ワンタッチタープとは、簡単に設営することができるタープのことです。テントとは違い、「フレームを開く」「シートを被せる」「支柱の脚を伸ばす」たったこれだけの3ステップ!そのため、少人数でも気軽に組み立てることができます。
バーベキューや運動会だけでなく、ワンタッチタープはファミリーキャンプや部活動の応援席用にもおすすめです。メーカーによって価格やサイズも様々で、最近では風にも強いタイプも増えているとか!でも、簡単に買い替えるものではないので、じっくり慎重に選びたいですよね。
そこで今回は、ワンタッチタープを選ぶポイントと、おすすめモデルをランキング形式でご紹介いたします。初心者の方でも使いやすい商品や、そのほかに必要なキャンプグッズの紹介もしているので、最後までご一読をお願いします。
ワンタッチタープには、さまざまな商品があります。そのため、商品を選ぶ前に下記のポイントを参考にしてみてください。
ワンタッチタープを選ぶ際に最も大事なのが、ワンタッチタープのサイズです。日差しを遮り、快適な日陰を作ること。冷たい雨風から守り、空間を確保すること。これがワンタッチタープの役割です。ワンタッチタープの下で食事をするなら、テーブルやチェアを置ける広さが必要です。チェアに腰かけた時に、足が伸ばせるか、背中がはみ出さないか確認しましょう。
大きさが十分にあるとタープとしての役割を果たしてくれるのですが、大きければそのぶん持ち運びは大変になります。十分な広さで、なおかつコンパクトに折りたためるものを選ぶことをおすすめします。
200×200 | 3~4人 運動会、フリーマーケットに |
サイズ 250×250 | 使用人数 4~5人 一般的なサイズ |
300×300 | 5~6人 BBQ、サッカーや野球の休憩用に |
ワンタッチタープは、2m~3m四方が一般的なサイズです。あくまで目安なので、購入前に何人くらいで使用するのかをシミュレーションしておくと、必要なサイズが見えてくると思います。購入後、テーブルやチェアをセッティングしてみると少し小さかった!ということはよくある話です。
購入前に座ったときの大きさを実際に測っておくことをおすすめします。
手軽で便利なワンタッチタープですが、唯一のデメリットは重さ。ポールとフレームが一体になっているので、ある程度の重さと大きさ・重さがあります。ワンタッチタープのフレームには耐久性に優れたスチールを使用するモデルが多く、どうしても重くなってしまいます。
ですが、スチールは雨風に強く、少々のことなら倒れたり飛ばされたりはしません。お子様のサッカーや野球の休憩用として購入される方、多少重くても耐久性と強度を求められる方は、こちらのスチールをおすすめします。
しかし、スチールは錆びやすいという特性があるため、雨風に打たれた際には後日天日干しをしてくださいね。また、長時間持ち歩くには重くかさばるので、ピクニックや駐車場が近くにない場所での使用には向いていません。力持ちの男性がいれば全く問題ないでしょう!
ワンタッチタープのネックとなる重量をカバーするのが、アルミ製の商品です。携帯性を高めるためフレームにアルミニウム合金を採用しており、かなり軽量化されています。何かと荷物が多い運動会・部活動・キャンプ・庭には、アルミを選ぶのがおすすめです。
スチールに比べると強度は劣りますが、アルミは軽くて錆びにくいという特性があります。また、比較的高価なものが多いです。雨風の強い日に使用する予定はなく、多少お値段が高くても軽量で使い勝手のいいものを求められる方は、こちらのアルミをおすすめします。
高価なものを買ったのに使用頻度が少ない!となると勿体ないものです。ご自分の用途と頻度を考慮しながら、なるべく軽量で予算とのバランスが良いワンタッチタープを選んでくださいね。
200×200 | 12㎏ 7㎏ |
サイズ 250×250 | スチール 13㎏ アルミ 8㎏ |
300×300 | 14㎏ 9㎏ |
ワンタッチタープの重量は、軽量なものだと2~3kgぐらいのものから、サイズが大きいものだと15kgを越えるものまで販売されています。支柱のフレーム自体がしっかりしているものが多いので、やはり重さが出てしまいます。タープを持って長時間移動することは向いていないので、ご自身やご家族が持ち運べるものを吟味することをおすすめします。
安定性を重視する方は、長方形の商品がおすすめです。長方形は、広々とした空間を演出できるだけでなく、多少不安定な足場であってもしっかりと設置することができます。そのため、ワンタッチタープでも、多くが四角形になっています。
使い勝手のいい商品をお探しの方にもおすすめです。
ワンタッチタープの中には、オプションパーツが始めから付属されている場合と、後から付けたして購入できる場合があるので必ずチェックしてください。あると便利なのが、夏場のキャンプで虫から身を守るメッシュパネル。雨風の吹き込みを防ぐサイドパネルです。
また、その他の機能として、UVコーティングが施された生地、耐水性の高い生地を使用しているワンタッチタープがおすすめです。フライシートの内側に荷物を置ける、インナーネットなどが付属されているものもありますよ。値段だけではなく、手軽さやある程度の機能性も考慮するのがポイントです。
ワンタッチタープの固定具はオプションパーツではなく、付属品として付いています。風の影響を受けやすいので、必ずペグダウンして使用しましょう。
ワンタッチタープを設置する場所はほぼ土や芝だとは思いますが、もし地面がコンクリートだったり、小石が多い河原だったりする場合は、2Lのペットボトルなどに水を詰めて重りにすることをおすすめします。ロープで固定すると安全です。
突風や強風にあおられると、飛ばされてしまうこともあり危険です。 アウトドアをより楽しむために、安全面は怠らないようにしましょうね。

焚火やバーベキューでタープを使用する場合、「耐熱性」の確認は必要不可欠です。燃えやすい素材のタープの近くで焚火やバーベキューをやってしまうと火事になってしまうリスクも考えられます。そのため、焚火を行う場合「耐熱性に優れているのか」必ず確認するようにしましょう。
焚火やバーベキューでタープを使う場合、難燃素材である「コットン」を使ったタープや、コットンとポリエステルの混合素材である「TCタープ」がおすすめです。TCタープならコットンのように耐熱性を持ちつつも、コットンよりも軽く持ち歩きしやすいためおすすめです。
商品選びで悩んでいる方は、メーカーで選ぶのがおすすめです。メーカーに応じて特徴も大きく異なるので、確認しておきましょう。
強風にも対応したいという方は、コールマンの商品がおすすめです。コールマンのワンタッチタープは、安定性が高く、風や雨にも耐えることができます。そのため、どんな環境でも活躍してくれます。突然の天気の変更にも対応したい方も購入を検討してみてください。
おしゃれでユニークな商品をお探しの方はDODの商品がおすすめです。DODは、多彩なアウトドアグッズを販売している有名なアウトドアブランドであり、ワンタッチタープでも、用途に応じた商品が揃っています。
また、他社にはない独自性のあるものもあるので、お気に入りの商品をお探しの方も、購入を検討してみてください。

コストパフォーマンスを重視する方は、カインズの商品がおすすめです。カインズは関東を中心に展開しているホームセンターであり、アウトドア商品も幅広く展開しています。ワンタッチタープも、お手頃価格でさまざまな商品を購入できます。
費用を抑えつつ、快適なアウトドアライフを過ごしたい方はチェックしておきましょう。
ワンタッチタープテント G03 スチールフレーム 2.0m
一人で組み立て可能な価格の安いお手頃商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2位にアルミ製、1位がスチール製とフィールドアのワンタッチタープが独走した結果となりました!付属品としてロープ4本、ペグ12本、サイドシート1枚、収納ケースが付いています。耐久性のあるスチールフレームを採用し、優れたUVカットと高耐水加工が施されている高いスペックが特徴です。
サイドシートやメッシュ素材のバグガードなど別売りのオプションパーツも揃っているので、自分好みにカスタマイズできます。カラーバレエーションも豊富で、全13色から選ぶことが可能。サイズ展開もあるので、こちらが小さいと感じる方は一つ上のサイズをおすすめします。
スチール製フレームはアルミ製のフレームと比べて重量はありますが、安定感がありますので、しっかりと設置することができます。少しコンディションが悪い場所での使用をお考えの方におすすめです。価格もお手頃でエントリーモデルとしてもうってつけのワンタッチタープと言えるでしょう。
- サイズ(cm)
- 250×250×165/237/245
- 収納サイズ(cm)
- 22×22×114
- 重量(kg)
- 約12kg
- フレーム材質
- スチール
色も種類豊富で、それでも値段で考えたらとてもお買い得で大満足です!
ワンタッチタープテント G03
フィールドアの定番商品。高品質で軽いのが人気
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
高品質なワンタッチタープで定評があるフィールドアの定番モデルです。2位にランクインしたのはアルミ製の軽量タイプ。スチール製フレームのワンタッチタープと比べて、アルミフレームは軽いのが特徴です。
女性一人でもラクラクと持ち運びすることができる重さです。 また、丈夫で錆びにくいのでアウトドア・レジャーを長く楽しみたい方に最適なワンタッチタープと言えるでしょう。
耐水圧2,000mm以上の高耐水加工を施したポリエステル生地を採用し、トップカバー上部には、風抜けのベンチレーションを装備しています。タープ内側にたまる空気が通り抜け、風によってワンタッチタープが倒れる事故にも効果的です。安心の定番商品、軽量モデルを探している人におすすめします。
- サイズ(cm)
- 200×200×135~237
- 収納サイズ(cm)
- 22×22×92
- 重量(kg)
- 約7.4kg
- フレーム材質
- アルミニウム
組み立てやすく、良い商品です。 ブラウンの色も自分としては写真通りの色だったのでその点も満足しています。
ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25
少人数にぴったりな、くつろぎ空間を演出
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コストパフォーマンスに優れたギアで人気の、バンドックのワンタッチタープ。サイズが200×200cm、少人数で使用するのに最適なファミリーキャンプ用です。高さが、ロー・ミドル・ハイの3段階に調節可能です。耐水圧は800mm、撥水加工が施されています。
また、UVカット加工で強い紫外線もカットしてくれます。設営も簡単なので、キャンプやバーベキュー、運動会などのイベントにいかがでしょうか。日陰がほしい時や地面に直接座るときにあると便利です。
折りたためばコンパクトに収納できるので、海やレジャーにもいいですね。価格もお手ごろなので、使用する人数が少人数の方におすすめのワンタッチタープです。
- サイズ(cm)
- 200×200×177/207/237
- 収納サイズ(cm)
- 20×117×20
- 重量(kg)
- 約9.7kg
- フレーム材質
- スチール
初心者2人でもすんなり立てられました
サンシェルター セットM-3167
別売りのオプションで、更に広がる多彩なセッティングが魅力
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キャプテンスタッグから販売されているこちらのワンタッチタープは、4~6人対応のスタンダードなサイズです。設営が簡単で手間がかかりません。ウィング部のグルメットとループを使用することによって、多彩なセッティングが可能なのが魅力です。
別売りポール4本あれば、広いリビングのようなスペースが確保でき、2本で効果的な日除けや風除け、開放的な気分が味わえる張り方が可能となっています。ループベルトと三角巾で補強することによって、引張り強度を高めることができます。
紫外線95%カットのUV-PROTECTIONコーティング生地を使用しており、縫い目から雨の侵入を防ぐシームレス加工も施されています。お値段も現在はお手頃価格となっていますので、少し大きめのサイズを探している方におすすめします。
- サイズ(cm)
- 400×420
- 収納サイズ(cm)
- 70×14×14
- 重量(kg)
- 3
- フレーム材質
- スチール
大雨を共にしたタープなので、概ね満足しています。
イージーキャノピーST2/220
一人でも簡単に設営可能!その時間はわずか数分!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アウトドア用品で人気のコールマンからランクインしたこちらのワンタッチタープは、スチールフレームは組み立て式ですが、誰でも簡単に設営できるのが特徴です。サイズは220×220cmで、4人家族にちょうどいいのではないでしょうか。
紫外線遮へい率は96~98%と高性能!紫外線対策もバッチリなので、運動会やキャンプにもおすすめです。ファミリーキャンプのエントリーモデルに最適なタープと言えるでしょう。
口コミを見ると、なんとこちらのワンタッチタープ、女性一人でも簡単に組み立てられるようです。片付けも楽でいいですね。持ち運びも一人で無理なくできる重さです。雨風の強い日でも使える、とにかく頑丈なのが欲しいという人には不向きですが、少しの風なら十分耐えられる強度となっています。
- サイズ(cm)
- 220×220×227
- 収納サイズ(cm)
- 20×115
- 重量(kg)
- 8.4
- フレーム材質
- スチール
とにかく組み立て簡単!女一人で説明書読まずにパパっと組み立てられますよ!
カーテン付ワンタッチサンシェード CSE-6UPFUMI
紫外線カットが特徴の小さめで持ち運びやすい商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
山善が販売されているワンタッチタープのアルミフレームがランクインしました。材質はアルミなので軽量タイプだということは勿論、一番の特徴は紫外線90%以上カットしてくれるUVコーティング生地を使用しているという点です。
特殊シルバーコーティングの遮熱フライシートを採用しているので、厳しい太陽光を大幅にカットでき、心地いい光だけを取り入れます。高い遮熱性のおかげで、夏は涼しい日影が手に入る、おすすめなワンタッチタープです。
押しやすいフレームボタン、広げるだけの簡単設営で高さは2段階調節できます。日よけシートも1枚付いているので更に安心ですね。脚部は3段階に折りたためるのでコンパクト収納が可能になりました。
- サイズ(cm)
- 220×220×220~240
- 収納サイズ(cm)
- 89×20×22
- 重量(kg)
- 8.7
- フレーム材質
- アルミニウム
YouTubeなどでたたみ方を見て、家で何度も実践してマスターしてから外で使いました。 マスターしてしまえば、女性でもササッとしまえて大活躍しています。
ENDLESS BASE
紫外線に負けずにアウトドアを楽しみたい方におすすめ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのワンタッチタープは300×300cmという大きなサイズにも関わらず、アルミフレームによって女性でも比較的持ち運びやすい重量(約12kg)となっています。アルミのメリットである軽量さを残しつつ、強度を高めるためにフレームに補強リブを付けています。
生地裏面に施したシルバーコーティングが最大の特徴で、紫外線をしっかりカットしてくれます。テント内の温度の上昇を和らげ、熱中症対策にもなります。UV遮蔽率検査を実施したところ、UV遮蔽率は驚愕の99%以上!アウトドアは楽しいけれど、絶対日に焼けたくない人におすすめです。
付属のサイドシートは安心設計のフック式。高い耐水性を誇り、縫い目からの雨漏りを防ぐシーム加工でテント内に水が入るのを防ぎます。さらに、破れにくい二重生地使用しているので、夏でも冬でも快適なキャンプを楽しみたい人におすすめです。
- サイズ(cm)
- 300×300×265
- 収納サイズ(cm)
- 116×22×22
- 重量(kg)
- 12
- フレーム材質
- アルミニウム
耐水性については、先日豪雨の中で使用しましたが全く水漏れ等有りませんでした。 風についてもペグを打てば安定してました。
シェード インスタントバイザーシェード
雨風に強い利便性の高い商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アウトドアの定番ブランドである、コールマンのワンタッチタープ。こちらのワンタッチタープは、フレームサイズ220×220cm、フライシート270×270cm。フライシートの外周がひさし型のため、風に強く雨や日差しが入りにくいことが魅力です。
また、別売りのサイドパネルを組み合わせることで、強い日差しや風をよりさえぎることが可能です。キャンプや野外でバーベキューを楽しむ方にはコールマンの根強いファンが多く、アウトドア用品をコールマンで揃えている人も少なくありません。
キャンプや運動会におすすめなサイズ感なので、コールマンを手にしたことのない方は是非、その魅力を実感してみてください。
- サイズ(cm)
- 220×220×250
- 収納サイズ(cm)
- 18×118
- 重量(kg)
- 13
- フレーム材質
- スチール
組み立ても簡単、大人の男一人でも苦労しないはずです
ワンタッチタープテント G03
お値段以上の品質、コストパフォーマンスが最高
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
強度と耐久性のあるスチールフレームを採用している、こちらのワンタッチタープ。必要十分な重さで安定性が期待できます。さらに、生地の裏側には紫外線を防ぐためのシルバーコーティングを施しています。組み立ては大人2人で持ち上げて広げ、脚を伸ばすだけ。簡単ですね!
- サイズ(cm)
- 300×300×173/165/156
- 収納サイズ(cm)
- ー
- 重量(kg)
- 14
- フレーム材質
- スチール
子どもの野球チームで同じものを使用していたので自宅用に欲しく購入しました。 組み立て方は簡単です。
キャンプカスタム260
アメリカ生まれ日本育ちのワンタッチタープ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
1997年の発売以来、国内販売数300万張りを突破しているカンタンタープの誇る、ワンタッチタープです。240サイズを300万張り並べたら、なんと7,200kmに!テント屋として品質の追求を続けてきた結果の集結作ですね。組み立て簡単60秒、おすすめの商品です。
陽光の強弱で、繊細に美しく表情を変える中間色をPANTONEの流行色から採用。ネット販売限定カラーの繊細な美しさはぜひ太陽の下で広げて実感して下さい。さらに、ワンタッチタープの天幕は、プロテクト・ファブリックを採用。内側にはシルバーコーティングを施し、UVカット90〜99%を実現しています。
- サイズ(cm)
- 240×240×215/230
- 収納サイズ(cm)
- 18×22×130
- 重量(kg)
- 12
- フレーム材質
- スチール
タープをはじめて購入したので他のものとの比較はできませんが、組み立ても片付けもとても簡単ですごく良かったです
ワンタッチタープテント
安定性の高い人気のワンタッチタープ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
安定性と機能性の高いワンタッチタープです。大人二人で簡単に組み立てできる簡易性と、雨風をしっかりとブロックする耐久性を併せ持っています。また、紫外線もしっかりと遮断してくれるため、日差しの強い運動会やキャンプでも安心です。
カラーバリエーションも非常に豊富なので、好みの商品を選べるのもメリットの1つです。
- サイズ(cm)
- 200x200
- 収納サイズ(cm)
- 132x23x23cm
- 重量(kg)
- ‐
- フレーム材質
- スチール
サイドシートは意外と便利で付いたのを買って正解でした。
タープテント ワンタッチ サイドシート
3段階の調整が可能な用途に適した商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
テントの設置場所や環境に合わせてワンプッシュで、高さの調整が可能な商品です。100%防水のポリエステル素材を使用しており、突然の大雨でも対応することができます。そのため屋外パーティーをしたいという方にもおすすめです。
どんな場面でも活用しやすい商品をお探しの方も、購入を検討してみてください。
- サイズ(cm)
- 250×250×249
- 収納サイズ(cm)
- 137×25×25
- 重量(kg)
- 21
- フレーム材質
- スチール
3メートルタイプのため重量は少しあるが組み立ても簡単で構造もしっかりしています大人4名は楽に入れます、価格を考えれば非常にお勧めでお買い得品だと思います。
シェード インスタントバイザーシェード M+


温度上昇を抑え涼しく過ごせるワンタッチタープ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日差しを抑える炎天下で大活躍するワンタッチタープです。一般的なモデルの商品と比べ、サイドトップのウォールがない風に強い構造なので、急な強風にも対応することができます。また、高さも二段階で素早く切り替えが可能です。
シンプルなデザインなので、悪目立ちせずどんな場所でも快適に使えます。
- サイズ(cm)
- 270×270×250
- 収納サイズ(cm)
- 18×18×118
- 重量(kg)
- 13kg
- フレーム材質
- ‐
日除け効果はバッチリで、気温34℃でも中にいると涼しいとさえ感じました。
BUNDOK BDK-120N
ワンアクションシステム採用の簡単構造
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
誰でも素早く設置することができる、ワンアクションシステムを採用した商品です。持ち運びやすいキャリーバックも付属しているため、アウトドアはもちろん、運動会・レジャー・イベントなど、さまざまな場面に持ち運べます。
耐水圧も高く、耐久性もあるので、気軽に使える商品をお探しの方におすすめです。
- サイズ(cm)
- 200×200×242
- 収納サイズ(cm)
- ‐
- 重量(kg)
- 11
- フレーム材質
- スチール
初めてタープテントを設置しましたが、女性でも簡単で良かった。
スーパーライト タープ 180UV-S
女性でも持ち運びやすい軽量商品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
フレームにアルミを使用することで、軽量化をしたワンタッチタープです。女性でも簡単に持ち運べる商品であり、簡単構造のため、女性の方でも快適に活用できます。また、脚部は調節ツマミ式で2段階の調整が可能なので、高さも変更可能です。
利便性の高い、軽量な商品をお探しの方は購入を検討してみてください。
- サイズ(cm)
- 180×180×215
- 収納サイズ(cm)
- ‐
- 重量(kg)
- 5.5
- フレーム材質
- アルミニウム
運動会で使用しようと思って買いました。 軽くて使いやすいです。
クイックどこでもターププラス220-L 71457622











災害時にも役に立つ便利なタープ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
どんな場面でも活用できるワンタッチタープです。インナーやグランドシートが着脱式であり、さまざまな状況に対応することができます。また、パーツを組み合わせることで、災害時簡易トイレやシャワー室としても利用可能です。
撥水加工とUVカット加工が施された難燃性生地を使用し、断熱効果も高いため、夏の熱い時期にも重宝します。
- サイズ(cm)
- 220×220×200
- 収納サイズ(cm)
- 98×19×19
- 重量(kg)
- 6
- フレーム材質
- グラスファイバー
タープとテントの中間のような感じです。量販店では見たことなかったので重宝します。
ワンタッチタープの商品比較一覧
商品画像 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コンポジット
|
コンポジット
|
BUNDOK(バンドック)
|
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
|
コールマン(Coleman)
|
キャンパーズコレクション
|
タンスのゲン
|
コールマン(Coleman)
|
コンポジット
|
カンタンタープ(KANTAN TARP)
|
MASTERCANOPY
|
ABCCANOPY
|
コールマン(Coleman)
|
カワセ(Kawase)
|
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
|
ロゴス(LOGOS)
|
商品名 |
ワンタッチタープテント G03 スチールフレーム 2.0m
|
ワンタッチタープテント G03
|
ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25
|
サンシェルター セットM-3167
|
イージーキャノピーST2/220
|
カーテン付ワンタッチサンシェード CSE-6UPFUMI
|
ENDLESS BASE
|
シェード インスタントバイザーシェード
|
ワンタッチタープテント G03
|
キャンプカスタム260
|
ワンタッチタープテント
|
タープテント ワンタッチ サイドシート
|
シェード インスタントバイザーシェード M+
|
BUNDOK BDK-120N
|
スーパーライト タープ 180UV-S
|
クイックどこでもターププラス220-L 71457622
|
説明 |
一人で組み立て可能な価格の安いお手頃商品
|
フィールドアの定番商品。高品質で軽いのが人気
|
少人数にぴったりな、くつろぎ空間を演出
|
別売りのオプションで、更に広がる多彩なセッティングが魅力
|
一人でも簡単に設営可能!その時間はわずか数分!
|
紫外線カットが特徴の小さめで持ち運びやすい商品
|
紫外線に負けずにアウトドアを楽しみたい方におすすめ
|
雨風に強い利便性の高い商品
|
お値段以上の品質、コストパフォーマンスが最高
|
アメリカ生まれ日本育ちのワンタッチタープ
|
安定性の高い人気のワンタッチタープ
|
3段階の調整が可能な用途に適した商品
|
温度上昇を抑え涼しく過ごせるワンタッチタープ
|
ワンアクションシステム採用の簡単構造
|
女性でも持ち運びやすい軽量商品
|
災害時にも役に立つ便利なタープ
|
価格 | 8,500円 (税込) | 18,200円 (税込) | 5,123円 (税込) | 5,980円 (税込) | 23,980円 (税込) | 3,876円 (税込) | 8,480円 (税込) | 11,980円 (税込) | 10,000円 (税込) | 12,161円 (税込) | 12,500円 (税込) | 14,000円 (税込) | 12,000円 (税込) | 7,920円 (税込) | 12,157円 (税込) | 37,950円 (税込) |
リンク | ||||||||||||||||
サイズ(cm) |
250×250×165/237/245
|
200×200×135~237
|
200×200×177/207/237
|
400×420
|
220×220×227
|
220×220×220~240
|
300×300×265
|
220×220×250
|
300×300×173/165/156
|
240×240×215/230
|
200x200
|
250×250×249
|
270×270×250
|
200×200×242
|
180×180×215
|
220×220×200
|
収納サイズ(cm) |
22×22×114
|
22×22×92
|
20×117×20
|
70×14×14
|
20×115
|
89×20×22
|
116×22×22
|
18×118
|
ー
|
18×22×130
|
132x23x23cm
|
137×25×25
|
18×18×118
|
‐
|
‐
|
98×19×19
|
重量(kg) |
約12kg
|
約7.4kg
|
約9.7kg
|
3
|
8.4
|
8.7
|
12
|
13
|
14
|
12
|
‐
|
21
|
13kg
|
11
|
5.5
|
6
|
フレーム材質 |
スチール
|
アルミニウム
|
スチール
|
スチール
|
スチール
|
アルミニウム
|
アルミニウム
|
スチール
|
スチール
|
スチール
|
スチール
|
スチール
|
‐
|
スチール
|
アルミニウム
|
グラスファイバー
|
キャンプやアウトドアを十分に楽しみたいという方は、そのほかのキャンプグッズもチェックしてましょう。テーブルやテントはもちろんのこと、快適に過ごせるためにさまざまな商品が販売されています。そのため、用途に応じて選ぶこと可能です。
下記の記事では、キャンプグッズや役に立つ用品の人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
便利でおすすめなワンタッチタープ。各メーカーから、様々な特性を持つワンタッチタープが販売されていましたが、気になる商品はありましたか?運動会やキャンプをより楽しむために、しっかり雨風対策をして、安全なアウトドアライフを満喫してください。