1996年に登場いて以降、男女問わず幅広い年代から愛されているゲーム『牧場物語』シリーズ。自然いっぱいの牧場を舞台に、動物・街の人と触れ合いながら自由きままに暮らすという、ほのぼのとした世界観・ゲーム性が最大の魅力といえます。
また、プレイヤーによって様々なプレイングスタイルを楽しめる点もポイントです。まったり動物や植物を育てるのはもちろん、好きなキャラクターとの恋愛を楽しんだり、植物の品種改良・レシピコンプリートなどといった多彩なやり込み要素が詰まっています。
そこで今回は牧場物語の選び方やおすすめソフトをランキング形式でご紹介します。記事の最後には牧場物語をより楽しむ方法も紹介していますので、あわせてチェックしてください。
牧場物語シリーズは数多くのソフトが展開されているため、初めて牧場物語シリーズに触れる方は特に選び方に迷ってしまうことも多いでしょう。ここでは、自分に合ったソフトが見つけやすくなる選び方をご紹介します。
牧場物語シリーズは実に様々なゲームハードから登場しており、ゲーム機によって操作性やシステムが少しずつ違います。普段のライフスタイルや環境に合わせて、自分が遊びやすいゲーム機のソフトを選びましょう。
3DSは、携帯ゲーム機のなかでも珍しい「3D画面機能」を搭載しており、3Dスティックによるなめらかな操作性を実現している点が特徴です。
3DS対応の牧場物語シリーズは、2つの画面と3D機能を活かした、奥行きのあるグラフィックとゲームシステムを採用しているものが多いのが特徴です。ローカル・インターネット通信機能を活用したプレイングも可能なため、1人でも友達と一緒でも楽しめます。
数あるゲーム機のなかでも屈指の人気を誇っているNintendo Switchは、携帯・据え置きの両方のスタイルで遊べるうえ、繊細でよりリアルなグラフィックを実現している点が特徴です。
Switchで展開されている牧場物語シリーズのソフトでは、育てられる動物・植物の種類が豊富であるうえ、街の人々とのコミュニケーションや恋愛要素もパワーアップされている点が魅力といえます。グラフィック・操作性重視の方にもおすすめです。
じっくり遊びたい方には、ps4などのPlayStationシリーズにて展開されているソフトがおすすめです。ゲームハード自体の容量が多いことから、牧場物語シリーズについては、過去作のゲームシステムをさらにパワーアップさせたリメイク作品が中心となっています。
メモリーカードがあればいくつでもゲームデータを作成できるため、1人で遊ぶだけでなく、家族や友人とシェアして遊びたい場合にもぴったりです。
また、牧場物語シリーズはゲーム機だけでなく、Steamを利用することでPCでも手軽に遊べます。ゲーム機とは違った操作性・グラフィックを採用している点が特徴であり、日本語だけでなく、英語やフランス語などといった多言語に対応している点も魅力です。
ゲームソフト本体がなくても手軽に遊べるうえ、追加コンテンツなども豊富に用意されているため、ゲーム機を持っていない方・やり込み要素もしっかり楽しみたいという方におすすめです。
牧場物語シリーズは、1996年に初登場してから長く愛されているゲームであり、発売時期によってグラフィックの雰囲気・システムが大きく異なっています。そのため普段ゲームを遊ばない人は、発売日で選ぶのもおすすめです。
「新作」と呼ばれる発売日が新しいソフトは、冒険や恋愛・コレクションなどといった多彩なゲームシステムが採用されており、登場する動物・植物・キャラクターも多様化することが多い点が魅力です。
また、新作であるということは、通信プレイなどといった細かいシステムの遊び方がより分かりやすくなっているうえ、グラフィックも綺麗であることから、やり込み要素を重視したい方や過去作のリメイクを遊びたいという方にもおすすめです。
発売日が古いソフトは、ゲームシステムがシンプルである分、ほのぼの牧場ライフをじっくり楽しみたい方にぴったりです。登場するキャラクターも、漫画のような温かみのあるグラフィックを採用している傾向があるため、昔懐かしい雰囲気を楽しみながら遊べる点が魅力です。
通販やゲームショップなどで安く買えるものが多いですが、老若男女遊びやすい名作揃いであるため、初めて牧場物語シリーズを遊ぶ方にもおすすめできます。
「牧場物語」と一言で表しても、ソフトによってメインとなる要素や世界観が違っており、ゲームごとに違ったプレイングを楽しめます。そのため、自分が好きな内容・要素を含んだソフトを選ぶことをおすすめします。
牧場物語シリーズを初めてプレイする方には「牧場ライフ」をメインとしたゲームソフトもおすすめです。動物の世話・植物の品種改良・町の人との交流などといった、各シリーズに含まれている要素をバランス良く取り入れている点が魅力といえます。
また、商い・アイテムコンプリートをはじめとしたやり込み要素も多く、本格的な牧場経営シミュレーションを楽しめます。「ゲームは時間をかけてじっくり楽しみたい」という方にもぴったりです。
育成・お世話要素が好きな方には「動物のお世話」をメインとなったゲームソフトがぴったりです。他のジャンルのソフトよりも、牧場の敷地内で育てられる動物の種類・数が多い傾向にあり、牛乳や卵の品質アップ・コンテストなどのやり込み要素が用意されています。
短時間で気軽に遊べるため、普段ゲームをしない方・暇つぶしやリラックスタイムの一環としてゲームをプレイする方にもおすすめできます。
恋愛ゲームが好きな方は「恋愛・子育て要素」が搭載されているゲームソフトもおすすめです。牧場物語シリーズには、様々な特徴や個性を持つ魅力的なキャラクター達が登場しており、性格はもちろん、好み・苦手なものなども違っています。
アイテムをプレゼントしたり、好きなキャラクターと一緒に過ごしたりするなかで、各キャラクターの詳しい人物像や過去・隠されたエピソードなどが明らかになっていく点が魅力です。
ソフトによっては、恋愛対象キャラクターごとに個別ストーリーが用意されていたり、パートナーとの間に生まれた子どもの成長を見守ったりする要素があるため、シナリオ重視の方にもぴったりです。
牧場物語シリーズの派生作品である『ルーンファクトリー』をはじめ、牧場物語に関する作品のなかには、RPG要素がメインとなっているソフトも存在しています。
他の作品よりも牧場経営の要素は控えめですが、街に住むキャラクターや結婚相手・ペットと一緒に各地のダンジョンや街を冒険できる点が魅力です。
また、ファンタジーな世界観を採用している作品が多く、メインとなるストーリーも充実しているため、シナリオを重視したい方・冒険やアクションを楽しみたい方にもおすすめです。
牧場物語シリーズのなかには、1人プレイ向けのソフトだけでなく、ローカル・インターネット通信を通した複数人プレイができる作品も存在しています。
家族や友達が作った牧場へ遊びに行ったり、自分が作った作物やアイテムを交換したりできるため、楽しみ方の幅がより広がる点が魅力です。家族や友達と一緒に遊びたい方におすすめですよ。
牧場物語シリーズは、システム面・グラフィック面などを中心に、作品全体のボリュームが高いことから、価格帯も新品で5000~8000円程度とかなり高めに設定されています。
しかし価格が高い分、長く遊んでも飽きにくい点が魅力的。さらに古いゲーム機で遊べるソフトであれば2000~3000円程度で購入できる場合もあるため、初めて牧場物語を遊ぶ方は、価格で選ぶのもおすすめです。
価格で選ぶことはは下記の記事でも紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
牧場物語は歴史のあるゲームシリーズであり、名作と呼ばれるソフトも多いことから、作品によっては新品での購入が難しい場合があります。その場合は、中古品のソフトをチェックするのもおすすめですよ。
新品よりも安い価格で買えるうえ、新品での入手が難しい名作ソフトであっても、中古品であれば購入できる場合があります。
牧場物語 再会のミネラルタウン
ミネラルタウンの仲間達がSwitchで復活
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Switch版牧場物語シリーズの第1弾にあたる本作は、2003年に発売された人気作『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』を原作としたフルリメイク作品です。
プレイヤーは豊かな自然と個性的な人々が暮らす「ミネラルタウン」を舞台に、幼い頃に訪れた祖父の牧場を復活させるため、イチから牧場経営を始めていきます。本格的な牧場経営をシミュレーションできることから、じっくりゲームを楽しみたい方にもぴったりです。
過去に好評だった牧場経営システムはそのままに、飼える動物や恋愛対象となるキャラクター・レシピの数の増加をはじめとした追加要素が入っているため、初心者はもちろん、過去作をプレイしてきたシリーズファンにもおすすめできる名作です。
- 発売日
- 2019/10/17
- 対応機種
- Nintendo Switch
女の子とも同じ流れで親友になれるので、交流の幅が広がりました。
ルーンファクトリー4スペシャル
セルフィアの王子・姫としてファンタジー生活を満喫
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語の派生作品「ルーンファクトリー」の4作目にあたる本作は、3DSソフト『ルーンファクトリー4』の移植版です。プレイヤーは、竜が住む町・セルフィアの王子(姫)となって、牧場経営や冒険の毎日を満喫します。
サブイベントを含めた全3章に渡る感動的なストーリーに加え、本作では恋愛要素も充実している点が魅力的です。魅力的な恋愛候補達との恋愛・結婚生活は個別にムービーやシナリオが用意されており、「しんこんモード」では、より甘い恋愛模様を体験できるようになっています。
RPG面もやり込み要素たっぷりであり、仲良くなった町の人や結婚相手と一緒に冒険・高難易度ダンジョンの探索も楽しめます。ゲームにとことんのめり込みたい方におすすめです。
- 発売日
- 2019/7/25
- 対応機種
- Nintendo Switch
植物を育て、モンスターを狩り、合成してより便利な道具を作り、そして恋愛要素もあり、と色んなヨウ素が丁度よく混ぜ合わさっており本当に面白いです。
牧場物語 3つの里の大切な友だち
シリーズ屈指の広大な世界で始まる物語
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語シリーズ生誕20周年を記念して開発された本作は、文化やライフスタイルが異なる3つの里を舞台に、牧場経営や里の人々との恋愛・コミュニケーションを楽しめます。
全28種類ものペットが登場し、お祭りや大会などのイベントも豊富に用意されているため、充実した牧場ライフを満喫できますよ。また、主人公の見た目をアレンジできるうえ、データごとに得意なことを選択できるようになっており、より自由度が高くなっています。
- 発売日
- 2016/6/23
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
あまり期待しないで買ってみたんですけど久々に長く楽しめるゲームに出会いました。
ルーンファクトリー3



モンスターと人間が共存する世界で広がる気ままな牧場ライフ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「ルーンファクトリー」の第3作目である本作は、モンスターに変身できるようになった人間の主人公を操作し、モンスターと人間が共存する世界で牧場経営や冒険・恋愛を満喫するゲームです。
牧場経営だけでなく、冒険・ダンジョン探索の要素も豊富であり、人間の姿とモンスターの姿を駆使しながら、様々なギミックを解き明かす場面があることから、RPG要素が好きな方にはぴったりです。
主人公以外のキャラクターにはAIを搭載しており、それぞれが思い思いの行動をすることから、よりリアルな生活を満喫できますよ。ヒロイン候補の数も豊富であり、デート・結婚などの恋愛要素も楽しめるため、ゲームに夢中になりたい方におすすめです。
- 発売日
- 2009/10/22
- 対応機種
- ニンテンドーDS
農耕して結婚するゲーム、としか知らなかったのでギャルゲーみたいなものかと思ってましたが、大間違い!戦闘が結構面白い!
牧場物語 つながる新天地














自分好みの牧場・町が作れる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
緑豊かな「樫の木タウン」を舞台とした本作は、メインとなる牧場経営に加えて、牧場で採れた作物・酪農品を貿易相手国に出荷して町を豊かにするという、街の経営要素も入っている点が魅力的です。
牧場物語シリーズでは珍しく、主人公以外にも4人の牧場主が登場しており、貿易や通信プレイを通してどんどん遊べる範囲が広がっていく点もポイント。
またエディット機能が充実しており、主人公のきせかえだけでなく、牧場や街全体の見た目も自由に変更できます。通信プレイでは、家族・友達が作った牧場へ出かけることができるため、複数人で一緒に遊びたい方におすすめの作品です。
- 発売日
- 2014/2/27
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
できることが盛り沢山で楽しいです〜^o^お金も稼ぎやすくて貯まりやすいので、極めようと思わなければ1年目から結構たくさんのことができますよ〜!
牧場物語 Oh!ワンダフルライフ


リアルな時間経過を感じられるワンダフルな牧場ライフ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「わすれ谷」を舞台とした『牧場物語 ワンダフルライフ』シリーズの集大成として開発された本作は、従来の温かみのある牧場経営システムはそのままに、新しいお嫁さん候補・恋愛イベントが追加されている点が魅力です。
年月・季節の経過によって、主人公やわすれ谷の人々の姿が変化していくため、より現実味のあるシミュレーションを満喫できます。グラフィックも美しく、動物達の仕草やアクションの1つひとつがリアルであるため、本格的な牧場経営を楽しみたい方にもおすすめです
- 発売日
- 2005/11/2
- 対応機種
- PlayStation2
自分が経営者となり、農業や畜産といったものを模擬体験できます。個人的には家畜がなついてくれてるとかわいいです。もちろん経営なので自分の牧場がどこまで稼げるかを極めるのも面白いでしょう。
牧場物語 キミと育つ島
無人島から始まる新しい牧場物語
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「キミと育つ島」というサブタイトルの通り、本作では無人島に流れ着いた主人公が島を発展させるために牧場生活をスタートさせるストーリーとなっています。
主人公キャラクターは男・女から選ぶことができ、性別によって違う限定イベントが用意されていることから、何度遊んでも違った楽しみ方ができる点がポイント。また、過去シリーズで人気だった「稲作」が復活したことで、より多彩なライスタイルを展開できます。
舞台となる無人島には、最初こそ村や町がありませんが、牧場の発展によって移住者が増えていくため、より本格的な経営シミュレーションを楽しみたい方におすすめです。
- 発売日
- 2007/2/1
- 対応機種
- ニンテンドーDS
元からこのゲームはしっかり机やTVに向かってプレイするより、ベッドに寝転がりながらだら〜っと遊ぶのが向いているゲームだと思います。
牧場物語 しあわせの詩
好きな場所を選んだら牧場主ライフのスタート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
自然豊かな「花の芽村」を舞台に、ほのぼのとした牧場生活を展開していく本作は、村の中心・海の近く・川のそばという、特徴や性能が違う3種類の土地から好きな場所を選び、自由に牧場経営ができます。
これまでの牧場物語シリーズにはなかった「ライバル牧場主」が登場し、作物の収穫量や動物のコンディションなどといった、様々なパラメーターを競い合いながら経営を進めていく点がポイント。
また新モード「プッチマッチ」では、最大4人によるパーティーゲームも遊べます。過去シリーズで人気だったキャラクター達も数多くゲスト出演するため、シリーズファンにもおすすめです。
- 発売日
- 2005/3/3
- 対応機種
- ニンテンドーゲームキューブ
結婚相手もたくさんいるのでなかなか一人に絞れなく迷ってしまうほどです。絵もほのぼのとしてて可愛いですよ。今までの牧物シリーズは全てプレイしてきましたが、私は最高傑作だと思います!
牧場物語 はじまりの大地
町・牧場を自由にカスタマイズ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語シリーズ初の3DSソフトである本作は、父から牧場を譲り受けた主人公が牧場の繁栄を通して、過疎化が進む「やまびこの町」を復興させていくのが目的となっています。
エディット・カスタマイズ要素が充実しており、主人公の姿は性別以外に髪型・肌の色・表情などを自由に変更できるようになっています。また、組み立て図と材料を用意すれば、牧場や町で使える施設・道具を作成し、自由に配置できる点も魅力的です。
- 発売日
- 2012/2/23
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
GB、DSの頃から本作をプレイしていますが、チュートリアルがとても分かりやすかったり キャラクターとのイベントやセリフのバリエーションなど、かなりパワーアップしてます。
牧場物語 キラキラ太陽となかまたち
牧場経営で沈んだ島を復活させよう
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
本作は、過去作である『牧場物語 キミと育つ島』の派生作品にあたり、「キミと育つ島の主人公が新天地にたどり着いていたら」というIFコンセプトに基づいて開発されました。
一部が沈んでしまった島「ひまわり諸島」を舞台に、主人公は米や果樹・動物を育てて牧場を発展させていくことで島の復活を目指します。復活させる島の順番によって、プレイスタイルが変化していく点が魅力です。
- 発売日
- 2008/2/21
- 対応機種
- ニンテンドーDS
前作も面白かったですが、今作は操作もしやすくなり、序盤からすてきが買えるので進み易いです。設定も細かく、植物の育て方を考えたり、災害もあり、簡単には攻略出来ない所もハマる要素です。
牧場物語 ようこそ!風のバザールへ
牧場主となって町に活気を取り戻そう
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
本作は牧場経営を通して、かつて大バザールで賑わっていた町「そよ風タウン」に活気を取り戻すことが目的です。牧場経営に加え、街の風車小屋を利用して発酵品・加工品・粉砕品などを作ることもできます。
風車小屋を利用する時には、ニンテンドーDSのマイクに直接息を吹きかけることで、風力を強めることができるギミックも採用されています。ワイヤレス通信を使えば、友達が作った牧場に遊びに行ったり、チャット機能でおしゃべりしながら畑作業ができますよ。
- 発売日
- 2008/12/18
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
一日の流れとしては単調のはずなのに、不思議と飽きがきません。久々にどーっとハマりました。バザールで売りまくる為に品物を溜め込み、パーッと売れるのは気持ちいいです。
牧場物語 わくわくアニマルマーチ



たくさんの動物に囲まれながらほのぼの牧場生活
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Wii版牧場物語シリーズ第1弾である『牧場物語 やすらぎの樹』の続編にあたる本作は、舞台を自然豊かな「ハモニカタウン」に移し、ハモニカタウンがあるカスタネット大陸の自然・動物達を守るために奮闘します。
『牧場物語 やすらぎの樹』に登場した男・女主人公に加え、新しい主人公キャラクター2人を加えた計4人のアバターから選択できるうえ、過去作では登場しなかったキリン・ライオンなどの大型動物のお世話もできる点が魅力です。
- 発売日
- 2008/10/30
- 対応機種
- Wii
まだまだ序盤プレイ中ですが、とても面白いです。まず絵がきれい。キャラが魅力的。イベントや会話が多い。クエストがあるので目的がありますし、着替えや部屋の家具の配置もできて楽しいです。
ルーンファクトリー -新牧場物語-
ファンタジー世界でものんびり牧場生活
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語シリーズの派生作品である「ルーンファクトリー」の1作目にあたる本作は、従来の牧場物語のシステムにファンタジー要素をミックスさせた、斬新なシステムが高い人気を集めるゲームです。
記憶を無くし「カルデア」という町に流れ着いた主人公は、牧場経営をしながら自分の記憶の手がかりを探していきます。作物や動物のお世話・住人との交流はもちろん、ダンジョン探索のなかで凶暴なモンスターと対峙することもあるため、RPGが好きな方におすすめです。
- 発売日
- 2006/8/24
- 対応機種
- ニンテンドーDS
ルーンファクトリー〜新牧場物語〜は前作迄とは違います。DSでも牧場物語自体はでていますが、絵のタッチ、システム、ストーリーが違う、全く別の牧場物語が楽しめます。前作迄をプレイした人も、これからの人も楽しめると思います。
牧場物語 コロボックルステーション
女神様たちを助けるために牧場経営スタート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「わすれ谷」を舞台とした本作は、牧場生活を通して異世界に飛ばされたコロボックル・女神様を救出することが目的となっています。
ニンテンドーDSのタッチパネルをフル活用した操作性が人気であり、タッチペンで動物の身体に直接触れられるため、直感的なお世話が楽しめる点がポイントです。
またダブルスロット機能によるギミックも魅力的であり、DS本体のGBAスロットに『ミネラルタウン』シリーズのソフトを差し込めば、新しいイベントが発生したり、ミネラルタウンの住人達が遊びに来てくれますよ。
- 発売日
- 2005/3/17
- 対応機種
- ニンテンドーDS
僕は牧場物語シリーズはあまりやったことが無いのですが、自分の初めての牧場物語がこれだったと言うこともあり一番好きです!!
牧場物語 やすらぎの樹


Wiiリモコンの直感的な操作で楽しめる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Wii版牧場物語シリーズ1作目の本作は、牧場主として「ワッフルタウン」にやってきた主人公を操作し、街のシンボルである女神様の大樹を復活させるために奮闘します。
ボタン操作だけでなく、Wiiリモコンを振って操作するギミックも多いことから、直感的な操作とリアルな牧場生活を満喫できます。牧場ではウシ・にわとりなどに加え、ペンギン・ダチョウなどの野生動物達のお世話もできる点が魅力です。
- 発売日
- 2007/6/7
- 対応機種
- Wii
このタイプのキャラクターも可愛いし、花嫁&花婿 候補も多くて良いと思います。リモコン、ヌンチャクでの操作も、少し遊んでいれば慣れますし、料理ができます。
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
シリーズ25周年を記念して誕生した最新作
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語シリーズ25周年イヤーにあたる2021年に誕生した、Nintendo Switchソフトでは初の完全新作ソフトです。主人公は自然いっぱいのオリーブタウンを舞台に、牧場主として自分だけの牧場を経営していきます。
広大な森を開拓し、ゼロの状態から牧場を繁栄させていくだけでなく、街に住む人達との恋愛や結婚、作物・動物のお世話などといった様々な遊び方ができます。主人公キャラクターのカスタマイズの自由度も高く、服装や髪形・ヘアカラーなどの細部まで自由にデザインできる点もポイント。
オンライン通信を活用すれば、他のプレイヤーと撮影した写真をシェアできるだけでなく、友達が作った主人公キャラクターが互いの街に遊びやってきます。1人でも複数人でも楽しめます。
- 発売日
- 2021/2/25
- 対応機種
- Nintendo Switch
孫が、とても気にいっている。楽しくゲームをすると思います‼️
牧場物語しあわせの詩 for ワールド
1人でも複数人でも楽しめる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ニンテンドーゲームキューブにて展開された『牧場物語 しあわせの詩』がさらに遊びやすくなったリニューアル版ソフトです。新しいライバル牧場主が増えただけでなく、冷蔵庫や家具に収納できるアイテム数が増加したことで、より自由度の高い牧場生活が堪能できます。
歴代の牧場物語シリーズで登場した人気キャラクターがたくさん登場するため、初めて牧場物語シリーズをプレイする方だけでなく、シリーズファンの方にもおすすめです。
- 発売日
- 2005/11/10
- 対応機種
- ニンテンドーゲームキューブ
この作品が一番好きです。キャラや世界観がとてもいいし 音色集めも楽しい。新牧場物語はまったくちがった雰囲気になるようですがそれよりもこっちの続編を出してほしいと強く願っています
ポポロクロイス牧場物語



2つの人気作品の夢のコラボレーション
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ファンタジー世界を舞台とした人気RPG『ポポロクロイス物語』と、牧場物語シリーズのコラボレーションによって誕生した派生作品です。
ポポロクロイス王国に突如現れた怪物・黒獣を倒すべく、ピエトロをはじめとした個性的なキャラクター達が冒険を繰り広げます。王国には畑や牧場が用意されており、冒険の合間には作物・動物のお世話をしながら、冒険に役立つアイテムを作成することもできますよ。
- 発売日
- 2015/6/18
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
一応、ストーリークリアのために必要なので作物作ったりのゲームです過去にもポポロクロイスをしている者にとってはまったく新しいストーリーとして楽しめました 。
ドラえもん のび太の牧場物語
ドラえもんと一緒にまったり牧場生活
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
国民的大人気漫画『ドラえもん』と牧場物語シリーズによる夢の共演によって誕生した本作は、巨大な大樹がそびえたつ町・シーゼンタウンを舞台に、プレイヤーはのび太を操作して、自由気ままな牧場ライフを展開していきます。
牧場生活を通して『ドラえもん』でおなじみのキャラクター達とはもちろん、街の人々との友情・絆などを深められる点も魅力的です。また本作には「ひみつ道具」も登場しており、牧場生活や冒険・探索をサポートしてくれます。
- 発売日
- 2019/6/13
- 対応機種
- Nintendo Switch
絵が凄くかわいい上に綺麗です。加えて、慣れ親しんだドラえもんのキャラの登場でとても癒されます。恋愛や結婚等を求めている人には合わないかもしれませんが、牧場ライフにウェイトを求めている方にはオススメします。
イノセントライフ~新牧場物語
近未来の牧場物語が始まる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
新しい「新牧場物語」として展開された本作は、従来の牧場物語シリーズより少し未来の世界を舞台としており、プレイヤーは人造生命体の少年・イノセントライフとして、牧場生活や人々との交流を学んでいきます。
徒歩での移動だけでなく、バギーやカゴレールを活用した移動・収穫もできるようになっており、近未来の世界観を体感しながら、よりスムーズに作業を進められます。洞窟や遺跡を探検するRPG要素も含まれているため、冒険が好きな方にもおすすめです。
- 発売日
- 2006/4/27
- 対応機種
- PSP
共同開発とあってグラフィックもよくなっているし、ある程度ストーリー性もでていた。まぁ前作のような究極のほのぼのゲームではないがほのぼのとしている部分ものこされている。
牧場物語2
愛される作品の原点
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語の最高傑作です。第1作目の牧場物語から数十年後、初代主人公である祖父から牧場を受け継いだ牧場で、3年間の牧場ライフを送ります。
スローライフと言われていますが、初代よりイベントや人々との交流が増えたため、ずっと大忙しなのです。また、小さなことを積み重ねて、村人や恋人と仲良くなっていく過程がとても自然で、本当に微笑ましいんです。とてもおすすめの商品です。
- 発売日
- ー
- 対応機種
- ニンテンドーDS
のんびりとした雰囲気がとてもいい!
牧場物語 ミネラルタウンのなかまたちforガール
女の子が登場
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
原作にあたるハーベストムーンや、移植作品で後継作に当たる「ハーベストムーンボーイ&ガール」では、女性主人公は結婚が目的になっていました。しかし、本作は結婚後もプレイすることが可能になっています。
また主人公の洋服が変えられるようになったのも、本作からなので牧場物語の一つの分岐点となった作品ともいえます。
- 発売日
- 2003/12/12
- 対応機種
- ニンテンドーDS
牧場物語シリーズの中でも一番好きでおすすめしたいです
牧場物語ハーベストムーン ボーイ&ガール - PSP
かわいいコロボックル達
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
PSで発売されたハーベストムーンとハーベストムーンforガールの2作が合体した作品です。男の子が主人公の時は、夏休みに遊びに来た祖父の牧場で出会った女の子と胸に、祖父が残した牧場再建に奮闘します。
女の子が主人公の場合は、天涯孤独の中航海中に難破し、砂浜に流れ着いた少女が謎の男の子に助けられ、荒れ放題だった牧場を見て、牧場再建を決めるという物語です。物語もおもしろく、おすすめです。
- 発売日
- 2006/11/30
- 対応機種
- PSP
ゲーム内の過ごし方に慣れるまで時間がかかりますが、お目当ての彼に好かれるよう頑張る楽しさがあります。
牧場物語 ふたごの村+
気楽に楽しめる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
幾通りも楽しめる牧場物語です。牧畜が盛んな「ブルーベル村」と農業が盛んな「このはな村」の2つの村で、主人公の性別やどちらの村で生活するかを選択してプレイをすることができます。
昔は仲がよく、交流も盛んだった村同士を、もう一度仲よくするために画策したり、性別と始める場所を変えることでストーリーの変化を楽しめます。はまると繰り返しプレイしたくなり、おすすめです。
- 発売日
- 2017/12/14
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
普通に牧場物語を楽しみたい、初めて見たいという層には十分楽しめる作品だと思います。
牧場物語3 ~ハートに火をつけて t
最後のナンバリング作品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
牧場物語の最後のナンバリング作品です。1年という短い時間でレジャーランド建設が持ち上がった村を救うため、牧場経営や町の人と協力していきます。とても楽しい気持ちになることができるでしょう。
シリーズ初の3Dグラフィックだったので、発売当時は画像が綺麗ではまっています。ただ、レジャーランド開発を阻止すると強制的にエンディングになってしまうため、続けられないのが難点です。
- 発売日
- 2004/8/5
- 対応機種
- PlayStation2
日々の生活をほのぼの楽しみながらレジャーランド計画から村を救う 9つの策を探すのんびりゲームです。
牧場物語のおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
マーベラス
|
マーベラス
|
マーベラス
|
マーベラスエンターテイメント
|
マーベラスAQL
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラスAQL
|
マーベラスエンターテイメント
|
マーベラスエンターテイメント
|
マーベラスエンターテイメント
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラス
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラス
|
バンダイナムコエンターテインメント
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラス
|
マーベラスエンターテイメント
|
マーベラスインタラクティブ
|
マーベラス
|
マーベラスインタラクティブ
|
商品名 |
牧場物語 再会のミネラルタウン
|
ルーンファクトリー4スペシャル
|
牧場物語 3つの里の大切な友だち
|
ルーンファクトリー3
|
牧場物語 つながる新天地
|
牧場物語 Oh!ワンダフルライフ
|
牧場物語 キミと育つ島
|
牧場物語 しあわせの詩
|
牧場物語 はじまりの大地
|
牧場物語 キラキラ太陽となかまたち
|
牧場物語 ようこそ!風のバザールへ
|
牧場物語 わくわくアニマルマーチ
|
ルーンファクトリー -新牧場物語-
|
牧場物語 コロボックルステーション
|
牧場物語 やすらぎの樹
|
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
|
牧場物語しあわせの詩 for ワールド
|
ポポロクロイス牧場物語
|
ドラえもん のび太の牧場物語
|
イノセントライフ~新牧場物語
|
牧場物語2
|
牧場物語 ミネラルタウンのなかまたちforガール
|
牧場物語ハーベストムーン ボーイ&ガール - PSP
|
牧場物語 ふたごの村+
|
牧場物語3 ~ハートに火をつけて t
|
説明 |
ミネラルタウンの仲間達がSwitchで復活
|
セルフィアの王子・姫としてファンタジー生活を満喫
|
シリーズ屈指の広大な世界で始まる物語
|
モンスターと人間が共存する世界で広がる気ままな牧場ライフ
|
自分好みの牧場・町が作れる
|
リアルな時間経過を感じられるワンダフルな牧場ライフ
|
無人島から始まる新しい牧場物語
|
好きな場所を選んだら牧場主ライフのスタート
|
町・牧場を自由にカスタマイズ
|
牧場経営で沈んだ島を復活させよう
|
牧場主となって町に活気を取り戻そう
|
たくさんの動物に囲まれながらほのぼの牧場生活
|
ファンタジー世界でものんびり牧場生活
|
女神様たちを助けるために牧場経営スタート
|
Wiiリモコンの直感的な操作で楽しめる
|
シリーズ25周年を記念して誕生した最新作
|
1人でも複数人でも楽しめる
|
2つの人気作品の夢のコラボレーション
|
ドラえもんと一緒にまったり牧場生活
|
近未来の牧場物語が始まる
|
愛される作品の原点
|
女の子が登場
|
かわいいコロボックル達
|
気楽に楽しめる
|
最後のナンバリング作品
|
価格 | 4,350円 (税込) | 4,680円 (税込) | 5,480円 (税込) | 5,480円 (税込) | 1,321円 (税込) | 255円 (税込) | 5,750円 (税込) | 2,900円 (税込) | 5,350円 (税込) | 5,868円 (税込) | 6,980円 (税込) | 1,880円 (税込) | 600円 (税込) | 180円 (税込) | 5,995円 (税込) | 5,610円 (税込) | 4,790円 (税込) | 1,440円 (税込) | 5,100円 (税込) | 19,800円 (税込) | 1,047円 (税込) | 473円 (税込) | 9,900円 (税込) | 1,120円 (税込) | 1円 (税込) |
リンク | |||||||||||||||||||||||||
発売日 |
2019/10/17
|
2019/7/25
|
2016/6/23
|
2009/10/22
|
2014/2/27
|
2005/11/2
|
2007/2/1
|
2005/3/3
|
2012/2/23
|
2008/2/21
|
2008/12/18
|
2008/10/30
|
2006/8/24
|
2005/3/17
|
2007/6/7
|
2021/2/25
|
2005/11/10
|
2015/6/18
|
2019/6/13
|
2006/4/27
|
ー
|
2003/12/12
|
2006/11/30
|
2017/12/14
|
2004/8/5
|
対応機種 |
Nintendo Switch
|
Nintendo Switch
|
ニンテンドー3DS
|
ニンテンドーDS
|
ニンテンドー3DS
|
PlayStation2
|
ニンテンドーDS
|
ニンテンドーゲームキューブ
|
ニンテンドー3DS
|
ニンテンドーDS
|
ニンテンドー3DS
|
Wii
|
ニンテンドーDS
|
ニンテンドーDS
|
Wii
|
Nintendo Switch
|
ニンテンドーゲームキューブ
|
ニンテンドー3DS
|
Nintendo Switch
|
PSP
|
ニンテンドーDS
|
ニンテンドーDS
|
PSP
|
ニンテンドー3DS
|
PlayStation2
|
他のゲームよりも難しい操作・システムが少ない牧場物語シリーズですが、特に普段ゲームを遊ばない方の場合「ストーリーや恋愛要素が上手く進められない」ということも少なくありません。
そんな時に便利なのが「攻略本」です。牧場物語シリーズでは、各作品ごとに攻略本が展開されており、メインとなるストーリーチャートはもちろん、キャラクターやアイテム・レシピなどの詳細な情報が掲載されているため、よりスムーズにゲームをプレイできます。
また、他の方のアドバイスを聞くことも大切です。牧場物語の魅力を下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
老若男女から愛され続けている牧場物語シリーズは、他にも様々なソフトが販売されています。短時間でも手軽に遊べるため「面白いゲームで夢中になりたい」という方は、ぜひ今回ご紹介した個性豊かな牧場物語のゲームソフトを遊んでみてはいかがでしょうか。