大人っぽさや繊細さを演出する濡れた艶のあるまぶた。挑戦したいけれど、「プチプラとデパコスはどう違うの?」「100均ダイソーの多彩な艶アイシャドウも気になる」と選び方を悩んでいる方は多いです。最近のパールやラメ入りアイシャドウは、粒の大きさ・発色・質感など選択肢が豊富にあり、迷ってしまいますよね。
また、一昔前の派手なギャルのようなイメージのラメ感を強調したアイメイクはしたくないという意見もあります。濡れツヤアイシャドウは、リキッドやクリームタイプなどテクスチャーもさまざまです。選ぶ種類により印象が変わります。
そこで今回は、濡れツヤアイシャドウの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ、参考にしてみてください。この記事の最後には、濡れツヤアイシャドウの塗り方や粉飛び・ラメ飛びの防ぎ方もご紹介します。

「濡れツヤ」と言っても、アイシャドウにはさまざまな種類があります。人によって肌の質感や色味が違うので、似合う濡れツヤアイシャドウもそれぞれです。また、演出したい雰囲気やシチュエーションによっても、選ぶべき濡れツヤアイシャドウが変わってきます。ここでは、気になる選び方をご紹介します。
アイシャドウには、パウダータイプ・クリームタイプ・ジェルタイプ・グロスタイプ・リキッドタイプとさまざな種類があります。それぞれのタイプの特徴について解説します。
粉状のパウダータイプのアイシャドウは、ふんわりとした軽いつけ心地が特徴で、よく見られるタイプです。柔らかい印象の目元にしたい時におすすめのアイシャドウです。しかし、二重まぶたは二重の溝に粉が溜まりがちだったり、乾燥肌の方は粉落ちしやすくヨレやすいのが難点です。
クリームタイプのアイシャドウは、粉と液体の中間のしっとりした質感が特徴で、艶と潤いがある印象を与えてくれます。他のタイプよりも、量の調整がしやすいタイプです。指で塗る固形タイプとスティックタイプがありますが、少し固めの質感になります。
キラキラしすぎず、ぷるっとした濡れまぶた感を出すには、ジェルタイプがおすすめです。しっとりしているけどクリームのように重たくなく、つけ心地もふんわり軽いのが特徴です。伸びも良いので少量でも自然な濡れまぶたが演出できます。
リップではなく、まぶたにグロスを塗るタイプの新しいアイシャドウ。他のタイプよりも水っぽさもなく、クリームタイプのように固めで重くもない、ちょうど中間のつけ心地です。濡れ感を演出したいときにおすすめアイテムです。指などで細かな調整が必要です。
液体状のリキッドタイプは、しっとりとした潤いたっぷりのつけ心地で馴染みやすいのが特徴です。流行りの艶感や濡れ感を演出するのに適しています。ただし、量を出しすぎて失敗しがちなので、量の調節には気をつけましょう。ラメ感ではなく、質感で艶を出すならリキッドがおすすめです。
濃いめの発色の大粒のラメアイシャドウは、パーティーシーンで華やかさを演出します。日常では小粒のラメで上品に。TPOによって使い分けをおすすめします。
ラメ感が半端ないエクセルシャイニーシャドウNの「ピンクライラック」。キラキラの輝きとかわいい色でパーティーシーンにピッタリです。目元を華やかに演出します。色は「ピンクライラック」の他にもあり、全7色ですが、「ピンクライラック」は人気シリーズの限定色です。
絶大な人気のプチプラアイシャドウ、リンメルのショコラスウィートアイズ。5色入ったカラーバリエーションがグラデーションで深みのある目元を演出します。右下には大粒ラメが入っています。使い方によって、これひとつでどんなTPOにも対応ができるのが魅力です。
自然な濡れた艶感を演出するコツは、下地アイシャドウにいかに艶を演出できる上質なものを使うkかです。ボビィブラウンは繊細なラメがザクザク入っているアイシャドウで、ほぼ透明に近い肌に馴染む色です。アイホールのベース、目頭や涙袋のポイントメイクにおすすめです。
パウダータイプは指やチップを使って塗って調整しますが、クリーム状のスティックタイプやグロスタイプは、ケースを開けてチップでつける作業がなく、そのままで使えるので忙しい時でも非常に便利です。細かいところは指で整えるときれいに仕上がります。
スティックタイプは、ペンシルアイライナーの代わりのように使うこともできます。仕上げの段階で目のキワに沿って目頭から目尻までアイラインを描くように塗ります。指で少しぼかすと綺麗で色っぽいグラデーションができます。持ち運び用に1本持っておくと便利です。
アイシャドウはラメが入っている商品と入っていない商品とで分けられます。ラメが入っているアイシャドウは華やかな目元にしたい方にぴったり。パーティーや遊び、目元に注目を集めたいならラメが入っているアイシャドウを選びましょう。
逆にラメなしのアイシャドウは、落ち着いた目元にしたい場合になタイプぴったりなタイプ。ビジネスシーンや場の雰囲気を大切にする場に行く場合はラメなしを選びましょう。ラメあり・ラメなしで雰囲気が大きく変わるので、しっかりシーンに合わせるのが大切です。
濡れツヤアイシャドウを普段使いするのか、それとも特別な日用として使用するのかによって価格帯で選ぶのがおすすめです。
学生の方や毎日使いする方であれば、1,000~1,500円程度のプチプラ濡れツヤアイシャドウがおすすめ。毎日使っていると思ったよりも早く底が見えてくるので、デパコスの濡れツヤアイシャドウを使うよりもコスパがよく、惜しみなく使えます。
また、色持ちはどうなのか、オフのしやすさはどうかなどをお試ししたい際にもプチプラ濡れツヤアイシャドウがおすすめです。思っていたものと違ったとしても、お財布へのダメージは少なくて済みます。
特別な日のお出かけメイクなどには、デパコスの濡れツヤアイシャドウがおすすめです。せっかく気合を入れてメイクをするのであれば、使用するコスメも気分が上がるものを使いたいものです。
また、デパコスの濡れツヤアイシャドウは、プレゼント用の価格帯的にも人気が高く、恋人や友人へのギフトとして選ばれます。失敗もしにくいので、プレゼントに迷っている方にもおすすめだと言えます。
アイシャドウは同じように見えてもブランドによって特徴が大きく違います。テクスチャーや使用感は特にブランドごとにさまざまなので、好きなブランドから選ぶのも大切です。
エクセルの濡れツヤアイシャドウは、まぶたにしっかりフィットして落ちにくいという特徴があります。保湿成分も含まれているものが多く、しっとりとしたテクスチャーなのもエクセルの濡れツヤアイシャドウならではです。
また、エクセルのアイシャドウはデパコスブランドであるルナソルと似ているという意見が多いのですが、エクセルは価格帯がパレットでも1,600円程度なので、デパコスクオリティのコスメを低価格で購入できます。
プロのメイクアップアーティストや多くの芸能人にも愛用されている「MAC(マック)」。ナチュラルな色味から奇抜な色味まで多彩な濡れツヤアイシャドウを取り揃えています。ラメも繊細なものから大粒なものまであり、選択肢も多いです。
単色使いでも重ね付けでも使えるスモールアイシャドウは使い勝手が良く重宝します。MACのビューティーアドバイザーさん達はメイクアップの技術も高いので、店頭で実際につけてもらいアイシャドウを選ぶのもおすすめです。
クリオの濡れツヤアイシャドウといえば、プリズムエアシリーズかプロシングルアイシャドウシリーズが人気です。まぶたにのせた時のツヤ感はもちろんですが、微細ラメが含まれているのでより濡れツヤ感を強調してくれる特徴があります。
プリズムエアシリーズ・プロシングルアイシャドウどちらも価格帯は1200円程度で購入できます。また、クリオから販売されているアイシャドウパレットの中には濡れツヤアイシャドウが入っているものもあるので、複数色欲しい方はパレットもおすすめです。
キャンメイクといえばとにかくプチプラ。プチプラコスメの中でも特に安いイメージが大きいのではないでしょうか。低価格でありながらもデパコスに劣らない高品質なコスメが多いので、ベストセラーやロングセラー品もかなり多いです。
そんなキャンメイクの濡れツヤアイシャドウですが、鮮やかに発色してくれるウィンクグロウアイズが特に人気です。価格はなんと500円程度なので、かなりお財布にやさしいと言えます。

ユアグラムは、100円ショップであるダイソーで取り扱われているコスメブランドで、濡れツヤアイシャドウは、200円で購入可能。全体的にナチュラルなものが多く、薄付きでテイストの異なるメイクに合わせやすいラインナップとなっています。
また、同じく濡れ感を出せるリキッドアイシャドウは、しっかりとした発色・伸びの良さ・馴染みやすさ・微細ラメが絶妙で、価格はなんと100円で購入可能です。どれをとっても価格が安いので、複数色購入して使い分けるのもおすすめです。
デザイニング カラー アイズ
きめ細かで上品なパールと鮮やかな発色
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
他にはない色の組み合わせと、きめ細かで上品なパールが人気のSUQQUのアイシャドウ。絢撫子は人気色です。しっかりとした発色で彩られて濡れた大人の女性の印象になります。美しいグラデーションで目元の深みをつくり、濡れた立体感のあるまぶたを演出します。
大人のピンクメイクならSUQQUの絢撫子といわれるほど、しっとりとしたナチュラルなピンクで大人の女性の可愛さと色気を表現できます。パールがぎっしり入っていますが、ギラギラ感はなく、落ち着いたしっとりした質感になります。
- 内容量
- 99.8 g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
ショコラスウィートアイズ 015
グラデーションで立体感のある大人の艶
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
絶大な人気のプチプラアイシャドウ、リンメルのショコラスウィートアイズ。カラーバリエーションが豊かでグラデーションをつくって透明感と深みのある目元を演出します。右下には大粒ラメが入っており、仕上げにまぶたの中央に指で置くと更に立体感と艶が出ます。
5色入っていて1760円(税込)というコスパの良さ、発色の良さが魅力で、ラメがぎっしりと入っているけど下品ではない。ショコラスウィートアイズは、なめらかなテクスチャーで甘いショコラの香りがします。
- 内容量
- 4.5g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 小粒・大粒
- 分類
- 化粧品
リュクスアイシャドウリッチスパークル 01
ホワイトパールの輝きで艶のある目元に
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
繊細なラメがザクザク入っているアイシャドウで、透明に近い肌に馴染む色です。アイホールのベース、目頭や涙袋のポイントメイクとして使うのにおすすめです。パウダーなので、上に重ねるのはクリームやリキッドタイプを使うと、より艶と立体感がある仕上がりに。
ムラなく均一にラメが散りばめられていて、ホワイトパールの輝きを放ちます。上品な華やかさを演出するのには最高の商品です。人気のあまり、店舗で売り切れになっていることもあるようです。
- 内容量
- 2.5g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
ザ アイシャドウ #092
人気のアディクションで大きめラメで華やかな目元に
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
圧倒的な人気を誇るアディクションのアイシャドウ。魅力は全99色の豊富なカラーバリエーションで、美しい艶と発色が人気の理由です。シルキー(S)、マット(M)、パール(P)、メタリック(ME)と4つの質感から選べます。
濡れた艶のあるまぶたを演出するならパールの92マリアージュがおすすめです。濡れたように輝きを放つシャンパンベージュは、大きめラメが特徴で、華やかなパーティシーンにぴったりです。
- 内容量
- 1g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 大粒
- 分類
- 化粧品
エクストラ ディメンション アイシャドウ スウィート ヒート
ラメ感なしで光沢ある濡れツヤまぶたに
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
しっとりやわらかなテクスチャーで濡れたような質感の大人のまぶたを演出するならMACのアイシャドウがおすすめ。光の反射で目元が輝くシルクのような艶のある仕上がりにします。カラーは3色あり、スウィートヒートはピンク系のブロンズで上品な色づきを出します。
MACのエクストラディメンションは、ラメ感はなく光沢のある艶々のまぶたをつくってくれるので、ラメ感を避けて光輝く立体感のあるまぶたをつくりたい方に向いています。
- 内容量
- 1.3 g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
プロシングルシャドウ G010パルフェクション
人気韓国コスメの濡れツヤシャドウ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
元AKB48の指原莉乃さんが使って火がついた韓国のコスメブランドCLIOのプロシングルアイシャドウは、濡れた瞳を演出するラメ入りアイシャドウとして爆発的な人気があります。粗すぎず繊細過ぎず、キラキラしているけどしっとりしているので濡れた透明感のある商品です。
他のアイシャドウと重ね塗りしたり、涙袋やまぶたの中央と下まつ毛の根元に軽くポンポンと乗せるだけでも可愛いく潤んだ目元を演出してくれます。まるでジュエリーのような輝きを放つ、韓国コスメのおすすめアイシャドウです。
- 内容量
- 18.1 g
- タイプ
- パウダータイプ
- ラメの大きさ
- 大粒
- 分類
- 化粧品
ラメにこだわる濡れツヤアイシャドウの比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
SUQQU(スック)
|
リンメル
|
BOBBI BROWN
|
ADDICTION(アディクション)
|
MAC
|
CLIO(クリオ)
|
商品名 |
デザイニング カラー アイズ
|
ショコラスウィートアイズ 015
|
リュクスアイシャドウリッチスパークル 01
|
ザ アイシャドウ #092
|
エクストラ ディメンション アイシャドウ スウィート ヒート
|
プロシングルシャドウ G010パルフェクション
|
説明 |
きめ細かで上品なパールと鮮やかな発色
|
グラデーションで立体感のある大人の艶
|
ホワイトパールの輝きで艶のある目元に
|
人気のアディクションで大きめラメで華やかな目元に
|
ラメ感なしで光沢ある濡れツヤまぶたに
|
人気韓国コスメの濡れツヤシャドウ
|
価格 | 11,157円 (税込) | 1,638円 (税込) | 4,620円 (税込) | 2,398円 (税込) | 4,362円 (税込) | 1,319円 (税込) |
リンク | ||||||
内容量 |
99.8 g
|
4.5g
|
2.5g
|
1g
|
1.3 g
|
18.1 g
|
タイプ |
パウダー
|
パウダー
|
パウダー
|
パウダー
|
パウダー
|
パウダータイプ
|
ラメの大きさ |
小粒
|
小粒・大粒
|
小粒
|
大粒
|
小粒
|
大粒
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
アイグロウジェム BE387
立体感があり輝きが溢れる魅力的な目元に
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
濡れ艶アイシャドウの定番とも言えるコスメデコルテのふわふわスフレのようなジェルクリームアイシャドウ。吸い付くようなフィット感で長持ちします。豊富なカラーバリエーションで全30色から選べるのが魅力です。角度によって陰影のコントラストがはっきりと出る輝きと立体感のある仕上がりに。
- 内容量
- 31.8 g
- タイプ
- ジェル・クリーム
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー クリーミィ 105
クリーミィな質感でしっとり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
柔らかいクリームの質感でラメ感はあまりなく、透明感のある発色と艶が出るのが特徴です。重ね塗りすると色もしっかりと出ますが自然で優しいブラウンで、しっとりとした濡れたまぶたをつくります。繊細なパールでラメ感が出ないので上品な目元の印象を与えます。
クリームタイプの中でも発色がしっかりしているので、はっきりとした目元メイクをしたいけど、ラメ感を出さないで上品な濡れた感じをつくりたい方におすすめ。一度塗りでも十分に色味がつきます。
- 内容量
- 1.4g
- タイプ
- クリーム
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
シェイクシャドウ 03
多色ラメがたっぷり入った王道タイプのアイシャドウ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
王道×女っぽさをコンセプトに思わず見とれるような目元がつくれる商品です。多色ラメがたっぷりと入っており、質感にしっかりこだわってつくられています。内容量は5gある点も魅力の1つで、水がベースとなっており極薄で密着度も非常に高いです。
- 内容量
- 5g
- タイプ
- グロス
- ラメの大きさ
- 繊細
- 分類
- 化粧品
アイシャドー ミネラルアイバーム
美容効果も期待できるラメ感無しの濡れツヤ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
美容クリームタイプの単色アイシャドウ。天然ミネラルの繊細なパールが艶のある目元をつくります。ラメ感が無いのにツヤツヤで濡れた光沢感で上品な印象を与えます。ヨレにくいのもポイントです。ラメ感があるのは嫌いだけど濡れたまぶたをつくりたい方におすすめです。
- 内容量
- 1.7g
- タイプ
- クリーム・バーム
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
カラーステイ クリームアイシャドウ 805
さりげない気遣いとコスパが魅力
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
クリームタイプだけどサラッと軽く肌に溶け込見ます。さりげない細かなラメ感が艶と透明感を演出します。クリームだけどパウダリー仕上げでつけ心地の良さが特徴です。ブラシが本体に付属されていて、本体の中に収納できるさりげない気遣いもポイントです。
- 内容量
- 18.1 g
- タイプ
- クリーム
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
ウイスパーグロスフォーアイ #01
ナチュラルな濡れまぶたならコレ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
全12色出ている人気のアイグロス。グロスタイプはラメばかりついて色味が出づらいものもありますが、THREEのグロスアイシャドウはしっかり色が出るのが特徴です。
細かくて上品なラメが自然な艶をつくっているので、ラメ感が気になる人にもおすすめです。 使い方は、アイホールに伸ばしてアイメイクのベースに使うのに最適。ラメ感がほとんどないナチュラルで濡れたまぶたを演出し、目元が乾燥した印象にならないのが魅力です。
- 内容量
- 9g
- タイプ
- グロス
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
質感にこだわる濡れツヤアイシャドウの比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
コスメデコルテ
|
コーセー
|
かならぼ
|
ETVOS(エトヴォス)
|
レブロン
|
スリー
|
商品名 |
アイグロウジェム BE387
|
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー クリーミィ 105
|
シェイクシャドウ 03
|
アイシャドー ミネラルアイバーム
|
カラーステイ クリームアイシャドウ 805
|
ウイスパーグロスフォーアイ #01
|
説明 |
立体感があり輝きが溢れる魅力的な目元に
|
クリーミィな質感でしっとり
|
多色ラメがたっぷり入った王道タイプのアイシャドウ
|
美容効果も期待できるラメ感無しの濡れツヤ
|
さりげない気遣いとコスパが魅力
|
ナチュラルな濡れまぶたならコレ
|
価格 | 2,397円 (税込) | 880円 (税込) | 1,330円 (税込) | 3,052円 (税込) | 2,420円 (税込) | 3,955円 (税込) |
リンク | ||||||
内容量 |
31.8 g
|
1.4g
|
5g
|
1.7g
|
18.1 g
|
9g
|
タイプ |
ジェル・クリーム
|
クリーム
|
グロス
|
クリーム・バーム
|
クリーム
|
グロス
|
ラメの大きさ |
小粒
|
小粒
|
繊細
|
小粒
|
小粒
|
小粒
|
分類 |
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
化粧品
|
CANMAKE(キャンメイク)ウィンクグロウアイズ02
スパ最高で便利さNo.1のグロスアイシャドウ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プチプラ濡れアイシャドウの王道、キャンメイクのグロスアイシャドウ。重ね塗りをすると発色が濃くなって色味を調整できます。パールがたっぷり入っていますがラメ感も丁度よく、上品な輝きを放ってくれます。
プチプラなのに、かなり優れもので人気のグロスアイシャドウですが、現在は、一部の店舗とネットで販売されているもののみとなっています。在庫が無くならないうちにぜひゲットしたい1本です。
- 内容量
- 8ml
- タイプ
- グロス
- ラメの大きさ
- 小粒
- 分類
- 化粧品
ロイヤルヴィンテージアイズ 004
艶のある色っぽい目元になる大人のアイシャドウ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
上品な発色だけでなく深みのある色を演出してくれる人気のアイシャドウです。大人っぽい目元を目指したい方にもおすすめの商品で、均一にスルスルと伸びやすいです。弾力性のあるシリコーンゲルで、しっとりとした柔らかい印象を与えてくれます。
- 内容量
- 4.1g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- ー
- 分類
- 化粧品
シャイニーシャドウ N SI06
大粒の輝きでダントツの華やかさを演出
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
日本人の肌を明るく見せてくれて、繊細なブルーグレーのパールでジュエリーのようなキラキラした目元に。大粒の輝きシャイニーシャドウでダントツに華やかな輝きを演出します。フィットオイルを含んでいるので化粧くずれを防いでキラキラが長持ちをします。
- 内容量
- 10g
- タイプ
- パウダー
- ラメの大きさ
- 大粒
- 分類
- 化粧品
パーソナルカラーがブルベの方は、ブルベ夏とブルベ冬の2つの種類に分けられます。それぞれで似合うカラーが大きく違うので、自分に似合う色をしっかり使用しましょう。基本的にブルベ夏の方は、青みがかったカラーがおすすめ。
女性らしい印象を与えやすいのでスモーキーカラーなども良く似合います。ブルベ冬の方は、深みのある色がベスト。華やかなカラーがよく似合いますが、大きなラメなどが入ったアイシャドウを使用してみても顔立ちがハッキリします。

ラメのアイシャドウをつけた時に、ラメが目元に飛び散ってしまうと気になりますよね。アイシャドウのラメをぴったり密着させるには、アイシャドウベースを使いましょう。ここでは、タイプ別に塗り方を解説します。
キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP 01 フロスティクリア
アイブロウ・アイライナーにも使える便利なアイメイク下地
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キャンメイクのアイシャドウベースは、アイシャドウだけでなくアイブロウ・アイライナーのベースとしても使えます。時間の経過とともに消えがちな眉尻にも仕込むと長時間崩れない完ぺきな目元で過ごせます。ラメ・パールなしのクリームは、塗ると透明になるのでどんなアイカラーにもマッチします。
- 内容量
- 8g
- タイプ
- クリーム
- ラメの大きさ
- なし
- 分類
- 化粧品
クリーム・グロス・リキッドアイシャドウそれぞれ塗り方が違います。ここでは、塗り方のコツについて解説します。

まず、アイシャドウベースを下地として塗ります。リキッドやグロスは目の真ん中に少量置いて、指で放射状線を描くように左右横と左右斜め上に広げていきます。色を濃くしたい場合は、重ね塗りを繰り返します。ここでのポイントは、少しずつ乗せて調整することです。

クリームの場合は、指先に少量とって、まぶたの中央に置きます。そして、目の際に平行に少しずつポンポンと並べて3点置いていきます。
次に、目の際に対して平行にスライドするように馴染ませます。艶や色味がもっと欲しい場合は、チップや綿棒で目の際に少しだけとって広げないようにつけます。
一重といっても目が大きい方もいれば、細い切れ長の目の方もいます。もし、目を大きく見せたい細い目の方であれば、アイシャドウは広く塗らずアイラインより少しはみ出るくらいの幅で色味が見えるように塗ってください。
目が大きい方はアイホール全体に薄い色味をぼかしながら広げてもきれいです。一重の方はパウダーだと重く見える傾向にあるので、パウダーよりも軽さが出るリキッドタイプがおすすめです。
また、一重の目はグラデーションがきれいにはっきり出るので、3色グラデーションなどのアイシャドウを駆使して陰影をつけると艶っぽい目元になります。
二重の方はベースの色が濃いと派手になってしまうので、ほんのり色づく程度の色味がベスト。アイシャドウを取るときは、中指を使い指の腹でとって、眼球の上のくぼみまで色を伸ばします。ベース色の上にさらに二重幅にベースより少し濃い色をのせるとグラデーションができて綺麗です。
二重幅に色をのせるときは、目を開けたときに二重幅から少しはみ出る程度に塗ります。そうすると陰影が生まれ、二重がくっきりして目が大きく見えます。下まぶたも同じ色を目頭から目尻まで細くのせると潤んだデカ目効果抜群です。
アイシャドウでグラデーションを作るときは、アイシャドウパレットがおすすめです。重ね付けすることを前提に組み合わせやすい色味で揃えられているため、失敗も少ないです。アイシャドウパレットのおすすめ30選を下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので、ぜひチェックしてください。
メイクで目を少しでも大きく見せたい方は多いですが、そんな時におすすめなのが涙袋メイクです。涙袋をぷっくりとさせると、目を大きく見せられます。仕上がりに合わせて使用する色を変えるのが最適です。肌馴染みのいいベージュを使用すると、自然に仕上がります。
パウダータイプやリキッドタイプなど質感も仕上がりに関係してきます。自分がメイクしやすい種類を選ぶのも大切なポイントです。
流行りの濡れツヤアイシャドウですが、ラメのキラキラ感がどの程度かによって目元の印象は大きく変わります。ビジネスやカジュアル、どんなシーンにでも使える自然な色味のみずみずしい潤いがある濡れツヤアイシャドウを1つ持っておくと便利です。ぜひ、この記事を参考に自分にぴったりのものを探してください。