ポケカや遊戯王などのカードゲームのカードを保管するのに便利なデッキケースですが、紙やプラスチックだけでなく本格的な革を使用した素材の商品も販売されています。また、カードによってはサイズが違うので、自分が持っているカードに合わせる必要があります。
せっかく集めた大切なカードなので、キレイに保管しておきたいものですよね。また、種類ごとにデッキケースに保管することで、いつでも狙いのカードを出すことができます。
そこで今回はデッキケースの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後には、デッキケースの自作方法も紹介しています。こちらも確認して、効果的に使えるようにしましょう。
デッキケースはトレーディングカードで遊んでいる方にとって人気の商品なので、様々なメーカーから販売されています。形状や素材など、自分に合った商品を選ぶのがベストです。
デッキケースの最も大きな特徴はデッキケースの素材です。そのため、まずは用途に合わせた素材を選ぶ必要があります。
ダンボールや厚紙を使用しているデッキケースは比較的に安価な商品が多く、手に取りやすいのがメリットです。しかし頑丈さは他の素材と比べて無いので扱いが重要です。水などにも弱く持ち運んだりするのには不向きなので注意が必要です。
安価なので壊れたり水濡れしてもすぐに買い替える事が出来るのが特徴です。ただし人気のキャラクターやイラストがデザインされた商品が多く販売されているので今でも人気の高い素材の1つとなっています。
デッキケースとして最も多く使用されている素材はプラスチックです。値段も非常にリーズナブルでありながら紙素材よりも頑丈で使い勝手が良く、人気があります。水などにも強いので、万が一の場合でも中の大切なカードをしっかりと守ってくれます。
薄いプラスチック製品なら家での保管用に、ハードケースのような商品はそのまま持ち運んだりすることも出来るので、商品によって扱い方を変えられるのも人気の理由です。また透明や半透明の商品が多く中身が確認しやすい商品が多いのも特徴です。
素材に革を使用している商品は見た目にも高級感があり頑丈さも兼ね備えているので使いやすい商品ですが値段が高くなってしまうことが多いのがデメリットです。基本的に作りがしっかりしているので中のカードを完璧に守ってくれます。
長年使うごとに革特有の味が出ることもあるので長く愛用するなら革製品がおすすめです。ただし革製品の場合はカードを収納する中身の素材が固くなく柔らかい素材を使用している商品を選ぶようにしましょう。中も革だと硬くてカードを傷めてしまいます。
ケースを選ぶ上で重要な要素の1つがカードが何枚入るかという容量です。とくに家で大量のカードを保管、管理するという方は大容量のデッキケースがおすすめです。商品によっては約1300枚ものカードが入るものもあります。
デッキケースのサイズも重要なポイントです。特に持ち運んだりする際は鞄の中に入れたりすることもあるので大きすぎると邪魔になってしまいます。そのため自分が持ち運びたい枚数が入るかつスリムなケースを選ぶことをおすすめします
デッキケースの中には遊戯王やポケモンカードなどの人気のキャラクターなどがデザインされた商品も多く販売されています。特に自分が集めているカードやアニメなどのキャラクターがデザインされた商品はコレクターとしては欲しい商品です。
またトレーディングカードは子供から大人まで楽しめるので年齢に合わせたデザインというのも大事です。好きなキャラクターだけでなくシンプルなデザインなども大人には人気が高いためデッキケースのデザインも非常に重要なポイントです。

商品によっては対応しているカードのサイズが異なることがあります。特に遊戯王などのスモールサイズカード用のケースには、ポケカ、デュエマ、MTGなどのレギュラーサイズのカードが入らないため注意が必要です。
ポケカやデュエマなど人気のカードゲームはもちろん、他にもカードを多数所持している方は複数デッキケースを持つこともおすすめです。分けることでカードの収納がやりやすいだけでなく種類ごとに保管もしやすいです。
種類ごとにデッキケースを分けることで持ち運ぶ際にも最低限の荷物で済むというメリットもあります。1つにこだわらずに複数持つことも視野に入れておきましょう。

デッキケースは素材や大きさによって値段が大きく変わることがあり、自分の予算に合わせたケースを選ぶことも大事です。特に革製のものは値段が高い傾向にあります。安い商品が欲しいという方は100均でも取り扱っている場合がありますのでそちらがおすすめです。
ストレイジボックスDX L



シンプルな形状で使い勝手の良い人気のデッキケース
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
表面は汚れや水に強いコーティングが施されているので、長く愛用しても汚れが付きにくい人気のデッキケースです。デッキキャリアが丸々収納できるほどにサイズが大きいので、カード収集が趣味な方にも対応することができます。
強度が高い点もおすすめのポイントで、外からはブラックのシックなカラーで統一されています。ヘッダー付き袋も入れられているので、とても使い勝手の良い商品です。
- サイズ
- 約21.8×8×21cm
- 重量
- 222g
- 素材
- ー
- 収納枚数
- ー
是非ともカートショップに置いといてほしい、素晴らしすぎる!友達に紹介しました。細長いと持ち運び辛いし持って帰るのが面倒だけど、これなら鞄に入るからデカイ紙袋で持ち帰らなくて良い!
デッキケース
安いデッキケースには重厚感のある高品質なデッキケース
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
重厚感があるので、見た目にも高級感がある人気のデッキケースです。カラーもブラックとレッドで大人っぽく、子供から大人の方まで使用しやすい商品です。重厚感はありますが、実際には計量なので持ち運びにもおすすめです。
内側には伸縮性のあるナイロンが採用されており、カードを優しく守ってくれます。そのため、デッキケースの中でカードの角が傷むようなことが少ないです。サイズの展開も多いので、自分に合ったサイズに出会いやすい商品です。
- サイズ
- 10.5×8.3×7.8cm
- 重量
- 120g
- 素材
- PUレザー
- 収納枚数
- 約120枚
想像通りでよかったです。
デッキケース (レザー調)
対戦に必要なものがこれ1つに
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カードの収納枚数がスリーブ無しで200枚と持ち運びしやすいサイズでありながら大容量で、さらにコインやダイスなどの小物を入れておける専用ポケットも付いているため非常に便利です。
また小物専用のポケットはケースにもなっているため、実際に遊ぶ際にまとめて置けるため散らばらずに便利です。
- サイズ
- 5.5× 10.2× 9.8cm
- 重量
- 285g
- 素材
- PUレザー・ナイロン
- 収納枚数
- 約200枚(スリーブ無し)
とても使用しやすい。肌触りもよく、右下に搭載されている小さいケースにはダメージカウンターやポケモンコインなどが収容できるようになっているので使用しやすかったです。
TOYGER DeckSlimmer デッキケース
世界初の構造のデッキケースで小物の収納も可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カードケースというと、どうしてもカードのサイズの分だけ幅が必要であり、サイズが大きくなりやすいものでした。しかしこちらの商品はカードを入れた後、斜めにスライドさせることでケースの幅を大幅に小さくすることができます。
しかしカードを取り出す際に底が抜けてしまうこともあるため、取り扱いには少し慣れが必要な点は注意です。
- サイズ
- 20.8 x 10.8 x 7cm
- 重量
- 280g
- 素材
- レザー
- 収納枚数
- 約270枚 (スリーブ無し)
他のちょっと高級なデッキケースの中でも、かなりコスパに優れていると思いますし、本当にちょうどいいサイズ感と携帯性です。
レザー カードケース ホルダー ストレージ
複数のデッキが入れやすく3つのケースが個別に取り外し可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
普通のケースは区分けするためには仕切りなどを使う必要があり、カードが全部詰まっていると取り出す時に大変です。しかしこちらのケースは中にさらに3つのケースが入っていて、それぞれがマグネットで着脱可能なので非常に取り出しやすくなっています。
また外の蓋自体もマグネットで開閉が可能なので、取り扱いがしやすい形状になっています。
- サイズ
- 24.5×9×11cm
- 重量
- 600g
- 素材
- PUレザー・ナイロン
- 収納枚数
- 約300枚(スリーブ無し)
しっかりしていて使いやすい、見た目もとても良い。別で買ったケースにすっぽり入るのでデッキを分けやすく、一つ一つ取り出せるのでとても良いと思う。
カードケース 大容量 収納 ケース
ポケカやデュエマも入る1300枚ものカードが収納できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大量のカードを保管、管理するのは大変ですが、こちらのケースはなんと1300枚ものカードが入るため、いくつもケースを用意する必要がありません。またプラスチック製で頑丈で取っ手も付いているため持ち運びにも便利です。
またケース自体に仕切りが付いていて、それぞれ一般的なカードゲームのデッキ1つ分程度が入るので管理がしやすいです。
- サイズ
- 22.9×8.4×22㎝
- 重量
- 390g
- 素材
- ポリプロピレン
- 収納枚数
- 約1300枚(スリーブ無し)
けっこうしっかりしててしかもこの値段で1300枚ぐらい入るのでとても嬉しいです。コレクションで集めてるカードを入れるのにぴったしで気に入りました。
TOYGER CEO Storage ストレイジボックス カードケース トレカ
ポケモンカードなどのヘビーユーザーも安心の大容量
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カードゲーム用のケースとは思えない高級感溢れる外装と、カードを立て掛けて収納できるため取り出しやすい機能性を兼ね備えた商品です。また収納枚数は驚異の約5000枚で、ヘビーユーザーもこれ1つで全てのカードを管理することができるレベルです。
また別売りになりますが、こちらの製品を複数管理できる専用の棚も販売されているので、更に多くのカードを管理したい方にはそちらもおすすめです。
- サイズ
- 43×30×12cm
- 重量
- 2.8kg
- 素材
- アルミ
- 収納枚数
- 約5000枚(スリーブ無し)
これまでカードは紙のカードボックスで分類して保管しておりましたが、カードを探すために複数の箱を開け閉めする手間が減ったことは大きな利点でした。
合皮製スリムカードケース ブラック
薄型で携帯性抜群だから持ち運びに便利
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
奥行き5cm程度と非常に薄く、嵩張らないため持ち運びにとても便利です。またマグネット式で開閉がしやすく、容量もスリーブ付きで120枚入るなど実用性も抜群です。また素材に合皮を使用しているので耐久性もあります。
カバンに入れても中身を圧迫しないため、あまりたくさんのカードを持ち運ばない方におすすめです。
- サイズ
- 10×16×5cm
- 重量
- 190g
- 素材
- PUレザー・ナイロン
- 収納枚数
- 120枚(ジャストスリーブ付き)
手帳ぐらいのサイズで厚みは薄目のティッシュ箱ぐらいですかね.思ったより大きくてびっくりしました.ただ,十分薄いのでカバンに入れやすいです.
TCG トレーディングカード デッキケース 2個セット クリアブラック
遊戯王カードのサイズにもピッタリなコスパの良いデッキケース
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プラスチック製のため充分な耐久性があり、なおかつ1つあたり150枚収納可能で容量もあります。黒色ですが透明感があり中身に何が入っているか見えるため、複数使う方にはわかりやすいためおすすめです。
しかしカバンに入れたまま強い揺れに晒してしまうと、角の部分が裂けて中身が出てしまう可能性があるので注意が必要です。
- サイズ
- 6.9×4.9×9.4cm
- 重量
- 60g
- 素材
- プラスチック
- 収納枚数
- 約150枚(スリーブ無し)
横幅と縦幅が遊戯王カードとほぼ同じで隙間とかがなくて綺麗に入れられます。三重スリーブの状態でメインデッキ40枚、EXデッキ15枚、サイド5枚がピッタリ入りました。
デッキケース トレーディングカード レザーホルダー
マグネット式で蓋が完全取り外し可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デッキケースをいくつも持ち歩くとなると、取り出しや管理などが大変になりがちです。しかしこちらは4つのケースを1つにまとめることが可能で、蓋が取り外し可能なので取り出しも簡単です。
しかしどうしてもケース自体のサイズが大きくなってしまうため、持ち運ぶ際は大きなカバンが必須です。
- サイズ
- 42.4 x 29.4 x11.6cm
- 重量
- 1.18kg
- 素材
- PUレザー・ナイロン
- 収納枚数
- 約400枚(ケース4つ分)
しっかりとしたデッキケースが4つ+アルファと言う事でとにかく大きいです。 いくつもデッキケースを持ち歩いてる人はこれにまとめてしまえばいいかも。
デッキケースの比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
やのまん(Yanoman)
|
おもちゃの神様
|
ZEROSIX
|
TOYGER
|
おもちゃの神様
|
A-KG
|
株式会社TZ
|
アクラス
|
ハピラ
|
おもちゃの神様
|
商品名 |
ストレイジボックスDX L
|
デッキケース
|
デッキケース (レザー調)
|
TOYGER DeckSlimmer デッキケース
|
レザー カードケース ホルダー ストレージ
|
カードケース 大容量 収納 ケース
|
TOYGER CEO Storage ストレイジボックス カードケース トレカ
|
合皮製スリムカードケース ブラック
|
TCG トレーディングカード デッキケース 2個セット クリアブラック
|
デッキケース トレーディングカード レザーホルダー
|
説明 |
シンプルな形状で使い勝手の良い人気のデッキケース
|
安いデッキケースには重厚感のある高品質なデッキケース
|
対戦に必要なものがこれ1つに
|
世界初の構造のデッキケースで小物の収納も可能
|
複数のデッキが入れやすく3つのケースが個別に取り外し可能
|
ポケカやデュエマも入る1300枚ものカードが収納できる
|
ポケモンカードなどのヘビーユーザーも安心の大容量
|
薄型で携帯性抜群だから持ち運びに便利
|
遊戯王カードのサイズにもピッタリなコスパの良いデッキケース
|
マグネット式で蓋が完全取り外し可能
|
価格 | 464円 (税込) | 2,480円 (税込) | 3,680円 (税込) | 5,332円 (税込) | 4,980円 (税込) | 1,888円 (税込) | 11,480円 (税込) | 2,173円 (税込) | 999円 (税込) | 8,980円 (税込) |
リンク | ||||||||||
サイズ |
約21.8×8×21cm
|
10.5×8.3×7.8cm
|
5.5× 10.2× 9.8cm
|
20.8 x 10.8 x 7cm
|
24.5×9×11cm
|
22.9×8.4×22㎝
|
43×30×12cm
|
10×16×5cm
|
6.9×4.9×9.4cm
|
42.4 x 29.4 x11.6cm
|
重量 |
222g
|
120g
|
285g
|
280g
|
600g
|
390g
|
2.8kg
|
190g
|
60g
|
1.18kg
|
素材 |
ー
|
PUレザー
|
PUレザー・ナイロン
|
レザー
|
PUレザー・ナイロン
|
ポリプロピレン
|
アルミ
|
PUレザー・ナイロン
|
プラスチック
|
PUレザー・ナイロン
|
収納枚数 |
ー
|
約120枚
|
約200枚(スリーブ無し)
|
約270枚 (スリーブ無し)
|
約300枚(スリーブ無し)
|
約1300枚(スリーブ無し)
|
約5000枚(スリーブ無し)
|
120枚(ジャストスリーブ付き)
|
約150枚(スリーブ無し)
|
約400枚(ケース4つ分)
|
デッキケースは意外にも簡単、かつ安価に自作することが可能です。必要なものは光沢紙、ラミネートフィルムの2つとそれらを切るためのカッターかハサミだけで、どれも100均で購入することが可能です。
作り方は配布されている型紙をペイントツール等で開き自分の好みにデザインし、それを光沢紙に印刷、光沢紙の上にラミネートフィルムを張り、後は線に沿って切り取り、折り曲げて組み立てれば完成と、とても簡単です。
簡単かつて安価に作成できて、なおかつ自分の好きなデザインにできるのが何よりもの利点です。またラミネート加工しているので、市販の段ボール製のケースよりも頑丈で、防水性もあるので実用性も抜群です。
トレーディングカードを保護するスリーブは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
デッキケースは大切なカードを保護するためにも必須のアイテムですが、大会など持ち運んだりする必要がある場合にも必要です。また観賞用として保管する場合にも使えるのでデザインや自分の気に入った素材のデッキケースを購入してしっかりと大切なカードを守りましょう。