自社製品を売るために営業活動を続ける営業マン。営業が上手な先輩、同僚にコツを聞いたことのある人もいるでしょう。営業活動するなら、できる限り多くの商品を売って、営業成績をあげたいですよね。
ですが、聞いたコツを生かしつつ努力しても、なかなか営業の成績が上がらないと悩んでる方も多いでしょう。そんな営業テクニックですが、実は本からも効果的に学べます。営業本のなかには名著も多いです。
そこで今回は営業の本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後に、営業を効率的に学べる本の読み方も紹介しています。こちらも確認して、営業の本から効果的に学びましょう。
さっそく営業の本の選び方を紹介していきます。ここでは選び方を4つに分けました。それぞれキャリアに合わせて選ぶ・必要なスキルに合わせて選ぶ・職種や手法に合わせて選ぶ・ベストセラーや名著で選ぶです。順に紹介していきます。
営業マンとしてのキャリアが、新人なのかベテランなのかで読むべき本のレベルが変わります。例えば新人の営業マンがベテラン向けの本を読んでも理解できないことも。自分に合ったレベルの営業本を選びましょう。
営業職を始めてまだ1年目の新人営業マンは、営業の基本から学べる本を選ぶのがおすすめです。基本を押さえて、営業先で致命的なマナー違反や振る舞いをしないよう勉強しておく必要があります。また営業の基本を身につけておけば、周りからも一目置かれます。
営業の基本から学べる本には、営業のことが分かりやすく解説されているものが多く、営業のことをあまり知らない人にも理解しやすいです。新人に限らず、なかなか営業成績が上がらない人も基本から読み直してみるのもいいでしょう。
営業を数年経験し営業のスキルが一通り身についているベテラン営業マンは、スキルアップが臨める営業の本がおすすめです。現状に満足せず、より高度なスキルを身につけることで営業マンとしての実力もどんどん上がっていきます。
自分に足りない部分が分かるならば、それについて書かれた本を読むと良いです。自分の強みや弱みは営業の現場にいたからこそ分かることなので、足りない部分を補い営業マンとして更なる成長をしていきましょう。
営業成績が上がらない人は実例がたくさん載っている営業の本がおすすめです。もし自分がこれまでやっていたことが間違っていて、それが原因で営業成績があがっていなかったとしても、誤りに気付くことができます。
またトップセールスマンが意識していることや実践していることを知ることで、自分との違いが明白になるでしょう。ひとつずつ真似ていくことで、自分には何が足りなかったのかを確認することもできます。
続いての選び方は「スキルに合わせて選ぶ」です。営業に必要なスキルにトーク力と心理を読み取る力があります。自分に足りていないスキルについて書かれた本を読み、改善すれば成績がアップしやすいです。

営業において最大の武器になる「トーク力」が学べる営業本は、話すのがあまり得意ではない人におすすめです。営業マンにとってトーク力は最大の武器となります。お客さまと円滑なコミュニケーションをとり距離を縮めることが、とても重要ですよね。
特に商品を選ぶときにお客さんは、営業マンの人柄で決めることも多いです。その人柄を決めるのが、相手に好感をもってもらったり相手の興味を引き出すトーク力といえます。営業の本のなかでもトーク力に関する本は多くあるので、自分に合ったものを選びましょう。

営業にトーク力が必要なのはもちろんですが、心理学を学ぶことも重要です。心理学について書かれた営業本は、新人からベテランまで説得力を高めたい営業マンにおすすめ。心理学を学ぶことでお客さんを納得させる説得力が身に付きます。
例えば「こう説明すればお客さんはこう感じとるだろう」「こう言えば商品に興味がでるだろう」といったことが分かり、上手にお客さんの気持ちをコントロールできるようになるのも心理学の力です。
続いては「職種や手法に合わせて選ぶ」です。同じ営業マンでも、人によって職種や手法が異なりますよね。自分の職種や求めている手法に合った営業の本を選ぶようにしましょう。
営業の手法には、ルート営業やソリューション営業、飛び込み営業などがあります。自分に合った営業手法の営業本を選ぶことが必要です。ルート営業にはルート営業の、ソリューション営業にはソリューション営業のコツやルールがありますよね。
例えば、ルート営業は飛び込み営業と違って新規開拓をすることはほぼありません。面識のあるお客さんに営業をするわけですから、面識のない相手に突然アポをとる飛び込み営業とは異なるノウハウを身につける必要があるでしょう。
ある職種に特化した営業の本も、出版されています。職種に特化した内容が書かれた営業の本を読み、応用力を身につけたい人は職種に合わせて選ぶのがおすすめです。不動産営業と保険営業では売るものが異なるため売り方も当然異なります。
特に不動産業界には難しい業界用語もありますが、不動産営業の本であればそのような内容も勉強できます。また、女性の方であれば女性営業について書かれた本を選ぶのもおすすめです。
最後に紹介する選び方は「ベストセラーや名著で選ぶ」です。営業本のなかにも多くの人に読まれている人気な本や、昔からある有名な本などがあります。定番の営業の本に一通り目を通しておきたい人は、チェックしてみることをおすすめします。
例えば、「営業1年目の教科書(著者・菊原 智明)」という営業本が有名です。著者は大学で営業の授業をしていて、前トヨタホームでの営業成績が4年連続トップだった方です。営業本を読んだことがある人であれば、知っている人が多い本でしょう。
トップセールスが使いこなす! 〝基本にして最高の営業術″総まとめ 営業1年目の教科書
営業になったらはじめに読みたい本
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
営業の基本を網羅した「いちばんやさしくて」「いちばん使える」内容で人気の営業本です。トップセールスマンが使いこなす基本にして最高の営業術を総まとめしており、営業に不安を抱えている方や若手の営業マンこれから営業になる方、営業を志望している方に特におすすめします。
105点のイラストと一緒に書かれていて読みやいのもポイント。どん底の営業時代を過ごした著者が、4年連続でトップ営業になったのもこの本の基本を見直したことがきっかけだそうです。ぜひ、基本を学びたい方におすすめします。
- 出版社
- 大和書房
- 著者
- 菊原智明
- 内容
- 基本の営業術
- サイズ
- 200ページ
営業での心構えや作法・トークなどをまとめた一冊。常識的なところから教えてくれるので始めて営業する人にはピッタリ!
この1冊ですべてわかる 営業の基本
すべての営業パーソンが身につけるべき考え方とスキル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
2万人を変えてきたというコンサルタントの「この1冊で全てがわかる営業の基本」営業は、しっかりと学べば誰でも水準レベルにまでたどり着けるそうで、営業をテーマに体系的にまとめた本です。
新人営業マンがはじめて手に取る1冊として最適ですし、部下の指導にも打ってつけの内容なのでベテラン営業マンの方にもおすすめします。
- 出版社
- 日本実業出版社
- 著者
- 横山信弘
- 内容
- 基本的な知識・スキル
- サイズ
- 240ページ
この基本を押さえていれば、本当に回り出した。営業としての原則、つまりやってはいけない、やらなければならないを押さえておけば自分の戒めにもなりかつ積極性を発揮できる自由にもなれた感覚がある。
本当に超基本・超常識の営業マナー
これだけは最低限知っておくべきこと
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの営業本では、本当に超基本・超常識の営業マナーを学ぶことができます。身だしなみ・電話の取り方・名刺の渡し方・敬語の使い方など、雑談にふさわしいテーマは何かまで、最低限の基本が紹介されています。
新人営業マンの方、基本を学びたい方はこちらの営業本を読んでいただきたいです。最低限の基本・常識を身につけ、明日からすぐに実践することができますよ。
- 出版社
- ダイヤモンド社
- 著者
- 菊原智明
- 内容
- 基本の営業マナー
- サイズ
- 192ページ
営業の基本、マナーの本は人より数多く読んでいると自負しております。その中でも内容がとても充実しており、非常に実践的です。
3万5000人を指導してわかった 質問型営業でトップセールスになる絶対法則 新人でも3か月で1年の予算を達成できる!
質問型営業でトップセールスになる絶対法則
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「トップセールスの共通点」「トップセールスになる絶対法則」を伝えた営業本です。営業で失敗しがちな場面で、トップセールスがどのようなことを行なっているかやトップセールスマンの成功事例など具体的に紹介されています。
本書にでてくるトップセールスマンは皆、お客様に役立ち、感謝され、仕事に喜びを感じているそう。本書に書かれていることを実践し同じ感覚を手に入れましょう。
- 出版社
- ダイヤモンド社
- 著者
- 青木毅
- 内容
- 質問型営業
- サイズ
- 216ページ
トップセールスマンと普通のセールスマンの違いが詳しく書かれていて参考になった。お客様が本当に問題を解決したいと思ってるかどうか、見極めていく手法が分かって良かった。
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
一般のビジネスマンにとってほんとうに必要なこと
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
どうすれば会社の利益を最大化することができるかについての正しい感覚が書かれた、営業の方にもおすすめの本です。実際の仕事で重要な利益を最大化する正しい感覚、「会計感覚」が、自然に身につくようにストーリー仕立ても交えながら書かれています。
細かいことより本質的なことをサクッと知ることができ、利益を最大化するお金の動きを学べます。社長から新人営業マンまで、たくさんの人におすすめ。
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 著者
- 久保憂希也
- 内容
- 会社の利益・会計感覚
- サイズ
- 212ページ
はじめて会計的な考え方にふれる人にぴったりだと思います。営業として把握しておいたほうが良いレベルまでのお話でした。だからこそざっくりとカネ系分野の全体を把握できると思います。
営業力100本ノック
100の問いで、本質は何か考える独特の解説本
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
著者の北澤孝太郎さんと担当編集者の試行錯誤し生まれた「100本ノック」というコンセプトの営業本です。まず、自分に問いかけ自分はどうかと内省しながら読むことで本質は何か、自分はどうなのかを考える独特の解説スタイル。
北澤さんのバットから次々繰り出される打球を受け、心構えから価値創造まで徹底トレーニングしてみてはいかがでしょうか。若手営業マンの方やリーダー候補生たちにもおすすめしたい1冊です。
- 出版社
- 日本経済新聞出版
- 著者
- 北澤孝太郎
- 内容
- 心構え・価値創造
- サイズ
- 240ページ
営業としての基本が纏まっています。営業の考え方、プロセス等分かりやすく、入社浅い方やこれから営業職になる方にオススメの本です。
「営業の基本」がしっかり身につく本
20年読み継がれてきた営業本の不朽のバイブル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
1997年刊行同名書の新装版、超ロングセラー。営業マンに必要な基本とテクニックが満載の営業本です。「話を聞いてもらえない」「数字が上がらない」「何をやっていいかわからない」などで悩んでいる営業マンの方におすすめ。
- 出版社
- かんき出版
- 著者
- 岩泉拓哉
- 内容
- 営業の基本
- サイズ
- 240ページ
かなり勉強になりました。新米営業ですが、頑張っていきます!
図解新人の「質問型営業」
いちばん最初に読む営業の本
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
新人向けの質問型営業を図解入りで学ぶことができる営業本です。お客様に会った直後に言うべきひと言がわからないなど、会話することに苦手意識がある新人営業マンの方にはぜひ、読んでいただきたいです。新人教育に悩んでいる経営者、育成担当者の方にもおすすめの1冊です。
- 出版社
- 同文舘出版
- 著者
- 青木毅
- 内容
- 質問型営業
- サイズ
- 176ページ
「質問型営業」のシリーズの最新本。タイトルは新人向けとありますが、ベテランが読んでも、図解入りで非常にわかりやすい内容です。社内全員に読んでもらいたい、オススメの営業バイブル本です。
〈新人向け〉営業の本の比較一覧表
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
大和書房
|
日本実業出版社
|
ダイヤモンド社
|
ダイヤモンド社
|
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
日本経済新聞出版
|
かんき出版
|
同文舘出版
|
商品名 |
トップセールスが使いこなす! 〝基本にして最高の営業術″総まとめ 営業1年目の教科書
|
この1冊ですべてわかる 営業の基本
|
本当に超基本・超常識の営業マナー
|
3万5000人を指導してわかった 質問型営業でトップセールスになる絶対法則 新人でも3か月で1年の予算を達成できる!
|
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
|
営業力100本ノック
|
「営業の基本」がしっかり身につく本
|
図解新人の「質問型営業」
|
説明 |
営業になったらはじめに読みたい本
|
すべての営業パーソンが身につけるべき考え方とスキル
|
これだけは最低限知っておくべきこと
|
質問型営業でトップセールスになる絶対法則
|
一般のビジネスマンにとってほんとうに必要なこと
|
100の問いで、本質は何か考える独特の解説本
|
20年読み継がれてきた営業本の不朽のバイブル
|
いちばん最初に読む営業の本
|
価格 | 4,802円 (税込) | 5,198円 (税込) | 3,320円 (税込) | 4,934円 (税込) | 1,045円 (税込) | 4,190円 (税込) | 1円 (税込) | 1,540円 (税込) |
リンク | ||||||||
出版社 |
大和書房
|
日本実業出版社
|
ダイヤモンド社
|
ダイヤモンド社
|
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
日本経済新聞出版
|
かんき出版
|
同文舘出版
|
著者 |
菊原智明
|
横山信弘
|
菊原智明
|
青木毅
|
久保憂希也
|
北澤孝太郎
|
岩泉拓哉
|
青木毅
|
内容 |
基本の営業術
|
基本的な知識・スキル
|
基本の営業マナー
|
質問型営業
|
会社の利益・会計感覚
|
心構え・価値創造
|
営業の基本
|
質問型営業
|
サイズ |
200ページ
|
240ページ
|
192ページ
|
216ページ
|
212ページ
|
240ページ
|
240ページ
|
176ページ
|
超★営業思考
前人未到の業績をあげた伝説の営業マン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プルデンシャル生命保険に入社して1年目で営業成績1位となった金沢景敏氏の思考を明かす。金沢氏が圧倒的な成績をあげる「超★営業思考」のすべてを公開した営業本です。
「売ろうとするのではなく、目の前のお客様から信頼していただくことだけ考える」営業マンだけでなく、人間関係を良好に保つためならどんな人でも共通して役に立つ一冊なので是非読んでみてください。
- 出版社
- ダイヤモンド社
- 著者
- 金沢景敏
- 内容
- 営業の思考
- サイズ
- 408ページ
プルデンシャル生命で圧倒的な結果を残して来た著者がそれまでどんなつらい経験をしてきたか、それをどう乗り切ってきたか、そしてその結果を出すうえでのノウハウを開示してくれている本で、これは多くの営業の人が読むとよい本だと感じました。
無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
自身の「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
東大卒のべ3万人を指導してきた営業コンサルが「コンペで8年無敗」のノウハウをついに一冊の本にまとめて公開しました。この営業本を読んだ読者から、「数百人の営業が、前年比で平均25%売上アップしました」などの喜びの声が寄せられているそうです。
営業力は技術だから、誰でも身につけられる。という信念をもとに、筆者が業界でトップレベルに至るまでのステップが体系的に書かれています。テーマにもなっている「3つの質問」と「4つの力」を網羅し無敗営業の力を手に入れたいですね。
- 出版社
- 日経BP
- 著者
- 高橋浩一
- 内容
- 営業の技術
- サイズ
- 312ページ
営業のお仕事につかれている方だけでなく、仕事をしている方ならどなたでも知っておいた方が良い内容が書かれています。
営業の魔法


ダメ新人営業マンがトップ営業マンになるまでのストーリー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「この魔法を手にしたものは必ず成功する」営業の魔法を、スーパー営業マンが新入社員のダメ営業マンに伝授する過程が書かれた、リアルに描いた営業サクセスストーリーです。本当の営業を知った新人営業マンは、瞬く間にトップ営業マンへと成長していきます。
新人営業マンの方やベテラン営業マンの方、営業に携わる全ての方に一度は読んでほしい一冊です。物語を追いながら営業の魔法を学んでみてはいかがでしょうか。
- 出版社
- ビーコミュニケーションズ
- 著者
- 中村信仁
- 内容
- 営業サクセスストーリー
- サイズ
- 200ページ
会社を経営している立場ですが、初心に戻っていろいろ吸収したいと思い購入しましたが、とても良い本でした。 ただのビジネス書だと思っていましたが、読み始めるとどんどん引き込まれ大変面白かったです。
大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
大型商談の必須テクニック
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
世界のリーディングカンパニー採用してきたセールス・テクニック。こちらの営業本は大型商談の必須テクニック「SPIN」式を網羅したオリジナル・テキストです。20年以上「営業のバイブル」として読み継がれています。
業績が上がらない営業マンの方も20年以上経てもセールスパーソン必読の書として定着している本書を網羅すれば不況を突破する切り札になるのではないでしょうか。
- 出版社
- 海と月社
- 著者
- ニール・ラッカム
- 内容
- 大型商談のテクニック
- サイズ
- 316ページ
営業術の本。世界35000の例を研究した成果に基づいて書かれているという。一般的に信じられているセールス・テクニックは、誤りが多いことを指摘し、特に大型案件に向いている手法を説いている。
僕は明日もお客さまに会いに行く。


感動あり涙ありで、強く生きていく力がもらえる一冊
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
結果を出したい営業マンが伝説の営業マンと過ごした31日を描いた感動ストーリー。営業テクニックではなく仕事そして人として本当に大切なことを教えてもらうことができます。
感動あり涙ありで、強く生きていく力がもらえる一冊。営業の仕事に対する考え方が変わったり、がんばろうと前向きになれるのではないでしょうか。働く人すべての心に響く物語です。
- 出版社
- ダイヤモンド社
- 著者
- 川田修
- 内容
- 経験に基づいた感動ストーリー
- サイズ
- 352ページ
外資生保トップセールスマンの著書が、自分をあえて主人公にした『小説風』の大きなひとつのストーリーに作り上げられています。琴線に触れる本当に素敵な本でした。
THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス



デジタル化の推進、 新たなプロセス構築
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SaaS時代の成長戦略とオペレーションの全体像がまとめられた営業本です。スマートフォンの普及によって、企業のマーケティングやこれまでの営業は革新を迫られた時代になっています。
この本書では、SaaSビジネスの急成長に立ち合い、マルケト日本法人代表として自ら変革を実践してきた著者が新たなレベニューモデル、成長モデルを提案。自身の経験にもとづいた極めて実践的な「プレイブック」を読んでみてください。
- 出版社
- 翔泳社
- 著者
- 福田康隆
- 内容
- SaaS時代の成長戦略
- サイズ
- 328ページ
マーケティング、インサイドセールス、営業、カスタマーサクセスという一連の部門で何をするべきかが纏まって書いてあり、お互いの部門が本来は何を期待しているのか何を提供するべきなのかを端的に書いてありとても参考になります。
ラーメンを気持ちよく食べていたらトップセールスになれた
伝説のトップマネジャー直伝「売れ続ける」技術
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
元プルデンシャル生命の伝説のトップマネジャーが実際にあったエピソードを交え、「売れ続ける技術」を紹介した営業本です。自分のファンをつくり、「応援される人」になることが営業に大事だと書かれています。
まずは自分が誰かの応援から始めてみれば良し。デジタル時代だからこそ、繋がりを大事にし「感動」を伝えられる営業マンになることの重要性を学ぶことができる一冊です。
- 出版社
- WAVE出版
- 著者
- 川村和義
- 内容
- 売れ続ける方法
- サイズ
- 208ページ
人間的魅力のある人になるためのホンモノ5段活用も面白かったです。セールスの仕事だけでなく、自分のスキルを磨きたい全ての人に、役立つ本です。
〈ベテラン向け〉営業の本の比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ダイヤモンド社
|
日経BP
|
ビーコミュニケーションズ
|
海と月社
|
ダイヤモンド社
|
翔泳社
|
WAVE出版
|
商品名 |
超★営業思考
|
無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
|
営業の魔法
|
大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
|
僕は明日もお客さまに会いに行く。
|
THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス
|
ラーメンを気持ちよく食べていたらトップセールスになれた
|
説明 |
前人未到の業績をあげた伝説の営業マン
|
自身の「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開
|
ダメ新人営業マンがトップ営業マンになるまでのストーリー
|
大型商談の必須テクニック
|
感動あり涙ありで、強く生きていく力がもらえる一冊
|
デジタル化の推進、 新たなプロセス構築
|
伝説のトップマネジャー直伝「売れ続ける」技術
|
価格 | 2,000円 (税込) | 4,247円 (税込) | 3,480円 (税込) | 5,500円 (税込) | 1,728円 (税込) | 5,461円 (税込) | 1,650円 (税込) |
リンク | |||||||
出版社 |
ダイヤモンド社
|
日経BP
|
ビーコミュニケーションズ
|
海と月社
|
ダイヤモンド社
|
翔泳社
|
WAVE出版
|
著者 |
金沢景敏
|
高橋浩一
|
中村信仁
|
ニール・ラッカム
|
川田修
|
福田康隆
|
川村和義
|
内容 |
営業の思考
|
営業の技術
|
営業サクセスストーリー
|
大型商談のテクニック
|
経験に基づいた感動ストーリー
|
SaaS時代の成長戦略
|
売れ続ける方法
|
サイズ |
408ページ
|
312ページ
|
200ページ
|
316ページ
|
352ページ
|
328ページ
|
208ページ
|
最後に営業本を効率的に学べる本の読み方をご紹介します。同じ営業の本を読むとしても、効率的な読み方をしった上で読むのと読まないとでは、成長スピードに差が出ます。以下の読み方をチェックして効率的に知識を身につけましょう。

まずはその営業本を読む目的を明確にします。自分はなぜこの営業本を読むのかについて、しっかり確認したあとで読み始めて下さい。そうすることで、読書中に目的に関する内容がスムーズに頭に入ってきます。
なぜこの営業本を読むのか目的が分からなくなった場合は、その営業本を買った時のことを思い出してみると良いです。本のタイトルやキャッチコピーのなかに目的が隠れていることが多いですよ。

読書中には「精読すること」「知識や思考の起点となる刺激を得ること」「本に書き込むこと」を意識しましょう。まず、精読することで、イメージを膨らませながら読むことができ内容が頭に入ってこない状況を避けられます。精読は目的に沿った箇所だけで良いです。
次に、知識を得たり本の内容から刺激を得るたりすることで、自分の新しい考えを浮かび上がらせることができます。また、本に書き込みながら読むことで、後日読み返したときに自分がどういったことを感じたのかが分かるようにしておきましょう。

読書後には必ず復習をするようにします。人間は復習しなければ忘れてしまうことが多いため、読了日から3日間ぐらいはなるべく毎日復習すると良いです。そうすることで、本の内容が身に付きやすくなります。
復習の際は、本を読みなおすのではなく、読書メモを活用します。読書メモの作り方は、自分が読んで学んだ内容をノートなどに要約するだけです。内容全てを残そうとせず、必ず覚えておきたい内容だけに絞りましょう。
ここまで営業本の選び方や新人・ベテランそれぞれのおすすめ営業本、効率的な読み方について紹介してきました。どんな営業本を買えばよいかイメージがわいたでしょうか。営業本を読んで、営業成績をぐんぐん伸ばしていってください。