パワーアンプおすすめ10選|人気メーカー解説や安いモデル・車載対応も

音の出力に無くてはならないパワーアンプですが、種類が多く購入する際に迷いますよね。そこで今回はオーディオパワーアンプの選び方やおすすめの人気商品を紹介します。bluetoothタイプやハイレゾの高音質のパワーアンプについても解説しますのでぜひご覧ください。

2025/04/01 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

パワーアンプの人気ランキング10選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
CLASSIC PRO
QSC
ART
YAMAHA
BEHRINGER
Roland
FOSTEX
North Flat Japan
LEPY
ELEGIANT
商品名
CP600
PLX1802
SLA1
MA2030a
EUROPOWER EPQ304
SRA-5050A
AP20d
FX202A/FX-36A PRO
パワーアンプ
100Wパワーアンプ
説明
冷却ファン搭載だから長時間の使用でも安心
コストを掛けても本格サウンドにこだわりたい方向けパワーアンプ
プロのレコーディングスタジオ並のサウンドクオリティを実現
DSP搭載による上質なサウンド表現が魅力的
ノイズの少なさと回路の保護するリミッター機能付きパワーアンプ
ミキサー付きの中級者以上向けパワーアンプ
シンプルな操作性でもど迫力のサウンドを実現
低コストでありながらハイレゾ環境が実現可能!
高・低音の調整可能な家庭用マルチパワーアンプ
小型サイズでも100Wの大出力
リンク
機能
静性冷却ファン
パワーライトテクノロジー
超低ノイズ
エンハンサー機能
超低ノイズ ATR
ミキサー機能
ハイレゾ対応
高音質特注コンデンサー搭載
ハイ&ローボリュームコレクター
Bluetooth接続
最大出力
600W
900W☓2
130W☓2
30W☓2
50W☓4
20W☓2
20W☓2
48W×2
25W×2
50W×2
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 機能 最大出力
1
CLASSIC PRO
CP600
40,199円
冷却ファン搭載だから長時間の使用でも安心
静性冷却ファン
600W
2
QSC
PLX1802
131,200円
コストを掛けても本格サウンドにこだわりたい方向けパワーアンプ
パワーライトテクノロジー
900W☓2
3
ART
SLA1
48,000円
プロのレコーディングスタジオ並のサウンドクオリティを実現
超低ノイズ
130W☓2
4
YAMAHA
MA2030a
29,300円
DSP搭載による上質なサウンド表現が魅力的
エンハンサー機能
30W☓2
5
BEHRINGER
EUROPOWER EPQ304
20,790円
ノイズの少なさと回路の保護するリミッター機能付きパワーアンプ
超低ノイズ ATR
50W☓4
6
Roland
SRA-5050A
31,104円
ミキサー付きの中級者以上向けパワーアンプ
ミキサー機能
20W☓2
7
FOSTEX
AP20d
13,824円
シンプルな操作性でもど迫力のサウンドを実現
ハイレゾ対応
20W☓2
8
North Flat Japan
FX202A/FX-36A PRO
3,980円
低コストでありながらハイレゾ環境が実現可能!
高音質特注コンデンサー搭載
48W×2
9
LEPY
パワーアンプ
2,988円
高・低音の調整可能な家庭用マルチパワーアンプ
ハイ&ローボリュームコレクター
25W×2
10
ELEGIANT
100Wパワーアンプ
3,599円
小型サイズでも100Wの大出力
Bluetooth接続
50W×2
比較表を全て見る(10位以降)
CLASSIC PRO

CP600

冷却ファン搭載だから長時間の使用でも安心

CLASSIC PRO CP600は、音質に妥協したくない中級者以上向けのマニアックなパワーアンプです。ある程度にサウンド作りの知識がある方向けに提供されているパワーアンプであり、この価格帯で最大600Wの高出力は驚きのコストパフォーマンスといえます。

 

自動で2タイプのスピードを調整してくれる冷却ファンが搭載されているため、高出力での長時間使用でも発熱によるトラブルを防止することができます。ハイクオリティな音質を安定して長時間提供することができますから、イベント使いにも重宝することでしょう。

 

初心者の方には、家庭用オーディオ機器のパワーアンプとしてお手軽使いをするとなると、ハードルが高いように感じるかも知れませんが、ある程度サウンド作りを追求したいなら、最初のパワーアンプとして取り入れたいおすすめの一品です。

機能
静性冷却ファン
最大出力
600W
QSC

PLX1802

コストを掛けても本格サウンドにこだわりたい方向けパワーアンプ

PLX1802の最大の魅力は、クリーンなサウンド再現力です。5万円以下などの初心者や中級者でも簡単に手に入り、操作も簡単に行えるパワーアンプとは違い、サウンドの鮮明度が格段に違っています。

 

高音部も低音部も中級以下のパワーアンプでは、どうしてもノイズが発生してまうことが多いという弱点がありましたが、超低ノイズを採用したことによって、この問題の解消に成功しており、クリーンで歪みのないサウンドが最大の特徴です。

 

またPOWER LIGHTテクノロジーという第3世代の先端技術を取り入れています。900Wの高出力でキャパシティの大きな会場というシチュエーションでも、場所を選ばず透明感のあるサウンドを表現できるプロフェッショナル向けのパワーアンプです。

 

 

 

機能
パワーライトテクノロジー
最大出力
900W☓2
ART

SLA1

プロのレコーディングスタジオ並のサウンドクオリティを実現

ARTのSLA1は、レコーディングが行えるスタジオなどでも利用されているほどのハイクオリティ音質を出力できるパワーアンプです。このため細かなサウンドの変化に気がつくなど、音の違いの分かる中・上級者向けのパワーアンプと言えるでしょう。

 

中・上級者向けの機能を有しているにも関わらず、価格帯は5万円を切っていますから、コストパフォーマンスがかなり高いと評価できるパワーアンプです。プロ仕様というと複雑な構造をしているかと思いきや、シンプル設計で操作性は抜群に高いと評価できます。

 

この価格帯のパワーアンプの場合、モニタリングする際にどうしても低音のノイズが気になるという従来の悩みがありましたが、超低ノイズ機能を有しているため、気にすることなくレコーディング作業などが行えるのもおすすめの理由です。

機能
超低ノイズ
最大出力
130W☓2
YAMAHA

MA2030a

DSP搭載による上質なサウンド表現が魅力的

MA2030aの最大の魅力は、エンハンサー機能とDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)機能というハイクオリティな機能を同時に有していることです。音楽信号を帯域別に分割することができるクロスオーバー。

 

それぞれの周波数特性の乱れを修正してくれるイコライザー。設置距離が違うスピーカーでも敢えて送らせて、同距離にいるかのような環境を作り出すことができるタイムアライメントという3つの機能を実現できるDSPが3万円を切って手に入れられるのは魅力的です。

 

デジタル音楽プレーヤーでは、低音部や高音部がどうしても切れてしまっているという欠陥をエンハンサーによってよりよいサウンドへと変化させてくれます。リアルサウンドを追求したい中級者以上の方におすすめのパワーアンプと言えるでしょう。

機能
エンハンサー機能
最大出力
30W☓2
BEHRINGER

EUROPOWER EPQ304

ノイズの少なさと回路の保護するリミッター機能付きパワーアンプ

従来の中級機以下のパワーアンプでは、低音の出力を上げてしまうと、どうしてもノイズが入ってしまうという不満がつきまとっていました。しかしベリンガーEPQ304の登場で、このノイズ問題が解消されたと言われるほど画期的なパワーアンプが本商品です。

 

秘密はATR (Accelaraeted Transient Technology) という独自の技術。この技術によって、従来では鈍かった低音の反応が格段に早くなり、パンチの利いた低音がクリアに出力できるようになりました。

 

更に大きな負荷を与えてしまうことによって、オーディオ機材の破損を招いてしまうオーバーロードから各回路を保護してくれるリミッター機能をそれぞれのチャンネルに設けているため、インピーダンスを間違えて接続してしまうなどのうっかりミスも防止してくれます。

機能
超低ノイズ ATR
最大出力
50W☓4
Roland

SRA-5050A

ミキサー付きの中級者以上向けパワーアンプ

SRA-5050Aは、ミキシングも行えてしまうパワーアンプです。サウンドはもちろん、ある程度の音楽的な知識がある中級者以上向けのパワーアンプと言えるでしょう。既存の音楽やテレビなどのサウンドをより良くするというよりも、収録目的で利用されています。

 

マイクチャンネルが1系統あるほか、2系統のライン入力端子とライン出力端子が実装されており、BASSとTREBLEのトーンコントロールも自由に行うことが可能です。この機能がついていることにより、出力ばかりではなく音質の細かな調整を行うことができます。

 

デジタルな数値入力などではなく、それぞれにつまみがついているシンプルなインターフェースを採用していることから、直感的なサウンド作りを実現できるのも魅力のパワーアンプです。自身でオリジナルサウンドを制作したい方におすすめのマニア向け商品です。

機能
ミキサー機能
最大出力
20W☓2
FOSTEX

AP20d

シンプルな操作性でもど迫力のサウンドを実現

AP20dは、前作で大ヒットしたAP15dの上位機種になります。前作では15W☓2の出力だったものが、20W☓2へとパワーアップしました。それだけではなく、ハイレゾにも適応するような仕様になっており、ハイレゾスピーカーへの接続も可能になりました。

 

高い評価の理由だった操作性の高さは、AP15dをそのまま受け継がれており、フロントパネルに1つのノブだけが付いているという構造になっています。ノブを回すだけで自分好みのサウンドを実現できるハイスペックなパワーアンプは初心者にもおすすめです。

 

コンパクトなサイズと、たった250gしかない軽量パワーアンプという外見からは想像できないほどのど迫力サウンドを実現できます。持ち運びにも便利なことから、スマートフォンやデジタル音楽プレーヤーなどと併せて利用するシーンで大活躍しているパワーアンプです。

機能
ハイレゾ対応
最大出力
20W☓2
North Flat Japan

FX202A/FX-36A PRO

低コストでありながらハイレゾ環境が実現可能!

コンパクトで価格も4,000円台とローコストながら、ICチップにClass-DというハイスペックなデジタルアンプICを採用。更に高音質特注のコンデンサーや閉磁路タイプのSMDインダクターを採用しているというおすすめのパワーアンプです。

 

価格以上の音質が実現できると評判のパワーアンプであり、3万円~4万円台のミドルクラスオーディオインターフェース機器と併せて使用することで、プロミュージシャンもうなるハイレゾ環境を実現することが可能です。

 

4パターンのベースゲインを背面のスイッチで簡単に切り替えることもでき、プリアンプ側の種類や能力によって、調整と組み合わせを自由自在に行える操作性の良さも高評価の理由です。

 

 

機能
高音質特注コンデンサー搭載
最大出力
48W×2
LEPY

パワーアンプ

高・低音の調整可能な家庭用マルチパワーアンプ

LEPYのパワーアンプは、コンパクトサイズながら高音と低音のイコライザー機能まで持ち合わせているおすすめのパワーアンプです。パソコンやスマートフォン、デジタル音楽プレイヤーなどと接続することができ、幅広い用途に対応できます。

 

ラック型の形状をしていることから、カーアンプとしての利用も可能です。実は最大45W×2の出力を実現できるICチップを搭載していますが、ケースを放熱板として利用していることから、控えめな出力表示となっています。

 

低音をより美しく出力することにこだわった設計となっており、低音マニアの方には、高い評価を受けているパワーアンプです。またブルー発光するデザインとなっていることから、車載用としても人気の高い評価を得ています。

機能
ハイ&ローボリュームコレクター
最大出力
25W×2
ELEGIANT

100Wパワーアンプ

小型サイズでも100Wの大出力

スマホやタブレット、パソコンやマイクなど日常家電製品から出力される音質をより良いものにしたいと思っているなら、ELEGIANTの100Wパワーアンプがおすすめです。Bluetooth機能がついており、接続コードなしでデバイスとリンクが可能。

 

有線でのアナログ接続も行えるようになっており、AUXジャック、Micro-B USBジャック、DC 9V-24Vジャックがついているため、幅広いデバイスとの接続が行えるのも魅力的です。

 

なんと言っても、コンパクトで軽量、扱いやすいという3拍子が揃っているのに、100Wの大出力を実現できており、日常で利用するスマートデバイスの音を良質なものにしたいという音マニアの方におすすめです。

機能
Bluetooth接続
最大出力
50W×2

パワーアンプのおすすめ商品比較一覧表

商品画像
メーカー
CLASSIC PRO
QSC
ART
YAMAHA
BEHRINGER
Roland
FOSTEX
North Flat Japan
LEPY
ELEGIANT
商品名
CP600
PLX1802
SLA1
MA2030a
EUROPOWER EPQ304
SRA-5050A
AP20d
FX202A/FX-36A PRO
パワーアンプ
100Wパワーアンプ
説明
冷却ファン搭載だから長時間の使用でも安心
コストを掛けても本格サウンドにこだわりたい方向けパワーアンプ
プロのレコーディングスタジオ並のサウンドクオリティを実現
DSP搭載による上質なサウンド表現が魅力的
ノイズの少なさと回路の保護するリミッター機能付きパワーアンプ
ミキサー付きの中級者以上向けパワーアンプ
シンプルな操作性でもど迫力のサウンドを実現
低コストでありながらハイレゾ環境が実現可能!
高・低音の調整可能な家庭用マルチパワーアンプ
小型サイズでも100Wの大出力
リンク
機能
静性冷却ファン
パワーライトテクノロジー
超低ノイズ
エンハンサー機能
超低ノイズ ATR
ミキサー機能
ハイレゾ対応
高音質特注コンデンサー搭載
ハイ&ローボリュームコレクター
Bluetooth接続
最大出力
600W
900W☓2
130W☓2
30W☓2
50W☓4
20W☓2
20W☓2
48W×2
25W×2
50W×2
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 機能 最大出力
1
CLASSIC PRO
CP600
40,199円
冷却ファン搭載だから長時間の使用でも安心
静性冷却ファン
600W
2
QSC
PLX1802
131,200円
コストを掛けても本格サウンドにこだわりたい方向けパワーアンプ
パワーライトテクノロジー
900W☓2
3
ART
SLA1
48,000円
プロのレコーディングスタジオ並のサウンドクオリティを実現
超低ノイズ
130W☓2
4
YAMAHA
MA2030a
29,300円
DSP搭載による上質なサウンド表現が魅力的
エンハンサー機能
30W☓2
5
BEHRINGER
EUROPOWER EPQ304
20,790円
ノイズの少なさと回路の保護するリミッター機能付きパワーアンプ
超低ノイズ ATR
50W☓4
6
Roland
SRA-5050A
31,104円
ミキサー付きの中級者以上向けパワーアンプ
ミキサー機能
20W☓2
7
FOSTEX
AP20d
13,824円
シンプルな操作性でもど迫力のサウンドを実現
ハイレゾ対応
20W☓2
8
North Flat Japan
FX202A/FX-36A PRO
3,980円
低コストでありながらハイレゾ環境が実現可能!
高音質特注コンデンサー搭載
48W×2
9
LEPY
パワーアンプ
2,988円
高・低音の調整可能な家庭用マルチパワーアンプ
ハイ&ローボリュームコレクター
25W×2
10
ELEGIANT
100Wパワーアンプ
3,599円
小型サイズでも100Wの大出力
Bluetooth接続
50W×2
比較表を全て見る(10位以降)