデーションを選ぶときには、必ず自分の肌色に合うカラーを選びましょう。肌色に適していないカラーを選んでしまうと、厚塗り感がでてしまったり違和感がでてしまったりします。顔と首の境目にファンデーションを塗ってみて「自然になじんでいるか」「色が浮いていないか」などを確認するのがおすすめです。
同じスティックファンデーションでも、スティックの太さは商品によって異なります。化粧直しの際に自分の顔や首に塗りやすく、ムラができにくい太さを選びましょう。小さめのニキビやしみなどを隠したい場合には、細めの商品が適しています。一方で顔を全体的にカバーしたい場合には太めの商品が最適です。

ファンデーションを選びうえで、UVカットの有無は大切なポイントです。肌にとって大敵な紫外線は、シミやそばかすなどの原因になるといわれています。UVカットの高さは2つの指数で示されているので、自分の生活スタイルに合った数値を選択しましょう。
SPF | 短時間で肌に影響を与える紫外線B波(UVB)を防ぐ指数。「1〜50+」までの数値があり数値が高いほど効果が高い。 |
PA | 長時間浴びると肌に影響を与える紫外線A波(UVA)を防ぐ指数。4段階の「+」があり、+の数が多いほど効果が高い。 |
ほぼ毎日使用するアイテムなので、テクスチャーや使いやすさもチェックしておきましょう。以下のチェックポイントをぜひ参考に、自分好みの商品をみつけましょう。
- テクスチャーがベタついたりパサついたりしないか?(ほどよく肌になじむものがおすすめ)
- 肌にやさしいタイプの商品か?
- 香りは自分好みのものか?
- フタの開け閉めがしやすいデザインか?

まずは、値段で商品を厳選するのもひとつの手です。ドラッグストア・ドンキなどでは、プチプラの商品が多く販売されています。一方でシュウウエムラやボビイブラウンなどワンランク上のデパコス商品は、4,000円~10,000円程度のものが多い傾向です。予算を設けてコスパと照らし合わせながら、最適な商品を選択してください。
三善 スティックファンデーション ピーチ3
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Chacott チャコット スティックファンデーション 油性ファンデーション スティック型 ハイビジョン対応 カバー力 くずれにくい col:173 (ライトオークル系)


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キャンメイク クリーミーファンデーションスティック01 ライトベージュ 9.5g


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Borica ボリカ モイスチャライズスティックファンデーション<Tone 103> 美容液ファンデーション [ コスメ メイク 化粧品 ファンデーション ベースメイク シミ 色ムラ カバー キープ 乾燥 くすみ ツヤ肌 ]


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
24h cosme 24 ミネラルスティックファンデ 01ベリーライト SPF50+/PA++++


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タイムシークレット ミネラルエッセンス BB SPF25 PA++ (ミディアムオークル)


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ナチュラグラッセ クリームバー ファンデーションN 02 (自然な肌色) 12g SPF50+ PA++++


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
資生堂ナチュラルグロウ メイクアップスチック 131 16g


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
サナ 毛穴パテ職人 BBメルティバー


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エステファクト UVスティック
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ タンスティックエクラ ライトオークル 9g スティックファンデーション [並行輸入品]


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
BAREMINERALS COMPLEXION RESCUE Hydrating Foundation Stick Broad Spectrum SPF 25 (Desert 6 5)
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
シュウウエムラ shu uemura アンリミテッド ファンデーション スティック 664 9.3g


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
TV&MOVIE 10min ミネラルスティックファンデ オールフィットブライトカラー 7g
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
VINTORTE ミネラル UV スティック ファンデーション ヴァントルテ ミネラルファンデーション SPF50 PA v-uvsf
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ベアミネラル CR ハイドレイティング ファンデーション スティック バニラ 02(10g)


※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
マナラ BBリキッドバー 標準 『 シミ ・ くすみ ・ 毛穴 を30秒で カバー !』(SPF35 PA+++/ 化粧下地 )
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ブリリアージュ ハイパースティックファンデーション シャイニーグロウ 20( 明る目 ) SPF20・PA++ [嶋田ちあきプロデュースブランド]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ボビイブラウン スキン ファンデーション スティック W-046 ウォームベージュ(9g)
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Amplitude(アンプリチュード) Amplitude コンプリートフィット パウダースティックファンデーション 40 12g
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

スティックファンデーションの使い方&塗り方のコツについてご紹介します。スティックファンデーションは、スキンケア・化粧下地で肌を一通り整えた後に使用するのが一般的です。先端を繰り出し顔の中心から外側に向けて、指・ブラシ・スポンジなどで伸ばすように馴染ませていきます。
厚塗り感が出ないように、一定の軽い力で少しずつスライドさせるのがコツです。鼻・顎などの部分は、スポンジに残っているファンデで塗ってカバーしましょう。
この記事では、スティックファンデーションの特徴や商品の選び方について解説しました。スティックファンデーションはデパコスからプチプラまでラインナップが豊富なので、ぜひこの記事を参考にしてください。自分にぴったりの1本を見つけて、メイクを楽しみましょう。こちらもあわせてご覧ください。